
外の空気の方がだんぜん気持ちいい。
近所をひとめぐりの散歩から帰宅。
玄関先でスーは家に入るのを拒み、ぐっと前足に力を込めて、「外に居たいっす!」を伝える。
穴を掘り、そこにうずくまったり草を食べたり......野生の本能を発揮して楽しんでいるようだ。
バッタのような、ピョンピヨン飛ぶ虫は気に入りで、手でちょっかいを出している。
私が洗濯物を干していると、そばに来てながめている。
ナイロン100パーセントのワップル生地で作られたワンピースは古着。
弱い生地なので、ところどころがほころびている。
直し直しして着続けているものだ。
一枚では寒いので、ローゲージのサマーセーターを重ねた。
夕方行った本屋で、「サザエさん 誕生70年 記念特別号 2016春」みつけ、いそいそと買う。
中のマンガは読んだことのあるものばかりだけれど、こうして【わら半紙】印刷されたサザエさんがよりうれしい。
(文庫本になった全巻を20年ほど前に揃えた私だった)
ほのぼの家庭の日常風景......よりサザエさんが時々はく毒が大好き。
テレビアニメじゃぜったいないシーンもセリフも、本ではどしどし♬

..............................
かご屋さんmenuiでやっとこ追加入荷したそう!
私が先日「自分仕様にカスタマイズ」バスケット。
問い合わせてくださった皆さま〜〜!!これこれ、これなんです。

わりと早く売れてしまうそうですが...。
あったらいいねっ!!
■しまった!すでに完売してました。
予約販売の様子......。
やっぱりバスケットの時期だしねえ。
ごめんなさい!次回の入荷待ちで〜〜。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


連休がおわったとたん、やることがどっとおしよせる。
先週、家人のたっての願いで庭に小さい物置を置いた。
それは一畳弱ほどの、大きい犬小屋ぐらいのもの。
パネル組み立て式になっていて、図ではわりと簡単な作業っぽく見え、家人は一人で組み立て上げられるとふんでいたようだった。
ところがどっこいっ!これがなかなかの「手こずりもの」なのであった。
プラモデル作りなどで慣れてるから、そーゆーのはお手のもののはず......と思っていたが、そうは簡単にコストコ(売っていた店)は卸さなかったのである。
それで、しかたなく手伝いをした。
繊細にやらないとダメな部分と、力づくで攻めていかないといけない部分があり作業は半日以上かかった。
案の定の筋肉痛。
身体中、イテテである。
イテテのまま、昨日はお墓の用でお寺までいく。
これが普通の生活に戻ったってことだな〜と思う。
仕事も進めていかないと!!
本格的な「蒸し」ではないけれど、ムシムシする日中。
麻のノースリーブのワンピースがいちばん気持ちいい。
大判スカーフで半端な髪の毛をまとめておくのが涼しい。
散歩に出るときや、近所に買い物にいくときは、そこにロングカーディガンをはおる。
昨年の真夏に、購入(@ユニクロ)したのだが着る機会は少なかった。
真夏には......ちょっと暑すぎたのだった。
今、この時期あたりにちょうどいいはおりものだ。

....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


♩ワンスアポンナタイム〜♬と、ユーミンのリインカーネーションを鼻歌しながら近所の花屋さんまでカーネーションを買いにいった。
いろんな種類があるのね〜!色もたくさん!
白色は亡き母のため...とかいうけれど、お花の中では白いカーネーションが一番好きな花ってわけでもないので買わなかった。
義母にあげる赤いのと、ピンクっぽいのを三本。
ブルーのビンにさしたらいい感じ。
さて、長いお休みは終了。
ふつーの生活の始まり。
寒暖の差が大きいから、風邪ひいたりしないように......と思う。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


時、すでに初夏か?
連休も最後。
どこにも出かけなかったけれど、それでも連続した休日はそれなりに遊んだり、寝坊したりの日々であった。
あれも(←二階の片付け)したいこれも(←冷蔵庫内側&外側をきれいにする)したい!!とやる気はあったのだけれど、半分もかなわぬままである。
暑かった今日は、家ではランニングシャツで過ごしていたけれど、ちょっと出るときには金太郎の腹がけのようなベストを着た。
薄着になると、どーもね、胸のあたりがなにかこう......不安というか......ブリブリッとした「胸肉」が気になるものである。
そんな胸肉を覆ってくれるベストは本当にありがたいもの。
ノーブラでもオッケーだし。
ZARAで買ったこのベストは、鈍い金色の布である。
張りもあるので、身体に張り付かないところも安心して着ていられる。
新緑の季節の中に出ていくのに、こんな服装が気持ちいい。
ジーパンをはいた時には、意識的に大きいピアスにしている。
年齢を重ねた身に付けるデニムには、ラフ過ぎないように気をつけたい。
「慣れ」と「楽」にもおしゃれ風味を香らせることを心がけたいと思う。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。

今日は、イラストなしで。
「刑事コロンボ」ウォッチャーであることは何度か書いた。
おなじく、「恋ノチカラ」も大好きなドラマなんである。
音楽、小田和正のキラキラも、ホントにピッタリで。
考えただけで、もうもうテンションアップします。
10年以上前のテレビドラマであったよな。
再放送が度々あるので、楽しみに観ている。
(最近はないねえ......)
「恋ノチカラ」の中で、いつだったか......石田太郎氏が出た回があった。
すっごく嫌〜〜なクライアントとしてである。
悪代官とか、イヤミな人間がとても似合う役者さんであるけれど、人情味のある役もとてもはまる石田太郎さん。
小池朝雄氏(初代のコロンボの声の人)とは劇団仲間だったか、尊敬する先輩だったということだった。(石田さんは二代目のコロンボ声優)
私はこの回が、とても好きである。
営業担当の吉武さん(西村雅彦)、が石田太郎(クライアント)と対峙するとこは本当にスカッとして、吉武さんが好きになってしまうよ〜♫。
なんてねえ、懐古してしまった......。
連続もののテレビドラマを観なくなって久しい。
是非!観たい!と思うものもないし、対象年齢に外れてきてるのかもしんないしぃー。
アタシだって面白いドラマがあったら是非観たい。
同じく観てる友だちと、あーだこーだいい合いたい願望もある。
ドラマ、観たい気持ちはまんまんにあるんだけど、ココロひかれないんだなあ、最近。
アタシはが老けてしまったせいか......テレビの怠慢か......どっちか。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


こどもの日。
といっても、孫っちといつもと同じような遊ぶだけ。
多摩センター駅前には、屋台がズラ〜ッとならび、人気店は行列である。
12月には大きなクリスマスツリーがグンと立ち上がるとこに、今月は鯉のぼりが立っている。
青空に泳ぐ鯉のぼり一家は、ほんとうに清々しく美しいものだ。
屋台で買ったたこ焼きを食べたり、公園で走り回ったりして過ごす。
日中、帽子をかぶり続けているとたまに脱いで風を通したくなる。
今、両サイドの髪の毛はまだ半端な長さなので、ヘアバンドやターバンが欠かせない。
帽子を脱ぐとすぐにバンダナでぎゅぎゅっと縛りあげる両サイドである。
娘が誕生日プレゼントといって、アディダスのスニーカーをくれた。
海中をもぐる時のウエットスーツのような素材で作られた土台に、幅広のゴムで補強。
かかと方面には、ベルトのような革がまわっている。

ものすごく外反母趾にやさしく、またおしゃれなスニーカーである。
こんなのをいただけるなんて、61才も外反母趾も、まあね、わるくないね...。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


若葉がきれい。
光合成による酸素がブイブイでまくっているようだ。
あんまり気持ちがいいので、公園の芝生にすわりこんで30分ほど、スーをなでて過ごす。
気持ちのいい季節だ。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


汗ばむような午後。
着ていたチノパンツに長袖Tシャツからノースリーブワンピースに着替えて駅前の本屋まで歩く。
ワンピースは一昨年、無印良品で。
麻の肌触りがやはり気持ちがいいものだ。
黒の薄いカーディガンを羽織る。
袖を通して着ると、全体の印象が重くなるような気がしてむき出しの肩だけ覆われればいいや!の着方である。
ネックレスは黒犬のチャームに、イギリスのドッグ鑑札を接続して、金色のヒモを通してつくった。
つくった......というのはおこがましいか、......つなげただけ。
バスケットにもどうどうと犬を付けていたのだった。
犬好きアピールにもほどがある。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


マルニのアクセサリーや、エバゴスのバスケットなどで好みなものをみつけると、一瞬キュンとし脈拍数があがる。
そしてプライスを見て、即座にシュンとなり平常心にもどる。
手作り、一点ものというところに、私の価値観のポイントはないけれど、主張をもって手で制作された「モノ」が発散させている根性が好きなのである。
と......長く言ったけれど、
「キャ可愛い〜、ほしいな〜。でも高くてとてもじゃないが手が出ん、トホホ」
が、一連の気持ちの流れである。
「似たようなのなら自分で作れるかも〜♫」
と気持ちはそっちに流れていく。
創作意欲をかきたてられる......と思い直して。
そして作ってみて、思い知るのである。
簡単にゃあできないってことと、高価な理由を。
そして、必然的に制作の方向はじょじょに変化していく。
どこかで見た風でない、オリジナルになってくのである。
いびつだったり、幼稚になったり、ザツになったりしながら、ただただ作るってことが楽しくてたまらなくなっていく。
それが、手芸や工作の神髄だとも思う。
かご屋さんmenuiで、6〜7年前に購入した植木鉢カバーのようなバスケット。

直径27センチほどあり、平たいフタも付いていた。

ベスパはあこがれのスクーターだった。
車体にくっつける金属のプレートだけを手にいれていたので、それをバスケットに針金で付けた。
白いテリアはスコッチウイスキーのオマケの品であった。
プレートもテリアも「宝モン」で大事に今までとっておいたものである。
持ち手には、黒のやわらかい牛革を巻き、白のオーストリッチのかための革を付け根に一巻き。
ココ↑いちばんお金かかってます。(むかし買っておいた革の切れ端の袋詰めより)
内袋と、覆う用布は、母のショールから切り出した。
3分の2をほどを内袋にし、のこりを覆う用布につかい切った。

「手元にあるものでなんとかする」のアタシ手芸の基本なので、基本は押さえきれた。よかった。
大好きなものばっかを、バスケットに付けてご満悦な私である。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


昨夜は遅くまで、ボタンをあれこれしたり、接着剤にが乾く時間を待ちつつ、マイバスケットをカスタマイズしたりして過ごした。
そーゆー時間は、瞬く間に過ぎますね。
かる〜く午前3時を回っていたのにはビックリ。
ボタンをピアスに加工するには、ボタンの裏に単純に部品を接着でオッケー......というものでもないのである。
いろんな手順をふまないと、ピアス(またはイヤリング)にはならないのであるよ。
ボタンの裏面処理に手間がかかるのである。
でも、ボタンをこうしたら?ああしたら?と色々考える時間は楽しくて楽しくて。
明日は、孫っちと遊ぶ約束をしていたのも忘れるくらい熱中して作業した。
そして今日だ。
娘&孫っちは、こしたんたんと予定通りに昼ごろやってきた。
狭いうちの庭で、肉や野菜やししゃもを焼いての夕ごはん。
小さい子どもがいなかったら、しないねえ......こんなこと。
.................................
連休の後半には、家人とムコ殿で釣りに行くという。
残されたオンナ子ども(私、娘、孫っち)は......動物園にいこうか?などと(ウキウキ)思案中。
エバゴス並みにカスタマイズされたマイバスケットは、近いうちに写真で!!
けっこうカッケー仕上がりなんよ〜〜。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
