
まだ梅雨入りしてないし、つゆ寒ってこともないのかな〜?と思うけれど朝晩の肌寒さはなんだろう。
毛布必要だよなあ・・・。
・・・・・・・・・
ホホホのショップに星形のキーホルダーなど追加しました見てください♬

......................................
カゴやさんmenuiのブログにうちのわんこについて書きました。
こんなに細々といたんだなあと感慨ひとしお。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12804547856.html
.......................................
今季のテレビドラマは「ラストマン」と「Dr.チョコレート」観てます!
チョコレートの葵わかな、はまり役と思う♬
どちらも後半に差し掛かり、どちらも真犯人炙り出し方向に。ワクワク。

更新が滞ってしまってた〜!
ちょっとした風邪をひき、お腹下し・・・と色々と忙しかったのだ。
我の健康底力を信じた結果、それらも良くなった。
「ひたすら睡眠」がいいよね、やっぱり。
半袖Tシャツで外に出るとひんやりした今日。
ガバチョっとジージャンを羽織ればちょうどいい。
パンツにもスカートにもワンピースにもジージャンって合うなあ〜♬と思う。
..........................................................
.........................................................
やずやさんの「ココカラpark」を更新し、記事にさせていただいたご連絡がてら近所のカフェに行ってきた。
今回は「ちょっと一息、近所のカフェに」というタイトル。
そのとーり、ご近所のカフェ「俺の庵」(オレのいおり)のことについて書いている。
https://kokokarapark.com/n/n8692ff7dceec
今日1時くらいにうかがったら、なんとラム肉でランチしてらした〜〜。
「食べて食べて!」「ビール飲んで」
と誘惑の午後。

こんなご近所さんカフェがあるなんて、ここは極楽だ。
風邪もぐんと吹き飛ぶわ。
秋に新しい本の予定。
がんばれ自分!楽しめ自分!アイアイサー!

朝イチで畑の仲間より電話あり。
「どうもジャガイモの葉っぱが半分枯れ出してる。虫が付いたかもしれないから、抜いちゃった方がいいなあ」
と!!
大急ぎで自転車走らせて畑に向かったよ。
画像の左半分、やはり枯れ気味の葉っぱ。「インカの目覚め」という種類のジャガイモである。
・病気にかかりやすい
・小ぶりにしか育たない
・保存があまりきかない
・・・などの理由で、おいしいのに流通しづらいジャガということ。
そこんとこなんとかーーーと20株ほど植え付けした一月だった。
(その頃はまだ引っ越しが決まっておらず、畑は続くものと思ってたし)
もう全部収穫してしまおう!と掘り出してきた。明日雨らしいしね。


温かい土、ピカピカしたミミズが何匹も何匹も飛び出してくる。
こんな手触りや匂いやミミズらと6年間。
右半分は「北のあかり」というジャガイモだ。
通りかかった畑のセンセイが、
「そっちは梅雨に入る前までとらなくていいよ」
と声かけてくれて通り過ぎてった。
ジャガを載せた自転車の前カゴ、後ろカゴはずっしりと重い。
ハンドルを握りしめて慎重にイチ国を走る。

まずは蒸して食べよう!
黄色でホクホクよ〜♪

カリフラワーもついでに蒸し蒸し。
ニンニク、ちりめんじゃこ、輪切り唐辛子、ピーマン、なす、どれも少量ずつ残っていたものでパスタDeランチ。
シャワーの後郵便局まで行く。

いつまでも続くと思うな日常生活・・・なれど、変化も楽しい日常生活。
変化を楽しむ術さえ持ってれば、お先真っ暗ってこともなし♪
朝、気持ちいいお天気だったので、久しぶりに吾妻山に登ろう!と思い立ち散歩に出る。
姉が送ってくれた長野の「おやき」がおいしくて、3個も朝食に食べたものだからその腹ごなしってことも兼ねての遠出である。
片道で90分かかるんだな〜・・・と、歩き出してすぐに帰りはバスにしようと思う。
畑で作業してる方、犬の散歩の方、早朝に出会うと皆自然と挨拶を交わすよ。
いいもんだわね。
登校途中の中学生も挨拶してくれる。
1時間ほど歩くと二宮駅前に着く。
そこから吾妻山に登ること30分で頂上だ。
とうれしく算段していると、急に私のコーモンさまが暴れ出した。
それも二日ほど音沙汰のなかったコーモンさまだったものだから懐かしくもあり、すぐさま「願い事」を叶えて差し上げたかったのだ。
「ガッテンでございます!関所まですぐにお連れいたします」
と私の心の格さんが先頭になり足速に歩き出す。
それは吾妻山とは反対方向、関所の近い方に向かった格さんは賢い。
関所と思しきコーヒーショップや喫茶店は早朝ゆえまだ閉まってた〜。
次に目指すは「七ノ字」の関所。
「コーモンさま!あと3000歩です、ご辛抱を!」
と励ます格さん。
「カゴに乗った方が早かったのでは?」
と助さん、側を通り過ぎるバスを見ながらいう。
早く言えよ〜と格さんが。
コーモンさまはグッと堪えておられるばかりだったが、お怒りの程は計り知れた。
「あと150歩、いや100歩ご辛抱を〜〜〜」
と励まされ宥められてやっと到着したセブンの関だった。
星一徹そっくりな形相で入店し、お店の方に黙礼し駆け込む厠。
店の方は事情を察してくださったのか、目線で厠を案内してくださる。
「かたじけない・・・」
と、めでたく黄門さま御一行は目的を果たされたのだった。
あまりのうれしさに、黄門さまは約38才ほど若返ってみえ、軽やかにツーステップを踏んでおられた。
結局、吾妻山には登れなかったしセブンの関で牛乳やヨーグルト買っちゃうし(もっと軽いもんにしとけば良かったとすぐに反省よ)ただひたすらにハードな早朝散歩となった。
色んな種類の大汗書いて帰宅。
こんなにコンビニがありがたく思えたこと、なかったです。
開いてて良かった〜♬

換気扇、止めずに寝ちゃったのかな〜と早朝ザーザーいう音で目覚めた。
それ、雨音だったー。
結構な大音。
朝散歩もならず、楽チン100%の服で過ごす。
ベランダの植木鉢に水を。雨降ってるのにおかしなもんね、と思いつつ紫陽花とマーガレットと朝顔に。

昨日娘にもらったカーネーションは水色。
水色のカーネーションって水色の水を吸わせたらそうなるのかな?

蒸した野菜にカレーパウダーを振って朝ごはんに。
おいしいチャイはストレートで。
トイレのドアを開けたままでシゴト済ませ、部屋を見回す。
居間も仕事の部屋も見渡せる。
なんてコンパクト、住み心地のいい。
晴れた夕方、海岸までいく。
前より遠くなったけど、まだ徒歩圏内♪
連休も終わり通常に〜。
でも冷たい雨の月曜日って・・・ねえ。
大きな傘さした小学生たちが登校していく。
心なしかいつもよりゆっくりペースというか、のろのろっと歩いていた。
休み明け、お母さんたちはハ〜〜ッと明るいためきなどついているんだろな♪と予想。
5月5日、友だちがBBQ&サップに誘ってくれ浮き浮きと出かけた。
長時間のドライブ、ずっと運転してくれた友人ご夫婦に深く深く感謝だ。
前日のBBQの準備も完璧で、旨し楽しの一日を過ごさせていただいた。

四尾連湖畔(山梨)で食べる肉らのおいしさよ〜。
ここぞとばかりに、肉中心にいただいた。


瞑想・・・してません。笑

1枚目の写真に写っている、黄色のボトルはガーリックバターソースだ。
これがとてもおいしくて、肉や野菜につけて食べまくった。
帰りには、「あげるよ〜」と気前いい友人。
土産に一本いただいたよ。嬉し!!
さっそく翌日の朝食から。

マフィンに塗ってガーリックトーストに。
おいしいに決まってる♪
......................................................................................
「なんでもないけど好きなかっこう」シリーズ。

オーバーサイズのシャツとパンツの組み合わせ。
シャツの裾を軽く結ぶとか、パンツの中に入れもせずまんまで着た。
腕まくりと裾のロールアップだけは欠かさずに。
(オーバーサイズって、決めるところは決めてあってデザインそのものが緩めな物を言うのだそう。ビッグサイズというのは、ズバリそのもの大きいサイズの衣類のことなんだってよ。微妙に違うのね)
とにかく、長いところは折り曲げて着ればオッケーなのである。←大雑把?
毎朝散歩に出る。
夕方にも出たくなり、ビールを買いに行ったりする。
それはそういう風に体内時間計画が出来上がっているのだなと思うな〜。
今となってはありがたい置き土産っ♪
今日は初めての道を歩いてみた。

畑の中のビニールハウス、カーネーションの植木鉢がたくさん並んでいた!
もうすぐ母の日だものね。

えっ?こんなところに焼き鳥屋さん?
ポツンと一軒。興味はあるけど・・・。
あらステキな感じの車屋さん。


もうしばらく歩くと、陶芸教室&販売所があった。
3000円で体験ロクロができるのだって。
2キロの土を使えるのだそう。お茶碗だったら6〜7個の量の土。
やってみたい気がするものの、食器が増えるのが、今のところ恐怖だしなあ。

ポンコツファームというファームあり。
この直売所は便利そうかも♫

途中に牛小屋もあった。
うちから徒歩30分で見つけたお店たちだ。
まだまだありそうだな。面白そうなところ。
夕方、近所の八百屋さんに花を買いに行った。
小さな玉ねぎがおいしい・・・というような話のきっかけからお店の奥さんと話し込む。
意外な繋がりがありビックリ!!
20代の頃、同じ街(新宿)に住んで同じ店あたりウロウロしてたらしい。
同じ歳だったし。
あと畑の話とご主人の話もした。
なぜか西城秀樹と野口五郎と郷ひろみのうちで誰が一番好きだったかと。
奥さんは野口派で私はゴー。
そんな平和な一日。
2023年5月 2日
連休中日。
と言っても普通と変わりなしだな〜。
朝散歩の後、体操教室に行き、昼からみっちり仕事などする。
あ〜〜よくやった自分!と自分褒めは大事ね。
四時過ぎたら・・・・昼呑みオッケーとする。
明日休みだしっ♪てな。

68歳、一人暮らしになって手に入った自由と時間。
それって翼じゃん!と、ファミチキ食べながら思う。
明日は海に入ろう。
あ、入水ってことじゃなくてね♪
じゃぶじゃぶ遊びってことで。ひとつ。

午後3時、買い物に出る。
日差しがあまりに眩しく、またひり付くような暑さ〜。
そうそうこれこれ・・・とこめかみ辺りに流れ出る汗に夏を感じた。
昨年作ったタイダイ染めのTシャツ、今年はもっと着込んでいい感じの色落ちにしたいな〜と思う。
ご近所の方に、「サクランボが甘いからとっていいよ〜!」と言われる。
ウハウハと収穫。


小ぶりながらおいしいおいしいチェリーだ。
朝食兼昼食は、マイ畑からとってきたジャガイモと玉ねぎで肉じゃがを。
先週葉山の友達がくれた肉厚なワカメの味噌汁〜♬
近所の無人販売所で購入したチョイ紫色のカブの浅漬け。
新玉ねぎスライスにジャコをトッピングぅー。


赤い犬たちがいつも見守りだな〜。ありがたや。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方、ちょっと甘い飲み物が飲みたくなって、コーラとウイスキーと氷をガサガサ入れた飲み物を作って飲んだ。
あまりにおいしくてくらくらっとしたわ〜。何年ぶりだろな?コークハイ。

昨年の夏から作り始めたぬいぐるみのようなキーホルダー。
今年もまた新たなイラストでも・・・。
赤色と黒色の二色使いのイラストでもやってみたよ〜。
ホホホのお店に並べたので見てください!!右側の上の「お店」の丸印をクリックで入店できます!
............................................................
引っ越して、庭の世話をしなくていい生活になったものだから、まあ植木鉢でも・・・と紫色の紫陽花と黄色っぽい花の一鉢を曲木の椅子に置いてみた。
小さなベランダだもの置けるものは限られるけれど、楽しむには充分なスペースとも思える。
もう草取りしなくて良いのだもの!!と考えよっと♬

朝ごはんには、豆たっぷり入れたスープを作った。
ちび玉ねぎ、空豆、さやえんどう、グリーンピース。
野菜の甘味が滲み出たスープは沁みましたわ〜〜。

.........................................................................
やずやさんのココカラparkを更新しました。
カーテンのことについて書いています。
https://kokokarapark.com/n/nd455ba7d2edf
今の居間の窓はこんな風。
今日も朝からパスタ。
「朝パス」は調子いいような気がする。
唐辛子とニンニク効かせ、シメジやナス、グリーンピース(さやえんどうが育ち過ぎて立派なお豆を実らせてくれた!!)と玉ねぎの具。
スープはじゃがいもと玉ねぎとにんじんね。
コンソメ顆粒を少々。


食後は30分ほどの散歩に出る。
まだまだ歩いたことのない農道や裏道、河川敷などがあり色々発見多し♬

下中の玉ねぎ畑は今収穫時期らしく、今日も朝早くから作業していらした。
背中丸めて一つ一つ丁寧に掘り出して天日干し。
軽トラックに貼られたシールはどれも紅葉した葉っぱのシール。
畑もねえ高齢化が進んでいるのねえ、どこでも・・・。
歩いていると時々パ〜〜ッと空き地が広がる。
きっと畑だったところ、と思う。
.........................................
引っ越してからほぼ3ヶ月経過。
落ち着いているものの、やはりニューな暮らし、あちこち動かしたり入れ替えたりの繰り返しだ。
体重計に乗ったら2.5キロ減!となっていた。
これいかに?と思う。
週3で通っていた筋トレ教室を辞めちゃったから、筋肉量が減ってきたのか?
そういえば、肉類あんまりとってないしなあ、鶏肉なんていつ食べたっけ?
と不安になる。
体重増し増しになればそれはそれで嫌になるものだが、努力なしに減少方向となれば、年齢が年齢なものだからさ、即バンザ〜イとはならん。
なかなかねえ、うまくいかないものだわね。
西に東によく歩き、通い始めた周1の体操教室は熱心に通い、
肉、意識して食べ、褒められもせず苦にもされない、
そういう者にワタシはなりたいよ〜♬♪
家人の友人が訪ねてきてくれた週半ば。
10代からの、浪人時代からずっと続いていた長〜いお付き合いで、何もかも的に家人のことを知り抜いている二人である。
昨年も、桜の頃にきてくれたので、2度目の小田原だ。
小田原の美味しいものを肴に献杯などする昼下がり。@懐石料理店
家人の七回忌、3ヶ月の前倒しってことで。
お互いの今の暮らしのことや仕事の話しなどしつつ杯を重ねたよ♪
昔〜〜三家族でデイキャンプに行ったよね〜♬とかね、たくさんたくさん思い出話しも。
懐かしいはずの家人の思い出話し、なぜかあんまり楽しくなかった。
昨年は3人で「語り合える喜び」みたいなのを感じたのに、今回はそうでも・・・。
な〜んかね、我ながら冷ややかな感想。(口に出して言わなかったけど)
私と家人の付き合い方が変わってきたのだと思う。
ずっとレアな感じだったのが乾いてきたような。
朝、棚に飾ってる数々の写真の方をチラ見して「オハヨー!」と声がけ。
壁に貼ってあるスーの写真に「可愛いねえ〜いっつも可愛いね〜」といつものように発声する。
出かける時は「いてきますぅー」
帰れば「ただいまぁー」
と、部屋の空気に声かける仲。
たまに友人とディープな思い出話しなどすると思い出話しでもリアルすぎて荷が重いわ。
いい思い出ばっかでもないのに、選別して語るのもめんどい。
人との付き合い方は年々変化していく。
その変化は歳を重ねたせいかもしれないし、気むずかしくなっていく自分のせいかもしれない。
亡くなった人との関係性が変わっていくのもやぶさかではないんだなと思う。
今の家人との心地いい関係を大事にしたいと思った。
空気に声かけ、リアルな思い出に浸らん・・・ってな関係。
七回忌とは、故人と築くステージが変わる年度のことのなんだろうか。
年数を重ねるごとに夫婦の関係性って変わるよね。
それはどっちかが死んでても同じだ。
昨日は孫1の10才の誕生日だった。
天才になったね!
10年前の今日、家人と私は初孫に会いに行った。
「小さいねえ」
と目を細めたジイジになりたての家人が言う。
我らの第一子(娘ね)は2800グラムだったからそれよりずっと大きな赤ん坊だったけど。
それからジイジ職はたったの3年3ヶ月で退職となった。
今日は初めての「体操教室の日」。

教室の窓から春の景色を眺める。
キラキラの海は初夏のようだな。
10年前、こんなことしている自分を想像できただろうか。
先生のジョークに大笑いしながら手足をリズミカルに動かす人たちの間に在る自分、一緒になって爆笑してる自分。
昨日、遠方より友だちが訪ねてきてくれた。
10年前ねえ、3人でグループ展開いた思い出〜♪
それぞれの10年間にもいろんなことがあった。
重大なことも些細なことも、少しずつ知っている仲の友だ。
顔を見ているだけでジーンとしてしまうけれど、誰か彼かの笑い声に紛れてしまう。
安定の「ビールと私」のハッピーフォトも撮れていた。
サンキュー。

..........................................................................................
.........................................................................................
朝食の写真にちょいちょい出てくるミックスビーンズと玉ねぎ糀。
お問い合わせをもらったので、説明します。

イナバの豆の缶詰、一つ100円くらいです。
小さめのサイズが一人暮らしにちょうどいいの!
軽く茹で上げられたひよこ豆、青えんどう豆、赤インゲン豆の入ったひと缶。
そのまんまでもイケるし、ちょっとフライパンで炒っても香ばしくておいしいのです。
こんな付け合わせっぽくすると見栄えもいいしね〜♬


サニーレタスの上に、砕いたクラッカーと一緒にまけばおしゃれなサラダに早変わり〜〜。
豆はいいよ、信頼できる食べ物。
日曜日の昼ごはん。
ナスのチーズ乗せ。
おいしかったよ〜。
おいしさの決め手って、ピザソースとタバスコだったのかも。

.....................................................
.....................................................
だいたい5時半くらいに起床の日々。
春だからね〜。
早寝するので目が覚めるのも早い。
シャワー浴びたらさっさと散歩に出る。
・・・ガス開通したらいつもの生活復活である。
カセットボンベのコンロと「もらい湯」で別にすごく不便ってこともなかったのに、開通させてみれば今まで通りのガス使い生活に戻っておる。
人間なんてらら〜らららららァら〜♪ってなもので簡単に堕落するのね。
..............
午後3時、仕事とか色々ひと段落した後、歩いてみたかった道をゴー!
それは多分、予想だけど、行きたいスーパーへの近道に違いないとふんでいた。
工事中の道路の脇を通っていく道だ。
!!!案の定の明日のジョー!!!当たりであった。
自転車だったらきっと10分だ〜〜。
やったね!との思い。
新地での楽しみはこいうところにある。
スーパーで、餃子の皮と明朝のパンを買って帰宅した。
持ち越しの使いかけの大豆ミート(とっくに賞味期限過ぎてたけど)を使い切りたかったので、それとキャベツとほうれん草とニンニクを合わせて餃子に。

家で作る餃子って中身が何でもおいしくできる不思議♪


あれま、やっぱりとっとと去るんだわねえ、3月ってね。
あちこちで桜の話題が届く。
福岡はさすがすでに満開っぽい。
小田原城址公園も素晴らしい並木らしい。
私は近所の公園で満足っ。
今日はガス開通の日だ。
そして今日からシャワーもガスコンロも自由に使えるってことになった。
「北の国から」で純や蛍が家に水が来たって大喜びするシーンがあったよね〜。
あれです、あれの小型版の喜び〜〜。
活躍してくれた卓上コンロとボンベは非常用にちゃんと保管しておこう!
.........................................
一昨日うかがった鵠沼海岸駅近くのお店、little pageさんはイカした雑貨屋さんだ。
私は特にオーナーさんが買い付けに行っているというイギリスのヴィンテージ雑貨や古着が好きだ。
ほしい物いっぱい!並んでる♬目の保養&心に栄養、時々補給としよう。
もう一軒、茅ヶ崎のラチエン通りにもlittlepageあり。(食堂の2階)
こちらもいい感じの品揃えだ。
ウキウキしながらつい寄ってしまうよ。
お手頃価格なものウキウキである。

樹脂のヤカン、植物の水やりが楽しくなるだろうなあ〜・・・。まだ買ってないけど。

あ!モンキーズの写真が飾ってあるのねー!
私はマイクが好きでした❤︎

シネコヤからのlittlepage、のち鵠沼海岸へ出る・・・ってコースで近々遊んでみたい。
...............................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
パッチワークで作った座布団カバーについて書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12796083292.html
やずやさんのココカラParkも更新しています。
新しい住処と風景について書いています。
みてちょーよ!!
https://kokokarapark.com/n/na084b4783d3a
昨日のこと。

2月末日で辞めてきた筋トレ教室。(curvesね)
それから運動らしいことはしていなかったけれど、体調悪いってこともなかった。
でも何か近所でヨガとかありそ・・・とまずは市役所の支所に探りを入れてみようと行ってみた。
そういった集まり募集のチラシとか掲示とかありそう・・・とふんでね。
支所はうちから徒歩で15分くらい。
小さな図書室もあり、便利そうなところだ。
そうそう、住民票とか税金を納めるとか、そういった窓口があるところ。
二階の集会室から、楽しそうな笑い声が聞こえてくる。
聞けば、体操教室の教室の日だって!
やった!早くも、もう発見である。
見学させていただいた〜。少し体験も。
リズム体操とヨガを合わせたような教室だった。
これじゃこれじゃ!と4月からお願いすることにした。週一で1時間のプログラムは生活のいいアクセントになりそうだ。
2階の教室の窓から、相模湾が見えいい風も入ってくる。
海の見える教室で習い事・・・って憧れだったな〜♪
来週からスタートだよ。
........................................
........................................
今日は昼から鵠沼海岸へ向かう。
シネコヤという映画館へ行きたかったのだ。

「シネマ&フード 映画を食卓に連れて帰ろう」kadokawa刊 の本の写真の展示や、料理再現の資料などの展示があったのだ。

写真見ながら、コーヒーをいただく。
ハギワラトシコさんの料理の写真。芸術だったのね、料理って。
連日の外出だったけれど、気持ちも体もとても楽チーン。
近場うろうろするのは楽しいものね。
シネコヤ、また行きたいぞ〜い!
今回は映画観なかったけど、次回は映画鑑賞も。
https://cinekoya.com/
.........................................................
やずやさんのココカラparkを更新しました。
https://kokokarapark.com/n/na084b4783d3a
引っ越しも落ち着き、見えてきた新しい風景のことを書いています。
昨日張り切りすぎたせいか、はたまた気圧や天候のせいか?朝から(午前3時ぐらいから)今ひとつ、顔も頭もパッとしなかった。
全部がズブズブにぬかった平坦な感じ。
でも!午前中に、やっと注文した「ガスコンロ」が届きちょっとウキウキする。
キタキタキターと、早速流し台の横に置いたよ〜♪
ガスそのものをまだ開通させてないので、ただ置いてみただけ。
新品のガスコンロってこんなにピカピカツヤツヤだったんだ〜とジロジロ見て触りまくってみた。
ガスが未開通ということは?・・・そ〜です!シャワーも浴びられないしお湯も沸かせないってことだよ。
でもボンベのテーブルコンロがあるのでご飯は作れる。
お風呂関係は、健康ランドと娘のところに行ってもらい湯して乗り切っている日々だ〜。
「毎日お風呂はゼッタイ欠かせないっ」てなきれい好き体質でもないので、2〜3日髪洗わなくても、ま、いいかとやり過ごせるのである。
食器洗いは、ストーブにかけたヤカンがお湯を沸かしておいてくれるので、それでオッケーだ。
引っ越して三週間。
ガスなし生活で、困ったことはないので、このままでもいいかも、とさえ思った。
しかし、これから夏に向けて汗だくの朝夕はシャワー浴びてぇ〜〜。
パリッとした餃子と、麻婆豆腐をふた口コンロで同時に作ってビール飲みて〜〜〜!
と強く思い、ガス開通することに決めたよ♪
迷って決める、の繰り返しだよ人生は〜♬と細川たかし節で唸ってみる。

近所に、「行きつけ」のカフェがある。
週2ペースでは行きつけ呼びも許されるのではと・・・。
東京の友だちが「行ってみたい燻製工房のカフェがあるの!」と早々に見つけてくれたところである。
居心地の良さについ寄ってしまうよ。
マスターに、
「月一で集まりがあるから来てよ。会費は1000円でランチ付き!」
と誘っていただき、初めて参加した今日だった。
オープンエアーの裏庭には大きなパラソウルが3台も広げられ、すでに焼き芋の焼けるいい匂いが〜♪

20数名の集い、マスターの奥様が皆さんに私を紹介してくださるも、皆さんもうおしゃべりの花咲かす咲かす!
聞いているだけおもしろ〜。
近所の裏道(山道の近道)情報とか、病院のことなど私の知りたかったことがどんどん語られて、メモ取りたいほどだった。
よくよく伺ったら、集まりを主催してるのは地域包括センターだという。
なるほど〜と合点がいったよ。
サックスやクラリネットの演奏あり、指ヨガのレッスンありと盛りだくさんなメニュー。
燻製のおかずメインのお弁当もおいしい。
デザートもあるでよ。

指ヨガの後、マツケンサンバが流れ、指導の先生といっしょに整理運動のような動きと共に、みんなでわーきゃー言いながら踊ったよ。
まさか自分がマツのケンをサンババ〜ン♫する日が来るとは思わなかったわ〜〜〜。
やってしまえば気持ちのいいもの、自ら進んでオレッ!。
デイサービスの拡大版のようなものだと思ったよ。
義母さんの通っていたデイサービス・・・もう私の番か!?としみじみする。
しかし・・・あの場では若手でも、誰よりも早く馴染みきった私は正真正銘のOBBA。
仲間に入れていただこうと思う。
また来月ね〜、月一の楽しみがもうできた!
前の住処では畑からできた仲間のように、此処ではこのカフェから繋がっていくのかもしれないと思った。
てか、もう繋がり始めてるし。
動けば動くは真実なり。
カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
整理しなおした小引き出しのことを書いています。
私の裁縫コーナー♪です。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12794765870.html
朝起きたらザーザーの雨降り。
引っ越してからお初で「畑に行こう」と思っていたけれどやめた。
畑の仲間にも会いたいし、長芋の冊も作っておきたいし草取りもしたかった。
また来週ね早めに行こっと。
雨降りだから部屋の整理とか、突っ込んだまんまの押入れの荷物の整理など、とてもはかどった今日だったよ。
こういう作業は、外出の誘惑のない雨降りの日に限るわね〜♪
玄関の壁に帽子かけを突っ張り棒で作ってみたり、トイレの壁にポスターなど貼ってみたり。
あちこちに自分風味の匂いをつけてまわる・・・・って犬のマーキングに似てるわ〜〜〜。そっくり。
本箱の整理もしていたら、JJおじさんの「知らない本や本屋を探したり読んだり」が出てきてしばし読み耽った。(40数年前の本かあ?)
懐かしいと言うより、すっかり忘れているからまるで初めての本よ!
でも読んでいると、ボブ・マーリーのズンチャチャンチャが脳内に流れてたわ〜。
なんて曲だったかは思い出せない・・・。
♪Don't worry about a thing〜♪っていうの。
昔、この本を読みながらどこかでドントウォーリ〜を聴いてたんだろうか。
記憶って妙なところで繋がっているものだ。
曲名を調べるのは簡単。
ウクレレのコード進行もレゲエっぽく弾く方法もYouTube先生が教えてくれる。
3〜4個のコードでできるってことがわかり、早速弾いてみた。
歌詞カード見ながら口ずさむ。
ボブ・マーリーってやっぱすごいな〜神だ♪
雨の土曜日、一日中家にいてもやることいっぱい、オモロいこともまだまだある。
♪ドントウォーリー♪の曲名は「3羽の小鳥」(Three little birds)だった!そやそや。
............................................
「夢」の話についてメールをたくさんいただきました!
一通一通読んでいます!!!お返事は出してませんけど嬉し涙(泣かないけど)と感謝の気持ちいっぱいで読んでますわ〜〜。サンキュー。
今日は木曜日。
燃えるゴミの日ね・・・と朝持って出たら燃えないゴミの日であった。
地域によって出す日が違うから、刷り込まれたように覚えているゴミの曜日はなかなか上書きできね〜〜〜っ!
・・・・・・・・・・
引っ越してから洗濯機の調子がイマイチなので、今日は思い切って近所(徒歩3分)のコインランドリーに行ってみた。

乾燥機が12台、洗濯機が4台と結構大きめのランドリーである。
知らない間に進化してるみたいだった。
自前の洗剤投入しなくっていいんだってよ!知ってた?
洗濯終了までの30分間、家に戻っても良かったけれど色々観察したくて留まったよ。
スマホいじったり、出入りする人たちを眺めたり、働いている洗濯機の丸窓を覗いて仕事っぷりを励ましたりしていたらあっという間の30分。
なんと家の洗濯機より汚れ落ちがいい!!
パーカーの袖口の古傷のようなシミが取れてた〜。
ありがたやである。
それだけで400円分の価値ありだったかも。
午後からは打ち合わせで、小田原駅前まで出張る。
久しぶりのお堀端、小田原城。いいねえ。


長いこと連載をさせていただいている東京新聞 中日新聞のイラスト&文章「おしゃれのレシピ」。
16年の歳月の重みに感謝。
目指すは20周年!
一昨日だった・・・娘と花屋さんに行った夢を見た。
店には春のかわいい花がいっぱいだった。
娘と私は、部屋に置く葉っぱの大きな鉢を見て回っていた。
ぽかぽかしていい香りいっぱいの店内だった・・・というだけの夢なんだけど、朝目が覚めた時の満足感&安心感といったら!!
やっと普通の夢が見られた〜〜と思った。
昨年は嫌な夢を本当にたくさん見たわ〜。
グロテスクすぎて書くのもおぞましいほどよ。
ごく軽い例として、「やっと買えた焼きそばパンを少年に踏み潰される」という夢。
ぐしゃぐしゃになった焼きそばパンの哀れ。
また「鳩を踏む」夢も。
体はぺしゃんこ流血、でも首はピンと立っていてクックル〜と真丸目して鳴いている鳩。
ぎゃーである。こっわ〜い!である。
自分の野太い唸るような叫び声で目が覚めることも度々だった。
何かがプレッシャー?気になることがある?と自問いを繰り返した。
超お気楽ニストの私だけれど、義母らがいなくなった家で一人でいると得体の知れない「不安」にとり憑かれていたんだと思う。
「今後も持続可能な暮らし方」を模索しつつもいい方法が見つけられずにいた。
でもふとしたきっかけで今の住処を見つけてトントンと引っ越せるまでに至ったラッキー。
友人の手を借り力を借り、はたまた知恵を借りと借りまくっての引っ越しだったけれど今はほぼ片付き心地いい暮らし方をスタートしている。
そしてしばらく振りの夢がきた夜。
花屋。
やっぱりな・・・と思った。
私は安堵したんだろうよと、夢が教えてくれるわ〜♬
おぞましい夢は本当に蝕まれるわ、心がね。
解放されたのかもね、プレッシャーやストレスから。
引っ越して良かったな♪と早くも思う。
毎日早起きして近所を歩き回っている。
神社、お寺、葱畑、コンビニ、八百屋さん・・・。
新しい街は新鮮♬
夕方6時に鳴る三寳寺の鐘の音だけは懐かしいなあ。
私の晩酌解禁の合図の鐘の音だったから〜。
毎年この時期に同じタイトルで書いているような気がする〜〜。
そう!「確定申告」を済ますと春が来るのだ。
このスッキリ感、体感でマイナス3キロにはなってるはず!気持ちの重さがね。
税務署からの帰り道はルンルンであった。
税務署に行く前にメガネ屋さんでオーダーしておいた老眼鏡も帰り道に受け取り、免許証の住所変更しに警察署にも寄った。
いくつもの「ご用」をこなすととても得した気分になるものね〜♪
..............................................
今度の住まいの台所のちょい飲み机。

前の家では玄関に置いていたもの。
その前の多摩の家では家人のベッドサイドの机だった。
所変われば用途も変わる。
今度の住まいでもいい働きをしてくれるであろう。
ずっとずっと台所に飾る決まりの写真はピカソ。
なぜかこの額があると落ち着くから〜。
窓にかけている布はテーブルクロス。
とりあえずの目隠しだ。
安全ピンで突っ張り棒に留めているだけ。
このままでもまいいか?笑
段々とね、焦らず巣作りって感じでやっていきたいなと思う。
引っ越しは無事に終わり〜。
普通の生活に戻りつつある・・・けどまだまだなところもあるにはあるけどねぇ。
今朝自転車に乗って、ご近所散策を初めてしてみた。
きれいな川沿いの小径や、かっこいい神社などがすごい近所にあることがわかった。
あと郵便局が!!近いわ〜。ホント心強いわ〜郵便局!ありがとう!
畑もたくさんあり、無人販売の野菜も売られている。
種類が豊富でこれからチョイチョイ利用させていただくつもりだ。
小さな貸し家庭菜園を見つけられたらラッキー♬だけど気長に探したい。
やっと行けたクリエイト(ドラッグストアー)で爆買い・・・っていってもこんくらいね。

満足度100パーで帰宅。
いつもの買い物がしたかったのだ。
新しい住居、整え中。
洗濯機もパソコンもやっと使えるようになった。うれしい♬
今回の引っ越しも、ご近所さんや友だちに手伝ってもらった!
深く感謝である。
やっぱりね、「ゴミ処理」ってのが引っ越しのネックだわよね〜。

引っ越しの準備・・・今回は家具の大処分をGO!
庭に置いていたピザ窯は娘のところに、パラソルは処分、ピクニック椅子も息子と娘のところにそれぞれに〜〜と中ぐらいの物も減らしたよ。
一家できたまーごら。
いつもとは全然違った感じになっているBBAの家ではしゃいでおった。
元気注入してもらう。
明日は力強い助っ人が来てくれる。
引っ越し前日から宿泊して当日は目まぐるしい働き・・・いや賑やかしいをしてくれるはず。

懇意にしてもらってる近所の「お惣菜カフェ」に陶器のおじさんのシュガー&ミルクを届けにいく。
てか、もらっていただきたく・・・持っていった。
思った通り!しっくりきてるね〜おじさんたち。新しい住まい決定で嬉しい・・・。
と、引っ越しにともなう「物の処分」を続けている私だ。
.......................................................
今日は大きめの家具を持っていってもらう日。
玄関近くに移動していた時のこと、義母さんのオレンジ色の錠剤と、ホコリに絡まったスーの毛がフワ〜〜っとどこからともなく出てきた〜〜。
「きんとん雲」と呼んでいたフワフワのスーの毛のかたまりだ。
こういうの、ずっとずっと以前に想像していたことだった。
スーさんがまだまだお元気な頃、きっと「きんとん雲」は家具とか色んな隙間に潜むであろう・・・そしてスーが居なくなったあと見つけた私は咽び泣くのだろう・・・と想像して、早くも咽び泣いてたわ〜。
実際に現実に起こった今日。なう。
お!?ディジャブか?と思った。
そうよね〜、埃と絡まりやすいしね〜と思っただけだった。
ティッシュで錠剤ときんとん雲をつかんで素早くポイと捨てたわ。
夕方、いつもの筋トレに行く。
コーチに「お疲れ様でした」と言われた時、グッときて泣きそうになった。(泣かないけど)
一つ一つ始末をつけている今。
今日は電気と水の停止&開始の手続きの電話をする。
私はちゃんとカウントダウンできている!と実感するよ。
回数重ねると、手順もわかってくるものよね♬
と自己満。

今朝の富士山。
くっきりと美しかった〜!
今日は仕事日と決め、机の前に座る。
でも時々逃避したくて、ピンクのマニュキュアをやけに丁寧に塗った。
ベースコート、トップコートも入念に・・・。
これしっかりすると長持ちするしね、艶やかさも違うし。
お店でやってもらう習慣などない私は、オール自分!
夕方まで仕事をノロノロ進行だけど続けて、5時には筋トレに向かう。
帰りにスーパーに寄ってぶらぶらっとな。
「冷蔵庫空っぽ月間」に突入し、ひたすら「あるものを食べる」ってことに邁進する日々だったから、マイわがままボディーが欲しがっていたものは・・・生野菜と刺身であった〜〜!
鰹のたたきとベビーリーフとレタスを買って帰る。
ウヒョウヒョ♫と買ってきたものを合体。
野菜をたくさん敷いた上に鰹のたたきを重ね、長ネギのみじん切りをたっぷりと乗せたら塩とごま油少々♪♬。
これでワイン。

今日もいい天気でgoodな一日だった。
明日は粗大ゴミ収集の日。
本ちゃん(家人ね)が仕事場で使っていた大きめのキャビネット3台を出す。
多摩で使ってたリビングの椅子も引き出しも。
ムサビの研究室で使っていたホルダーも書類ケースも。
もっともっと。
本ちゃんと義母さんの大きめな遺影写真(←お葬式で飾った額入りのやつね)も。
なんの感慨もまるでナッシング・・・とは言い難いけれど、私一人のこじんまりした新生活には必要なしと決断。
引っ越しって毎日が決断だわねえ。
決断が自信につながる!と信じる自分と信じたい自分にエール。
引っ越しまであと5日だ!ハッスルしよう!
鰹のたたきで盛り返す体力。
鰹とツヤツヤのピンクの爪が味方だ〜。。
友人が車を出してくれ、引っ越し先にガラス物やら仏壇関係、観葉植物など梱包しにくいものを前乗りってことで2度に分けて運んでもらった。
大きなガラス入り額とかもね。
こんなに力になってくれる助っ人はありがたい!
前回もこうやって手伝ってくれたんだな〜と6年前を思い出した。
友より、
「アナタの新しい住居の近くに行ってみたいところがあるの!」
と自家製燻製の店に行ってみたいとの申し出あり。
燻製コーヒーがおいしいんだとネットに書き込みもあったんだって。
うん行こ行こ!と作業後に寄ってみたよ。
歩いていけそうな距離だった。
店名は出していいかどうかの確認をもらい忘れてしまったので、二宮の燻製工房・・・とだけ〜。

ピザ窯、陶芸、燻製の小屋などがあり、楽しい小さな村のようだった〜〜。

これら、オーナーの手作りだって!

陶芸工房もあり、教室もやってるのだそう。

ワクワクする!
こういうの、ネット検索で見つける目を持つ友!尊敬するわ〜。
燻製コーヒーはとてもおいしかった!
オーナーご夫妻、おそらく同年代とお見受け。
今度行ったら年齢もうかがってみよっと♪と思う。
裏庭の方には、小さいステージもあり、ライブも時々だって!
なんだかとってもいい香りのするお店&工房だった。
ここから広がっていきそうな予感がすでに・・・。
動けばつながって動いていくんだなと実感した今日だった。
引っ越しまであと8日。
楽しみ尽くしたいと思う。
貪欲すぎか〜?
引っ越しをしようと思う。
といってもわりと近いところだ。隣町ね。
友だちに言ったら、
「決めたらやることが早いね〜」
と言って笑っていたけれど、引っ越しを強く意識し出したのは昨年の春のことだった。
でももっともっと前から、心の中には「一人になったらうんと生活を縮小しよう!」の決意は持っていたのだ。
20年数年前に家人と「老後はどうするか問題」について話し合ったことがかつてあったのだ。
私は、一度でいいから海の近くに住んでみたい・・・と夢を語ったところ、家人は山方面の方がいいと言い、そしていい川があったら最高〜♪と夢のようなこと互いに勝手に言い合っていた。
「老後」ってワードがまだ切実ではなかった頃だった。
家人は「でも老後は都心の方が便利かもしれない」というようなことも付け加えた。
「都心の小さい集合住宅がいいんじゃないかな」
と。
「都心!?そんなの高くて無理っしょ・・・」と訝る私に、
「この辺(新宿あたり)公営の古い集合住宅って結構空きがあるらしいよ」
と言った。
我々の老後の話はそれで終わってしまったけどね。
家人が亡くなってから3ヶ月後に私たち(義母、息子、犬)は海辺の街に移り住んだ。
義母と老犬が安心して最後を迎えられる場所として、ここを選んだ。
いくつかの奇跡のよう出会いもあり、私の最後の任務完了もできたよ。
義母と犬をめでたく看取った。
追加で義弟の弔いも。
一人暮らしになったら、生活をもっと小さくしようとは以前から決めていたことだ。
さて、では、そこはどこなんだろう?と探し始めたていたとき、偶然目に入ってきた公営の住宅の申し込みの分厚いパンフレット。
何かのご縁か?と読み進んだ。
読み進むうちに、かつて家人が言っていたことを思い出していた。
そっか〜!公営の住宅という手もあったんだと。
年末に申し込んでおいたら、1月半ばに入居オッケーの知らせをいただく。
波が動き出したんだと思う。
乗りましょ〜♪とサッと乗った。
3月に入ったら、佳き日にお引っ越しをするつもりだ。
春風にも乗れるもんなら乗せてもらいたい。
今日、新しい部屋の鍵をいただいたので、ゆっくり部屋をみて回って家具の配置など妄想の部屋作りをしてきた。

襖を外すといい風が通る、好みの和風部屋。

現在の住処は大好きだけれど、今度の住処も悪くないねえ・・・と悦にいる。
さてっ!と気合。
飲む水は湯ざましと決めている。
夏はその水で麦茶にする。(水出しパック)
冬は、ストーブに乗せた大きなヤカンが沸かしてくれる水がとてもありがたい水となる。
お茶はすぐに飲めるし、ご飯の支度用のお湯もこれで十分なのだ。
夜はそのまんまにして就寝。
朝、喉が乾いてその水をゴクゴクっと飲む時、キンキンに冷えている時とそうでもない時があるのが分かる。
そりゃそうね、気温によって水の温度もちがってくるもの〜。
また鉄瓶で沸かしたお湯の味は一味違う。
まろやか〜な感じ。
今朝は、ちょうどいい温度の水でおいしかった。適温の水。
暖かめの朝だったのだろう、家の中ではセーターはいらない。

Tシャツとワイシャツの重ね着で過ごせた一日。
一日中ストーブの上のヤカンから湯気が上がっている。
家の仕事の合間合間にコーヒー飲んだり、蕎麦茶飲んだりラーメン作ったり。
ヤカン一杯のお湯で幸せ気分に浸れる自分・・・なんと安上がりな!
眼鏡も曇るわ♪
友だちと下曽我駅(御殿場線)で待ち合わせて、梅林に向かう。
コロナまえは流鏑馬をやっていたところ〜。
人馬一体となってものすごいスピードで走り抜け、的を射抜く様はかっこよかった。
コロナってことで中止になって3年目。
今年も開催されなったけれど、「曽我の梅まつり」だけはやってたよ。
梅林と富士山を見ながらぶらぶら歩く。

食事スポットで、梅見弁当をいただく♪

梅ご飯おいしい!

「ねえ、菜の花畑も見に行かない?」
といきなり誘っても、
「いーよー」
と乗ってくれる友!
曽我から二宮までは移動距離もそんなに長くないけれど、けっこう歩く歩く。

吾妻山は、大好きな山だ。
前にも書いたけれど、「山」というほど高くはなく「丘」というほど優しくはないペチャパイ的な山である。
今回もまた素晴らしい景色を見せてくれた。
なんてスカッとするんだろう〜〜〜♪
気に入った!二宮町!
今度の住処はこの街にしようと思う。
もっと本格的な春に突入したら、私も新生活にGO!しよう。
決心した今日の空は青青。
...................................................
朝からなんだかポカポカの日差しだったので、薄着で出かけた。
ボーダーTシャツにスエット素材のカーディガン。
花模様のコットンのコートを羽織った。
もこもこフリースのフードは胸当てだけのつけ襟のようなの。(ゼッケン風か)
マフラー代わりに使えるフード、フリースだけど嵩張らなくていいね!
ジーパン、ユニクロ
Tシャツ、アメリカンホリック
フード、H &M
カーディガン、アニエス・ベー
花柄コート、フランスヴィンテージ古着
スニーカー、ガテン系の店の安全靴
バッグ、Bradyのサコッシュ
でした〜。
久々の新宿である。
いざ!って感じで出かけた10時。レッツゴー。
まずはお墓参り〜。2年ぶりになるのかな?義母さんの納骨以来かも。(墓は高田馬場)
お線香と花を供えると、やっぱりね気持ちがいい。
ひとり南無南無するよ。
酎ハイの缶がお供えしてあった。
きっと義弟の友だちが供えてくれたんだろうな。よかったね!と思う。
南無南無あと、昼ごはんにビャンビャン麺を食べる。
ビャンビャン麺ってものすごく画数の多いことで有名な麺である。
初めて食べるもの〜♪

麻婆豆腐かけで食べた。
お皿の絵が可愛いかった!
もう一つの用事、区役所に行く。
新宿区役所って、個性とクセ強めの人たちのおてんこ盛りだ。
いろんな国の言葉が飛び交ってるし。
対応要員の方がガッツリと揃っているのもさすがだ〜。(度々なにかしらのトラブルがあるらしい)
私はあっさりと書類をいただいて、退出。
拍子抜けするほどスムースだ。
あ、本人確認ために「マスクとメガネを外してください」と言われたのでニッコリしてマスク外しました。
帰路の電車はスムースではなく(どこかで事故があったとかで)60分の遅れがあった。
でもJRから私鉄にすぐに乗り換えたり、中間はバス利用したりと自分が守備よくやれたことに満足だった。
こういう普通のことがホイホイとできるのって嬉しくない?
それでもオールで5時間半かかったお出かけよ、お墓参りもなかなかねえ。
一年に一度でいっかーと思う。

イナバの缶詰のカレー、おいしいよね!小さいけど・・・。
バターチキンカレーとカリフラワーを合わせてみたら、イケました〜。
冷凍カリフラワーをご飯に見立てたのがあったけれど、カリフラワーは主張強くもなくなんとでも上手く絡んでいける食材だと思うよ。
これだけでけっこうお腹いっぱいに!いいじゃん♪
................................................
畑仲間のお誘いで地元の選挙立候補者の講演会に、初めて参加してきた。
私の推したい党ではなく、投票したい候補者でもなかったけれど、どんな話をするのだろう・・・と好奇心と畑仲間の義理というか付き合いってな感じで参加ね。
聞きに来ていた方たちは、畑同様に年齢層はチョー高し。
♪古い船を今動かすのは古い水夫じゃないだろう〜♪ってな歌をふと思い出す。
講演会の終わった後、畑仲間と明日の畑の打ち合わせをする。
春に向けての畑は忙しいしね。
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
うちの植物について書いてます。
ヒヤシンス・・・しぶといの〜。泣
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12786211328.html
ココカラparkを更新しました〜!
友だちの家を訪問したことを書いています。暮らしのアイデアいっぱいのお家です。
https://kokokarapark.com/n/n2b856c8ca6fa
昨日は4時間畑で過ごした〜。
畑のセンセイがうなってくれる(小型耕運機で耕す)というので、8時に畑に。
土はまだ凍っていて冷たい冷たい!
ジャガイモの場所確保のために、カブや大根、春菊などを全て収穫した。

早速ブロッコリーとカリフラワーを蒸して食べる。

おいしいですっ。
畑には、男爵芋16株とインカのめざめ42株植えた。
麗しのジャガイモ畑に!!春が楽しみ〜♪
..........................
昼ごはんを一緒に食べようと、まーご2と待ち合わせ。

会うたびに言葉が増えているのがおもしろい。
「これ食うねー」
くう・・・って7才上のアニキの影響だろうね。
今日の夕ご飯は、いつも通りの野菜いっぱい鍋で。
ブロッコリー、しばらく続くはず。笑

ココカラparkを更新しました。
友だちの可愛い住まいをレポートしてきました。
暮らし方のアイデアがそこここに〜!
https://kokokarapark.com/n/n2b856c8ca6fa
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
ヒヤシンスやうちの植物のこと書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12786211328.html
.............................................
スーの懐かし写真館

http://hohoho.pupu.jp/daily/videos/2019.11.20%E6%95%A3%E6%AD%A9.m4v
↑動くすーさん!
三週間ほど前に痛めた足の甲、鈍痛がずっと続くので大きい病院へいってきた。
義母さんが通っていたところ、久々に門をくぐったよ〜。
相変わらずの繁盛っぷり(というのだろうか?)待ち合いの椅子は満席で立ち待ち人も。
びっくりしたのは、入り口でやることがスムーズにできなくなっていた私!!!
診察券を出して・・・かかりたい「科」を選択する・・・たったこれだけのことなのに忘れていた。
支払い方法のボタンにもオロオロし。
病院2年のブランクは大きかった。
今日は1時間ほど待っただけで診察を受けることができたよ。
写真撮影して内部事情を探っていただく。
骨折やヒビはなし。けれど長年育っている外反母趾がより外反しており、その影響で押されたりなんかして、足の甲が腫れてるのではないか?という見立てだった。
思った通り。
痛み止めの薬と貼り薬を処方していただき、外科の先生を勧められる。
痛みからの解放はクスリ以外にないのだろうな。
一時的でもいいから、ずっと続いているこの鈍痛から逃れられたらありがたや〜〜と思ってしまう。
全部終わったら1時を回っていたので、病院の隣のガストで昼ごはんを食べることにした。
これは義母との通院でのお約束のコースだった。
義母は決まってサラダうどん、私は・・・チゲとかハンバーグとかだったかな。
二人とも待ち時間に疲れ果ててしまっていて、ほぼ無言でぱくぱくと食べた。
「○○先生は全然話し聞いてくれないわよね」
「○○先生は優しいよね〜」
と共通の男性のうわさ話くらいだったかな。

今日はガストのランチセットをチョイス。
お隣のテーブルに、車椅子に乗ったお婆さんと付き添い人の二人連れが着いた。
どうしてそれ、私と義母さんではないのだろう?と思った。
義母と通っていた頃との店内の様子はちょっと変わっていた。
通路が広くなり、「お運びロボット」が活躍していた。
ペイペイで支払いし帰宅。
手渡し関係の諸々はなくなる方向で世の中は進んでいるのだろうか。
お運びロボット、義母さんは知らずに亡くなったけれど、それで良かったと思うよ。
え!?見たかった?好奇心旺盛の義母よ。
帰りに、八幡神社に行く。
スーと一緒にご贔屓にしていた神社。

水のところ、午後になっても溶けない氷!!

寒いといろいろと弱気になるね、特にどこか痛いとね。
..............................
家に戻ってから炬燵でゴロゴロしていたら、玄関のピンポ〜ン♪の音と共に畑のセンセイ登場。
「じゃがいもいつ植えるの?うなってやるからさ。もう大根やカブは全部取っちゃってよ」
と。
そうだ、畑に行こう!
(風とともに去りぬのスカーレット・オハラの「そうだ!タラに行こう」のイントネーションで)
今年はインカのめざめ中心の畑作りをする予定だ。
季節っていいあんばいに巡ってくれるのよね〜♪
いい名前のジャガイモだ。

冬のよく使う道具、それは小さな土鍋である。
鍋焼きうどんでよく使われる小型の土鍋。
小さなヒビが入ってしまったのは知っていたけれど、支障なく使えていた。
けれど、お昼ご飯のあと洗っていたら、ポロリってな感じで割れた〜〜。
残念無念である。
よく頑張ってくれはりました〜とお礼。土鍋にな。
今日バスの中で見たこと。
終点近くになった頃、ガタンガタンと何かが倒れる音がした。
振り返って見たら、男性が杖を2本倒されていた。
近くにいた中年の女の方がすぐに拾って手渡し、杖の持ち主の荷物(スーパーの袋2個)見て
「お持ちしましょうか?」
と声かけ。
男性は「結構です」と答えていた。
結構です・・・の語気のニュアンスを感じたか、女性は、うなづくような仕草をして、すごすごってな感じで下車して行った。
なかなか難しいもんだなあ〜と思ったよ。
手伝ってもらいたくない人だっているかもしれないしねえ。
これが関西弁だったらどうだろな?と「やすとも」(関西の姉妹の漫才師)に今ハマりきっている私は思うのだ。
「手伝いまひょか?」
「いいんでっか?」
「かまへんかまへん」
想像だけの関西弁だけどね。
メアイヘルプユー?と申し出る方も勇気がいる。
しかし受ける方も半端ない譲歩が必要だ。
もっとイージーにお互いに「かまへんかまへん」「ほなおおきに」ができたらみんなが楽になるのになあと思ったよ。
.................................................................
茅ヶ崎の海岸で見たこと。
波が穏やかだった今日は、波乗りの人たちはいなく、ボディーボードの人を一人だけ見かけた。
全身ウエットスーツ。手袋も帽子も着用で真冬のBBってそうなのね〜とチラチラ&ジロジロと見てしまった。
時折くる波を待つ間は、水に浸かったまんま。
でもいい感じの波が来ると、すかさずスイ〜〜〜っと乗る。
気持ち良さそうだった。
早く始めたいなと思うBB。
春を待つよ〜〜♪
...................................................................

なにも考えない服装・・・裏起毛のレギンスにハーフパンツ。
セーターとカーディガンの重ね着ってどうなんだろ。
そして素足の砂浜。
妙ちくりんだけれど、アタシらしいな〜♬と。
スネに貼った湿布はどうか見逃して欲しい。
年取ったら膏薬の一枚二枚、かまへんかまへん。

昨日は都内に出かけた。
2時間近く電車に乗るのはもはや旅である。
静岡の三嶋大社までは1時間もかからぬというのに〜〜っと思うけどやっぱりここスタート地点が小田原だもの、当然そうなるのである。
せっかくの都会と洋服や雑貨のお店を4〜5軒見て歩いた。
私にしては貪欲である。
見回り慣れている辻堂や茅ヶ崎のショッピングモールや駅ビルとは違ったわ〜。
気疲れするわ〜。
年取ったものだと思う反面、しっかりと小田原住人になっているのだ。私は。
冷蔵庫は今、ただのガラッとした小部屋状態だ。
卵さえないし。
昨日友からもらったソーセージとじゃがいもを茹でた。
しょぼくれキャベツも茹でれば食べられるね。
ゆずを絞ってかけていただきます。
昨夜はBTQ(バタンキュー)したので、朝風呂決行。何と気持ちのいいこと!
畑見回って、ブロッコリーと春菊をとってこよう。
ジャガイモの植え付けは週末にしよう♪
畑仕事も板についてきたのか。

雨の一日。
ストーブをつけて、障子や襖をしめてまわる。
欄間をクリアファイルを使って塞いだら、とても暖かくなった!
ストーブの上にはいつも湯気が上がるように、大きめのヤカンを。
昼ごはんはお餅を焼いて食べた。
石油ストーブ、使えるやつ!
午後からは、にんじんや玉ねぎ、肉、にんじんを煮ている。
3時間ほどですっかり柔らかくなる。
さーて、これからスープにするかカレーにするか。
.....................................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
端切れの手芸について書いています。見てね〜♪
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12784584931.html
更新、滞ってました。
新年、やる気は満々なれど気にかかることが一つありスタート!と走り出すことができなかったのだ〜!
今日!新しい仕事の打ち合わせをしていただき、やっとホッとした。
さあ行くぞ〜〜ってな気分になった♫
心の底からがんばろうと思う。
....................................................................
「ビーチボーイズ」というドラマをご存知か?
末広涼子、反町隆史、竹野内豊・・・などキラキラメンバーのドラマだった。
これ、好きで好きでYouTubeなどで、夏ごとに観ていたほど。
観るごとに、挿入曲に感心してみたり、マイク真木さんの奏でる「水平線」という曲をウクレレで練習してみたり・・・と飽きることがなかった。
今日TVerで♯11を観た。
この回は夏の終わりの寂しい回である。
マイク真木が演じているのは広末のおじいちゃん役だ。
♯11ではおじいちゃん中心に話しは進む。
マイク真木のカッコ良さが際立つのだ!
きっと私服であろうTシャツやジーパン、アロハシャツ。
そしてグレーヘアというか、銀髪ね。
ビーチボーイズは、性別も年代も問わずに響いてくるドラマだったんだな〜と改めて思ったよ。
広末涼子の初々しさや反町&竹内のカッコ良さに目がくらんでしまったのは、全てマイク真木のおじいちゃんの後光のせいだったんだあ〜。
♯11では永遠の別れ。
死までも描かれたドラマだったのねえ。
♯12もちゃんと見届けようと思うよ。
マイク真木さんお元気か!?またドラマで観たいな〜と思う。
2023年になってはや5日〜〜。
31日と1日はそうこうあって、2日と3日は箱根駅伝ね。
両日とも沿道の観戦者として、テレビ出演を果たす。(本人しかわからない程度)満足。
放送で耳に残ったのは「江戸紫」と「フレッシュグリーン」であった。
出走チームのタスキの色で知った色の名前である。
江戸紫といえばご飯のお供の「江戸ムラサキ」が刷り込まれている私としては、コンちゃんをすぐに思い浮かべてしまう。
駅伝での実況アナウンスで「江戸紫のタスキが〜」と叫ばれるたび、コンちゃん登場していた。
フレッシュグリーンは私の知っているグリーンとは少し違った色味だったので違和感あり。
色の名前って・・・やはり思い込みが永遠である。
この件に関しては、どこかに喧嘩を売る気持ちは全くない、ホントよ。
あのタスキの色はゼッタイ若葉色だろ?とだけ思った次第、ホントよ。
4日は子どもたちがそれぞれにやってきた。
総勢7人となる、久々に大人数である。
久々すぎて、対応に迷いがーー。
なにをどれだけ用意しておくべきか・・・とね。
一人生活に慣れてきた身としては、戸惑ってしまうのだ。
雑煮の鶏肉の量からして、もう忘れてしまってた。
楽しみは楽しみなんだけど、若干面倒臭いと感じている自分もあり。
みんなでやったババ抜き、2回やって二回ともbaba保持者が本当の婆・・・。
え〜〜!?クッソー!と思ったけど、一番ラッキーな結末かもねと思ったOBBAでした〜(負け惜しみ含め)
婆噛みしめつつ今日は一人でゆっくり買い物に♪
息子にもらったお年玉で買う服のなんと嬉しいことか〜、るん。
総括。いいお正月だったよ。

昨夜はいつもの一人飲みしながら、紅白チラ見いの友人とラインしいのおの、人生お初の一人年越しをいていた。
桑田たちの「時代遅れ」を聴きながら「大丈夫、きっとみんな知ってるよ!本当の歌詞♪」と思ったり。
そしてついついうとうとしてしまったのだ〜。
気がついたら除夜の鐘・・・終わってた。嗚呼。
小田原生活5年目にして痛恨のミスである。
遅くなりました・・・とお寺に詣でてきたよ。

一足伸ばして海岸に出る。
キラキラの海にホッとする。
「いつも心にスーさんを♪」のスローガン。
一人分の雑煮も鼻歌しながらつくるよ。
♪ハッピーニューイヤー!今年もあなたに良いことがたくさんあるように、いつもいつも♪ byユーミン
いただきます。

玄関にささやか〜なお飾りを。


明るくなるのを待って・・・起床。
ダラダラ〜〜っと過ごす布団の中の1〜2時間、なんてハッピー。
「さてと」と、言いつつ腰あげるよ。
掃除をした後、買い物にいく。

混雑したスーパーに年末の活気を久しぶりに感じた〜。
でも私の買うものは・・・このくらいで十分。
黒豆、ニシン&昆布、伊達巻きはもう揃っている。(友人が送ってくれた❤︎)
正月を迎える準備はOK!ってことで、どうか一つ。
2022年、ホホホの本田のブログを読んでくださりありがとうございました。
明日からはじまる2023年もホホホをよろしくね〜。
適当にほどよく、程々にやっていきたいと思っています。
ああそうだったんよ!!!・・・BB(ボディーボード)まだスタートならず。
「冬の海で老女凍死」の記事が出るのでは・・・と恐れ、12月スタートは延期にしました。
春なったらきっとね!と約束。自分と。
しかし3月の海の水温って1月の気温らしい。
・・・・また三月のなったら考えよっと。
高機能のウエットスーツもあるらしいし。
ではでは良いお年を〜〜♬
そうかー・・・慌ただしいとは心が荒れるってことなのか〜!なるほどね。
昨夜は早寝したので、早朝4時ごろから眼が覚めていた。
布団の中で、あたりが明るくなっていくのを楽しんでみたよ。
ぬくぬくしつつ、布団の中でウクレレのハワイアンミュージック聴くてえのもオツなものである。
7時には起き出して、ちょっとずつ残っている野菜を集めてスープに。@台所。
チャウダーもどきにしてみた。
イラストに書き忘れたのだけれど、スープには三角チーズを入れてみた。

スケジュール帳を見て改めてびっくり!
今度の日曜日って元日になるのね。
今年も色々あったな〜と、スケジュール帳を繰ってみた。
1月から本当に足繁く動物病院に通っていたんだな〜。
バギーを購入したり、玄関の落下防止のための柵を作ったり。
6月からは一転してノートのページの書き込みがスカスカとなっている。
また夏はイラスト展を開いたのでまた書き込みがびっしりと〜。
予定があるっていいことだな。
30日までは筋トレ教室があるので欠かさずに行きたい。
庭の掃除ももう少しがんばりたい!・・・と予定をいくつか作り出す。
予定が決まっていれば、心が荒れることもないような。
............................................
............................................
スーさんの思い出写真館
10歳ごろのスー。
お腹出してリラックスポーズなんだけど、手足が長いので可愛さが半減・・・。

多摩の家の庭で〜。
キメ顔。


12月24日の朝ごはんもいつもと一緒〜〜。
友人作の柚子胡椒、おいしい!作り方を教えてもらおう。
柚子はたくさんあるのだ♪

これだけ食べると、流石にお腹いっぱい!
ちなみに・・・イラスト内では触れていない味噌汁ですが、具まったくなしです。
N代さんの手作り味噌旨し。
湯に溶いただけの汁でよしよし。
昨日に続いて、スーさんの思い出写真館ね。

雪が大好きなスーは、雪の日は大喜び!8年前の大雪の多摩地区。
Facebookには動画を載せてます。見てちょー!
懐かしのハート型の黄門さま、見られ〼。

目が覚めたら雨ザーザー。
予報通りだったけれど、雨の朝はなんとなく物悲しいもんがある。
早々にストーブをつけて、雑炊の用意。
三角に握ったおにぎりは16雑穀入りで香ばしさもあっておいしいものだ。
しゃけフレークも混ぜちゃえっ!と投入よ。
おなじみ鶏ガラスープの素で味付け、ちょっとだけ塩とコショウする。
お腹の中からぽかぽかになるね、こういう雑炊って。
スーとの思い出写真館
気持ちのいい日だったわね〜♪
撮った時には気づかなかったけれど、飛行機雲が写っている。
今スーさんはあっち側。

..................................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
クリスマスのイラストを描きました〜。見てね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
やずやさんのサイト、ココカラparkも更新しています。
アクセサリーづくりのこと、書いてます。
こちらもぜひ!!
簡単でかわいいネックレスができました♪
https://kokokarapark.com/n/n2c268736ae21
昨日は朝からドタンバタンとしていた一日だった。
一日のうちに三つほどの、「やること」のミッションがある日はやはりいつもの日とは違うのだ〜。
夕方学生時代の部活仲間との飲み会は4時スタート。
そして6時ちょい前には終わり。
こんな短時間の忘年会って素敵!と思う。
皆体力的にそのくらいが丁度いいよ。
友人の一人(男性、一人住まい)が
「今日これ鎌倉で買ったんだ〜」
と嬉しそうに綺麗な器を見せてくれた。
それは沖縄の作家さんのものだという。
内側には蓮の花の模様、外側はコマみたいなバームクーヘンのような段々の模様。
「なに入れようかな?」「ラフティーとか?」「やっぱゴーヤチャンプル!」「筑前煮も美味しそうに見えるよ」
などと、器を前にあーだこーだと。
・・・親しき中にも・・・だけどついつい小さい囁き声で
「それっていくら?」と聞いたところ、
「いくらだと思う?」
とお返しクエスチョン。
少々高め設定でアンサーしたところ、
「違うんだな〜、見る目ね〜。その倍だよ」
と!
結構なお値段であった・・・。
私はうらやましくなってしまったよ。
それは、食器類はとにかく少なくする方向で邁進している我が台所。
最近でも5本あったレンゲを2本だけにしたところだ。
大きいサラダボウルも処分したばかり。
新しいものなど買うものかっ!とばかりに少なくすることばかりに心を向けていた。
一方彼は、美しい食器を新たに手に入れてそこに盛る料理に夢を馳せている。
ああ、そんなことしばらくしてなかったなあと思った。
新しい食器など罪悪であるかのように、心のどこかで思ってたのかも。
しかし新しい食器は食卓を活性化させるってこと、私も知っている。
料理にも意欲出るしね。
なんだかハッとさせられた沖縄の器の一件であった。
また会おうね〜〜と言い合って別れる。
また来年?誰かが展覧会したら、そこで落ち合うのもいいよね。新年会しようよ。
と口々に言い合ったり。
いつでも会えることが当たり前でなくなりつつある年代の我ら。
一回一回をさりげなく大事にしたいと思った昨日だった。

鎌倉、山本餃子でセーリングクラブの仲間とカンパーイの夕方〜♪
恒例の記念撮影を居合わせた方にお願いし撮っていただいた。
「前の人の肩に手」・・・お約束したかのようにキッカリと皆。笑
たわいもない話が楽しかった2時間であった。
また来年も同じように顔合わせできますようにと願うよ。
カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
見てね〜♪
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12780196569.html
あ〜♪私の恋は〜〜♪
と朝から上々機嫌で鼻歌の私は、朝食を済ませるとすぐに「今日の朝ごはん」のイラストを仕上げた。

早朝にとってきたカブでスープをつくった。
昼に藤沢で待ち合わせた友と一緒に江ノ島電鉄に乗ってゴー!!だ。

七里ヶ浜で下車して、珊瑚礁にいく。
http://www.sangosho.net/honten.html
友と一緒に、いつか行こうね!と約束し楽しみにしていたカレー屋さんである。

1時間30分の待ち時間であると告げられても、わりと平気な我々であった・・・。
それは、話すことが山とあり、待ち時間の過ごし方に自信があったから〜〜。
外の日差しはポカポカだったし!
4ヶ月ぶりに会うと、話のネタは溜まっているのである。
なかいクン(中居正広&中井貴一)の話しから親の介護の色々話。
5時間ほど、喋りっぱなしであった。
30年来の友とは話が尽きない。
いつもは3人で会っていたもう一人の友は、5ヶ月前に亡くなってしまった。
いるはずの人がいないのはスースーとした妙な感じがするものなのだ。
三人で過ごしたあの30年間の当たり前の集まりはもうできないってことを、ハッキリと思い知った今日だった。
「当たり前」って相当にラッキーなことだったんだよね〜。
珊瑚礁のカレーは90分待った甲斐があった。
おいしかったです。

私はカツカレー、友だちはドライカレー。
レタスサラダもおいしい!!

思いのほか珊瑚礁に時間がかかったので、鎌倉の美術館は諦め八幡さまに詣でつつ銀杏など見ようかと、小町通をブラブラ歩く。
互いに家で待つ老犬ももういなくなったので、気楽なものだ。
途中で「秋山刺繍研究所」を見つけ、急遽寄る。
学生時代の部活の先輩の日本刺繍の仕事場である。
「いるかな?」と寄ったらいた!
作品など見せていただきラッキーな時間を過ごす。
時すでに夕暮れ、八幡さま御免して帰路。
あっという間の一日であった。
待ち時間がもう少し短かったら、また行きたいカレー屋さんだ。
ちょっと時間帯をずらしたらいいかもねえ。
友だちは互いの子どもらを通して知り合った、いわゆる母友だ。
子どもらの近況もざっくりと話す。
「子どもが真面目すぎて困ることもある・・・」というようなことを友はブチブチ話していたが、私は真面目であること、誠実であることはすっごいすっごい魅力だと思う。
信頼されるってことだ。
一点突破できるほどの武器だと思う。
3才当時から知っているYちゃんは当時から真面目で真摯な子どもだった。
そう育てた友を尊敬し、母友であることを誇りに思う。
お互いに適度に長生きして、またおいしいカレーを食べたい。
(待ち時間は30分以内にしたいものだわねえ)
青い風切って走れ〜♬あの島へ〜♪とワイン飲みつつ鼻歌で締める夜。
楽しい一日だったな〜とブログ書く、当たり前の夜。
..........................................................................
やずやさんのココカラparkを更新しました。
https://kokokarapark.com/n/n2c268736ae21
使わなくなったアクセサリーについて書いています。
見てね〜〜♪

雨の寒い朝だった〜!
ストーブをつけ、昨日から用意していた材料でモツの煮込みをつくる。
めんつゆやしょうゆで味付け。
いい香りが家いっぱいに。
夕方のちょい飲みにもちろんバッチリと間に合う。

今日はいいことが二つあり。
小さく祝杯をあげるためのモツ煮込みは最高。
................................
................................
アトムの童(こ)の最終回を今日観た。
山崎努あってこその最終回!!かっこいいじーさんにウフフ〜♬

昨日、一昨日とワインもホット焼酎も飲まずに就寝。
やはりアルコール摂取するには整った体調が大事よね。
健康のバロメーターになる。
喉のイガイガが残るので、とうとうヤクに手を出してしもーた。
近所の薬局クリエイトにて末端価格1880円で手に入れた薬・・・果たして効き目はいかに。
薬に頼りたくないけれど、早くこの嫌なイガイガから解放された〜い!!
「眠くなる成分は入っていません」と薬の箱の裏には書かれていたけれど、飲むと反射的に眠たくなってしまうのはなぜ?と思いつつ、昼から布団に潜ってしまう。
布団の中でSNSをボーッと繰る。(こういうの一番いけないらしいけど、今日は見逃してほしい)
結城アンナさんと岩城滉一さんが一緒に写った画像に目がとまった。
「ああ、昔カレーのコマーシャルで二人とも可愛かったんだよな〜」としみじみする。
けっこう長く続いていたような気がするけど、いつの間にか終わってた・・・いやいや、違う!
「わたし作る人、ボク食べる人」というコピー(セリフ?)のCMが、なんらかの物議を醸し、それ以来あのCMはなくったと記憶するが、どうだろ?ちがうかな?
2〜3年前、「反町隆史」がカレーのコマーシャルをやっていた。
かつてのカレーとおなじやつ。
妻が「何か手伝おうか?」というと「いいから座ってて」とかいうやりとりするの。それもしつこめに。
ああ、そうか〜と思った。
コマーシャルを作った人は(会社か?)はリベンジしたように見えた。
これならいいでしょう?ってな感じ。
こんな時ナンシーさんはどう書くんだろうな?
とかね、ボーッと思って寝たわ〜。
.......................................................................
.......................................................................
夕方、外の空気をぐいぐい吸い込もうとスニーカーを履いて散歩に出る。
ああここはスーと通った道だったなあとか、スーがいなくなってから初めて歩く道だ・・・とか負の眼しか開かない。
だめだこりゃーと早めに帰宅。
カレーを作って食べた。
てな一日。

半分冷凍しておいた生しらすと味のたたきを解凍し、ちょい飲みに〜。
生しらすは、少し茹でると普通の「釜揚げしらす」になるけれど、私はサッと熱湯をかける程度の生しらすが好きだ。
そして大根おろしと一緒に食べると最高っすよ。
喉のイガイガが嫌な感じの今朝だった。
食欲もそんなになかったので、珍しく朝飯抜き。
(でもダイジョブ、昼ごはんは通常・・・)
夕方からは冷たい風が吹き始める。
冬なんだわねえ。
12月、急に寒い。

長野の姉からりんごが送られてきた〜。
甘い甘いりんごだ。
皮むいて切って、レンジで加熱。
しっとりと柔らかくなったらオッケーとする。
お鍋で煮る方がいいけれど、レンジで数分で十分な気がする。
レモンの輪切りをのせ、蜂蜜をちょっとね。
ほんの風味付程度に。
こうすると、りんご半分くらいは軽くいける。
(イラスト中のシナモン、ブランデーの文字の間違い!今気がついたわ。)
曇りの日は落ち着いて探し物ができる。
どうしても必要な書類がどっかに紛れ込んじゃって、探していたのだ。
深呼吸ひとつして、ココロしてかかったらあっさりと見つかった。
深呼吸は探し物するときには欠かせない。
夕方近所のスーパーに買い物に行く。

さすがの鮮魚コーナー、生しらす100円、鯵のたたき150円って!
精肉コーナーも負けちゃいないっ。
私の大好きな軟骨入りの豚肉も買いました〜。
ストーブを点けたらすかさず煮込みの鍋かける準備。

7日ぶりに充実した冷蔵庫、ほくそ笑みでドア閉める。

クリスマスの飾りを取り出して、さてと。
もうサンタクロースだけは出してあったので、他の小物を飾った今日だ。
ワラのオーナメントは以前に作ったヒンメリと合わせると良いな♪と買ってきた。
オーナメントのセットの箱には25個も入ってた!
障子のさんに取り付けよう。

細い針金をさんに引っ掛けて、そこにワラのオーナメントを吊り下げると良いかもと計画。
細かい作業になった。

モールのサンタも軽いので引っ掛けられる。

やっていると、やっぱり楽しくなってくるよね〜クリスマスの飾り付けってね。

障子の裏(廊下側)が影絵のようだ。

カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
ヒンメリとオーナメントの飾りのことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12776907511.html

昼、まーご2とちょっとだけ遊ぶ。
服装、昨日より考えて着た。
ヒョウ柄のコートにコーディロイのパンツ、クマの絵の入った長袖Tシャツ。
靴は昨日と同じ安全靴ね。
考えたところでこのような・・・あまり昨日と変わらない感じだ。
ヒョウ柄コートの見ためが重めなので、他は軽め軽めと心がけた。
..................................................................
仕事して、畑を見にいって(作業はしなかった)夕方には筋トレ教室に向かう。
何事もなし、安全に一日を過ごせた♬
ちょい飲み兼夕ご飯はつんぶりの刺身をオリーブオイルと塩で食べる。
久しぶりの伊達巻きはいつも通りの味。
いつも通りってことがすごく大事よね。


朝から上天気!
こんな日の海は最高に気持ちいいだろう!と勇んで早朝からサップ大会の会場の茅ヶ崎の海に向かうよ〜。
海岸へ向かう途中のサップのショップでウエットスーツ姿の数人がたむろしていたので、ふと不安になり、
「昨日中止になって今日やるんですよね?」
と聞いてみたところなんとなんとのお返事〜〜〜。どんだけ〜〜〜・こんだけ〜〜〜。
「昨日晴れ間を見て、開催したんです、早めに終わってね」
と。
前回私が見にいった三年前の夏の大会は、強風のために急遽中止になっていた。
なので、まだ一度もサップレースを見ていないのだった。
残念!でもまたきっと・・・と心に決め帰宅。
帰宅しようと思ったけれど、こんなお天気がいいんだものもったいないような気がして、北鎌倉の紅葉を楽しみに行こう!と進路を変えた。
しかし鎌倉の人混みはすごかった。またもやリターンよ。
今日はことごとくNGな日なのだね。
そういう日は逆らわないに限るよ。
久しぶりに駅ビルの大きい本屋に行き、端から見て回る。
新刊本を手に取ってペラペラする楽しさ♬買わなかったけど。
洋服屋さんを見ていた時のこと、お店の方に
「オシャレですね〜」と声かけられた。
照れるより前に何を言われてるのか本当にわからなかった。
・・・それは、今朝はものすごく急いでいたものだから「着こなし」とか「コーディネート」も何も、なんにも考えられず、畑用のパーカーとハンガーに干していたTシャツをむしり取り、飛び出してきていたのだから。
おしゃれも何もってな服装であった。
しかし、その後も別の方にも同じことを言っていただき、非常に恐縮する。
ふと思う・・・、おしゃれって考え過ぎない方がいいのかも?と。
(もちろん声かけてくださった方々の優しいお世辞ということは重々承知だけれど)
これでいいのか?これでいいのだ!と思った今日だった。

買い物はGOOD!!

良い麻の切れっ端の束300円。細かくつなげてスカーフにするつもり。
ワラのオーナメント一箱1000円。これ欲しかったのだ!
柚子100円。
藤椒油700円。中国の辛い辛いオイル、料理にばんばん使っていくつもり〜♬
サップレース観戦も紅葉狩りもできなかったけれど、いいもん買えたしまあいいか、と柚子サワー濃いめに作っていグビッ。
雪化粧を始めた富士山がとてもきれいだ。
おフジさんは白がよく似合うねえ〜〜。
昨日はまーごのところにお泊まりで、超ヤングなエネルギーを補充してきた。(2才と9才)
持っていった煮込みの肉と大根&ニンジンが人気だったので、うれしいうれしいOBBAだった。
いっしょにお風呂はまだOKよ♬
娘が通っているというヨガ教室に飛び入りで参加させてもらった。
ヨガは20年くらい前にやっていたということもあり、躊躇もなくルラ〜っと参加〜〜。
しかし!!これがなんと結構なハードさ!
そりゃそうだったのである。生徒さんはみな30代〜40代。
ばんばんと足は上がるは屈伸できるは。
私はよろよろと壁につかまりながらやっとポーズをとったり。
随所にコーチの掛け声的なアドバイスが入る。
「ゆっくり腰を伸ばしていきましょうー」「自分の内側に集中して」「一人の時を感じましょう」・・・
とかね。
コーチは4人の子持ちの40代ということ。
来ている方もほぼ同じ年代だ。
ものすごく気持ちのいいヨガだったけれど「これはやっぱり娘一人できた方が良かろうよ・・・」と思ったことでした〜。
私は、まーご2と家で待ってるの方がいいかな?と。
まーご2は暴れたり泣いたりしないけれど、やっぱりね、娘の集中度合いからしたらいない方が良かろうとね。
.............................................................
今日は茅ヶ崎でサップのレースがあるということだったのでずっと前から楽しみにしていた。
しか〜し、今朝はあいにくの大雨。しかも雷付きって、だめじゃん。
明日の予備日開催に期待して今日は在宅と決めた。
雨の土曜日って、これといってハッスル気力もなし。
ちょっとお風呂の掃除して、あとはのんびりよ。
朝食煮込みうどん。
昼食トマトカレー。
夕食とろろそば、ってないつものメニューでやり過ごす。
午後、テレビで「「十津川刑事の事件簿」をみる。
ああ!十津川シリーズはカンちゃん(脚本家の友だち)がやってたやつじゃん!と身を乗り出してみる。
さすがカンちゃん脚本、面白かった〜〜!
しかし犯人の自白のイージーさはいかがなものか?被害者の身内のあの対応はおかしかないか??若干の不満あり。
カンちゃんが生きていたら問いただしたいところだけど、もう昔のことすぎててねえ。
気が付かない速度で時間は過ぎていくものよのう。
20年30年なんてあっという間。
カンちゃんのギター&歌聴きたいなあと思いつつ、昨日のヨガの名残か?太ももの筋肉痛をいたわりつつ台所に立つ夕方だ。

昨日、大きめの生姜を買ったのでサクサク切ってせっせと食べている。
特に朝の生姜は格別である。
腹の底からポカポカしてくるもの。
蜂蜜と合わせてお湯を注ぐだけでおいしい飲み物となる。
一日在宅仕事。
ノロノロペースでも進めた。
ウクレレに逃避し、肉の煮込みの様子を確かめに椅子からしばしば離れる。
夜はいいあんばいに煮込まれた軟骨入り豚バラ肉を食べながらちょい飲みに。
銀杏をのせると、ワンランクアップするように見えるのは気のせいか?
豆腐はポン酢とスイートチリソースの二つの味でいただく。

今日も終わるね〜、おいしい一日だった・・・といつもの場所でニヤリと笑えれば充分だ。

早朝目が覚めて、さぶっといいながら布団にもう一度もぐり直した。
それでも7時半には起きだした〜。
雨なので、畑はおやすみで押し入れの片付けに熱中してみた。
ずっと気になっていた「使ってないプラスティックの引き出し」の処分に乗り出す。
こういういつでもできることこそ、いつまでもできないのは・・・なぜ?
お昼ご飯。
木綿豆腐を水切りすると、ちょっと食べ応えのある感じになる。
ピザソースとシラスとチーズをかけて焼いて食べた。
熱い豆腐もおいしいねえ〜♬

雨があがったら、どんどん気温は上がっていくようだ。
信用金庫で支払い、郵便局で荷物発送などしに行く。
帰りにはドラッグストアーでトイレットペーパー、歯磨き粉など日用品の買い出し。
一人暮らしとて日用品は減るものね・・・当たり前だけど。
午後からは仕事したり考え事しながら雑誌をめくったり。
雑誌はなんでもよくて、観光案内雑誌ならなおよし。
暗くなる少し前に、体ほぐしに筋トレ教室へGO!
帰りにイナダのお刺身を買い、帰宅。

平常運行できるってやっぱりありがたいことね!と思いつつちょい飲みに。
長芋にはたっぷりのおかか、イナダにはショウガと長ネギのみじん切り乗せていただきます♬
明日は仕事でのzoomがある!
何度やっても緊張するよ、zoomって。
緊張がないとだらけるだけだから、緊張も必要か。
がんばれワシ!そこそこに・・・とエール送ってワイン2杯目。
●今日の会話人数。
筋トレ教室にて、コーチと顔馴染みの人に挨拶。
三人だけでした〜。
............................
............................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
空き缶について、連続で書いています。
読んでちょーよ!
https://ameblo.jp/menui-zakka/
やずやさんのココカラparkを更新しました。
箱根一泊旅行のことを書いています。
紅葉ちょい前だったか、景色はまあまあね。でも・・・・友達の二人旅はやっぱり楽しかったのです。
https://kokokarapark.com/n/n959f40c8356e?magazine_key=m5de39d215099

いつもいつもお世話になっているやずやさんの編集さん。
ココカラparkでの連載担当Yさんと、今後のことについてちょっと話し合っておこうよと、横浜で落ち合った。
九州の本社からの弾丸出張であるという。
忙しい時間の合間をぬって、久々の顔合わせである。
仕事の話しの合間合間、または歩きながら色んな出来事や家のことなどもおしゃべりする。
皆既月食の話から、ジャコビニ流星群に話が飛んだ。
「前は1972年の10月9日だったんだよね〜笑」
と言ったら、
「よく覚えてますね!私はまだ生まれてなかったです」
ですと!!
ああ、アタシってばそんな年代の方と一緒に仕事させてもらってるんだな〜となんだか熱い気持ちになった。
「17歳の本田さんて、想像できない。なんか可笑しい〜♬」
と言い、熱い気持ちをひんやりとさせてくれる編集さんっ。
もちろん私が50年前に来たジャコビニ流星群の年月日を覚えていたわけではなく、ユーミンの歌で知っていただけ〜。
あの時は、シベリアからも見えなかったのであった♬・・・と、ユーミン発信で覚えているのであった。
親子みたいに見えるけれど、編集さんと私。

湾の水質検査をしていた皆さん、かっこいい。


後ひと月半で2022年も終わっちゃう〜。
笑っちゃうほどガンガン年月に加速がついていく。
笑いながら倒けつ転びつしていけば、まあいいかと思う先のジャコビニ流星群から半世紀たった今。
17の私も67の私もそんなに変化ないのよ、見た目はあれでも気持ち的にはね〜〜♬ ホホホ。
...........................
春先に着ていた白のワンピースはチョイ厚地のコットンで真夏は着られなかったものだ。
今日はタートルと重ねて秋仕様に。
ジージャンとロングブーツでより秋深めて。
モヘアのショールを持っていったけれど出番なしの暑い日中でした。

昨日の「おしゃれ蚤の市」にはたくさんの方に来ていただき感謝。
楽しかったです♬
画像は、片付けの終わったテラスで一緒に主催したマリさんと記念撮影ね。
バックに写ってる電車の灯りは、15両編成の東海道線。綺麗だな。
........................
昨日来てくださったお客さまの中に、
「こういうのって、開く方が断然楽しいですよね!」
と言ってくださった方がいた。
ホントにその通り!!
たくさんの方とお話しできるチャンスってそうない生活してる身にとって、いろんな年代の方と接する事ができるこの蚤の市は稀有な場だ。
イラスト展とはまた違った年代の行き交い。
みえてくださった方と会話で、ひょんな糸口から、「忌野清志郎」の名前が出てきた。
お話しした方はとてもファンとのこと。
私も!!!と言おうと思ったけど、一瞬まよって言わなかった。
忌野清志郎との付き合いは大学ノートの裏表紙からだけど、矢野顕子との「一つだけ」と思いに飛んでしまい、涙出てくるから〜。
きっと共通な思いでお話しできただろうと思うけれど、昨日はしなかった。
今度もしお会いできる機会があったら・・・と思うよ。
今朝は早起きして、昨日持ち帰った荷物の片付けなどした。
朝ごはんしっかり食べてね〜。

一日中在宅で仕事に邁進す。(←ただ言ってみたかっただけのフレーズ)
夕方筋トレ教室に行ってからスーパーに寄るよ。
久々に買い出ししてきたから、鰹の刺身もあるでよ。
で、ちょい飲みならぬシッカリ飲み。

.......................................................
.......................................................
スーさんの懐かし写真館。
短毛のスーだけど、尻尾はねモフモフしてたのよ♬

無理矢理感漂うツーショット。

インスタグラムとFacebookに毎日の朝ご飯の写真を載せている。
昨年か一昨年からか、名犬スーさんも朝ご飯に顔を出して、一緒に映り込むようになった。
呼ばなくてもどこからかノッソリ〜という感じで現われていた。
それが無くなって半年も経つけれど、慣れないんだな〜〜これが。
「生活習慣」というのだろうか、あたり前田のクラッカーと、身についてしまった習慣はなかなかね。
写真撮ってると毎回々スーを期待し、そして毎回々小さくガッカリしている。
何か朝食から楽しい気持ちになれるようなことやりたいな・・・と思う。
ガッカリなしの・・・。
ただいま模索中として、簡単な作り方のイラストと写真でやってみようかなと。
朝ご飯ってそう時間をかけられないから、手早く作れるものに限られてくる。
今朝は、里芋とかぼちゃ、ニンジンの野菜スープをつくった。
鶏肉を入れたかったけれど、冷蔵庫にはこんにゃくしかなかったので、「まあ噛みごたえってことでは代用できるのでは?」と、入れてみた。
特においしい!!!!ということもなかったけれど、違和感なしに頂いた♪
昨日茹でたたまご、早く食べねば!と鍋に投入したらいきなりボリュームアップよ。
これだけでもう朝ご飯になった。
..........................................................
この秋、見ているドラマは「アトムの童」!
ゲームづくりのドラマ、山崎賢人で眼福、でんでんや風間杜夫でホッと安らぎ、オダギリジョーでワクワクするよ。
ドラマは「アトムの童」と書いて、「アトムのこ」というの。
でもどうしても山下達郎の「アトムの子」の歌が頭に出てくる。(ドラマには流れないけど)
昭和30年生まれには鉄腕アトムは特別な存在。
「アトム」と聞くといつでもニッコリ❤︎してしまう習性がある。
どんなに大人になっても僕らはアトムの子ども・・・だもんねえ。
はい・・・もう日曜日。
なのに今週はやりたかった事の半分もできなかったわ〜。
波がいいあんばいか!と思われていた今日だったけれど、それもNGでBBならず。
気長に待とうってな気持ちに切り替えた。
早めのちょい飲みに突入する。

台所の壁、今はこんな風。
自分なりのエリアによって区別あり。
今月からピカソもう一枚増えました。
早飲みのつまみはマグロの漬け、白菜の漬物、伊達巻き。
氷入りワイン、グビリすると、なぜだかいい一週間だったと思えるハッピー。
やりたかった事の三分の一もできたもんね〜〜〜♪と、ビバ単純脳。

光る海〜♬光る大空〜♬ファイトファイトっとエイトマンのテーマソング口ずさみつつ向かう海。
初のボディーボード略してBBの日である。
昨日、BB教室のコーチの方に、
「波が心配ですねえ。多分あんまり波ないと思いますけど・・・」
と言われていた。
でもかえってさざなみの方が安心だしな〜と思って出かけた今朝だった。
9時半集合。
しかし、さざなみどころか静かに光る美しい海であったーーー。
ここまで静かな海とは。
コーチから、「後日の方が」と提案あり、従うよ。
11月の上旬にもう一度!と。
急遽まーご2と遊ぶ。
なぐさめてもらうBBA。ニヤニヤしちゃう。

ボードとウエットスーツさえあればスクールに入らなくてもいいんじゃ??いつでも海に入れるし。
中古で道具買っちゃおうかな?とふと思うものの、いやいや私の性格では無謀なことしてまた怪我するやも知れぬ。
または、海の人たちに迷惑行為を平気でするはず。(避け方とか波の優先順位とか約束がいろいろあるらしい)
ここは落ち着いて、まずは2〜3回は教えてもらおうと思い直す。
年齢や体力的にってことも大いにあるけれど、性格的にあぶないから〜。
と、OBBAのBBデビュー延期になったそんなトホホな今日でした!
一週間後のアタシに言ってやろう。
「お楽しみはこれからだから!」
........................................
白状
帰り道、そっとちょっとだけ、茅ヶ崎駅そばの「ブックオフ✖️surf」をのぞきに行ってみた。
状態のいいウエットスーツがたくさんあったけれど、その中から自分サイズのを探すのはなかなか難しそうだな。
ボードはほとんどなし。
何も買わなかったよ、今日のところは。
https://www.instagram.com/bookoff_surf/
午後3時ごろから散歩にでた。
気持ちのいい空気の中、1時間ほど歩いてきた。
歩きつつ思い出すのはちょうど5年前のこんな日。
小田原に引っ越してきたばかりの頃だ。
まだ荷解きも完全ではなかったけれど、近所のスーパーや日用品の店を知っておきたくて日々あちこち歩き回っていた。
自転車もなかったから、今より断然のしのしと!
のしのし歩いているとこれからの生活の不安も小さくなっていくような気がしたものだ。
多摩で見てたよりずっと大きく見える富士山は、どんどん白くなっていった。
近所を歩いていると、顔見知りの方に出会う。
「こんにちは〜!」
と声かけあう仲の人たち、小一時間の間に4人も。
「どこ行ってきたの?着込みすぎだよ、ぶくぶくになってるし」
「ぶくぶくは自前のよー」
とかなんとかね、軽口を言い合ってすれ違う♬
私も馴染んできたもんだなあと我ながら感心する。
散歩帰りにホカホカ弁当を一つ買う。
今晩はこれでご飯ね。
こんな日曜日。イイネ。
明日は初ボディーボード予定の日。
ずっと夏の間、やりたいな〜と思っていたBBでの波乗りだけれど、GO!にまで気持ちが動かなかった。
この時期に来て、やっぱりやりたい!!と、海岸近くの教室の体験コースに申し込んだ。
10月末日からスタートって、本気ぽくて良くない?と自己満。
67の手習。BB。
水着、バスタオル、ビーサン・・・バスケットに詰め、明日の用意する。
5年前の今日のアタシに言ってやりたい。
「お楽しみはこれからだ!」

半袖のワンピース、厚めのコットン生地なので真夏には向かない。
今!丁度いいものだ。
肌寒い今日は、下に長袖Tシャツを着て過ごした。
先日、久々に家族全員集合して半期(7月〜12月ね)の誕生日のお祝いをまとめてした。
7人で囲む大きなテーブル!
海沿いのレストランだったけれど、夕方集合だったので真っ暗で・・・潮の香りのみね。
「人数減り方向の数年だったけど、ぐっともり返してきたね〜〜♬」
と言ってグハハーと笑った。
増えたり減ったりしながらずっと続いていくのが家族なんだな〜〜とつくづく思うよ。
今日は午前中畑に。
ナスを片付け、極早稲の玉ねぎの苗を植えた。
来年から半分の面積だけ借りることにしているので、返す予定の半面の片付けも始めた。
半分の面積にしたら、よりいっそう種類多く育てたいと思う。
ミツバ、イタリアンパセリ、長ネギ、香菜など匂いとクセ強めの野菜を植えてきた。
お薬味重視!!である。
大好物の空豆とさやえんどう(今年は赤花の)も二本ずつ・・・てな感じ。


今日の収穫。


今朝、大幅な寝坊ーーー!ビックリくりくり甘栗ぽんっの9時であった・・・。
特に予定もない一日でも、やりたいことはけっこうあったのにこの寝坊はイタイ。
まーごらと過ごす時間はとっても楽しくチャージもできるのだけれど、やっぱり体力が足りないんだよなあ。
子育て中のお母さんたち、本当にえらい。
こんな世の中で出産し、育てる大変さを思うよ。
微力ながらお手伝いを申し出るけれど、翌日にやってくる疲労感っての?なかなかのものである。
30代にできて60代でできないこと多々。
そういうふうにできている。
.............
.............
気を取り直して一日をスタート。
早割を使ってお歳暮の手配をする。
軽く筋トレ教室でこった体をほぐして海岸に出る。
これこれこの風!冷たくなりつつある風〜〜♬気持ちいいなあ。
気持ちもすべてほぐれる感じ。
夕ご飯は肉まんとワインで。ホカホカ。

..................
スーの思い出写真館


肌寒かった今日。
コーディロイのニッカボッカをはきたくなった。季節だねえ、こういう気分になるってね。
靴もベロア地のワンストラップシューズ。
中華街で購入したものだ。
カンフーシューズと書いてあったけれど、運動系には向かなそうな靴だ。
ベロアもやっぱりこれから身につけたくなる素材だと思う。
ストライプのチョッキは家人が着ていたもの。
ちょっと改まった集まりの時にジャケットの下に着ていた思い出。
私は普段着にどしどし着回していく。
革のバッグを久しぶりに持とうかな?と思ったけれど、ビニールのモジャモジャバッグを選んでいた。
パンツが重いからビニールに。
一息つけるような素材を入れると、文字通りほっとする。
......................
......................
土曜日の午前中から、まーごらのところに遊びに行った。
午後には小田原に戻るつもりだったけれど、夕暮れ時間、早い早い!・・・帰るのがイヤになるわ〜〜。
そこんとこは娘のところ、着替えのブラ&パンも借りてオッケーとし、宿泊決定♬
まーごといっしょにまたまた餃子をつくった。
みんなの大好物だもの!

包むのが上手くなったまーご1。
「変形もいくよー」
とオモローな形のも混ざる。
それまた旨し。
食後はババ有りでババ抜きやらUNOやら。
今週も始まった。
さあここから!心してかからねばとっとと年末になっちゃうのよね〜〜。
昨日、朝昼晩のご飯の写真を載せたからか、ご飯について質問のメールをたくさんいただいた!
ありがとうございます。
気にしてくれて、心から感謝♬
外食はどのくらいの頻度で?ってな質問。
いつも作っている風ですが、外食や買ってきてまんまの時も多々ありあり!
載せてないだけ〜。てへてへ。
盛り付けもちゃんとしてる・・・と褒めていただけ嬉しい限りだけど、撮るからねー体裁良く盛り付け〜。
ご飯少なめな盛り付けは、おかわりをするため。
だいたいお味噌汁を2杯行くので、ご飯少なめでもオッケー。
栄養バランスとか体にいいものを・・・と心がけてはない。
「食べたいもの」優先。
体かそれを欲しがっている!と解釈して。
..........................................
..........................................
今日は、午前中に筋トレ教室に行ってから近所の健康ランド温泉に寄ろう!!と昨日から決めていた。
ジェットバスからのサウナ(少々)露天風呂には絶対ゴーと。
予定通り回ったあとの帰り道、畑仲間婦人(←85歳)とバッタリ出会った。
一年ほど前に病気をして、畑に来なくなってしまった方だった。
わりと仲良くしていたので、どうしてるかな〜と案じていた。
道端で話すこと30分!話すことはたくさんあった。
こんなに話せるものだな〜と我ながら感心してしまった。
この一年で義母さんも愛犬もいってしまったことを話すと、
「あら〜、じゃあハワイに行けるわね!あそこは良いわよ、命の洗濯できる。日本語も通じるし便利だし・・・ツアーに入れば安いしね」
とズイズイッとピンポイントでハワイ推ししてきた。
「フリーになったらハワイへ行こう!」てな感じであった。
病気明けの元気な人にハワイを勧められると、説得力があるような気がした。
ああ、私は畑から派生することがホント多いわ〜。
重ね重ねありがたき畑。
憧れのハワイ航路♬実現させるかどうかは未定。
....................................................................
....................................................................
質問の続きね。
筋トレ教室に通う回数は週3。
だけど適当に。(1回30分弱)
パンもご飯も好きだけど、夕ご飯にご飯は食べません。
だってぇ〜〜ワインとかビール飲んでるとご飯いらなくなるから〜。
そんな日々の食生活で、しかも筋トレ教室行ってても、痩せたりしません。
でも太りもしないから、「現状維持生活」なんだろうなあ。
あと3キロ減ったら、膝がラクになるだろうに・・・。ねえ。
こんな私の食生活、参考になりますでしょうか。
今日の朝食。

筋トレ&温泉後、どうしても食べたかったラーメン。まるちゃん味噌味。

骨つき豚肉煮込み中につき、早々のちょい飲み。
らっきょと枝豆。


11月13日、また蚤の市をします!!
秋晴れの日になりますように・・・。

............................................................................
ココカラparkを更新しました。
これからのおもてなしについて書いています。
湯気の上がったシュウマイの動画あり♬みてね!
https://kokokarapark.com/n/n4a75dcf51a85?magazine_key=m5de39d215099
..............................................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
うちの庭のコスモスのことを書いています。
こちらも合わせてみてください!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12770023374.html
..................................................................................
..................................................................................
今朝は1時間ほど畑に。
もうシシトウとナスだけね、収穫は。

朝ごはん。

昼ごはん。

夕ご飯。

筋トレ教室の壁にはいつも「タンパク質の大切さ」が掲げられている。
理想とする量までには届かない私の食生活だ。
でもプロテインとか飲む気持ちにはならないので、できるだけ食べ物で・・・と思う。
夕ご飯用にと、鮭のはらすを購入。
せめてものタンパク質。
あ、お豆腐も。
今日は一日気持ちが沈んでいた。
朝、畑で見た光景のせいだ。
見慣れない男性(中年)が真新しい小型の耕運機で、畑の土を耕していた。
そこはある女性(Aさん)がずっとやっている陣地だ。
Aさんも近くで何やら作業している。
話す感じから、耕運機の男性は息子さんとわかったよ。
しばらくは長閑な畑の風景だったけれど、怒声で一変した。
息子が母親を叱りつけ始めたのだ。
「どうしてそんなとこに置くっ」とかたわいないこと。
大声じゃなくてもいいじゃん・・・と思った。
そしてふと思う、いつも家でもそうなのかもしれないな〜と。
怒鳴られた方も(お母さんね)聞き流すって感じでやり過ごしていた。
なんともねえ・・・やりきれない気持ちになってしまったよ。
でもお母さんの趣味の家庭菜園に来て耕してくれるなんて、そこんとこはやさしいしね、側から見てる者には計り知れない何かはあるのだろう。
親子関係や夫婦関係って、やっぱり当人同士じゃなければわからんこと多いし。
でもやっぱり・・・と思うのだ。
世界中の息子たちよ!母らを怒鳴ってはいけないよ・・・と。
高齢になると、いろいろ至らなくなってくるとこもあるけれど、なるたけ大目に見てやって欲しいと。
畑では野菜以外にも収穫する。

年取ったよろこびの一つに「薬味の味」がある。
若い頃は、薬味にそうこだわってなかったような気がする。
薬味は重要である。
思い切って言ってしまえば・・・薬味さえあればなんでもおいしく食べられる!
ミツバ、茗荷、香菜なんかはスター級の薬味である。
今日は、そんな薬味を食べたいばっかりに、鰹のたたきを買ってきた〜。
ニンニク、しょうが、長ネギ、ついでにシシトウをみじん切りにして乗っける。
先日煮込んでおいた軟骨つき豚バラ肉にも同じ薬味を!
薬味は偉大だ!
お薬味ご苦労さん!と声かけしながらいただくよ。
短冊切りの長芋に乗せたのは干しエビ。おかかが無かったので。
昨日&今日と箱根に行ってきた。
都内からやってきた友だちと箱根湯本で待ち合わせ合流する。
箱根、一泊旅行、たくさん歩くだろう・・・とスニーカーを履いていく。
しかし!夏中ずっとゴムぞうりで過ごしてきた足はなかなか運動靴をむかい入れなかった。
小指あたりがズル剥けになりそうだったわ〜。
スニーカー内の親指は苦しそうだったし。
足って(脚も)自由にすればするほど奔放になるのね〜。
一夏でビーサンとサンダルの形の足に、すっかりなっていたわ、私の足は。
電車に乗って出かけるとか遠くに行くとき、靴をちゃんとしないと!!と思うけれど、もう足が承知しない感じになっていた。
長靴の畑、サンダルの日常、まーごと遊ぶ日のビーサン・・・。
無理はしまい。足のご機嫌伺いでこれからはいこうと思う。
足の自由は心の自由でもあるのね。実感。

昨日、まーごらの家に行き、お泊まり〜。
ほんとは夕方帰宅予定にしていたのだけれど、午後は雨模様で・・・あっさりと宿泊。
ずっと食べたかった「うちの餃子」、まーご1と一緒に作った♪
大人だけだったら、ニンニクもう3カケが入れただろう・・・2才児もいるのでほんのちょっとのニンニクだ。
でもネギやニラは容赦なく刻み入れるよ。
56個、大人3と子ども2で完食。おいしかった!
雨上がりの朝。時々小雨。

晴れ間を見て、ビーチカフェに朝ごはんを食べにいく優雅♪
モーニングだけに付くフリーのアサイーヨーグルトドリンク目当てでもある。

若い家族はにぎやかで忙しいもんだな〜。
いろいろ充電と放電させてもらって帰宅。
夕ご飯は軽めのタヌキそばでお腹いっぱい。
明日こそ畑へGO!
.......................................
カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
今日拾ったシーグラスのこと書いています。
いいもん拾えたで〜〜♪
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12768728361.html
寒い朝だった。
起きた時から雨音がすごい!
久しぶりに雑炊で朝ごはん。

今日は畑も筋トレも休んで、パソコンでするいろいろを済まそう!と昨日から考えていたけれど、雑炊食べて暖まったらすべてが緩んでしまった〜〜。字も似てるしね。
覚悟を決め「今日は何もしないでいいよ❤︎」と自分に甘く言ってやった。
プライムでミス・マープルを何本か鑑賞。
ずっと前に観たのだろうけれど、ちゃんと忘れているので新鮮な気持ちで観られるラッキー。
忘却力がついているのでお得です。
ソファーに備え付けのクッションのごとく、一日中ソファーの人となって過ごした。
ウダウダと過ごすと、思い出すのはただ一つ。
あ〜〜、ヤツが居たらこんな大雨の中も散歩に行かなきゃならなかったんだな。
肉が何もないけどヤツがいないから買いに行かなくていいんだな・・・ああ楽チン!とクッション相手にジタバタした。
あるもので夕食。

果物、乳製品、スイーツ・・・最近摂ってないけれど、ワインの原料は葡萄だし、裂けるチーズは好物だからとれてないってこともないのだな。
伊達巻はスイーツの仲間とも言えるし、日々の食は良しとしよう。
明日は晴れる予報。
畑の見回りがすんだら、今日できなかったことをしよう。
友だちの展覧会にも行こうかな。

昨日はまーご2と海で遊んだ。
砂遊びが大好きなまーご2、砂さえあればずっと遊んでいるという。
初めは呼んでも波打ちぎわに行くのを嫌がるけれど、BBAがじゃぶじゃぶ入っていくと、だんだんと波を楽しむようになるまーご2。
今年はあと何回ジャブジャブができるだろう。
あと一度はしたいねえ・・・。
今日は庭の草取りしてからの仕事、夕方筋トレ。
おいしいつまみでちょい飲み中。

明日は、来月予定している「おしゃれ蚤の市@国府津 第三回め」のチラシ作りをしよう。
11月13日日曜日、11時からね〜、またやるよ〜。
詳しくはこれからお知らせしていきます!!!
ガス代金の振り込み用紙が郵便受けに入ってたのをさっき見つけた。
なんと!初の2千円代って!・・・とびっくりしたけれど、そういうものなんだな〜一人暮らしってな。
今晩はつまみがたくさんあるので、もう一杯いこかな〜♪
何か映画も見ちゃおかな〜。
.........................................
すーさん懐かしの写真館
電車ごっこするすーさん

あちらではこのような?


昨日は気になっていた「困りごと3代スター」を全部クリアーすることができた一日だった!
一つめ・・・口内炎問題
東林間の歯医者さん(10年前からお世話になっているところ)の予約が取れて、診てもらった。
治りが悪くて、ちょっと心配になっていたものだから。
やっぱりね、口内炎だけではなく、噛み合わせとかいろいろ数ミリのことが重なっていたらしい。
ちょっといじってもらっただけなのに、楽になれた〜♪
二つめ・・・返品問題
夏のイラスト展の時に使おうと購入した銀色フレームの額30個。
間際になってどうも気に入らなくなり、使わなかったものだ。
30個も困ったなと思っていたけれど、買い求めたお店に電話してみたら返品オッケーということでその手続きに行ってきた。
新横浜はなかなか遠いところだけれど、歯医者の帰りに回るといいなと、がんばった。
これでもかっ!ってほど電車とバスに乗ったよ〜。
帰宅は夕方になったけれど、まだ真っ暗ではなく、お寺の鐘の音(18時)をゆっくり聞けた。
ゴーン、これ聞けると、本当にホッとする。
そして三つめ・・・これは自分の力ではどうしようもない問題であった。パソコンのシステムがどうのというの。
息子にSOSを出して、なんとか救出してもらえた!!
ありがたき息子!!
気になっていたことが一挙に解決された日、OH! HAPPY DAY!である。
今朝は軽くなったココロと共に早起きし、なんとなく荒れていた家の中をそうじして回ったわ〜。
家って気持ちが表れるものだな。
ありがと!歯医者さん、額装やさん!感謝、サンキュー息子よ!
いろいろと助けられながらやってくアタシ。
.................
ココカラparkを更新しました。
https://kokokarapark.com/n/ncdc8fdd0592c
国府津山に秋の散歩に行ったことを書いています。
気持ちのいい時間だったな〜〜♬
昨日娘とのお茶のみ話しで・・・娘が
「TさんとMちゃん夫婦って仲良いよね。ケンカしなさそうだし」
と、私の友だち夫婦のことを言った。
確かにとても仲良いご夫婦、二人とも穏やか〜な性格っぽいので一触即発てな激しい喧嘩はしなさそうである。
でも!私は見たのである!少し前に!
Mちゃんが「黄色のタオルどこにある?」とTさんに訊ねた。
「その奥だよ」とかなんとかTさんは答えたけれど、黄色のタオルは見つからなかった。
Mちゃんはちょっとイラッとしつつ「どこよ!ないわよ」と。
Tさんは、「ここにあるじゃん?」とすんなり取り出すタオル。
Mちゃんムッとしつつ・・・・「それって黄色じゃなくて緑色だよね」と。
Tさんも負けちゃいない。「違うよ、これは黄色だよっ」と若干語気を強めた。
Mちゃん、イラッとにターボがかかっていた〜〜〜。
そして思い出したのだ!かつて私も家人と色の見解で大ゲンカしたことを。
「カーキのパンツ出しといて」
と言われ、出しておいたら
「違うよ、それじゃない。それってベージュでしょ」
と言われたときにはカッチーンと来たもんだ。
家人が、
「これをカーキ色っていうの」
と出してきたパンツはモスグリーン。
いやいやいや、そしていやいやいや、モスグリーンをカーキと言っちゃあお終いよ。
砂色に近いのがカーキ!とキッとしながら主張したが、あの時はどちらも譲らなかったように思う。
あの当時は「スマホで検索」の手段がなかったので、白黒つけがたくうやむやに〜。
という思い出話しを娘にしつつ、
「これ何色っていう?」
と、モスグリーンのコートを指して試しに聞いてみたらまんまと
「これはカーキ色!」
ときっぱり。
父派であった・・・・。
そもそもベージュとモスグリーンはカーキと称されることが多い。
特に衣類の色を言うとき、カーキ色って軍隊ニュアンスのある色調を言うらしいよ。
砂とか葉っぱとかね。
迷彩柄に使われる色はすべてカーキ。
そういわれてもやっぱり腑に落ちないカーキ問題。
TさんとMちゃんの黄色VS.緑問題だって未だ両者一歩も引いてないであろう。
「黄緑色」ってことで手も打てないだろう。
自分の信じている色とその名前はなぜかケンカの種になりがち〜。
娘&まーご2と待ち合わせてランチ。
辻堂のテラスモールの無印良品の横のカフェは空いていておいしかった!
注文は受付のようなところで先払いで、注文の品がテーブルに届くまでの時間が少々長いけれど美味さで許される〜。
他のレストランは列を成していたので穴場だったのかも。
しかも高くない!!ってとこも好意が持てる。(1000円で飲み物付きのランチありよ)
すっかり秋冬ものになっている服など見回る。
カウチンセーター、ダウンパーカー・・・手に取りたくなる季節になったね。
やはり一人で見て回るより、まーごの相手しつつでも娘と見る方が楽しい。
「若い情報源」、娘一択ってとこはなんだけれど頼りになる。
久々にコスメを買いに行く。
なんと5年ぶりに買うコンシーラー!
コスメティックはまったくわからない私だけれど、時たまチョイチョイっとコンシーラーは使用。
テラスモールの化粧品売り場に入店。
「何かお探しですか?」 「はい、コンシーラーを」
てなやりとり。
「お客様、お綺麗なお肌ですね〜、お手入れなさってるんですね」
とかなんとかめっちゃ褒めちぎられる。
いえいえ・・・とか答えながらも笑いが止まらなかった♬
店員さんの口調が柳原加奈子ちゃん(←お笑い芸人さんね)にそっくりだったから〜!!!
柳原可奈子の方が美容部員の真似を誇張しているのだけれど、どっちが真似ているのかも不明になるほど。
加奈子ちゃんスゴイ!と思った。
「こちらのファンデーションとご一緒に使われると、仕上がりが違いますよ。気になるものあったら試してくださいね」
とか
「試供品を差し上げますね〜」
など、もう柳原加奈子そのものだった。
マツキヨで買った方が安かったかもしれないけれど、「リアル加奈子」を肌で感じることができるデパコス。
楽しかったわ〜〜♬
また5年後ね。
19日から二泊三日、まーごらの家にお泊まり。
台風からの避難だけれど、また違った嵐のまーご家であった。
今朝は早よから畑に向かう。
9袋も取った雑草の袋を出す日!
でも一回に3袋しか出せないので、残りは家の庭に運び込むよ。
自転車で往復。
昼前までいろいろ手入れしたり草取りの続きをしたり。
きれいになった地面には小松菜と香菜の種パラパラとまく。
お正月の雑煮と生春巻き、おいしくできそうだ。
今朝の収穫。

4日間収穫できなかった青甘シシトウ、大きくなりすぎたものもあり。
岡っ引きが持っているような十手ほどの大きさのも!!
十手はさっそく天ぷらにしてお昼ご飯に。

どれもおいしいけれど、ナス天には裏切られたことなし。
昼ごはんの後は郵便局と信用金庫にひとっ走り。
家賃など払い込むものを済ませると心底ホッとするよ♪
スーパーに寄って、チーズ、トマト水煮缶、卵、サラダオイル、缶詰各種、めんつゆ、紙パックのビッグなワインなど重めのものをドカンと購入。
そして久しぶりの冷蔵庫の充実。
夕ご飯はさっそくミネストローネ♬

ジャガイモ、甘シシトウ、ナス、玉ねぎ、ピーマン、バジル。
野菜はすべて畑からってところに、自己満足度高し。
木綿豆腐を中心に据えてみた。
...................
畑の帰り道、出会ったご近所さんに、「しばらくいなかったでしょう?」と言われる。
「娘のところに台風避難してました〜」と言ったら、「不安だものねえ、あのボロ家じゃ」・・・・と。
ひぇ〜!とビックリ。
そうか!!今庭は草ボーボーだし、ダンボールとか裏に置いてるし、外側からの景観悪くなってるなあと深く反省したわ。
まず庭の草取りしなくちゃね。
かっこいい庭取り戻せ!!!
ボロ家とは言わせないようがんばろう!
............................
スーの思い出写真館


マッチ売りの少女。
スーは何かかぶらされるが大好きだった。
腹水抜きに通院してた頃、処置室に入る時にこんな風にほっかぶりして入ったら先生も助手さんも大笑いしてくれた。
スーもリラックスしてるように見えたよ。

春に植えたパパイヤの苗。
ぐんぐん育って160センチほどの木になってしまった〜〜!
貸し家庭菜園での少々の禁止事項に「木は禁止」があったのにいい。
実った後にその件はまた考えようか・・・・。
花の可憐なこと!


8時ごろに向かった畑。
今日も今日とて雑草取りである。
ちょっと涼しいからがんばろう!!と思って。
黙々とやっていたら、畑のセンセイが来てなんと草取りを手伝ってくれた〜!
ありがたや。
パパイヤの木の下に雑草にまみれてるのはピーナツ。
10月にはピーナツの塩茹でが食べられる〜♪
と楽しみにしながら、ちょい飲みの夕方。
白ゴーヤとスパムのチャンプルと、スパムの海苔巻き(すっごくおいしい!)と、甘味噌をかけた冷奴。(最近木綿豆腐で)それと冷凍餃子。

.............................
.............................
畑の雑草取りね、1時間ほどで止めようと思って出かけた今朝。
午前中は家の掃除とか細々家のことやろうと思ってさ。
でも!!!畑のセンセイが「がんばって全部やっちまおう」と言ってくれて・・・・うれしいやら困難やら。
でもうれしいの気持ちの方が勝って昼(12時)までやり遂げてきました〜〜〜〜〜♪
疲れたと言っては申し訳ないのだけれど、半端ない疲れ。
帰宅後、2時間ほどグッタリとしていたわ。
テレビつけっぱなしにしてたけど、どれも興味そそられるチャンネルはなかった。
こっちが年取りすぎてついてけなくなったのか?それともTV全体がつまんなくなったのか?
カンちゃん(脚本書いてた友)教えてちょーよ。
口内炎ができて、痛くてたまらん!!
口内炎って、いろいろと免疫力が落ちている時とか、疲れてるときに出来やすくないですか?
チョコラB Bでも飲んでみるかと、に買いにいく。
錠剤より、ドリンクタイプの方が即効の効き目があるような気がして、3本980円のやつをはりこんでみた。
朝夕にグビグビと飲んでみたけれど、今のところ効いた感じはなし。
口内炎でもお腹はすくので、通常のご飯を用意してみてみるけれど、食べ始めると痛さで半分ほどでギブアップ!!
私としたことが!
今晩は早めに寝よっと。
明朝には消えてますように〜〜〜〜。
口の中が痛いのって、イヤだねえ。
やずやさんのサイト、ココカラparkに徒然として、5年前から今に至る日々の変化を書いた。
https://kokokarapark.com/n/n50e9c39c5614
そのスピンオフとして今日思ったことを・・・。
ふと、「アタシじゃなくて残ったのが夫だったらどんな暮らしになったのだろう?」と思った。
夫の勤め先の定年は70才だったから、多摩のあの家からの引っ越しはないだろう。
大急ぎでの生活の縮小ってことも考えなかったはずだ。
母親と、息子とスーで暮らしていただろう。
ご飯は作れたのか?
首尾よく母親の介護はできたのだろうか。
ケアマネさんとうまく話し合いができればちゃんとできたとは思うけれど、仕事しながらの通院などはできたかな?
とか思う。
スーの3時間おきの散歩は叶っていたのか?
いやいや・・・私だって何もわからんところからのスタートだったから、夫だって苦心しながらやったとは思うけど。
いろいろ想像すると、不遜ながらやっぱり私の方が残ってて良かったのである。
「そういうふうにできていた」のだと思う。
しか〜〜〜し!!夫には新しい妻を娶る(それもお若い)という選択肢もあったんどったんばったんだったんだったわ〜。
あくまで多少の可能性としてね。
それもまた良き良き、余生を楽しんでね♪と思うよ。
そうか!!!逝く者は残す者の余生の安泰を願うものなんだな。
今日の収穫で晩ごはん・・・てかちょい飲みね。
私は充分に楽しんでます!サンクス!余生!

........................................
........................................
これからたまーに「スーの思い出写真館」。

スーさんと近所の浜散歩に〜♪

日曜日。
いよいよ秋の畑づくりに勤しもうと、まず心を耕していたところ、まーご2の相手を頼まれる。
しょーがねえなあ・・・と呟きながら、足取り軽く向かう茅ヶ崎。
半日相手して、夕方帰宅してさて夕飯!と思うものの、冷蔵庫はほぼからっぽっぽ〜。
昨日の残りのポテトサラダと小さい豆腐ワンパック、キムチ少々はあったのでなんとかひとまとめにしこれで夕食とする。
簡単でいいわ〜♪
蒸したナスは白だしで。
おいしい一食となり。
本当に単純な舌でよかった。
来週はいろいろ活動の予定。
秋は秋で食べたいものや作りたいものが目白押し。
今日は友だちとサップに行く日〜♪
朝からルルラ〜ンとおにぎり12個ほど握った。
何気につけたテレビから、エリザベス女王の「国葬」のことが流れた。
その後すぐに同じワードでの報道。
なんだか日本がトホホだなと思った。
自分がすごく恥ずかしい気分になったのはなぜだろ。
9時。
友人が迎えにきてくれたので、おにぎりと一緒に車に乗リ込む〜〜〜。

7月に初めて体験した四尾連湖、その楽しさ&綺麗さ、再びである。
ボードに空気を入れる。
パンパンにガンガンに入れると、かちんかちんなボードになる。
空気って不思議だよね。

白鳥のボートも一緒に水面を滑るよ。
小粋なハット!

湖に浮かべて最初のスイスイ。
ちょとオドオドしてるわね〜〜♪
16758730263128.mp4
楽しい一日終え、8時ごろ帰宅。
空見上げればまん丸な月がポッカリと上がっている。
四尾連湖の湖面にもあの月が映っているのだろう。
見てないけれど、見える夜。
富士山もちゃんと見えている。
日本に生まれてよかったな・・・と思いなおせた夜。
友、遠方より来る。
と言っても1時間圏内だけれど、都心からと聞くと、すっごく遠方のような気がする。
元気が有り余っている友、明日は湯河原(熱海?だったかな)で素潜りをするという。
付近に一泊して、だって!
ほぼ同じ歳、一人もの。
私も元気だけれど、そこまでの気力はないな〜と思う。
でも明日はサップに出かける日、楽しみでもうおにぎりの準備などしているよ〜♪
友だちも家庭菜園を始めたと!今年のトマトやゴーヤの出来について嘆きあったり自慢したり。
やはり「海水」&「野菜」は元気の源なのかも?
オーバー60ニア70の一人もんは、日々元気出しきって生きている。
..........................................
食器棚の整理中、不注意で茶碗を落としてしまった。
母のお茶の茶碗である。
気に入ってたのにな〜・・・と欠けて粉々になった部分を恨めしく見つめたよ。
でも!これに植木のせたらかっこ良くない?と思いついて苔玉を置いてみたらちゃんと収まった。

棚にしまっておくより、こうする方が毎日見られていいじゃん?
と悲し恨めしの気持ちと折り合いをつける。
折り合いのつけたが年々上手くなってくるようだ。
なんらかの力が付いてきたのだろう。
老人力つうの??
いや、美しき諦め力。

ナス、甘シシトウ、ピーマンの収穫は続く・・・。
飽き飽きしたわ〜〜〜てなことはまったくなく、毎日美味しく食べてます!

今朝は鉄板で焼いて、トロッとしたナスをとろっといただいた。
シャキッとしたシシトウといいコンビなのー。
夕食は、マグロと長芋とアボカドをわさび醤油で食べる。
自分で作った野菜じゃなくてもうまいうまい♪
この一皿は、陸海空で育った三者の会合だね。
教えてくれたHちゃん、サンキュー。

材料の残りたっぷりあるのでまた明日も食べられる!
一人暮らしになるとねえ、お刺身ワンパックはなかなかねえ・・・。
一人分の分量になかなか慣れない。

いや〜〜暑かったですね〜〜〜!今日もまた。
一日中家での仕事の日。
ご注文いただいた額入りイラストの発送をした。
●先週までにもらったご注文、すべて発送しました〜♪
明日到着予定です。
(長野のEMちゃん、町田のSさんのみは、ちょい後日。)
今日は、考えなくてはいけないことを考えたのだけれど、わけわからなくなり紙に箇条書きで書き出した。
ああそうだなーと、少しわかりやすくなったような。
なんでも手書きで書いてみるに限るわね。
友人に二通も手紙も書いたら、なんだかとても充実した気分になったよ。
手紙は自分の頭の中を整理する効果もあるようだ。
夕方、近所のスーパーの花屋さんの店頭にあった花束。
仏花。
お墓参りの時にお寺の近所で買うことはあっても、うちの仏壇に供えることはなかった。
あんまり好きじゃなくて。
生前家人も菊や桔梗は好まなかったし。
でも!今日、ケイトウと桔梗と菊の3本セットの花束にグッと心ひかれた。
綺麗だと思った。
暑いけれど空気は秋。
そんなムードに似合う気がし、うちの仏壇にお供え♪

あまりのしっくり加減に小ビックリ。
気がついたら今日は7日ね、祥月命日だった。
花が教えてくれたのか?
................
やずやさんのサイト、ココカラparkを更新しました。
いよいよの一人暮らしについて書きました。
見てみてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/n50e9c39c5614
カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
日本画家、小倉遊亀さんのカゴについて書きました。
面白いのでぜひ!
あのカゴを持ってたなんて・・・のビックリ! ルラ〜♪です。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12760147929.html

小3のまーご1。
今日で夏休みも終わりだ。
漢字の練習したら(明日テストだって!)海へゴーゴー。
曇りだったせいか?ぐっと空いた海岸だった。
やっぱりね、塩の効いた水は体にいいんだなと思う。
半身つかっただけでも元気でるわー。
「しおさい」で塩味の効いたラーメンを食べていたら、トワ・エ・モアを急に思い出したわ〜〜。

....................
ホホホを読んで痛いてくださる方からメールいただく。
「スーさんの入ったイラストを待ち受け画面にしていま〜す」
と。
ああ、そうか〜♪いいね!私もそうしよう!とイラストを探す。
今年のお正月あたりに描いたねえ。

♪アイアム16ゴイゴン17♪なんて鼻歌しながら〜。
会いたいのう。
ま、そのうちにね。
夏休みも終盤・・・煮詰まってきたまーご1&2&娘である。
煮詰まるを通り越して焦げ付いてるかのように見えたので、救済に出かけた〜。
「ゆっくりお茶してきていいよ〜」
と娘を送り出してやる母(←私ね)を褒め称え崇めてほしいけれど誰もそんなんしない。
まーご1&2ととりあえず遊び倒したよ。
とても暑い1日だったしチョイ足首を痛めているまーご1を連れ出すわけにもいかず、クーラーの効いた部屋だけでね。
ポテトフライとか揚げて、おやつ。
2時間半ほど「テラモロンハーカフェでティー」と謎のカタカナ言葉述べながら娘帰宅。
新しい観葉植物やパン買って〜。
リフレッシュできたなら良し良し。
茹でたてのとうもろこしをモグモグと食べていた。
がんばれ、夏休みはもうすぐ終わるぞ・・・と心の中で小さくエールを送る。
「バアバ泊まらないの?」と聞いてくれるかわいいまーご1の言葉に後ろ髪引かれつつ帰宅。
でもその前に!!!小さいライブ(素人さんの集まりね)にちょと寄る。

美容師さんのユキちゃんが歌っているところ。
久々に会えたね〜!と言葉のハグとあいさつ。
右側の三角巾の方が、私のウクレレの先生。(2回しか習ってないけど)
今回はウクレレひかなかったけど、次回、♪恋のバカンス♪で参加予定〜〜。
.......................
.......................
イラストのご注文、ありがとうございます!!!
額が足りなくなるという嬉しい事態に〜♪
でもダイジョブ!今日追加発注お願いしてきました。
ちょっと時間をいただきますけど、きっとお送りいたしますよ〜〜。待っててね。
カゴやさんmenuiのサイトを更新しました。
日本画家の小倉遊亀さんのことを書いています。
私は遊亀さんと同じカゴを持ってたのね〜〜〜〜〜、と。
見てちょ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12760147929.html
明日は朝から雨予報。
心底ホッとする。
晴耕雨読だな。
読みたい本あり。
先日ZYさんからいただいた「ときをためる暮らし」(つばた英子・つばたしゅういち)の本、おもしろくてもったいなくて、スイスイ読めない。
スイスイ読めないので、1ページを3回くらい行ったり来たりして読む。
もう一往復。
何往復もしながら、明日も読もう。
郵便局へ自転車を走らせていた時のこと。
国道一号線沿いの歩道、一羽のハトがグデッとしていた。
うずくまるというのではなく、普通ではありえないアクロバット的体勢をとっていた。
でも流血の感じはない。
近所の獣医さん(スーが通っていた病院ね)へ運ぼうか・・・と思ったけれど、やめた。
ずっとずっと前、ケガして地面でバタついていた鳥(種類も忘れた)を保護しようと近寄ったとたん、大きめの鳥が頭上からサ〜〜〜〜〜ッと舞い降りてきてかっさらって行ったのだった。
歯医者の椅子の上で開けるよりもずっと大きな口を開けて、私はそれを見ていたと思う。
あっちゅう間の出来事だったよ。
そばにいたおじいさんが、「そういうふうになってるんだなあ」とつぶやくように言った。
そういうふうになっている・・・はなかなかしみる言葉だ。
国道一号線、国府津の海の空には大きな鳥が何羽も舞っている。
トンビ?かもめ?鷹?カラスか?
彼らにもまた養う家族ありだろう。
そういうふうになっている・・・と自転車上で滑舌良くつぶやいて全速力で通り過ぎた。
フワフワした産毛みたいな羽がそよいでいたことだけ覚えておこうと思った。
.................................
夕方、庭に出て草取りなどしていたら部活帰りの男子高校生とおぼしき集団が、ガヤガヤと横を通り過ぎて行った。
キュッとしまったお尻、褐色の肌に見惚れたわ〜。
「いい体してんな〜」と言葉が口からダダ漏れていた。
クソババアになるのはいいけれど、エロババアになるのは本望ではないので、漏れた言葉を急いで拭ったわ。
でもうんと若い頃(←20代前半ね)メディチの全身像を初めてみた時、いっしょにいた友人と
「いい体してるね」
「あの顔に、こんな体とは思わなかった」
とか言い合った思い出。(石膏の胸像しか見たことがなかったものだから)いい体はいくつになっても人を感動させるものよ。
なんてね! by ERBBA予備軍
てな今日見たことでした〜〜♬
2022年8月22日
サイト上でのイラスト展、しま〜す♪
右上の方の「●イラスト」のカテゴリーに並べました。
鎌倉のギャラリーではできなかったこと、やってみてます。
それは、三色の額縁に、同じイラストをそれぞれ入れてみたこと〜。
合成ですけど、やってみました。
ギャラリーでは壁面の関係もあって、そのような大胆なこと憚られましたけれど、ネットではできちゃうのね〜と思ったことでした。
見え方が違うので面白かったです。
すべて販売しています。
額の色とイラストの名前をメールでお知らせくださいませ!
「●メール」をポッチっとして書き込んでください。
....................................
暑い中、鎌倉のギャラリーまでおいでくださった皆さま!本当にありがとうございました。
忘れませんぜ!
あの時とまた違った雰囲気のイラストになっています。
額によって違うわね〜〜・・・とお楽しみいただければ。
レッツゴー!右上の「●イラスト」に!


これは↑友人が趣味で撮り溜めてくれた画像である。
私がビールを前にするととってもいい顔をする!と言っては撮ってくれていた。
溜まったので、つなげてみた〜。(この3倍はあるんだけど重すぎてアップできなかった・・・とほほ)
友人の言う通りだな〜と思ったよ。
何気ない写真ほど真実って写るのね〜。
こんなのも出てきた。

3年前、絶望的までにこわれた指輪を元に戻して復活してくれた「ヤバスタ工房」のオーナーとの一枚。
オーナーさんLOVEよ!

まーご2が生まれる前の静かで穏やかだった日々・・・まーご1と戯れていた午後のある日・・・。
何気なく撮った写真ほど真実を写すものはないね♪
昨日は持ち帰ったものを一つずつ元の場所に戻した。
埃だらけになっていた床の間の掃除や、水不足でしょんぼり状態になっていた植物に水をやって家の世話した。
畑は休んで、昼からごろ寝〜〜。
今日は、来週からやろうと思っている「サイトで展覧会」の準備をした。
来られなかった方にも見ていただきたくて、ネットでねっと、(吐息でネットは南野陽子)掲載しようと。
販売もします!今日額縁屋さんに行って、相談もしてきた〜。
.............................
一昨日、搬出しながらギャラリーのオーナーさんに心からお礼を言ったらば、
「本田さんに展覧会をやってもらうと、展示方法も含めて安心」・・・・という内容のことを返された。
あちこちでやってきて良かったと、しみじみ思った。
それから、展覧会の意味についてもいろいろ話し合った。
私ほどの年齢にもなると(←森山良子さんがよく言うセリフね)仕事を続けているかどうかも不明になりやすいのだ。
はい!私はまだ続けてま〜す!との表明にもなるし、なかなか会うチャンスもない友人に来てもらうきっかけにもなるし。
それから、オーナーと二人でマイク真木さんの「♪水平線♪」の練習をした。
ギターとウクレレで合わせて、ユーミンも歌った。
今回のイラスト展は今までとチョイと違ったイキイキとした展覧会になったと自負する。
また来年もできますように・・・イラストを描いていられますようにと、お馴染みの近所のお寺と海に合掌する。
終わっても神頼みだわね。
「オーバー60ニア70」になると、時の速さにターボがかかるのよ〜〜!
別れも出会いも同じように楽しめたらいいなと思う。
さて、明日は畑仕事からスタートしよう。
楽しかったお祭りは終わって日常に♪ ルン。

無事に終わりの日を迎えられたことにひたすら感謝。
本日これにてっ!
Good night!
今日もたくさんの方においでいただきありがとうございました。
たったの2〜3日なのに、しかも暑さマックスなのに秋のムードを感じる今日だった。
..................
午前中、途切れることなくお客様が見えてくださる。
一人の女性(ほぼ同年代の)が話しかけてくれる。
「ZYと申します。ZYの家内です。5年前にT病院でお会いしていた・・・」
と話された途端、涙腺が崩壊した。
私がずっと気になっていた方だったのだ。
ずっと会いたいなあと思っていたけれど、会えるはずないじゃん!とも思っていた。
本ちゃん(←夫ね)の病との戦いの最終局面にさしかかったあたりで病院で知り合ったご夫婦。
同じくご主人が闘病されていた。
面会コーナーで時たま一緒になったりと、深いお話をするわけでもなかったけれど、短くかわすあいさつ程度でも心が和んだことを覚えている。
ZYさんは本ちゃんのいちばん最後の友だちだったのだ。
ZYさんは生き延びられている!!!と知った今日、(当時はけっこう絶望的な状況だった)うれしくて泣けたわ。
ギャラリーにたまたま居合わせたセーリングクラブの先輩、私の豹変っぷりはさぞや不気味だったことだろう〜〜。
ZYさんと本ちゃんやT病院が3Dになり目の前に蘇る。
思い出したくもなかったT病院だったのに、そこにZYさんご夫婦が加わるとそう嫌なことでもなくなる。
なんで泣けるのだろう?
ZYさんに会えてものすごくホッとした安堵の涙かもしれない。
あの日々とあの状況を知ってくれているお二人がいるということ、なんたる幸福と思う。
ZYさんご夫婦のことを思い出しながら今も涙がボーボーと出る。
悲しいのやら嬉しいのやら複雑すぎてもうわからんけれど、どっちも混ざっているのだな、きっと。
ZYさん、来てくださってありがとう!
ずっとブログを読んでてくれたのね〜!
私たちのこと覚えていてくれてありがと〜〜!
「おしゃれなご夫婦だな〜♪と本田さんたちをいつも見ていた」と言ってくれてありがとう〜!
「今度は主人と二人で来ます!」と言ってくれてありがとう。
超マジ本気で待ってます。
私はZYさん夫婦にずっと会いたかった。
けれど叶わないと勝手に思い込んでいた。
「ご主人はきっと見ていらっしゃいますよ」とZYさんは言ってくれたけど、こわいじゃん!
今回のイラスト展では小ミラクルがしばしばあった。
私ががんばって張り切って楽しんでやっているイラスト展と思っていたけど、影の仕切り屋がいた気配。
時はお盆だしね、南無〜。
.................................
明日は本当の最終日。
張り切ってよりいっそう楽しんできます!!
遊びに来てください、暑いけど。

朝起きてすぐに畑にいく。
5日間放っておいた畑には、大きくなりすぎたシシトウやナス、黄色に変色してしまったゴーヤなどが待っていた〜!
トマトは昨日の風でたくさん落ちてしまってた。
それらを収穫してきたよ。
さっそく刻んでパスタに和える。

やっぱりおいしい、と思う。
これこれ、これですよと言いながら一人黙々と食べた今朝だった。
昨日、ゆっくりと休めたので元気持参でギャラリーに向かう。
今日は助っ人が来てくれる日。安心。
オープンしてすぐにお客様が見えてくださる幸せ。

家人の釣り仲間の方といっしょにウクレレ弾いたり歌ったりした。
InstagramとFBに動画をアップしたので見てちょ。
今日はあっという間の1日だった〜!
夕方2匹のワンコも来てくれたギャラリー。
ウェルカム!


水平線ギャラリーのオーナーさんが、
「16日も展示いいですよ〜〜」
とおっしゃってくださり、急遽火曜日も開くことにしました〜。
うれしいことです。
そんなスペシャルな日は、ちょっとスペシャルなことを用意しようと思います。
今回、アクセサリーや雑貨販売は最小限にしましたが、本当の最終日には「幻の布ブレスレッド」(私が昔作っていたもの)やアクセサリーも展示しようと思います。
時を経て、いい味出しまくり。
本当の最終日に向けてあと3日、ニューな気持ちで再準備!の日。
グリーンカレー風味の野菜炒め食べてもりもりの元気注入。

...........................
しかし・・・台風の勢力は増すばかり。
どうか被害があまり出ませんように。
あちこち方面にお頼みばかり。

今日は、鎌倉 水平線ギャラリーはクローズです。
本当にごめんなさい!!!!!!!
明日は、台風いなくなりますように・・・。
ホホホの本田Styleイラスト展 1日目。
毎回初日に感じる高揚感と不安。
こんなんでいいのだろうか、もっとああすれば、どうしてああしなかったのだろう・・・と反省の嵐の中心に直立するのみ。
下手すぎっ!と上から目線で叱るのも自分だし、だってこれしか。。。と卑屈に言い訳するのも自分だ。
なんとかしてほしいわ、この攻防。
でも今日は1日目ね。
昨夜うちに宿泊してくれた友の車で会場まで〜。
国府津のインターチェンジから西湘バイパスに入ると一気にパ〜〜ッと海の風景がひらける。
今朝はいちだんとキラキラとした相模湾だった。
車中に流れるBGMはユーミン。
♪オールを漕ぐ水の輪のきらめき〜♪
の歌詞にグッと心を掴まれる。
海の風景がひらけた途端に流れたこの歌、ミラクルっぽいな・・・と思う。Autumn park。
♪今日の日をありがと〜♪と心の中でユーミンといっしょに歌った。
..............................
鎌倉水平線ギャラリー、11時オープンの1時間前くらいに到着して、前日足りなかった事々をこなす。

オープンと同時にお客さま、次々に。
感謝。

学生時代のセーリングクラブの仲間(ちょっと後輩ね)も!

毎回遠方から見えてくださる方も多くて本当にありがたいかぎりです。
ポストカードは早くも品薄に!
これからプリントアウトして明日に備えるつもりだ。
二日目の明日も楽しみである。
明日と14日のワークショップ、来れない・・・とのご連絡を多数いただく。
そう!日本が世界ナンバーワンのコロナ発症人口になった日よ。
ものすごくわかるので、「次回何かするときは一番に声かけします!」とお約束した。
ぜんぜん悪くないです!本当に。
いつかお会いできればとこちらこそ願ってます。
暑すぎて行けないとかね、当日キャンセルもオッケーですよ〜〜、ご予約いただいてる方も。
WSは開催できないかもしれないけれど、材料などは準備しておきます!
当日飛び入り参加ってのもOKということで。
ではまた明日ね〜ん。


鎌倉 水平線ギャラリーでのイラスト展、明日オープン!
夕方から運び込みしてきた。
今回も心強い助っ人が手伝ってくれる。
そしてまた!ギャラリーの近所にお住まいの方も!
二人ものパワーある友に手伝ってもらい、3時間ほどかけて展示してきた。
学の順番決め・・・あっちやったりこっちに戻したりの繰り返しをする。

90パーセント終え、遅い夕ご飯に行く。
乾杯!ありがとう!明日からも元気で過ごせますように!
暑さにもコロナにも負けませんように!・・・と天とか八幡さまに手を合わせる。
いつだって最後は神頼み。

あと五日〜〜!
カウントダウンが始まった。
このスリルがたまらんね。
今回は、正方形がわりとテーマとなっている。

額にいくつか入れてながめている。
SNSあまりやっていない友人には案内葉書を出した。
「今回は行けないけれど、ブログを見つけて読んでるよ〜」とメールをくれた。
うれしかったです!こんなきっかけもあるのね〜と思った。
イラスト展をすると、意外なことが起こるもの。それも楽しみの一つだ。
あと五日、がんばろっとと思うよ。
今朝は涼しくて、布団の中でニヤリとした。
体がとても楽だったのだ。
早朝草取りにうってつけの日、はたまた畑の世話に待ちに待った日・・・だけれど、朝寝?二度寝?にもってこいの日とも言える。
久しぶりのサラサラした感じの布団の上でニヤニヤとウトウトを繰り返すハッピーったらないね。
エネルギーチャージってことでひとつ・・・と自分に言い訳などする。
朝寝にも言い訳が必要ねっ。
思考も停止する午後。
これはまずいぞ・・・とパソコンの部屋の小さいエアコンを全開にしたら、ゴーーーーとかすごい音出しちゃってがんばっていた。
ガンバレ〜〜と心の中で応援を。
去年もこんなに暑かったかな?と思いながら居間の畳の上に寝転んでみた。
海方面の窓から山方面の窓に抜けていく風の心地いいことといったら。
網戸越しに、クルクル回る洗濯物をながめていたよ。
Tシャツやパンツ(←下着ね)に身につけている時間より、こうして洗濯バサミにはさまれて天日に晒されている時間の方が長いよねえ・・・と話しかける。
タオルや手ぬぐいなんてもっとそう。
本来の「お役立ち時間」より洗濯機で回されたり吊るされたりの時間の方が圧倒的に長いよね、とか思いながらウトウトしていた幸せタイムであった。
洗濯物らだって、風にそよいでいる方がハッピーなはず♪
11日からの展覧会の準備、今日も。
「ごあいさつ」やイラストのバックボーン的日常説明の一枚を作った。
文章も入れた構成の一枚だ。
3年前に使った7枚が連なった額縁を再利用したもの。
こういうの作っている時がもっとも楽しい。
楽しい時間が長く続きますようにと、祈るような気持ち。
暑い日々は、夏の証拠。
好きな季節だ、ドンとこいや!と思う。
................................................................................................................


ワークショップ、まだ席あります!!来てちょーよ!
言うまいと思えど・・・今日は暑かったわ〜。
セミも大合唱してたし。
今朝はちょい寝坊して7時半、日の出と共に起き出したい身としては2時間のロスは痛い。
散歩を催促してくれるものもナシってところも、何かこう忸怩たるものがあるんだなあ。
畑はパスして、午前中は部屋の片付けと、今週最後の筋トレ(30分ね)をする。
それでもう汗だくとなり早くも1回目のシャワー。
.........................
昨日はお願いしておいた額縁を取りに行っていた。
赤白ブルーと各々4点ずつ用意。
特注の額ってことである。うれしさ倍増する。
額縁を受け取った後、まーごらのところに向かった。
まーご1、本来ならばサッカーの合宿に行っているところだった。
しかし前日までノドの痛み&咳があったということで、参加を見合わせた・・・と。
ガッカリっぷりはさぞやと察する。
ノドの痛みも咳もすでにひいてはいるものの、病み上がりな体で炎天下を走り回るのはいかがなものかとか、コーチや仲間に迷惑かかるようなことがあったら大変とか、一晩中トト&カカで話し合ったと。
トト&カカもとても楽しみにしていた久々のイベントらしいイベントであったのだ。
私はとても良かった!と思った。
それは、一晩かけてああしたらどうか?、いやこうしてみたら?・・・と両親でアタマ痛くなるほど考えることが全てと思うからだ。
そして出した結論を、子どもに伝えないといけないしんどさ〜〜。
親になるのは大変よ、思い出したわー。
そんなんばっかだったような気もする。
がっかりムードのまーご1と、元気有り余っているまーご2といっしょに、夕方から砂浜でひと遊びする♪
明日は(←今日ね)市民プールにみんなで行くと楽しみにしていた。

そんなこんなの暑い夏です。
さてと!準備も終盤、OBBAも体調くずさぬようにしないと。
9時就寝で夜明け起きでGO。
それには、早めのちょい飲みに入らねばっ。
来月、8月11日からのイラスト展に向けて準備をしているところ。
なかなか思うようには進まないものである。
今日はストローハットの小さい絵をいくつか描いた。
バスケットに続き帽子も大好きなアイテムだ。


■ご案内〜
12日(金曜日)と14日(日曜日)両日13時から15時まで、ぬいぐるみのキーホルダー作りのワークショップをします。
コットンの厚地の布にイラストを描いておきます。
それを切り取って周りをチクチク。綿を詰めてキーホルダーのパーツをつける・・・という作業になります。
おしゃべりしながら楽しく作ろう!
もちろん自分で絵を描いて、オリジナルのものを作ってもオッケー♪
●お申し込みは、右上にある「メール」からお願いしますね〜。
両日ともに3名定員。
.................................
昨日の四尾連湖のサップのこと。
友人ご夫婦とわんこ2匹と一緒に四尾連湖に向かった。

透明度の高い湖、サップの上から水面をのぞくと魚がゆっくりと泳いでいるのが見える。

友だちはワンコを乗せてゴーゴーである。

途中、友だちの息子さん夫婦や親戚の小さい子どもたちも合流してよりにぎやかに。
午後まで湖で遊び、温泉に行きよりいっそう心身ともに温まった。
「四尾連湖っていいねえ」「水がきれいだし」「全部が見渡せる大きさもいいね」「泳げるっていい」
などと言い合い、食事に向かったのは6時を回っていただろうか。
おいしいイタリアンを3人(ワンコ2も)でいただく。
LLサイズのクリームパスタやサラダ、カニなどモリモリと。

太陽の下にいるだけでお腹はけっこうすくものである。
友だちに、
「すっごく楽しかった!今まででいちばんのサップだった〜。四尾連湖って最高ね」
とハイな気分で言ったら、
「きっと帰り時間を気にしなくて良くなったからだよ」
と。
それ当たりだわ〜、ご名答!
支えという突っかい棒がすっかり取れていたのだった。
筋肉痛がくるかな〜と思っていたけれど、今日は全くなし。
遅れてくるのかな?一日おいてからくるパターンかもしれないな。
夕方、ちょっと曇ってから畑に行って、収穫してくる。

ニンニクとオリーブオイルたっぷりの野菜パスタにした。
大葉のみじん切りと和え醤油味。

ゴーヤも炒めて鰹節をふったけれど、結局ゴーヤもパスタに混ぜちゃった。
あら、今晩もまたパスタ!になってた。
今晩はSサイズね。
畑のセンセイと立ち話し。
スイカはいくつできたか・・・という話題で、
「9つ実って、でも2つは腐ってひとつは小さいまま育たなかったから、結局6個かな」
と答えたところ、
「よかった、元取れたね」
とニヤッと笑って言ってくれた。
元を取るとか、コスパがいいとかいう言葉は好きではないけれどセンセイの言う「元」とは、ピンセットで虫を取り除いたり網をかけたり水を運んだり・・・の手のかけ具合のことを言っているのだと察しがついた。
9つで充分に元を取った私である。
やずやさんのココカラparcを更新しました。
古いセールでバッグを作ったことを書いています。
リセイルファクトリーのワークショップに参加してきました。
素敵なバッグができました!!!見てね。
https://kokokarapark.com/n/n216424308983?magazine_key=m5de39d215099
昨日、土曜日は朝から友だちの車に拾ってもらい、山梨県の四尾連湖というきれいな湖に行っていたのだ。
そりゃもう今季初のサップだもの楽しさマックス〜。
写真もたくさん撮ったけれど・・・昼間以上にコーフンした夜だったので、そのことを。
...........................................
いい疲れで10時ごろ家まで送っていただき暗い家に帰宅。
とりあえずシメの一杯を飲んでから寝よう!と台所に取りに行ったところ、サッと動く何かの気配。
ああ、きたのね・・・と覚悟を決めてGO!
台所に踏み込む。
デカッ!と思わず声を漏らしのけぞった。
新生児の手のひら大のタランチュラが!いえ、普通の足長蜘蛛が冷蔵庫の前に佇んでいた。
本当にスパイダーマンのような脚の曲げ方で、360度どこへでも素早く跳躍できる準備万端って感じだった。
蜘蛛を叩き潰す・・・という習慣はないし、常々「足長蜘蛛はゴキブリを食べるからいい昆虫である」と言い聞かせられているので(息子からね)うちでは放し飼いにしておきたい昆虫なんである。
でも!である。やっぱり気持ちはあんまり良くないもので。
そっと捕まえて外に放したいと思ったけれど、ゴキブリを素早く捕まえる捕獲能力と俊敏な動きをする足長蜘蛛に、この私が対抗できるわけがないのである。
逃げ足の数がまず違うし。
ちょっとの間、両者見つめ合っていたと思う。数秒か。
手近にあった金網のザルをそっと足長蜘蛛に被せてみた。
え!?・・・・成功した奇跡・・・・。
あっけなく捕まえられたのはなぜだろう?
とにかく捕まえられたので、今度はそれを移動して、庭に出す作業をしなくてはならない。
もう深夜。
クリアファイルを、床とザルの間に滑り込ませて移動させようと決め、クリアファイルを取りにいく。
台所に戻り、さてと嫌な作業に取りかかろうとした途端、またもやカサカサッと怪しい音がぁ〜。
今度はビッグGの登場である。
夏の台所は賑やかなんだなあと思う。
ビッグGに対しては躊躇なくぶっ潰す方針の私、だけど今手にしているのは柔なクリアファイル。
果たして武器になるのだろうか。
とりあえず、エイヤと一発お見舞いするも、そよ風程度の風を送ったにすぎなかった。
少し動いたビッグGに対して「瞬間で凍らせる噴霧のスプレー缶」を吹きかけた。
もう完膚なきまでに!シューシューと。
動きは鈍ったかのように見えたけれど、また体勢を整えて羽ばたきつつ歩き出そうとしたので、台所洗剤(トローリの原液ね)をお見舞いした。
私はこれでもう、精神的に疲れ切ってしまい「ザル入り足長蜘蛛」と「洗剤まみれゴキブリ」を台所に放置した惨状のままでレモンサワーを飲んで就寝してしまったよ。
..............................
やっぱりね、気にはなっていたのよね。
今朝は5時起きで、ビッグGと足長蜘蛛を始末した。
ビニール袋はめた手でキッチンペーパー4枚を掴んだ後、Gをつまんで袋に入れる。
あ、トイレットペーパーでやればトイレに流せたな・・・と後から気づく。(次回はそれでいこう)
足長さんの方は、クリアファイルを滑り込ませたあと、その下にもしっかりした厚紙を入れて、ザル入り足長さんを安全に運ぶことに成功した。
小さくとも同じ昆虫の命。
こんなに差別していいものかとの思いが一瞬、ほんの一瞬よぎらぬこともないけれど、G見たら戦う姿勢はこれからも貫きたいと思う。
きゃーぎゃーうーわー叫べば誰かが出てきてくれた私の家庭の時代はもうおわた。
一人で戦う Z E I とニタリ。
鍛えれば強くなる部分ってまだあるのねと、ロッキーのテーマなど流して腹筋する。
昨日のとっても楽しかった思い出よりいち早く、昨夜の秘密を話してしまいたかった私。
きゃーぎゃーうーわー叫ぶかわりに書いてしまえば全てがお笑いに♪

朝のうちは気持ちのいい風が入ってきて、縁側でゴロゴロしていた。
直径15センチほどの低反発の丸い棒を背骨に当てて、仰向けに。
グイっと胸が開かれスッキリする。
ついつい背中がまあるくなって猫背になっているので、時々この棒でカツを入れるように寝そべっている。
カツ入れた後畑に行き、スイカを片付けた。
たった一本のスイカの苗でも8畳くらいの畑の半分は占めていた。
全部で9つ実り、うち2つが途中でダメになり、7つ獲得!
今年はカラス分なし。
ネットをかけたからね、ごめんよカラス。
今日の収穫。

やはりとりたて野菜での天ぷらは、気のせいかあがり具合がちがうと・・・。

暑さにもコロナにも負けない体づくりはまず食べること!!!と信じ、今日もまた。
朝イチでまーご1のサッカーの試合を見に行く。
小3ってけっこう小さい。まーご1はその中でも小柄な方。
それでも目にも止まらぬ早さで走るところが可愛く、またかっこいい。
午後も3試合ほどあったけれど、午前中の1試合のみで帰宅したわー。
父兄のみなさんやコーチが、「大丈夫ですか?」とチョイチョイを声かけてくださる。
私って大丈夫そうに見えないのか?(笑)
ね、そーね、やはりね、「校庭、灼熱、サッカー観戦」はオーバー60ニア70にはそぐわないらしいわね・・・。
労われるのもなかなかに気苦労である。
先週は、3回電車に乗ってお出かけをした。
その3回とも、駅付近で倒れている方と遭遇した。
ドーンだったかガーンだったか・・・鈍い音、振り返ったら男性が大の字で倒れていた。
すぐに駅員さんが駆けつけ。
また別の日、立てなくなっている女性も見かけた。
「ごめんなさいね」と意識はハッキリしているのに、足に力が入らなくて自立できないらしかった。
水を手渡す人、扇いで風を送る人・・・と周りの人たちが協力体制に入っていたよ。
こう暑いと、いきなりってことが多発するのだろう。
水筒を忘れた私は急に不安になって、ペットボトルの水を買ったよ。(高めのやつ奮発)
お出かけ時は気をつけなければ!と思うけれど、こればっかりはねえ、どう気をつけたらいいのだろう。
校庭、灼熱、サッカー観戦って皆に心配される環境だったかも?と今は思うよ。
とか言って・・・、来週サップにいく予定。
誘ってもらった〜♬るん。すごく楽しみである。
私は倒れない。
....................................
サッカー観戦に行く電車に乗るところ@国府津駅。
先週、断髪して首筋スースーよ。

昨年のZARAの刺繍満載ブラウスに、無印のワイドパンツ(娘からのお下がり)、menuiのバスケット。
家人の白帽でキメ。
IMG_5489.mov
.....................
桑田やチャーの「時代遅れのロックンローラー」の歌のことを若い人(30代ね)と話した。
「いい歌ですよね〜、でもなんで野口五郎かがわからない」
ってなことを言っていたけど、あのグループではゴローこそキモじゃない?
キヨシローが居たらまた違ったメンバーだったかもしれんが。
でも桑田ってやっぱりすごいよね、まーご1(9才)とOBBAがいっしょに歌えるって。
いま何時?♪(OBBA)
そうねだいたいね♬(まーご1)
ってね。
..................................................
ココカラPARC更新しました!
古いセイルでバッグを作ったことを書いています!見てね〜〜!
https://kokokarapark.com/n/n216424308983
三日ぶりに畑に行けた〜。
巨大化しているだろうな〜と恐々キュウリを点検した。
二本だけね、とっても大きくなっていたのは。
今日の収穫。

この大雨で、スタートから良くなかったトマトはもっと良くなくなっていた。
割れたり、落ちたり枯れてしまったりと。
スイカはすこぶる順調に実をつけている。
あと五個待機中♫
芽欠きをまったくしなかったので、小玉中の小玉になるかな?と思っていたけれど、通常の小玉スイカになっている。
先日タイ料理のお店でいただいたヤムウンセンがおいしかったので、私の野菜でヤムウンしよう!と、ささっとカルディーで「タレ」を買ってきた〜。
思っていた通り、ゴーヤと合う々♬。
このタレ、きっとこれからちょいちょい登場するだろうなあと思う。いいもんみっけ。

これで夕ご飯はオッケーだ。


8月11日から15日まで鎌倉の水平線ギャラリーでイラスト展をします!
きっと暑いだろうけれど、海からの風は気持ちいいに決まってる〜ん。
これからどんどんお知らせしていきます。
12日と13日はぬいぐるみキーホルダーのワークショップをします。
両日ともに定員3名。
お申し込みはメールにて〜♪
................................................................................
今日の収穫。

あいかわらず調子のわるいトマト。
絶好調のキュウリ&ナス。
今後期待大のゴーヤ。
全く未知数の青いパパイヤ。
畑はにぎやか。
収穫でちょい飲みにするハッピー。

明日もがんばろうと思う。
昨日昨日って・・・あやうく一週間前になるとこだった。
その3で、これで最終です。
友だち二人と北欧味のうましランチしたり、お花屋さんに行ったり服見たり・・・と遊んだあと久しぶりの友だちとバッタリなど目まぐるしい半日。
これ、20年くらい前だったらなんでもないような流れでこなしていたような気がするわ〜。
今じゃONEお出かけにつき用事もひとつ、が基本!!
複数は気持ちも体もついていかない感じだ。
吉祥寺に出向いたのは、カゴやさんmenuiのオーナーに会うため・・・というのが第一の目的だったのだ。
ちょっと打ち合わせというか、話したいことがあり、夕方お会いする予定にしていた。
menuiさんとも久しぶりの、腰据えて会合。

ハモニカ横丁のタイ料理のお店に連れて行っていただく。
パクチー多めのヤムウンセン、冷たいビールで乾杯。

ずっとお店を続けられているオーナー、私と同郷で兄弟関係も似たところがあり私生活方面の話も深くした今回。
結構な量のアルコール摂取。
こんな刺激的な一日だったのだ。
深夜12時半、小田原に戻り、すぐにシャワーを浴びながら、オイオイとじっくりと泣いた。
吉祥寺の午後、友だちの訃報を電話でご子息から受けていた。
「今は考えちゃダメだ。この件は帰宅してから・・・」と自分に命令していた。
シャワーを浴びると命令解除。
7月8日、なかなかに思い出深い1日になった。
昨日、吉祥寺で おわり。
もう先週のことになってしまった〜〜。
あの日(8日 金曜日ね)はいろんな感情を味わった1日だったのだ。
久々の友だちと会って大笑いあり、偶然の友とのバッタリ出会い。
そして合間に元首相暗殺のニュース。
友だちに西村玲子さんのラストになったイラスト展の会場ジュンテ(お花屋さん)に連れて行ってもらう。
オリーブさんもいらした!
後ろ姿さえからも漂う素敵ムード。

店内は・・・フランスじゃん!
日本家屋、古民家、畑に慣れきっている目には新鮮かつ眩しいわー。


刺激的でさえあったよー。
もう一つのエピソードはまた明日・・・。
出来事多数で、どんだけ感情揺れ揺れのワンデイだったのか。
久々に吉祥寺に行ってた昨日。
いろんなことがありすぎて書ききれないので、一つずつにしようと思うよ。
友だち二人と待ち合わせてお昼ごはんを〜♪
吉祥寺在住の友が連れて行ってくれた北欧料理のお店では、ニシンの酢漬けやミートボールをいただく。
後ろ姿を撮りあって遊ぶ。
私は後ろ姿を撮ってもらうもの撮るのも好き!
狙ったわけではないのに、一枚撮った写真がこれ。

偶然驚きのそっくり加減(リンクっていう?)が笑える。

着ている服も似てたのね。


後ろ姿かえししていただき、ラッキー♪
......................................
今日は、体験記事取材で午前中から藤沢に行ってきた。
ヨットの帆でバッグを作ったのだ。(後日記事に)
午後はまーご1が走り回るサッカー見物に行く。
砂ぼこりが舞う校庭、歓声をあげる父母ら。
なにかがみなぎっている場所だな〜と懐かしくてグッとくる。
.......................................
やずやさんのサイト、ココカラparkを更新しました。
蚤の市のことについて書きました。見てちょー!!
https://kokokarapark.com/n/n608c0ab7c9aa
今日の収穫。
たっぷりすぎるよ〜 うれし泣き。

素揚げして、ペペロンチーノのパスタに乗せて食べる。
あ〜おいしい。
シシトウ、ピーマン、長茄子、モロッコインゲン、産直。
きゅうりの糠漬けはいい感じに毎日仕上がるよ。
ぜんぜん食べ飽きないのはやはりジャパニーズウーマン〜。
季節ものの楽器・・・というの、ないんだろうけれどやっぱりね、ウクレレを手に取る率が上がるのは夏である。
なにか新しい曲にいどみたくなり考える。
一度挫折したFFTをもう一度がんばってやってみるか。
気になっている曲があるけれど曲名もわからなし、聴いたのはギター演奏だったからはたしてウクレレでできるのかな?と。
それは、ずっと以前のテレビドラマ「ビーチボーイズ」の中で、マイク眞木さんがギターで弾いていた[あの曲]だ。
「ビーチボーイズ マイク眞木 ギター」で検索してみたら、あの曲は「水平線」!という曲名と分かった。
え?水平線て? 8月に開く予定のイラスト展のギャラリーと同じ名前じゃん!
こんな偶然ラッキーは必然デスティニーに違いない♬
もうこれしかないでしょっ、とウクレレでのコード表を探した〜〜〜。
ネットであっさり見つけられる便利な世の中である。
書き留める。

これから何度も聴いてしっかり覚え、コード表と照らし合わせてやっていこうと思う。
むずかしそうなところもたくさんあるけれど、できないこともないかもしれないかもしれないかもしれないかもね(トホホ〜しどろもどろ・・・)
.................................................
ココカラparkを更新しました!
蚤の市にことを書いています。見てね〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n608c0ab7c9aa

朝からマックスな日差し〜〜!
ちょっとぐずぐずっとしていると畑に行くのがめんどうくさくなる。
行ってしまえば、そう苦行でもないのにね。
つなぎに着替えて靴下履いて長靴で・・・おっと!帽子を忘れないで、ああ水筒も・・・という一連の「支度」に心が向かわないのだった。
「夕方に行くよ」と自分と約束を。
風通しのいいジャンパースカートとフレンチスリーブで過ごす。
掃除機かけの時は、ハーフパンツでのしのしと。
観葉植物はどの鉢のも元気でうれしいことよ!
ここ小田原に引っ越してきたのは5年前の秋だった。
家人をおくって3ヶ月め、生活の縮小をスローガンに掲げ、GO &GO!してきた。
90才を超えた義母と11才の老犬が、安心してさいごまで住めるところ・・・と探した家だった。
昨年義母さんを、そして先月に最終ランナーの名犬スーさんを見事!お見送りできた私。
さてと・・・と思う。
生活は変化していく。
大波は好まないけれど、小波にはStyleよく乗っていきたい思う。
もう一回り縮小しようかな、と漠然と思う。
介護するものがなくなってとてもラクな生活になった。
でもラクと楽しいは別物よねえ、と深く知る。
午後4時半、筋トレに行ったあと畑に〜約束通りに。
キュウリ20本と大量のインゲンなど収穫してきた。
6時過ぎには、塩もみしたキュウリと生姜、梅肉とかね、ちょっとした「小ネタ」作りを楽しむ。
新鮮なナスを素揚げして麺つゆの池にダイブ!柚子胡椒投入!
畑仕事はラクではない分、うまさ倍増、さらに倍、ドン、梅沢教授に10000点。
ラクは望まなくても手に入るけど、楽しいことは自分で作らないと手に入らないのよね〜〜。

ノースリーブのワンピース、日差しが強い時は長袖シャツを羽織っている。
最近買ったワンピースは久々の黒、ボーダーだけど。
胸の部分はコットン糸で編んである。
スカートは薄いガーゼの裏付きだ。
これから、きっとちょいちょい着るワンピースになるだろうな〜。
昨年手に入れたoofosのサンダルは足指の股が全然痛くならない!!
色違いで今年追加。
チョイ遠出のお出かけには、ワンストラップのぬのぐつで〜。
もうがんばる靴は履きたくないし、履けなくなってしまった。
まあいいかな、生活に合っているから。
あと、畑用の長靴ね。
起きたらいいあんばいの曇り空。
こんな日は草取りにいい!
・・・と庭に出て、草取りをした。ちょとね。
あんまり多すぎて、キリなさそうだったので15分以上はしないのだ〜♪
畑に行き、こちらも草取りとトマトの世話、キュウリやいんげん取ったりね。

汗びっしょりで帰宅しすぐさまシャワーでさっぱり。

お昼ご飯を済ませると、なんだか全て成し遂げたような感覚に陥るわ〜〜〜〜〜。
一日終わったかのような・・・・ビールにいきたいような・・・・ね。
いかんいかん、まだまだ半日。
と展覧会に向けてのイラストを描いた。
スキャナーなど新調したため、慣れるの(理解するの)に四苦八苦する。
なかなか、新しいことを覚えるのは困難ねえ。
「困難」は時たま、ほんの時たま「すごい面白い」に急変することがある。
急変を期待しつつ。
更新が滞ってしまっているけれど、元気にやってます!!
桑田佳祐とchar達が組んだ「時代遅れのロックンロールバンド」の歌をYouTubeで聴いた。
グッときた〜〜〜。
佐野元春、世良・・・は、わかるけどそこに野口???ってな感じはあったけど!!聴いてみたら、野口五郎のいいこと!!
へ〜〜〜!!と思った。
みんなカッコ良かった。
ただただ同年代だってことだけで、うれしくなったわ

白地に愉快軽快なイラストが入ったアロハシャツ♪
家人のベストと重ねて着てみた。
通年愛用のコーデュロイのハーフパンツ、今年もぶいぶいで。
昼は公園でまーごとお昼ご飯を楽しむ。
大きさを比べておこうと思って一枚。

大きくなったな〜と思うけれど、まだこんななのか・・・。
思いっきりの寝坊。
気がついたのは9時だった・・・。
きのうの午前中は畑と洗濯(山盛り)をし、午後からまーごらのところに行って、夕ご飯を一緒に食べてきたのだった。
早めにビールでくつろぎ〜♪

ハッピーアワーである。
まーごと乾杯!
video_1_84eac76316e74e369d03d12b981f9185.mp4
んなことしていたので、昨夜はぐっすりと。
................................
夕方、きゅうりをとりにいく。
糠漬けを始めよう。

イラスト展の細々を考え始めた。
額はどうするか、いくつ用意するのか。
以前の展示方法とは変えたい・・・とか。
DMはどうするか、ポストカード作りのことなど。
やることはたくさんある、
気を引き締めていかねば!!!とつよく思う。
楽しいイラスト展にしたいから〜♪

友だちのところに、生後2ヶ月のわんこが来たのは二日前のこと。
「見にいくね〜」
「来てよね!」
とか前からいい合っていたけれど、仔犬ってすぐに大きくなるから早い方がいい・・・と昨日会いに行ってきた〜。
生後2ヶ月でも4キロはあり、さすが大型犬種オーストラリアンラブラドゥードルの仔犬。
大きな足が未来の大物感を漂わせていた。
(左は7才の同犬種ね。こうなるのよ〜〜)
鋭くてチクチクするような歯に噛まれ、懐かしくてビューと涙が出そうになった。
こんな時代もあったねと。
私の脳内からはオキシトニンが漏れまくっていたと思うよ。
犬で空いた穴は犬でしか埋められない・・・というの当たってるかもね。
温かい仔犬を思う存分さわらせてもらった二日間。
犬って、いいね。
矢野顕子の「ひとつだけ」を聴きつつふんふんふーん♪と口ずさむ。

昨日ハッスルしすぎたか・・・今朝からエンジンかからず〜〜〜。
ああ、歳ってこういうところに出るのよね。
風と日差しがけっこうあり、海に行ったら気持ちいいだろなと思いながら、終日家に。
洗濯たくさんしたわー。
これはブログにぜったい書こう!と思ったこと(題材?ネタ?)もあったのだけど、悲しいかな・・・それがなんだったのか思い出せず。
あんなに書きたいと思ったのにぃー。
まあすぐに忘れてしまうのは、大したことじゃなかったってことだからまあいいか。
(と思うことにしよう)
おいしくあがったコロッケをビールをいっしょに食べる夕食は、おいしい一日だったってことよね。

午前中は畑。
もうすっかりジャガイモを収穫してしまおう!と張り切っていく。
畑のセンセイが様子を見にきてくれて、「でき」をとても褒めてくれた。
30個の種芋から260個位の取れ高は自分史上でも最高である。
・種芋の性質
・肥料のタイミング
・残した芽の数
が良かったのだろうね〜・・・とはセンセイ談。
それと手をかけ過ぎなかったのが良かったのかも(ニヤリ♪)・・・と続けられた。
4月は何かといろいろあったし、畑に通った回数が少なかったからそれが功を奏したのだろう。
「手をかけないと育たない。でもかけ過ぎたら腐るよ」
とはずっと前に言われたことだ。
そのとーりね!
明日はジャガイモ後の地面に、地這いのきゅうりを植えようと思う。
ワラももらってあるし、きれいなきゅうりになるはず。
にぎやかになる畑。
トマトは実をつけ始め、オクラやゴーヤも発芽している。
夏だねえ、すぐ。
.......................................
市役所から電話あり。
先日の私の渾身チカラ振り絞って書き込んだ書類にまた何か不備があったのか〜・・・と嫌な気持ちになる。
うふ。ダイジョブだった❤︎
日付の確認(火葬した日と葬儀の日が離れていたため)だけだった。
細かいことも確認するんだな〜と思ったけど、役所仕事はそうなのだ、元々ねと思う。
後日めでたく振り込まれるという。
私の根気と努力と忍耐が現金となって報われる。
ありがたや。
昨日の「おしゃれ蚤の市・二回め」も大盛況だった〜!
私の筋トレ仲間やご近所さん一家も見えてくださり、よりいっそう地元民感を味わう。
遠く(赤坂だって!)からブログを読んだと見えてくださった方も。
感激である。
天気上々ってこの日のためのような言葉だった。

........................
今日は畑にも行かずに、家の片付けと掃除に専念する。
ついでに、気になっていたけどやってなかった押し入れの中の棚を出すとか、かさ張るオシッコシートやおむつの整理をする。
わんこ用のシートや紙パンツは、次回の近所の譲渡会の時に保護団体に寄付することに。
まーご2の一袋は取っておく。
義母さんの色々は・・・捨ててもいいんだけど、どうもね、もったいない気がしてまだとってある。
しばらくしたら私が使うようになるってか?
それジョーダンでもなかろうて。wwww
wwwでもなかろうて・・・。
押し入れを片付け、玄関周りも片付ける。
それは、スー仕様にしてあった玄関を通常に戻して下駄箱の増設をした。
それはまた写真など撮って、後日アップします。
昨日、蚤の市の後、娘がうちに寄った。
「あーーー、スータンいないんだ〜」
「玄関入ってもすぐに閉めなくていいんだ〜」
とかとかとかいちいちスータン不在を確認するので、
「いちいち言わんでよー」
と言ったら、
「アタシにも悲しませてよー」
と。
そう言われてハッとしたわ。
そうだったんだ!みんなそれぞれに悲しくさみしいのよね。
しみじみと、スータン不在確認をみんなでしたいと思った。
いっしょにいた友だちも、
「なんか変なのよね、この家の感じ」
と手持ち無沙汰を言う。
蚤の市にみえてくださったブログを読んでいてくださる方も、スーのことを偲んでくださった。
みんなのスーだったんだよな〜と、あったかい気持ちになっていた昨夜。
家の片付けして、筋トレに行きやっぱり畑が気になり見に行き、そして夕ご飯。
厚揚げとアジの干物を焼いて、18時。
早めのちょい飲みに入る。
70近くになるとね醤油も幸せも、もうほんのチョイで充分よ。
.......................
蚤の市に来てくださったみなさま〜、サンキュー!
またきてね!半年後にまた開きます。
あ、その前に8月11日から15日のイラスト展もあります。
また会えるといいな・・・と

今日は、国府津駅近くの「ブレンドスタジオ」というところで「おしゃれ蚤の市」が開かれまま〜〜す。
10店くらいのお店は、古着あり、ヴィンテージ雑貨あり、フランスアンティークアクセサリー、手作り石鹸・・・はたまたマッサージありと賑やか。
おいしい食べ物屋さんも出ます。
ぜひお遊びに〜。
神津駅を出たら、国道一号線を小田原方面に(右方向になります)に進みます。
途中、民家の間からちらりちらりと海が見えてきます。
今日はは最高の色なんだろうな〜♪期待。
もあな保育園の3階に会場はあります。
広いウッドテラスにベンチ、富士山ビューのいい景色も楽しめます。
第二回めの蚤の市、また今日も楽しみたいです!
お待ちしてますす!!!

雨音に気づいて、そうとう早起きした朝は時間持て余した。
こわいぐらいの打ち付けるような、ザーザーからのガタガタの音にびびったわ〜〜。
こりゃまた避難警報出るレベルか?と思っていたけど、それはなし。
午前中には雨も上がって晴天なり。
どうしても気になっていた書類の訂正と追加書類の書き込み&ハンコ押し、もう決着を付けるべくイザイザ!と立ち向かう。
細かな文字や数字にめげそうになりながら、「これさえ済ませば・・・」と念じて進めた。
それは義母さんの市役所に出す書類である。
市から、高齢者医療関係の何かのお金の戻りがあるという。
提出しさえすればいただけるし、ありがたいのは山々だけれど10枚ほどのA4用紙のビッシリ文字と数字を見ると、自暴自棄になり破り捨てたい衝動にも駆られる。
そこをグッと押し留め、書き込んだわよ。
時々間違え、訂正印を数々押しながら・・・。
2時間ほど格闘し、たぶん出来たと封筒に入れ郵送〜〜。
お願いです、これでもオッケーにしてください。これが私の全てです、とポストに念じ合掌した。
..........................
夕方からまーごらのところへ向かう。
まーご1といっしょに餃子包み、夕ご飯。
9時近く、駅に停めていた自転車で家に向かって走ります。
一刻も早く家に戻りたいと、いつもは全力で飛ばしていたけれど、今日はふつうのスピード(ややゆっくりめ)。
散歩待つワンコもいないから、夜の外出も気がラクである。
大雨の中、散歩に出なくてもいいし。
ああ楽だ楽だわ〜♪と声に出していってみた。
自虐すぎだわよ!とツッコミ、笑う。

朝の晴れ間をみて畑に向かったけれど、すぐに雨降りに。
こりゃ雨読の日ってことね・・・とリターン。
KODAMAさんからお借りしているウクレレのコード表付き歌詞カードのファイルは素晴らしいもの。
こんなの貸してくれるKODAMAさん、神〜〜〜〜♪
コピーしていいとのこと、ファイルをめくっては選ぶけれど、弾いてみたい気持ちがいつも勝ってしまい、まだコピーできずに。
昨日、辻堂のテラスモールで娘と待ち合わせたお昼、ユニクロに行列が!
マルニとのコラボ商品が発売になっているという。
はい、つい、並んでしまいました。
着やすそうなオーバーサイズのTシャツ、マルニらしい花柄が楽しい。
後身ごろはブルーね。
雨の一日、結局誰ともおしゃべりすることなく過ごす。
ピンクのパンツでせめて気分あげて。
体重計に乗ったら3キロ減になっていた。
実感ないのに数日でも、こんなに減るんだな・・・と思った。
朝イチで畑にいく。
しばらくいってなかったので、いろいろとやることが多いよ。
3月3日に植え付けをしたジャガイモの、初の試し掘りをしてみた。
ワクワクする。
畑はいいねえ、ちゃんと育ってくれていいねいいねと。

小柄な女性の握りこぶし大ほどに育っている。
まだ小さいのもあるけれど、全体的にいい出来であろう。
さっそく「畑のセンセイ」に見せにいく。
あぜ道でプカプカとハイライトふかせているセンセイから「おう、上出来」と煙にのせたほめ言葉、いただく。
空豆もまだとれるよ。
里芋の葉っぱの上のダイヤモンド。

幸せそうにぐんぐん育つスイカ〜〜♪

畑があって本当によかったとしみじみ思う。
なに見てもスーを思ってしまい悲しくなる。
・ここでよく寝てたよな〜
・このお茶碗でご飯食べてた
・スーと歩いた散歩のコース
・・・・・・・・
すべてがスーにつながって、毎度々じわ〜と目元が熱くなる自分。
こんな悲しみの追い込み漁みたいなことしてどーするよっ!と思いつつも涙。ダーダーと。
しかし、そりゃそうなのだ。
16年の間に培ってきた生活習慣というか、私とスーさんとの身についたルーティーンはそう簡単には抜けないものである。
ならば!と思う。
悲しい&寂しいの感情は否定すまい。
我慢もしない。
しかし、これからはそれと同等(かそれ以上)の楽しいことを考えたり、実行していこうと思う。
スーのご飯のお茶碗に花を浮かべ、昼寝プレイスに置いた。

なかなか出来なかった「まーごらのところにお泊まり、一泊二日」に出かけた。
下着と歯ブラシ持参で。
海不足にならないようにと、ちょいちょい海岸散歩にも出る。
スーと過ごした16年はこれからの活力にしようと思う。
延期の方向にしていたイラスト展は開くことに決めた。
8月11日〜15日。
夏に向けてココロはGO!である。
スーさんの絵もたくさん描こう。
あたしのココロの永住権を得たスーである。
ふと、体重計の置き場所を変えて乗ってみた。
「カーペット」と「床」では、誤差が生じるものなのね・・・。
3キロ減はマボロシ〜〜〜〜。
むしろ増量傾向にあった。(+800g)
元々そんな柔なオンナじゃなかったんだわ、ワシ。
忘れてた。
..............................................................................
たくさんメールやメッセージをいただきました。
心から感謝。
だいじに保存にします。本当にありがとう。
スーさん、けっこう人気あったのね♪


今は、こんな感じかな〜?ハッピーね♪
お父さんのお迎えが来たので、お渡し。
スーは、「いい?」と言う顔をしたので「いいよスーのタイミングでね」と言ってやりましたとも。ああ言いましたとも。
昨日の朝のこと。
16才(+20日)ってどうよ、わんことしてはご長寿でしょう?
かわいいかわいいと言ってくださった皆さま〜〜ありがとうございました。

台所の食器や道具、けっこうたくさん処分してきた。
ステンレスのヤカン二つ・・・は引っ越しの際(5年前ね)にスパッと捨てた。
鉄瓶とドリップポットがあるからそれでオッケー!と。
ドリップポットは35年前に買ったもの。
コーヒーをいれるのに欠かせないヤカンだ。
毎日使う。
石油ストーブを点けている冬の間、何かしらの鍋をのせているけれど、やっぱり圧倒的に「ヤカン」がのっかっている時間が長い。
石油ストーブの上の鉄瓶から湯気が上がっている様子はいいもの。
お茶、いつでも飲めるし。
また鉄瓶の湯で入れるお茶は一味違うものよ。
二つのヤカンで不足はまったくなかったけれど、お湯がたくさんあると、何かと便利よね。
昨年12月だったかな、とうとう4リットル入るビッグなヤカンを購入した〜〜〜。
注ぎ口も大きいものだから、上がる湯気もたっぷりで、加湿器としても上々の働きをした。
朝起きるとすぐにヤカンに水を満たして火にかける。
沸かしている間に、朝食の用意などする。
途中、汁物にお湯もらう。
沸いたら、白湯一杯も。
ごぼう茶用に1リットルもらっても、まだ余る湯はさまして、1日飲む水にする。
ペットボトルの水やお茶を買わなくてすむようになった。
大きなヤカンって想像以上に使える道具だったのだ。
レトロムードなアルマイトのヤカンくん沸騰中。
パスタを茹でて夕ご飯にしよう。
●いつも肩をトントンしてくださってありがとうございます!!
今月15日で、ブログランキング参加を終わりにしようと思います。
思うことあったり、あたらしいこと計画中で。
すすっと何も言わずに消すのもなんなんで・・・前振りってことで一つどうぞよろしく♪
昨年11月に国府津(←地元)開いた蚤の市、2回目を決めました。
5月29日、日曜日。晴れるといいな。


東海道線の国府津駅から徒歩5分ほどで会場に〜〜。
あ、そうそう!国府津駅では発車の合図の音が「みかんの花咲く丘」になってます。
5月4日からそうなったらしいです。
和みますわー。
平塚駅は♪笹の葉サ〜ラサラ〜♪が発車の合図だし、茅ヶ崎駅は♪サザンの青春の轍♪。
小田原駅は♪お猿のかごや♪のメロディーが可愛く流れている。
小田原、国府津付近に住んで、まだ5年にも満たないのに生まれる地元愛。
畑からとってきたばかりの玉ねぎと空豆でパスタ。

聞こえてくる6時のお寺の鐘の音、8つ聞き終わったところでビール解禁。
....................................................
●いつも肩をトントンしてくださってありがとうございます!!
今月15日で、ブログランキング参加を終わりにしようと思います。
思うことあったり、あたらしいこと計画中で。
すすっと何も言わずに消すのもなんなんで・・・前振りってことで一つどうぞよろしく♪


アベイルで購入したヒョウ柄のハーフパンツ。
ふとミッキーロークを思い出してしまうのは、私くらいの年代ではあるあるであろう。
アベイルってしまむらの姉妹店なのね!どことなく似てるな〜とは思っていたけれど。
よく行くスーパー(あのお魚屋さんがある)と並んでアベイルがあるので、ついお店のぞいちゃう。
お手頃価格なのもうれしいところ。
お水関係の遊びの時にはく速乾性のハーフパンツを探していたということもあり、ポリエステル100パーセントで薄地パンツは理想にピッタンコ。
下にレギンスをはいてもいい感じだな。
大きなちょうちん袖が特徴のTシャツは女性らしさもあり、鬼のパンツと相性がいいように思う。
ソフトとハードというか反対の性質がマッチ。
...............
なんとなくお腹周りがポテっとしている。
連休中全く筋トレに行かなかったせいか?はたまた飲み過ぎ食べ過ぎか。
5月後半は、身も心も引き締めの方向で行こうと思う。
やりたいことがたくさんあるので、一つ一つコツコツと!
●いつも肩をトントンしてくださってありがとうございます!!
今月15日で、ブログランキング参加を終わりにしようと思います。
思うことあったり、あたらしいこと計画中で。
すすっと何も言わずに消すのもなんなんで・・・前振りってことで一つどうぞよろしくです♪


ちょっと寒い朝。
ピンクのパンツと花柄のブラウスで気持ちを盛り上げる。
H・A・Kのブラウスはずいぶん前に古着店で買ったもの。
5年?いえ8年、いや10年は経ったかも。
よくよく見ると花柄はズバリの和風。
着やすさはあまりなく、腕を上げるとお腹が丸出しになってしまうし。
それでも大好き。
今までジーパンと合わせていたけれど、今年買ったピンクのパンツと合わせたらピッタシ。
時空を超えたコンビってことか?
畑にまいておいたベビーリーフが育ってきた。
食べる分だけつんでくる。
寒くなってきた夕方、急いで筋トレに行った後、熱々のカップラーメンとキンミヤ(焼酎ね)で幸せな夕ご飯に。
いつも肩をトントンしてくださってありがとうございます!!
今月15日で、ブログランキング参加を終わりにします。
思うことあったり、あたらしいこと計画中で。
すすっと何も言わずに消すのもなんなんで・・・前振りってことで一つどうぞよろしくです♪


朝イチでかけるジム・ベロフのCD、アメリカのウクレレ弾きだ。
歌声も好みで今日一日のBGMにした。
朝食にそば粉のガレットという、洒落たものをつくってみた。
そば粉(ガレット用のやつ。カルディーで買った)を薄く丸く焼くだけだ。
サラダと同じ材料、ツナとレタスと玉ねぎを置いて、パッケージのお手本写真参を参考に四角っぽく折ってみた。
おいしかった!またつくろっと。
連休もやっと今日で終わるのね・・・テレビニュース見ながらとしみじみする。
唐突に、今年の墓参りはいつ行こうか?と思う。
遠いしコロナだしと足が遠のいていたから。
...................................
昼前、スーのお医者さんへ。
腹水がけっこう溜まっていることが、クーンクーンする原因かもと、連れて行く。
やっぱりね1.3リットル抜いたわよ。
お腹周りがスッキリしたら、ごきげん回復!帰路では足取りもやや軽めになっていた。
畑からとってきたベビーリーフと空豆。
ホントのサラダとはこういうもんじゃな〜い?と、シャキシャキ食べる。

GWの最終日、関係ないような生活の私でもホッとする不思議を、厚揚げもぐもぐしながら思う。

......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


カーゴパンツとTシャツって・・・あまりに変化のない着こなしの日々。
でもカーゴって便利だな〜と思うよ。
今日のスーさんは甘えモード全開で、すり寄ってきたり甘え声でク〜〜ンとなき続けたり。
犬はおじいさんになってもかわいいままなのね。
イチャイチャする。
5月29日にまた国府津で蚤の市を開く計画。
それのチラシ作りをした。
けっこう根を詰めて書き込み、やった感アリ!
仕事もこんな風にやろう!・・・・できたらネ♪と思う。
朝ごはんも昼ごはんも同じメニュー。
オープンサンド。
ツナや卵には刻んだ玉ねぎを入れた。シャキッとした歯触りがイイ。
......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


長袖のワンピースは今の時期にピッタシ!
袖をふたまくりほどする。
真っ赤なベストは麻と綿が半々でサラサラした手触りがいい。
ちょっとした赤の衣類は便利なものだ。
差し色にもなるし、やはり元気の出るカラー。
カーゴパンツに合わせてもいい感じになると思う。
今日はほぼパソコン前で過ごす。
途中カレーの様子を見に行ったり、スーの催促に乗ったりね。
玉ねぎ多めにしたカレー、うまし!で夕ご飯。
......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

まーごら一家は、「ととの実家に無事到着!」とのLINEが入る。
じじ&ばば、この日をどんなに待ち望んでいたことだろう。
モジモジと抱っこされるまーご2、じじさまのキュン死を心配するよ。
..............................
スーの散歩催促のおかげで、日の出と共にスッキリと起床である。
早起きしたからには・・・と張りきって掃除や洗濯、布団干しなど家事Do theハッスル♪
畑にも行き、一仕事したら切れましたわ・・・エネルギー。
ハッスルはそこそこにしないといけない。
67を時々忘れちゃうからさ。
アンチ英二ingなどできないわ〜。
とってきた空豆焼いて昼ごはん。でからの昼寝〜。

早めの晩酌、ビールによく合う揚げワンタン。

なんとものどかなこどもの日。
今日もこれはこれでハッピーデイってことで、どうかひとつ。
......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


穴あきレースのブラウスと、シャカシャカ音がするような張りのあるパンツ。
どちらも涼しい素材だ。
午前中は熱心に畑仕事する。富士山見ながらね〜。
追加でトマトの苗を植えたり、オクラとモロッコインゲンの種をまいたりと、夏野菜は楽しいねえ。
かわいい葉っぱを出してきている里芋の周りの草取りをしたいけれど。草と芽の区別がイマイチつかないので、もう少し雑草が伸びてからにしようと思う。
野菜の花はかわいい。
香菜の花、じゃがいもの花。


夕方、
「餃子で一杯飲みたい!」とGO!GOする。山本餃子@鎌倉

餃子の他にもアボカドのサラダとかはんぺんのオリーブオイル焼きとかあったので、レモンサワーをゴクゴクしてきた。
鎌倉駅、江ノ電乗り場・・・見たことないような人の光景にビックリ。
江ノ電は人気なんだな〜♬
連休終わったらまた乗りたいなと思う。
あの車窓の景色はいいもんねえ〜。
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!




早生の玉ねぎの軸(葉っぱの部分ね)が倒れたので収穫を急がねば!と畑に向かう。
けっこう早く(A.M7)行ったつもりだったけれど上には上がゼッタイいます。
畑のセンセイは、今年大豊作となった空豆をかごいっぱいにもうとっていた。
でもまだまだあるらしいよ。
8時ちかくになったら、次々に苗を持って畑仲間が植え付けにやってきた。
私だってと負けじとピーマントマトナスシシトウ・・・インゲンゴーヤ長茄子トウガラシ・・・ふぅ〜〜〜〜〜、気をつけながら植えた。
だんだんと夏の畑らしくなっていくうれしさ。
スイカの苗二本は順調に成長。
シュウちゃんにもらっておいた藁を敷いたら、幸せそうなスイカに見える♪
「がんばってるねー」
と隣のその隣の畑のおばさん(←親しみ込めたおばさん呼び)が声かけてくれる。
「いや〜最近ついつい孫と遊ぶのを優先しちゃって、畑が後回しになってるの」
と答えたら、
「それでいいのよ〜、孫がいちばんよ。孫に食べさせるために畑やってるようなもんだからさ」
とハハハ〜と笑っていた。同じだねえと思う。
「これ去年のゴーヤの種、まいときなよ」
と10粒ほど手のひらに乗っけてくれた。
とりあえず全部まいておいて、発芽&成長が良いのだけを選んで、いわゆる「間引き」をすると良いという。
畑の先生もまた、じゃがいもの芽欠きとかトマトの芽欠きの大事さを強く言われる。
枝継ぎしたナスは、成長途中で・・・えーとどっかを切り落とすんだったけかな。(確かめておこう)
芽欠きや間引きの必要性は実感しているからよくわかるのだけれど、やっぱり実行の時は手とココロがちーんとする。
「間引き」という語感がなんとなくいやだ。
水菜の間引きをした時は、手のひら一杯ほどの小さな々水菜を根ごと洗って食べといた。
間引かれ水菜とて、食べればちょっとは血となり肉となり、やがて・・・❤︎ね。
基本は今と未来で過去はこれからのための糧、と思うと合点がいく。
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


3年ぶりの帰省と。
娘夫婦がまーごらと共に「ととの実家」に〜〜。
みんな待っていてくれる幸せ。
その準備(お土産を買うとかね)で待ち合わせ買い物に行く。
「え〜とあそこと、あそこと・・・」
と指折り数えて、菓子折り購入している娘。
ふふふふ・・・と思う。
そういうのめんどくさいだろが、家族の青春ナウなのよー。
きっと1才児はみんなのスターになるだろう。
ひいじいさんは目がなくなるほど細めるんだろう。
やっとだわね、長かった三年。
....................................
息子は友だちのところにいったので、スーとの二人暮らしだ。
マイ青春も家族の青春時代もとうに終えた私。
畑に行き、収穫物でご飯作り、ウクレレ練習。絵も描く。スーと寝る。
私はまた別バージョンのアオハルに突入しのたかも。
..................................................................................
ココカラpark 更新しました。見てね〜。「スーが教えてくれたこと」を書いています。
https://kokokarapark.com/n/n5fe4b98ec773
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ブルーの縞のワンピースにバンダナショールを合わせたのは昨日。
「昨日はこれとこれで」です。
.......................
サップにいくはずだった今日。
こんなお天気だもの延期ということに〜〜。
そりゃそうだわよ、寒すぎるもの。
誘ってくれた友だちはご主人とわんこと共にのサップ予定だった。
寒いやら雨やら、延期やらで気が抜けてしまったので、抜いたまんまで過ごしたよ。
お昼ご飯は、昨日の天ぷらのお残りの玉ねぎと小麦粉をチヂミのように焼いて食べた。
お約束のポン酢で。
いぶりがっこタルタルはカルディーで購入。
こりゃおいし!

5月が始まった。
庭のツツジがきれい。
..........................
今日は一日中、裏起毛のスウェット上下で過ごした。
もちろん首にはコットンマフラー。
玉置浩二の歌が終日のBGM。
...................................................................................
ココカラpark 更新しました。見てね〜。「スーが教えてくれたこと」を書いています。
https://kokokarapark.com/n/n5fe4b98ec773
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

早朝庭の草取り45分。
座っての作業なのに、汗かくわ〜。
空気はひんやりしているのに。
娘から「お昼いっしょに食べよう」との誘い受け、ガッテン!と韋駄天走りで待ち合わせ場所に。
100円ショップで買っておいたブルドーザーのおもちゃを渡したら、大よろこびのまーご2、1才9ヶ月♪かわいい。
オープンエアーのカフェでランチする。
イエローのご飯にローストチキンやナッツやアボカド、パクチーなどがのったカフェメシ、オシャレで見た目がとてもきれい。
・・・・・・そしてとてもとてもおいしかったのだ〜〜〜〜!
ほぼポン酢、麺つゆ、ケチャップ味で回している私の食事・・・。
たまにこういうの食べると感激するわ〜。
(写真撮るの忘れた!!)
朝ごはんは、玉ねぎ多めのナポリタ〜ン。
(これは撮ってた)

最初ピーマンやハムといっしょに半分炒め、パスタやケッチャプを入れた後残りの半分を「追い玉ねぎ」にした。
トロッとしたのとちょっとシャキッとした感じのが混ざってて、おいしい。
夕ご飯はカマスと玉ねぎとミョウガの天ぷらで、お蕎麦。(←めんつゆ)


.....................
娘とランチしつつ、奇しくもお互いの「最近あった理不尽なことムッとした」を吐露しあう。
それは他から見たら、オバサン同士の愚痴のせんない語り合いに見えたかもしれない。
たぶんそうだろう。
しかし、身の回りの出来ごとやおかしいと思うこと、そりゃないだろうよとモヤモヤすることは胸に溜めないことだ。
溜めると澱になって体の毒素となる。
吐き出せる相手が親、または子どもであることは平和なことね。
これ行楽というべきか、はたまたレジャーかも。
おいしいものを食べて、心を軽くするのがレジャー、間違いなしです。
...................................................................................
ココカラpark 更新しました。見てね〜。「スーが教えてくれたこと」を書いています。
https://kokokarapark.com/n/n5fe4b98ec773
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


午前中、ゆっくり起きてだらだら過ごしていたら雨になった。
予報通りね。
作りかけだったキーホルダーを三つ仕上げたら夕方に。
チーズトーストで夕ご飯とする。
ウクレレ練習したりワイン飲んだり♪と終日ゆっくりムードで。
長袖Tシャツとコットンバルキーのパンツの楽々セットで一日中。
連休の始まりとて、スペシャルなイベントもなし。
畑に日参したいのと庭の草木の世話もしたい。
土まみれのゴールデンなweekかも。
あ!sup開きがあったわ!
ルン。
......................................................................................
ココカラpark 更新しました。見てね〜。「スーが教えてくれたこと」を書いています。
https://kokokarapark.com/n/n5fe4b98ec773
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

体にいい食・・・とかあまり考えてない。
食べたいもの、またはあるものを日々使い切る食生活だ。
朝食は、焼きそばの上に玉ねぎのみじん切りと目玉焼きをのっけて食べる午前7時。(焼きそばはペヤングの)
中2でもこんなの食べない?

午前中は畑にいって、強風で倒れてしまった空豆の立て直しをする。
それと草取り〜。
3センチほど出てきた里芋の芽がうれしいうれしい♪
畑のセンセイとあぜ道談義で、空豆の芽欠き不足と背丈の伸ばし過ぎを指摘される。
あ〜〜やっぱりか!と思い当たる節あり。
「おそいけど先っぽの方だけ切っときなよ。ちょっとは実が入るかもしれないから」
と教えてもらう。
背丈伸ばしすぎたわ〜反省として来年に持ち越そう。メモ。
スカイの苗を2本玉ねぎの間に植えた。
今年もシュウちゃんにワラをもらい、準備万端だ。
いくつ収穫できるかなと夏がいっそう楽しみになる。
カラスよ!いざ勝負!と挑戦の意気込み。
今年は早めに、ザルみたいなのをスイカに被せちゃう予定だ。イッヒッヒー♪
昼ごろ行ったスーパーの魚屋さん。
魚屋さんのそばにあるお寿司売り場には、「朝獲れたて!生しらす丼」があった。
海鮮丼もおいしそうだ。
今日は買わなかったけどね。
あ、生しらす丼が500円で海鮮丼は498円でした。
近日中に一人ランチしよっと!と思う。

(ちなみに今日のお昼ごはんは、とろろたっぷりのお蕎麦よ。とろろが食べたかったので)
夕ご飯は、あまり食べない。
・・・というかお腹がすいてないので食べられない。
そりゃそうだわ、朝昼たっぷり食べてるし。
畑からとってきた玉ねぎとそら豆。
今日はこれとこれで。

鉄板で焼く。

初めてから付きのまま焼いてみた空豆。
そのうまさにビビったわ。
もう空豆は焼くに限るね!とさえ思う。
ああ、おいしい一日だったと振り返るワインと共に。

........................................................................................
ココカラpark 更新しました。見てね〜。「スーが教えてくれたこと」を書いています。
https://kokokarapark.com/n/n5fe4b98ec773
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

2022年4月27日

肌寒い感じと蒸し暑い感じが交互にくる一日。
体温調節機能もおとろえているんか?と心配になるわ〜。
ソファーの上には裏起毛のスウェットと、半袖コットンワンピースと、カーディガンが折り重なっている。
でも今日はほぼ犬顔のスカートで過ごす。
白Tシャツの上に羽織るものでなんとか体温調節ね。
今日の朝食。
一日の中でいちばんちゃんとしてる食事です!

ココカラpark 更新しました。見てね〜。「スーが教えてくれたこと」を書いています。
https://kokokarapark.com/n/n5fe4b98ec773
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

緊急のSOS受けて、夕方から娘のところでお留守番〜〜。
まーご2といっしょに過ごす。
夕ご飯つくったり、プラレールで遊んだり・・・と密にしてきた。
帰宅したら、11時近くで、さすがにお疲れBBAである。
疲労回復のために飲むビール(あ、発泡酒ね)。

最近続けている「今日はこれとこれで」で描きたいレインコートもあったけれど、今日はこれこれこういう訳で閉店ガラガラにしてしまおう。無理はせんこっちゃ。
なにより待ちくたびれたスーといちゃいちゃしないとね!!
16才と67才はいたわり合って生きていくのよ、なんちゃってんさ。
ココカラpark 更新しました。見てね〜。「スーが教えてくれたこと」を書いています。
https://kokokarapark.com/n/n5fe4b98ec773
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


モスグリーンのカーゴパンツに合わせるものは、明るい色のものや柄物がいいな♪と思う。
ピンクとか赤とか暖色系。
そしてデザインの凝ったものがより合う!
今日は、赤ボーダーのTシャツを合わせた。
肩に4つのボタンがついた丈の短いTシャツだ。
地厚のコットンの袖が五分丈Tシャツ、真夏は暑くて着ていられない!
コレの旬は今だ!と思う。
パンツを買うとき、腰回りサイズに合わせて試着すると、どうしてもどうしても長さが余る。
余った長さは切らないで、折り畳んでいるよ。
....................................
朝食はライ麦マフィンでピザトースト(大好物❤︎)とサラダ。
どっちも材料はほぼ同じ食材ね。

ココカラpark 更新しました。見てね〜。「スーが教えてくれたこと」を書いています。
https://kokokarapark.com/n/n5fe4b98ec773
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ハンサム写真。
誕生日おめでとう、すーさん。
この日、二人迎えられて良かったね〜♪
今日も早起きして、午前中に畑の仕事を2時間ほどし、あとはずっと家で過ごす。
いつもの通り。
お弁当を縁側で食べ、畑では水菜の間引きを熱心にする。


多摩に住んでいたころ家人が撮った写真。
「こういう写真欲しかったでしょ?」(ニタリ)
と。
そうそう!あのころの散歩コース、通称ガリバー山を登る私とスーの後ろ姿・・・遠目で・・・という理想の構図。(6年前のね)

お互いに、もうしばらくは元気に過ごしましょう!!!
いつもの通りに。
ココカラpark 更新しました。凧揚げのこと書いてます!見てね〜。
https://kokokarapark.com/n/n6a4e715ec546
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


早朝(4時半)に散歩に誘われ、近所一周する。
だんだんとあたりが明るくなっていく。
散歩後、二度寝しないでエイッと起きるよ。
なすトマトピーマンきゅうり、夏野菜をそれぞれ2本ずつ畑に植えに行った。
これは第一弾ね。時間差をつけてまた植え付けをするつもり〜。
朝が早いと、ホントに三文は得するわ。
庭の草取りや掃除などもはかどった。
11時、まーごと待ち合わせた海岸へ向かう。
↓動画。
video_1_9571023e26d04ef5b2f27a9be60f7f5d.mp4
海水はまだ冷たいけれど、海に入る人やサーファーがたくさんいた!
まーご2は主に砂遊びで〜。
サンドイッチやおにぎりでお昼ご飯にする。
娘はちょっと油断したすきに、手に持ったパンをトンビにかっさらわれたと!!!
良かった!まーご2じゃなくってと思う。
(チビクロサンボのお話に、そんなのなかった??ウーフとムーフの・・・)
12時半には解散。
海からの帰り道、GODDESSの前の交差点を通過するとき、一枚写真を撮る。
もちろんあの歌をフンフフ〜ン♪と口ずさむ。
夏のはじめの〜通り雨〜〜♪
雄三通りのウクレレ教室。
先生いるかな〜とのぞいていたら、ちょうどご夫婦でお店前にいらした!!
「また土曜日のライブ始めたから来なよ。楽しまきゃ!これからは」
とニヤリとされた。
98歳の母上をお二人で看取られたばかりということ、
「8年ぶりで二人で外食したのよ❤︎」
だって。
(注・ライブとは、教室に通っている生徒さんとか先生の音楽仲間の方たちが10名くらい集って、上手下手なく披露し合う会)
今、♪お嫁においで♪と、ムッシュかまやつの♬なんとなく なんとなく♬を練習中。
次回のライブに参加してみようかな〜〜と意欲わくワシ。
あ、「天気雨」もいってみようかな〜ルン
ココカラpark 更新しました。凧揚げのこと書いてます!見てね〜。
https://kokokarapark.com/n/n6a4e715ec546
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


雨上がりを待って、畑にGO!
・・・しかしあまりに水分多すぎて、「ぬかるみの女」になってしまいそうだったので畑仕事は断念の今朝。
海方面に向かう。
河から泥水が流れ込んだのね、海もちょっとにごっていたけれど、文句なしの青空を反映してかどんどん青さを増していった。
イグサの帽子、ホームセンターで買ったもの。
860円だったか(680円かも?)とにかく安価だったし、つば広でかぶりやすそうだったので、汗まみれになる畑仕事用にいいなと思ったけれど、畑と断定することもなし。
午後、勢い増し々の庭の草取りを小1時間ほどする。
雨のたんびに増す勢力!!
草取りする私のことをジーッと縁側から見ていてくれたスーさん、あれま!いつの間にか寝てたのね。
あと2日でsix teen。

.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

しっかりと朝ごはんを食べる。

そして畑に向かう7時半。
明日雨があがったら、夏野菜の第一植え付けをしようと、準備の日だ。
ジャガイモの成長よしよし。
昨日の写真は4月11日ので、これは本日の。(柵の手前だけがアタシの)
芽欠きあとね。

あぜ道談義で畑のセンセイが、
「まわりの畑、見回っておいでよ。人のと比べるとわかること多いから。葉っぱの大きさや色を比べてみな」
という。
で、30区画ほどを見回ってみた。
芽欠きで「一本立て」にしている人の畑と「三本立て」にしてる畑は明らかに違うわね〜。
意図してしているのだろう。
私は主に二本立てにしている。
一本立て(じゃがいもが大きく育つけれど収穫数は少ない)も数本。
そして、全くしないのも2本残した。
小さいのだけがコロコロとれるように♪
センセイに教えてもらったことに、自分なりのアレンジ(?)も加える5年めの春。
今年の玉ねぎは、出来がいい。
背後の空豆も楽しみなところ。アブラムシが付かないといいんだけど・・・。

毎日うれしいねえ。
動く2秒。
video_1_02e7a62d0e01424d9fc21e05aa2b71be.mp4
帰りに原っぱで見つけた芽。
これってタラの芽????

え〜〜!だとしたら、天ぷら、いっちゃうよ?
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


15年くらい前は通年で頻繁に着ていた麻のコートワンピース。
ダブルのボタンが好きで、ほとんどとめていた思い出。
ゆとりあるオーバーサイズとばっかり思い込んでいたけれど、久々に取り出してみたそれは、わりと細身だったのだ〜!意外なことであった。
リネンはちぢむのか?
いやいや、丈は短くなったようには感じないから、「こちらサイド」に原因があるのだろうよ。
特に腰あたりのボタンとホールの遠いことといったら・・・。
でも着心地のいい麻生地ワンピは捨てがたいものだ。
ノースリーブのジャージの上に羽織り、上のボタンだけとめて着た。
まだいけそう!と思う。
白、ベージュ、オフホワイト、グレーの薄い色の組み合わせは落ち着く。
馴染みすぎて、ちょっと色を加えたくなる。
それはもはや性分だ。
ずっと前に友だちが縫ってくれたグリーンの布バッグはこういうときに!
............................................................
............................................................
ふと廊下を見たら、スーがスリッパはいていた。
鼻に一粒のごはん付けて。
ウハハハ〜〜♬


.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

9日に中日新聞、東京新聞に掲載された「おしゃれのレシピ」には、夫の眼鏡をサングラスに変えたことを書いた。
・・・・その後の話し、そのフレームは私の顔に合わなかったのだ。
ちょっと下むくと落ちてしまうし、鼻からすぐにずり落ちるのが結構なストレスとなっていた。
今日、レンズを入れてもらった眼鏡屋さん「金子眼鏡」にもう一度行って何とか調整できないものかとまた相談。
柄を耳に合わせてクルリと曲げたり、顔幅に合わせて全体を調節してくれた!!
そして、ノーストレスのサングラスになりました!
やっぱりね、サイズの合ったものは気持ちいいじゃん♪
金子眼鏡さんで購入した眼鏡ではなかったし、古くて素材自体がもろくもなっていた眼鏡だった。
それを私の願望通りにしてくれことに感謝。
お店の方の職人技がおもしろく、ずっとジロジロ見させてもらった。
今度、老眼鏡を新調する際には、金子さんちに行こっとと思う。
..........................
4月9日東京新聞 中日新聞掲載。おしゃれのレシピ。
【外出ルール】
いつ決めたのか定かではないけれど、「外出するときには何か一つ夫からもらったものを身につける」というマイルールがある。
昔もらった指輪やバッグなどなんでもいいので厳しいルールでもないのだけれど、家を出てから「あ!忘れちゃってた〜!」となる時も度々。
でもポケットの中のバンダナや手帳に挟んだボールペンは、かつて夫のだったからセーフ♪ということに。
先日古い眼鏡が出てきた。ヴィンテージの粋なフレームにはクラクラするほど度の強い近視のレンズが入っている。そうだ!レンズを取り替えれば使えるわ!と思いつき早々に眼鏡屋さんに持ち込んだ。
相談に乗っていただきサングラスへと変えることにした。「古いフレームだから加工途中で破損するかもしれない」という説明も受けての変身である。
そして無事サングラスになりました。

元々の赤茶色のフレームにブルーのレンズを選んだ。こんな組み合わせの配色はなかなかないでしょ?と自己満に浸る。
これからのシーズン、お出かけルールの一品はこれ一本でクリアーねと思う。
シルバーやプラチナの結婚指輪を含む8個をボールチェーンに通してジャラジャラしたネックレスにした。
スエードの細切りを結びつけて彩りも。
ボタンだけが気に入らなかったベストは、半袖Tシャツにぜひ合わせたくて新しいボタンに全とっかえだ。
思い出の品は仕舞い込まないに限る。
どうやって使い回すか、どうしたらお洒落に生かせるか・・・と考える方が断然楽しい。
身の回りをすっきりとさせるべく整理やら処分やらして日々苦闘
している。なんでも扱える分だけ少量で生活したいと強く思う。
けれど捨てられぬの物のなんと多いことか。
それどころか亡くなった人の分も多少は引き受けないといけない年代だわよ。
母の形見の帯からショルダーバッグを作り出してもらい姉と揃いで持つ。
義母さんが生前通っていた陶芸教室で作った数々のお茶碗は多肉植物の寄せ植えの小鉢にして活
用している。
夫のTシャツにはアクリル絵の具でグイッと一筆の絵を入れ、初夏を待ち構えるよ。

.........................................................
生き生きとしてるコリアンダー。
でもそうそうパクパク食べるものでもないわ〜、パクチーなのにねえ。

ちょっと前のジャガイモ。
「見てくれがいいと作物の育ちもいい」との教え、身をもって知る。
畑のセンセイが植えた畑。

種芋を二分割するときに、よくよく気を使ったか適当にしてしまったかの証拠が如実出ている私の畑。

来年は・・・きっと・・・と思う。
何でも「種」は基本よね。
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


新タマざんまいの日々。
ぜんぜん飽きないのはなぜか?・・・おいしいから〜♪
今日は天ぷらにした。
夕ご飯には、さやえんどうと玉ねぎを合わせて揚げたらいよいよ春の香りよ。
................................................

ずっと前に友人からもらった本をまた読み返す。
あれ?もらったのか?いや、借りてただけかも?メールで確かめよう・・・と携帯電話を手にして、あああああとアホのように口開けた。
くれた(もしくは貸してくれた)友は2年前に亡くなったんだった。
返せなくなったじゃん!と急に悲しくなった。
いっそう大事な本となる。
今季初のビッグGとご対面。
さあさあ本格的な春きたな!と思う。
........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


スーの病院の日、腹水はあまり溜まっておらず、今日はお腹に針を指すことなく帰宅〜♪
また一週間後ね。
マイカーにも慣れてよかった。リラックス。

................................................
昨年買った渋い色合いのアロハシャツ。
長袖Tシャツと合わせればさむい日でもオッケーである。
正反対っぽい蛍光色のスカートをはく。
軽い感じが出ていいかもねと自己満足。
友だちから、来月サップに行こう!とのうれしいお誘いあり。
先のことなんてわからないことばかり。
やってみたいことや楽しいこと優先でいかないとね♪
水不足&海不足にならないように・・・。
昨夜9時ごろの月は、回りに虹がかかっているかのように見えた。
あまりの綺麗さに写真一枚撮ったけれど、虹はハッキリ写ってない。

私は目がわるいので気のせいかも?と思ったりもしたけれど、もしや?と思って「月、周りに後光、虹色」とか入れて検索した。
あった!月光冠現象というのだって!
見られるとラッキーらしい。
ワンラッキーGET!、サンキュー!
.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


なかなか布団から抜けられない朝。
さむいし・・・。いいのだ♪土曜日だから。
肉うどんで朝食にする。

古着で購入したGパン、やわらくてはき心地がいいものだ。
元気出したいと豹柄のtシャツを合わせる。
でもやっぱりさむいから、シャツを羽織り、頭にウォーマーをかぶる。
なにも予定なし。
掃除や洗濯はまたおいおい。
晴れた日々にでも・・・と、ウトウト。
.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


角野栄子さんのインスタグラムで、「アトリエコート」と称して、室内でもよく素敵なコートを着ておられる。
それまねして、私も今日はアトリエコートにしてみた。
ワンピースとしても、またロングシャツのようにも着られるお得な一着になっている。
細いことだけれど、「赤色」には種類がたくさ〜〜〜んある!!
重厚な感じがするのや、軽快でポカポカするようなのも、とにかくたくさん。
好きな赤、似合わない赤ももちろん出てくるわね。
特に大きな面積を占めるとなると、大好きで似合う赤色と出会わないといけない。
一昨年だったか、サマンサ・モスモスで見つけ「これこれ!」と揉み手しながら購入。
何度か洗濯を重ねても好きな色に変化していく。いいね。
.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


そうそう・・・戻るのよね、寒って。
長袖Tシャツと短めのパンツをはいてもちょっと腰のあたりが寒かったので、ショールを巻いた。
150センチ✖️100センチの布はスカートにしても丈がいい感じだ。
午後からは雨が。
ストーブに火をつけてお湯沸かす。
こんな日はスーとずっとイチャイチャして過ごすよ。
寒くても雨でも、おしっこに行こう!というスーは立派。
.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

シャキシャキとした手触りのコットン生地でできたオーバーサイズのワンピースは昨年の秋の蚤の市で購入したもの。
40代の素敵な女性が出店していらした。
申し訳ないほどの蚤の市価格だった!
初夏のような日差しが来たら着ようと楽しみにしていたものだ。
GUのゾロリとしたノースリーブのワンピースと重ね着した。
ボーダーや柄物と重ね着してもいいかもしれないと思う。

大きすぎるほどビッグ袖がどうかな・・・とちょっと心配だったけれど肩に馴染みが良くて、そうボリュームも出ないよう。
(でもふつうよりはそりゃね、やはりビッグよ)
使い慣れたバスケットと汗がしっかりと染み込み抜いたストローハットをかぶる。
夏だあねえ〜と呟いて、ニヤリとする。
.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今朝のご飯はこれ〜。
朝イチで行ってきた畑からの玉ねぎでサラダをば。
鶏胸肉は、スーのために茹でておいた肉だ。
それ、ちょっとだけもらいレタス&玉ねぎの上にのせる。
軽く茹でた卵もね♪
鰹節とポン酢、大好物の味で食べました。
お湯で戻したオートミールもあり、結構満腹に。
.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


出かける予定もない今日。
裏起毛のスエットはもう暑い。
アフリカの布のパンツとボーダーの長袖Tシャツに決めた。
今日は出かけなかったけれど「もし出かけるとしたら」薄手デニムのジャケットをこれに羽織ろう。
パンツがインパクト大だから、バッグはそれに負けないもじゃバッグにしよう。
春の日差し(もう夏みたいな)があっても曇ったり夕方になると寒くなるから首に巻くものはまだ欠かせないもの。
.....................................
畑では、ぼちぼち夏野菜の苗の植え付けをする人が♪
私はGWあたりで昨年はスタートしたかも。
今年、きゅうり2苗だけ早めに植えようか?と思う。
ちょっと時間差をつけると、実をつけるのにも時間差ができていいのでは?と。
玉ねぎはいい感じに太った。

ジャガイモも健やか〜〜に成長中。

11時から小一時間ほどの畑作業。
新玉とサヤエンドウの味噌汁で昼ごはんにしようと、前かごに積み込みます。

川には、カルガモとシラサギ。
川べりの桜の大木から花びらが降りかかる。
のどか。
.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

幾度も延期にしてきた約束。
・親が亡くなったので
・コロナになってしまった
・急な仕事が入った
・・・・等4〜5回は延期になっただろうか、家人の学生時代からの友だち二人がうちに来てくれるという約束。
何度も「延期」にしたけれど「反故」にはぜったいならなくて。やっと実現した今日だった。
やっと会えたね〜と、葬式以来の5年ぶりの再会をよろこびあう。
うまし花見弁当持参でやってきてくれた〜♪
在宅ワークの息子は昼休み時間のみの参加で、父の友との話しに混ざる。
友だちの口から語られる父のむかし話に興味津々だ。
.......................................
「亡くなって5年か〜、早いね」
「まだ5年?って感じもするけど」
などと、花見弁当&ランチビールごくごくしながら言いあう。
家人の一番の友ら、なんの気兼ねもいらない感じだ。
思う存分、思いの丈やそれぞれの伴侶の悪口雑言を言っても、共感して笑いあえるうれしさよ〜〜。
そうそう!!!!ずっと前からこういうことがしたかったのよ〜♪と思う。
10代からの友だちというのは不思議なものだ。
おじさんとおばさんになっても、会えば軽々と30年や40年など飛び越すわ。
「ほらあの子・・・誰だっけ」
「ああ、あの小柄な?」
「そうそう!」
「Nちゃんよ」
「Kと付き合ってたよね」
「うっそ〜〜!」
「でも早めに別れてた」
「○○は●●となんで結婚したんだろ?合わない感じするのに」
「だよね〜、だから早めに別れたって」
とかとかね、昨日のことのように赤裸々に語り合う噂話の楽しさよ。
あの時の裏話で、答え合わせをし、ギョッギョッと真相も知ったり・・・。
ふ、ふ、ふ、生きている者勝ちよと、勝ちほこるLook at zama 。
「そんな関係じゃなかったのに、ヨーコちゃんいい夫婦ぽいエッセイ書いてたじゃん笑笑」
と仮面を簡単に見破られてたのね〜、30年前ね。
そんな時代もあったねと・・・♪
「もう60超えると集中力がなくなってさ」
「ねー、そーだよねー」
「1〜2時間保てばいいんだよ」
「そうそう」
と慰め合いつつ、また明日からがんばろうとそれぞれ仕事に戻っていく。
もうしばらくはがんばろう。
楽しい半日だった。
家人の友らは、
「ヨーコちゃんがどんな暮らししてるかと思ってさ」
と来てくれた。
小田原のシラスと蒲鉾でもてなすランチ。
部屋や庭見て、
「おしゃれに可愛くしてるじゃん、よかったね小田原で」
と。
家人の旧友とこんなに話し込むなんて。
残ったビールを飲み干す夕。
私は幸せもんかも。
家人のおかげで。
.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


あ〜〜〜更新を滞らせてしまってる〜〜〜!
別に体調をくずしていたわけでもなんでもなく、なんとなく気にしつつ更新しなかっただけです。ご容赦。
画像は近所の印刷局の桜。左の塀の内側でお札を印刷してるそう。
スーは名犬なのでメキメキと元気になってしまった。
「なってしまった」てこともないけれど足取りは確かに以前よりしっかりしているし、しばらく上がれなかった玄関の上りかまちはヒョイと軽々と登り降りしている。
こっちがヒヤヒヤしてしまうほどよ。
あっという間に降りてしまうからドキッと。
何より食欲が復活してきて、肉と魚を交互にしたメニューを召し上がっている。
魚といっても鰹節を振りかけたご飯だったり、鯖の水煮、鮭とかね。
白米党なので、炊き立てご飯の時は食いつきが違うのです。
違いがわかる男、それが名犬スー。
それでもやっぱり腹水抜きには10日に1度のペースで行っている。
腹水がたまる分膀胱が圧迫されるらしく、オシッコは頻繁に〜。
オシッコ外派は雨でも外でしたがる。
4時間おきくらいには散歩に出る。
深夜&早朝の散歩、慣れてきたといえども眠いもんでっせー。
夕方、7時くらいにご飯を食べると眠くなるって、幼児かっ!わし。
そんな毎日です。
.........................
tverで「ミステリと言う勿れ」をやっと見た。
前回のが怖すぎて、今回(←先週のね)のを見る気になれなかったのだ。
ミステリ・・・は面白いのだけれど時々不意にものすごく怖いシーンとか不気味なものをぶち込んでくる。
大きいものが小さいものを虐めているシーンは本当に嫌だ。
でも最終回ということなんで、ササ〜〜ッと伏線回収するんだろうなと、サングラス片手に見始めた。
見たくないシーンが出てきたら、すぐさま薄目にしてサングラスをかけるのだ。
せめてものマイ防護。
終わりのところは????マークが頭にたくさん立った。
伏線は全部は回収されなかったのだった。なんなん?とちょっと思ったけど、続編とかのため?とも思う。
初回の遠藤憲一、終わりの方のライカさんがおもしろかったな〜
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


まーご1の入っているサッカーチーム、小田原に遠征して地元のチームと試合するという。
サッカー場は、うちから歩いて行けるところ!とあっては行くっしょ。
娘&まーご2と合流して出かけた。
酒匂川河川敷のサッカー場の河津桜は満開だし、ソメイヨシノも七分咲き。
「U8」同士の試合でも見所は多々あり、どちらのチームでもパスがきれいに繋がったりすると 鳥肌が立つ。
4時間ほど見てきた〜。

途中コーチが、まーご1に、「おばあちゃんが見てるんだから、いいとこと見せようぜ!」と。
私は密かに、漫画でいうところの「ガーン」と「顔面斜線」のリアルを知る。
そりゃそうだがね・・・と、苦笑い38%含んだ満面の笑みを返す。
コロナの世の中なので、卒園式とか入学式、当然運動会なども見にいけない。
それどころか人数制限ありで、まーご2とお留守番のケースの方が多い。
今日、4時間余り大勢の2年生と走り回っているところをじっくりと見ることができて心からうれしかった。
あ、もう小3か!
握り拳に力が入るほど惜しいシュートや、うまいパスには拍手喝采、一喜一憂したよ。
15分の試合を4試合。
1試合目より確実に4試合目の方が動きがよく、子どもって日進月歩じゃなくて秒で進歩するんだなと思った。
帰りがけに娘から、
「『おかあさん(←私よ)おしゃれな人だね〜』ってT君のママが言ってたよ」
とのお知らせあり。
「ホント?うれしい〜」と喜ぶ私は一喜一憂。
単純な脳で本当に良かった。

...................................................................
ココカラpark更新しました。
凧揚げのこと書いています。
大人だけで凧揚げ・・・すっごくいいんだな〜これが。見てね!
https://kokokarapark.com/n/n6a4e715ec546
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

家のことや考えないといけない仕事もあったけれど、やっぱり週末は休もう!と。
気になっていたことシリーズとして、「動画の編集」があった。
そうだそうだ、今日こそマスターしようと始める。
マスターといっても、やりたいことは
・動画や画像をつなげること
・動画の中のいらない部分をカットすること
・文字やタイトルを入れられること
の3つだけである。
たったの3つ・・・なのに何度も挫折しているものだから、なかなか完全マスターまでには至らず。
「アイムービー」という動画編集ソフトを使って学ぶ今日だ。
YouTubeには親切でわかりやすく説明してくれる方がいらして、私のやりたかったことだけを教えてくれる先生発見!
というか、多くの人のやりたいことベスト3がこれなんじゃないかと思うよ。
ああそうか!この間わからなかったことってこれか!と、今回はわりとすんなり解決をみた。
すんなりといっても「15分でわかる・・・」と銘打ってたサイト見て、そして理解するのに90分かかりました。
私にしては短時間な方だ。
忘れないように、ちょくちょく練習しようと思う。
いい素材はいっぱいある。(まーごらの動画ね)
動画と動画の間をスムーズにつなぐ(ボワ〜ンと映像が乗り移っていく)とか、途中だけスローにするとか、画像の色を変えるとかの小技も覚えた。
なんでも覚えたての楽しさってあるね。
でもあんまり多くを頭に入れると噴火する恐れもあるのでほどほどに切り上げて、もう一つの「気になり項目」もYouTube先生に教えてもらうことにした。
それはハワイアンバンプ。@ウクレレ。
それは3つのコードだけだけど、弾く人によってな〜〜〜んかカッコ良く聞こえたり、また重くてダサく聞こえたりするフレーズだった。
私のはダサダサの方。もちろん。
何がちがうのか、それは人生の経験値?ウクレレの年数?センス?生まれ持ったハワイ的感覚?
・・・ちがってました・・・それは単にリズムがウラから入るかオモテからいってるかの差だと知ったわ。
教えてもらわないとわからないものだ、畑もウクレレも。
裏表の差はわかったものの、それが出来るかどうかはまた別の問題。
今日はいろいろ知った一日だった。
いつか動画に自分のウクレレの音をBGMに入れたい!との欲望むくむく。
...............................................
昨日の「妻、小学生になる。」は、家族でラストの一日をそんな風に過ごすのね〜と感涙に咽んだ最終回だった。
ひまりちゃんと寺カフェのファンでした。
あ、ユーリもな。
主人公役の子役の役者さん、陽水と玉置と中森明菜コラボの雰囲気ありの強者。
ただものじゃないぜ!
......................................................................
ココカラpark更新しました。
凧揚げのこと書いています。
大人だけで凧揚げ・・・すっごくいいんだな〜これが。見てね!
https://kokokarapark.com/n/n6a4e715ec546
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

早朝オシッコさいそくは6時。
いいね!起床きっかけにはいい時間だ。
庭の草取り30分、畑の見回りと収穫1時間をゆっくりとするよ。

こんな春みたいないい天気の日、どっか行きたいな〜〜と思うものの今日は外反母趾の治療で病院へ行く日だ。
病院は下北沢なのでお楽しみ「古着屋ブラブラ」もあるにはあるけれど、スーがあれなので直行直帰の残念な下北沢である。
ちょっとだけ歩いた下北沢の駅前付近は、もう私の知らない下北沢になりつつあった。
洞窟のように混沌としていた古着屋は、見やすくておしゃれ店に変わってたし。
昭和生まれはどうしても混沌が好きなのだ。
帰宅したら、ものすごく疲れた感じがしてソファーで1時間くらい寝ていた!
「東京」に出るって疲れる・・・ということを知った・・・とほほ。
今日は「妻、小学生になる。」の最終回の日である。
こんなに熱中して観たのは、久久だな〜と思う。
「堤真一」はうんと前、ピュアというドラマでみた俳優さんだった。(今検索してみたら26年も前のドラマだったな)
さてこれから最終回。
ワインとつまみとティッシュを用意してワクワク♬
テレビドラマはこうでなくちゃ!と思うよ。
......................................................................
ココカラpark更新しました。
凧揚げのこと書いています。
大人だけで凧揚げ・・・すっごくいいんだな〜これが。見てね!
https://kokokarapark.com/n/n6a4e715ec546
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

深夜のオシッコ散歩は23時と1時と4時。
6時だったらもう起きるのにな〜・・・とリードをはずし、ソファーで二度寝。
もう少ししたらうんと夜明けが早くなり、きっと気持ちも楽になるだろうなと思う。
午前中、家中の植物を外に出して日向ぼっこと水やりをする。

いいね〜ツヤツヤだね〜最高だね〜♪もう一枚脱いでみようか?ウフフ❤︎とかなんとか言いながら写真撮るよ。

スーさんも見にくる。

このあとゴロンして、気持ち良さそうにウトウトとしていた。
庭に出て作業していると、通りかかるご近所さんが次々に声かけてくれる。
「今庭で取れるもは、草ばっかね〜笑」
「あったかいねー」
「桜が咲きそうだよ」
とかかけられるなんでもない日常の一言がうれしい。
「キャベツやってる?」
とは畑仲間。(畑の場所は別)
やってな〜い♪と弾んだ声で答えると1時間後には春キャベ到来。

こたつ布団も干してたたむ。
晴れた日曜日、家仕事ってけっこうあるものね。
................................
数日前友だちの犬が病気で死んだ。
真っ白でモフモフ感極まりない大型犬。
昨年、ひんぱんに治療に通っていたころ、友だちが空の雲見ながら、
「あのモクモクの雲見たら、いちいち悲しくなるんだろうな〜と思ってさ〜〜」
と、まだ起きてもいない先の心配と悲しみの前倒しをしていた。
しかし失ってから数日後には、
「違ってた!モクモクの雲を見るのは会える喜びだったのよ❤︎」
と。
青空の雲、満天の星、見るべき箇所の意味。
深夜のオシッコも丑三つ時の星あらばこそ。
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝ごはんは、いつもの豆腐メインの小鍋。ポン酢味でいただく〜♬
うどん(茹で麺ね)は3分の1袋で。
洗濯と掃除をささっと済ませたら畑にGO!

さやえんどうが実りだした。
10個ぐらいとって、今晩の味噌汁にしようかな。
畑のセンセイ(←友だちです)が、
「そろそろ柵を作っちゃいなよ。柵があると安心してられるし」
と柵作りを手伝ってくれた!
「平行垂直意識してな。きれいに組むと風通しいいから」
と。
柵作りは、まあ一人でもできるけれど、片側を支えてもらってると、と〜〜ってもらくに作業ができるのだ。
ありがたや、あっという間に三つも出来た。

なす、トマト、シシトウ、ピーマン、昨年と同様のメンバーにしよう。
ゴーヤはまた別の背の高い柵を作らないとね。
ブロッコリーはそろそろ終盤かな?と思うけれど、脇目からポコポコはまだ止まらない。うふー♪
二日分
食べる分だけ収穫する。

12時、帰宅して昼ごはん。

スーさんは安定しているものの、時々失神&失禁する。
私はもうあわてない。
ドキドキはするけれどジタバタしてどうする!と思うようになった。
でも、決まっていたお出かけ予定(遊びとか、ランチとかね)を全て断った。
「出かける気持ちになれない」ってことをちゃんと説明したつもりだけれど、気を悪くしたら本当にごめんなさい・・・という気持ちいっぱい。
おのおの方すまんのう。
庭は一気にカラフル!
1〜5年ものの下ろしたヒヤシンスたち、今年も咲いた!えらいねえサンキュー!

花びらで文字を作るのが上手な花、早くも「I」の字を浮かばせているよ。
まずは「I」よね。
簡単なわりには深いし・・・。

明日は雨らしい。
畑のうるおいがうれしい。
炭酸水に芋焼酎をちょっとだけ混ぜていただく夕。
すばらしい一日!と口に出していってみる。
...........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝9時。
スーの腹水を抜いてもらうために病院へ行く。
今回も1.5リットルほどの腹水が溜まっていたけれど、機械のポンプのようなのでダダダッと抜くからそう時間はかからないのだ。20分くらいかな。
スーはずっとおとなしく裏返されてベッドにいる。
「こんなんされるの嫌だろうなあー。でもこれが終わると体がラクになるってことだけわかるといいな」
と先生はいつも言ってくれる。
そしてスーはすでにそれを承知している犬なのだ。だから騒がないのだ。
昨日のドタバタがウソのようにスーは歩いて帰宅した。
video_1_35a595090da64755b846f33d1bf844a4.MP4
掃除したり、仕上げのいる仕事を済ませたら午後になった。
畑と庭の草取りなどして、ポカポカの日差しを楽しむ。
カラッと乾いた洗濯物を畳んだら夕方に。
そんな風に一日が回っていく。
今週もがんばろっと思いながらワイン一杯グビリっとね。
...........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

午後3時半、娘のところで夕ご飯をいっしょに食べよ♬と出かける準備などしてた。
お出かけ支度の最終段階はブレスレッドや指輪をはめること。
シルバーのブレス3つとハートのデカ指輪を付けてオッケ〜としマスクをかける。
ふと変な気配を感じて廊下に目をやったら、スーが後ろ足に痙攣みたいなヒクヒクな動きをしていた。
あれ?と思って近づいてみたら、全身の麻痺のような痙攣でいきなり倒れ込んだ。
かああ〜〜と狼の遠吠えのような口を開けて(声はなし)目玉も若干飛び出して力んでいた。
「スー、お母さんここにいるよ。いかないでよ」と大声で叫んだけど、ああこれで死ぬんだなと内心思った。
かかっている獣医さんに電話をかける。
連れてきてください・・・と言われたけれど、ヒクヒクしている犬をどうやって連れていけばいいのだろう。(うち車ないし)
私が見てるところで、家で死ぬんならいいかと頭の片隅で思っていた。
今(午後10時)、スーは足元でスヤスヤ〜っといつもの寝息をたてて寝ているよ。
さっき外でヨロヨロしながらもおしっこもしてきたし。
「心臓の悪いイヌにありがちな、失神かもしれない」とは獣医さんの話し。
夜に往診をお願いしていたけれど、なしでも大丈夫そうなので、明日の予定の腹水抜きの時に診てもらうことにした。
もうしばらくはがんばれスーさん!!!あと2年はいけ。
私もがんばるからさ〜♬
看取り3回目になってもなかなか慣れんもんである。
もし寿命というものを譲渡できるものならば、アタシのを2〜3年あげたいと初めて思ったわ。
............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

娘が誕プレを買ってくれるというので、いそいそ出かけた昨日。
かわるがわるにまーご2を見ながら、きれいな春色の服を選ぶのは楽しいものだ♬
それも買っていただけるとあってはコーフン度アップ。
「niko and・・・」というお店は私も娘も好きなお店だ。
雑貨やおもちゃ類も可愛いし。
いただいたのは、パーカー。
ぜったい便利なヤツ!

マスクの下のほくそ笑み〜〜。
.....................................................
今週末はずっと息子がいないので、「おひとりさま」を存分に味わうよ。
と言っても普通と変わらん生活だけど、夕ご飯は作らないってことにした。
朝昼の残りとか、あるもので済ますことができるし。
早めにチーズサンドはんぺんでワインいきましょうぜ!へいへいへ〜い。
ちびちび飲みながら「妻、小学生になる。」を2話分続けてみる。
「ミステリと言う勿れ」と同じくらいの熱心さで見ている春のお楽しみドラマだ。
妻、小学生・・・にはお寺の住職がマスターの喫茶店がちょいちょい出てくる。
みんなの待ち合わせ場所の寺カフェ。
マスターは「見える人」で全体をまとめている感じ〜。
7話8話では号泣である。
ホームドラマというわりにはシビアだわー。
認知の実母の世話問題とかやっぱり死ぬのも生きていくのもなかなかに難儀だな。
買ってもらった新しいパーカーはとてもフィット&快適&おしゃれ。
私は死んでも決して再浮上しない。
お化けになってもやりたいことや会いたい人はいない。
という人生にしたい。
寺カフェがうちの近くにあった。
邪宗門という素敵な喫茶店だった。
あのマスターも何か「見える人」だったのかな?
「祈れば開けます」と言ってくれた住職。
「妻、小学生になる。」は「すいか」に次いでの忘れられんドラマになりそ。
まだ数回残ってるけどね。
.................................................................
やずやさんのココカラPARKを更新しました。
「欠けた食器と1000円で春支度」というタイトルでミニ観葉植物を植えたことを書いています。みてね〜〜。
けっこう気に入った寄せ植えができました!!
https://kokokarapark.com/n/n927b9fb281e5
こんなのよ!!

.............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

午前中、おひなさまを片付けたら畑に向かう。10時。

お昼はとってきたばかりのブロッコリーと菜花とさやえんどうで野菜ラーメンを!


食べながらテレビをつけたら、小さな子どもを抱いて走っている苦しい顔の女性が映った。
あの顔は私でも娘でもありえると思ったとたん、ラーメンに胡椒をバシバシと振っていた意味不な自分。
.................................................................
やずやさんのココカラPARKを更新しました。
「欠けた食器と1000円で春支度」というタイトルでミニ観葉植物を植えたことを書いています。みてね〜〜。
けっこう気に入った寄せ植えができました!!
https://kokokarapark.com/n/n927b9fb281e5
こんなのよ!!

.............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨年の秋に友だちと開いた「蚤の市」で購入したデカちょうちん袖のワンピース。
寒い間はタートルと重ねたりして家の中で来ていたもの。
これからは、一枚でプカシェルのネックレスとバスケット持ちの王道な着方でいってみたい。
春の兆しありありの今日このごろ。
今日はちょっと寒いけれど、週末からぐんぐん気温上昇と!
梅が散り始めると桜のつぼみもふくらみ始めるようだ。
富士山の裾野の方・・・雪が消えかかっている。
この時期に感じるワクワクは、いくつになっても変わらないものだなあと思う。
やずやさんのココカラPARKを更新しました。
「欠けた食器と1000円で春支度」というタイトルでミニ観葉植物を植えたことを書いています。みてね〜〜。
けっこう気に入った寄せ植えができました!!
https://kokokarapark.com/n/n927b9fb281e5
こんなのよ!!

.............................................................
余談
「ミステリと言う勿れ」をみているとカレーが食べたくなるねえ。
今回のは本格的な香辛料のカレーだったけれど、私もインスタントのカレールーを二種類合わせるのが好きである。
出来上がっらたそこに「八幡屋礒五郎の七味ガラム・マサラ」を気分で振りかけるん♪
整くんは我路君とカレーを食べられるのかな。
.............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

気忙しいとはこういうことか・・・と思うほど2月の最初っからドタバタしていた。
自分の足のお医者さんとスーの病院通いがあると、おちおちしていられないってな気分。
今朝やっと畑のセンセイと会えて、互いの元気をよろこび合った。
あぜ道に座って、じゃがいもの成長の過程とか追肥のチャンスとか、実のつき方、芽の数及び芽欠きなどなど細かいアドバイスを聞く。
地面に石ころや葉っぱを見立てにし、配置しての講義・・・贅沢である。
昨年もその前も聞いた内容のこともあったけれど、忘れていることが多いのでありがたく聞く。
メモ帳に記入しながら。
昨年は1月15日にじゃがいもを植えたけれど今年は今日植えた。
この差、どう出るのだろうか。ちょっと楽しみ。

草取りして、夏野菜のための柵作りを計画。
「今年はスイカ作るの?」
とかセンセイが聞いてくれる。
「やりたいけど植えるところがないなあ〜」と答えると、
「玉ねぎの間に植えればいい。玉ねぎ収穫しちゃえば広い地面になるから時間差でできる」
と!
言われてみればその通り!言われなくちゃわからない農業である。
「見てくれがいい畑にすれば実りもいい。地面を遊ばせておかないように。でも適当な休みも与えないとね疲れるから」
私の畑のセンセイの教えはいちいち沁みるよ。
ブロッコリーは毎日ポコポコと。
もうしばらくは楽しめそうだ。

これから楽しくなっていく畑。
やっぱりね、畑は忙しい方がいい。
..............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今朝は朝から体の動きがよかった。
暖かいっていいなあ〜♪と布団からすっと抜けられるうれしさよ。
朝ごはんをお弁当箱に詰めて、陽の良く当たる縁側で食べた。
なんたる気持ちよさっ。
ごきげんだと、庭の草取りにも意欲って湧くものだ。
汗が流れるほど、1時間ぐらい作業した。
裏庭につくった半畳ほどのハーブガーデン(←ということにしといてね)は今は草ボーボーで。
ミントもシソも香菜も大葉も枯れっ枯れ・・・というかかけらも無くなってしまっている。
草取りしてきれいにしたら、今度は花の種をまこう。
冬の間ずっと気になっていた「庭の手入れ」をちょっとでもすると達成感って大きいものね。
達成感に背中押されるように、もう一つの長いこと棚にあげていた仕事にも着手。
それは義母さんの部屋の押し入れの中の整理と仏壇の掃除だったのだ。
まず嫌で嫌でしょうがなかった仏壇の掃除をする。
私は仏壇が嫌いだ。
なんか埃っぽいくせに怖さを湛える辛気臭い箱ってところと、あの世への連絡プレイスでもなさそうなのに、位牌とか過去帳とか先祖代々的なものが収納されているし。
とりあえず、まず全部取り出して、ボックス内のほこりを拭って仏具も洗った。
掃除前の配置とは少し変え、ゆとりあるインテリアにする。
花多めに飾れるようにした。
やっていくと、だんだんとこうした方が良くないか?など欲も出てきて明るい仏壇になって行き、ああ気持ちいいな♪とまで思えた私。
単純脳に感謝。
ボックスから取り出した過去帳をペラペラして、義父さんが41歳で亡くなったことに改めてため息が出る。
真ん中あたりに「ナントカ○○カントカ○児」という戒名が命日といっしょに書かれていた。俗名はない。
このことはずっと前に義母から聞いたような微かな記憶。
「ナントカ○○カントカ○児」のことを微かでも知っているのはもう私だけだから「ナントカ○○・・・」のためにOneチーンをしようと思った。
あれ?あの世への連絡プレイスと思ってるの?ワシ?
ま、その辺はフレキシブルな対応ってことでひとつ。
ひと段落すると、なんてさっぱりした部屋と気持ち!通る空気さえちがうわ〜。
気にかかっていたことはさっさと片付けるに限るわね!
と知っちゃいるけどなかなかね。
さっぱりしたところで、さてとtverで「ミステリと言う勿れ」を見よっと!と早々ワイン用意する夕、ゴ〜〜ンとお寺の鐘が鳴り出した。
ああ住職が鐘ついてるのね・・・と思う。
仏壇はあの世へは通じていないけれど、イマジネーションを広げられるマジックボックスなのでは?と思った。
嫌いの感情がすこーーーしだけ減ったような気がする。(決して好きではないよ)
..............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


娘と待ち合わせて、藤沢の大きな書店にいく。
最近娘はピンクのシャツとオーバーオールパンツを買ったばかりなので、私はピンクを避けた服を選んで出かけた〜。
Gジャンでも寒くなかったので、今季初のGジャンね。
おニューのニューバランスもはいてます。

会うたびに大きくなっているまーご2。
今は「破壊時期」(←娘談)だそうで何でも壊しにかかったり投げたりするそう。
いいのだ、創造の神と破壊の神は対のもんだから〜。
.................
ここんとこちょっと停滞なマイムード。
寒いせいだろうよと思う。
季節が変わればね、と春に期待する。
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
うちの花について書いてます。見てちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12728838109.html
..............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

先週、足の病院へ行ったときにドキッとすることがあったのだ。
真っ白なショートヘア、えんじ色のシャツに黒のパンツ、ベージュのくつの女の人(おばあさん)が車椅子で私の横を通過していった。
あ、お母さんだ!
ほんの数秒、待合室でのことだった。
全体的にちんまりと丸いその姿は、昨年亡くなった義母さんそのもの!
ドキドキしながら車椅子から目が離せなかった。
車椅子を押しているのは、娘さんかお嫁さん?かな・・・そんな年頃の感じ。
前に回ってお顔を確認したい衝動を抑えきれず、失敬無きようそっと席移動するふりなんかして確かめに回った。
チラッとコソッとしたつもりだったけど、眼力がこもっていたせいか、えんじのシャツの方と目があってしまった。
「そっとニコヤカに『お大事に』と無言で交わす患者同士の挨拶」変換に成功した。
(病院の待合室ではよくあることでしょ?)
もちろん全くの別人でした〜。
それでも、横顔や後ろ姿には、義母さんの面影が色こく反映。
目が離せなく、なぜかサーバーから出てくる生ビールのように、生涙がボーボーと流れ出た。
会いたいなあーと思ったこともなかったけれど、不意打ちに登場されると脳みそが勘違いするわ〜〜。
家に戻ってからも、あの丸っこい後ろ姿の残像が。
で、また生涙がでた。(ホントに生ビールだったら良かったな。直で飲めるし)
昨年の年始から春先にかけての怒涛ようなの生活がたまらなく懐かしく思えた。
点滴交換だって何だって首尾よくできるようになっていたし。
生活全体が懐かしく思えた。
義母さ〜〜んカムバッ〜〜〜ク。(シェーン風に読んでね)
ーーーーまじでカムバックして来られたら、それはそれで怖いけどーーーー
ホホホの本田を読んでくださっている方から、時々長いメールをいただく。
それには、今の自分の状況や家族間のことが綴られている。
知らない仲だからこそ、打ち明けられるってことも大いにあるから、それは吐露するように記されている。
知らない仲でも仲間である。
昨年の義母の介護の暮らしが今とても懐かしく思えるのはやっぱり周りにたくさんの人がいてくれたおかげだと思う。
ケアマネさん、ヘルパーさん訪問医看護師さんたち。
義母さんにそっくりな人に会ってボロボロと涙を流せたのは、あの日々のあの人たちがいたからこそだと改めて思った。
ヘルパーのNさんSさん・・・それから・・・おっと!お名前思い出せないわ〜〜。とほほ。
あんなにお世話になったのにねえ、そんなものなのかしら〜ん♪
...............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


おニューのニューバランスをはいて、のしのしと歩いてみた。
どんな靴でも右足の付け根のところが痛くなってくるので、今度も1時間くらいはいていればきっと・・・と、履き替え用のサンダルを手提げに忍ばせていった茅ヶ崎の海〜♪。
駅から海岸まで20分〜30分。
早足で歩いて歩き心地を試したよ。
なかなかいいじゃな〜い!
うれしいニューなスニーカー。
心なしか足取りも軽やかじゃない?
video_1_f4f2f59fb8f2448eba8a9788e9cacf55.MP4
ピンクのシェフパンツはしまむらで。
思いきってみた。春近いしね。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


縁あってお医者さんに「足」を診てもらったところ私ってば扁平足だったと!
そう言われてじっくりと観察するとペラっと左右そうなっていた・・・。
とにかく外反母趾が立派すぎ、痛みも発生しているので何とかしていただこうと相談。
やっぱりね、土踏まずとか甲アーチとか、親指のバネとかね、タコ&魚の目など足裏に住む魚介・・・うすうすは勘づいていたことを赤裸々に指摘された後、しっかりしたインソールを入れることを勧められた。
でもその前に、歩きやすくてストレスのない運動靴を手に入れることにした。
それでお初のニューバランスのスニーカーを求め、娘といっしょに辻堂の靴屋さんへ〜。@ABCマート
「こいうの今流行ってんだよ」
とか
「リバイバルしてるのはこれね」
「スティーブ・ジョブズが履いてたのはこれらしいよ」
など初耳学を学ぶ。
スニーカーにやけに詳しい娘であった。
でも今日欲しいのは、ただ歩きやすい「運動靴」。
私の選んだのは、横幅がありクッション性もいいやつ。(写真撮ってないわー)
ランチをいっしょにして、ZARAみて解散。
ランチ中、まーご2の仕草所作、可愛い♬可愛い♪と気持ちよく言いあう。
誰に遠慮することもなく、はばかることなく思いっきり言い合えるってのはラブ&ピースね。笑
video_1_7f80b324613f4b7abd234472cf4ca078.MP4
解散の後ユザワヤとカルディーで買い物してから帰宅♪
ボーダーのパンツは通年はいているものだ。
コットンのワッフル地なので、一日でヒザとかヒップが出る・・・というかのびる。
でも洗濯すると何とか戻るので、良しとしている。
おんなじのを見つけたらもう一本欲しいところ。
でもどこで買ったのかも忘れてしまったけど。
..........................
イラスト100本ノックの最終ノックは今朝。
最後の一球、きっちり受けてホントの終了となった。(←多分)
めでたし! と自分に言うよ。
...................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

連休ということで、掃除や洗濯三昧〜。
灯油の販売の車を逃してしまったので、自分でガソリンスタンドまで買いに行くよ。自転車で。
前かごに灯油入りのタンクを乗せると安定が悪いので、9リットルだけ買う。
途中、軒先で一袋100円のミカンが売られていたのでそれも買う。
軒先ミカン販売、この辺では当たり前のことで、あちこちで見かける。(ミカン山持ってるんだろな)
晴天の午後、自転車であちこち走り回った。
小田原に引っ越してきたころ、初めての道や風景が珍しくて楽しくて、迷子になりつつよく歩きまわっていたことを思い出した!
たったの5年なのに、お店が閉店したり畑だったところが駐車場になっていたり・・・と街も風景も変わっていく。
スーはもう海岸まで行こうとしないので(歩けるんだけど、気が向かないらしい)一人で散歩に出る。
キラッキラの海は何の変わりもなし。
変わらないということはなんと幸せなことなんだろうと、キラッキラとザッブ〜ンの音にいちいち感動する。
来週末に開かれる、あるイベントに誘われた。
近所の、屋内駐車場のような広いスペースで「マルシェ」を開催と。
野菜販売、手作り作家の作品販売などがあるという。
ちょっとイメージが掴めないままだけど、とにかく楽しそうなので参加することにした〜!近所だしね。
さてと、何を販売しようか・・・考え中。
.....................................
100本ノック、とうとうどうしても譲れないとこに踏み込まれたので「そこは応じられません」と意思表示した。
本当に色々学ばせてもらった仕事だった。感謝のみ〜〜。
まだまだ頑張れる自分を知る。
これからもグッと踏ん張りたい。
THE ALFEEのALFEEキッチンがおもしろくて毎日見ている♪
アルフィーの3人が、料理を作るんだけど、料理ってこんなにおもしろかったのか?と思わせてくれるのよ。
検索してみてください!
....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


毎朝、今朝の見守り・・・と称して何か物を一品と朝ごはんを写真に撮ってインスタグラムに載せている。(前にも書いたわね〜)
「今朝の見守りの一品」はそのまま一日中机の上に置いておき翌朝に次のと交代ってことにしている。
今朝の一品は、植草甚一の本にした。
久々にペラペラめくるページ。
48年前の本の活字の小ささよ!老眼鏡しっかりかけなおし読んでみた。
グッとくるフレーズ満載だ。
これから読もっと!楽しみができたわ。
.............................................
半月ほど前、いただいた挿絵のお仕事は初めて描かせていただくところだ。
ホホホの本田を見てくださったと、ご依頼をいただいた。
何回かのやりとりの後、下書きを送ったところ修正の赤字チェックが細かく入る。
2度目の修正でもまだオッケーは出ない。
絵に「リアル」と「正確さ」を求めておられた。
私は・・・その対極のような・・・「ムード」とか「雰囲気」でずっとやってきた絵の者である。
そないなこと言われたって、と途方にくれてしまった。
「ごめんなさい!白旗です!描けません」と、降ろしていただくなら早い方が両者のためとも思ったけれど、もう一回だけもう一度だけ修正に応じようと書き直しをした。
でもまたもやの修正赤字をいただく。
はて?これってもしや、私に対する100本ノック?と俄然やる気が出てきた私だ。
卑下するつもりはぜんぜんないけど、60オーバーのイラストレーターに新たな分野の種類のタッチを求めてきてくれるなんて、と。
ちょっとムッとしてしまった自分を大いに恥じた。
(HPを見てくださったのならムードで押し切っているタイプと知ってのことでは?リアルや正確を要求されてもなあと思っていたのだ。ごめんなさいチョットだけよ〜)
自分の伸びしろを信じて、書き直しに励んだ。
こんなにたくさん同じシーン描いたのって何年ぶりだろう。
1カットに20枚以上のしくじりペーパーね。
もしかしてホホホの本田のHPを読んでくださって、私が100本ノックに耐えられるオンナと思ってくださったお仕事だったのでしょか?
ならば、よろこんで受けて立ちましょうぜ!
今朝の見守りの本の中のイラストレーションは湯村照彦・小島武・河村要助・和田誠・門坂流・佐々木マキ・本山賢司。
そうそうたるメンバー、憧れ続ける。
わずかな伸びしろでもゲットしときたいよ。
やっと咲いてきたヒヤシンス。
香りもいい!

....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

10時間ほどノンストップで寝た〜♪
まあまあ復活できてよかった。
昼間はゆっくりと過ごし、夕方からまーごらのところに向かう。
野菜と挽肉持参して、大量(100個ほど)の餃子を作るつもりだ。
まーご1(8才)にギャザーの寄せ方を教えたら、器用にちゃんと包んでいた!
いくつかはシュウマイのような・・・お団子のようなものも混じるところはご愛嬌。
まーご2と乾杯で飲む週末ビールは最高です。

餃子も美味しく完成ね。

1才半のまーご2は、まだオッパイが必要。
カカのシャツの裾を持ち上げて、PAIを出せ!とせがむ。
「ほら、同じのあるよ〜♪」
と私のシャツをちょっとめくってみせたら、ものすごく嫌なものを見るような目をして、顔をブンブンと横にふっていた。
そんなにオソロシイか?OBBAのPAI。
.....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

2022年2月 4日
よく働いた今日。
たぶんこのくらいなら、普通は30パーセントくらいなんだろうな〜と思う。
「疲れる」という状況をおもんぱかってなかったよな〜。
66才は、けっこう早めに疲れる。
老犬といっしょに「疲れ」を保持し、過ごす夕暮れ。
明日もとにかく、がんばろいうぜ!!!とシェイクハンド。
66才と15才の日常は今日も平和。
......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

1時間40分、電車に乗る。
昼前の電車は、空いているってところが救いだな。
それでも怖々って感じ。

video_1_e24ab82674d7434b828080cff4b4e052.MP4
友から家族で陽性になってしまったとメールがきた。
遠方に住む友の即力になれないことが残念。
毎朝富士山に向かって、早期回復、重症回避を祈願することにするよ。
私も気をつけねば!と強く思う。
スーさん「ごちそうさまでした」と言いにきた。
おべんとつけてるねえ。
これこそあざとくない可愛さ♬ズッキュ〜〜〜ン。

たくさん電車に乗って出かけ、大勢の方と話しをした。
なんという充実した疲れ!!久々に味わうよ。
から〜の早寝、9時就寝。
明日もがんばるためにグッドなナイトに。
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


2〜3年前どこかで見かけた「付けえりのフード」。
ちょっといいなと思ったけれど、そのままだった。
一昨日、H&Mで見つけ、購入!
もう春っぽい服の中でセールになってた〜。
襟巻き代わりにしたら暖かそうなボア素材のフード。
思った通り暖かでよかった♪

散歩の時は、お互いに暖かくして行こうね・・・とスーに。
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

北風の冷たい午後。
自転車ぶいぶいで、筋トレと買い物にいく。
ストーブの上、空かせてはなるまじ!とモツを2パック購入。
大根やゴボウとグツグツ。
最初生臭いような・・・ケモノ臭いような匂いが立つけれど、生姜を入れたり調味料を加えたりしていくと、どんどんおいしい香りになっていく。
冬の家の香りだ。
一月後半に入ってから、新しい仕事が相次いだ。
メールで何度もやりとりする嬉しさ〜。
ああ、あの日常が戻ってきたのか?とコロナ前の時代を思い出す。
「コロナ前」がはるか昔のように感じてしまうよ。
熱心に原稿や資料を読むも、とほほすぎる集中力の欠如。
三回読んでやっと理解って・・・ねえ。
でも三回読めば露理解できるのだから、良しとしよっと♬
新しい仕事の一つに「対談」というのがあった。
なぜに私??と思わないでもないけれど、とても面白そうだったのでやらせていただくことにした。
面白そうなことにはどんどん顔突っ込んでいく態度を採用されたのかも。
............................................
............................................
一昨日書いた「生活の老化」について、感想メールを数通いただいた。
うれしい。
掃除、整理整頓など暮らしに関わるいろいろを、面倒臭いとか億劫になるとかね、そういった気持ちは決して負の感情ではないと思う。
さーて!と生活の見直し時期に差し掛かったってことだ。
さてこれからよ!と声に出して言ってみると、湧いてくるなにか。
なにかはいい香りするんだよね〜。
モツ煮に次ぐいい匂い。
.........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


週末しっかりと休み、腰に鈍痛が来るほど眠ったので、さっぱりとスタートする月曜日だ。
髪をまるっとまとめて帽子に収納するとなんと暖かいことか!
首に巻くマフラーもいい感じに巻けるしね。
イラストにしようと思って居間で写真撮ったらおもしろく撮れていたのでそのまま載せようっと。
左玄関、右側は仕事部屋。
カーゴパンツにトレーナー。
首と腰にショール、好きな組み合わせ。
..........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


またキーホルダーをつくろう!と思って、下絵のようなものを描いた。
でも、やっぱり布にいきなり描く方がいいかもと思い直す。
なんでも勢いって大事だな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
友だちと電話で長話し。
会えないからねえ、ついつい長くなっちゃう電話だ。
「2年ぶりに帰って来た息子が『この家年寄くさい家になったなあ』って帰るなりいうのよっ」
と憤慨していた友だち。
どーゆーことよ??と聞くと、
「湿布薬と干し柿みたいな匂いがするし家全体が灰色になってる」(息子談)
と、辛辣な指摘だったという。
「ねえ、ひどいと思わない?」と言いながら大笑いである。
多分・・・友だちも思い当たる節があったのだろう。
「家が老ける」というニュアンスとてもよくわかるのだ。
義母さんが亡くなってから、著しく感じる家の老い。
人の出入りが頻繁だったころに比べると、今は皆無である。
誰かがみえるとなると玄関を整えたりトイレをきれいにする。
居間のテーブルの上には、飲みかけのお茶など出しっぱにしなかったし。
と、「人目」というのが良いムーブメントになっていたのだ。
掃除して友だちをよんでお茶したりご飯食べたり、小さな子どもが来るとなれば危険そうなものは片付ける。
見た目をきれいにするという行為が、生活の活性化につながっている。
義母さんが亡くなってから圧倒的に増えたもの、それは観葉植物だ。
小さいのを含めて12鉢!(今数えてみてビックリ)
グリーンは部屋を生き生きとさせる。
もちろん水やりや植え替えなど手がかかることも多い。
家の老化を止める方法は、空気を動かすことかもしれない。
空気は大事だわ〜〜。
シワができたり白髪になったり肌カサカサになったりとかね、自身の老化はしょうがないけれど住まう家の老化は食い止めたい。
そうすれば、相乗効果もあったらラッキ〜♬だ。
明日は大いに家の空気を動かしたい。
まず窓開けて、植物に水やり掃除しよう。
防げる老化は追い出してやろうぞ!
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
季節の引き出し箪笥のことを書いています。
みてちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12723392891.html
...........................
..........................
やずやさんのサイト、ココカラPARKでは「今年のゆめマップ」を作ろう!という参加型の企画があります。
詳しくは以下にとんでください。
https://kokokarapark.com/n/n3e1278dc7451
2月4日の10時半から11時半くらいまでzoomでつながってお話しできたらいいなと思っています。
..........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


おそく起きた朝、9時。
スーは深夜散歩アリのほぼ3時間おきの散歩(オシッコ)生活である。
乳幼児のおっぱいタイムテーブルに匹敵するよ。
なので、たまの寝坊も許して欲しい・・・って許しを請う者もなし。
「王様のブランチ」見ながらする朝食は、鍋〜♪
もやし、白菜、豚ひき肉、長ネギ、豆腐のおなじみレギュラーメンバーの鍋である。
朝から喉がイガイガするので、今日こそじっと家で過ごすことにした。
でも、鍋食べ終わったら喉のイガイガは消えていた〜〜〜〜!よかった。
午後はスーパーに買い物に。
カキフライ、カマンベールチーズ、生ハム、グリッシーニ、オイルサーデンなど買う。
そーです❤︎日が暮れたら即ワインをいただくためですっ。だって週末じゃん?
ネットで見つけたヨガのサイト見ながらポーズをキメる。
決まらないけれど、キメる努力する。
春から始めようと思っているサップヨガに向けて小さく準備ね。
息子、昨日から不在、戻りは週明けか。
数日はスーと二人だけの家である。
だんだんと、そしていつかはこんな風になるんだな〜と思う。
寂しいような・・・ちょっとウキウキするような。
結構しぶとい自分がうれしい。
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
季節の引き出し箪笥のことを書いています。
みてちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12723392891.html
...........................
..........................
やずやさんのサイト、ココカラPARKでは「今年のゆめマップ」を作ろう!という参加型の企画があります。
詳しくは以下にとんでください。
https://kokokarapark.com/n/n3e1278dc7451
2月4日の10時半から11時半くらいまでzoomでつながってお話しできたらいいなと思っています。
..........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝起きたら、ズキズキ頭痛。
は!発熱は!?とおでこに当てる右手・・・。
いやいや、そんなんじゃだめだと、体温計で検温してみたけれど36.2度と平熱である。
なんだかドヨーンとした体調で、今日は寝ていようかと思っているところに娘からのラインメール。
遊びに来ない?と。
ドヨーンの気持ちのまんま布団にいると、よりいっそうドヨーンに襲われそうな気がしたので、出かけていくことにした。
若いもん(娘でもね・・・)と話したり誰かといっしょにご飯食べたりすると、リフレッシュするわ〜〜。
頭痛もすっかりと消えてしまったよ。
誰かといっしょにご飯を食べづらい世の中になっている。
注意深くそろりそろりとでも誰かと会ったりしないと頭いたくなってしまうよねえ。
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
季節の引き出し箪笥のことを書いています。
みてちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12723392891.html
...........................
..........................
やずやさんのサイト、ココカラPARKでは「今年のゆめマップ」を作ろう!という参加型の企画があります。
詳しくは以下にとんでください。
https://kokokarapark.com/n/n3e1278dc7451
2月4日の10時半から11時半くらいまでzoomでつながってお話しできたらいいなと思っています。
..........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

2022年1月27日

ミートソース作りながら、長芋としらすでちょい飲み。
やはり大根おろしとしらすのペアは最高だな。
海からしらす〜♪畑から大根〜♪
明るくなるのが早くなってきたものだから、6時起床もつらくない。
と早めに起床したけれど、午後早くも眠くなってしまうよ。
コタツでうとうとする午後。
おっと!薬をもらいに行かなければ、と動物病院へひとっ走りする。
先生は不在でも、助手さんたちが数人みえて「先生は最短で5日に戻られる予定です」とのこと。
ではお大事に・・・と言いながら苦く笑う。
当然ながら、コロナの影響は動物たちまでに。
ごめんねとなんだか思う。
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
季節の引き出し箪笥のことを書いています。
みてちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12723392891.html
...........................
..........................
やずやさんのサイト、ココカラPARKでは「今年のゆめマップ」を作ろう!という参加型の企画があります。
詳しくは以下にとんでください。
https://kokokarapark.com/n/n3e1278dc7451
2月4日の10時半から11時半くらいまでzoomでつながってお話しできたらいいなと思っています。
..........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

2022年1月26日
こたつにあたって雑誌ペラペラしていたとき、感じる強い視線。
あら見てたのね〜♪

来月のスーのお医者さんの予定を見ようと、動物病院のサイトを開いてびっくり!
先生が濃厚接触者になり、当分お休みだと。
お薬や腹水抜き、やれ困った。
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
季節の引き出し箪笥のことを書いています。
みてちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12723392891.html
...........................
..........................
やずやさんのサイト、ココカラPARKでは「今年のゆめマップ」を作ろう!という参加型の企画があります。
詳しくは以下にとんでください。
https://kokokarapark.com/n/n3e1278dc7451
2月4日の10時半から11時半くらいまでzoomでつながってお話しできたらいいなと思っています。
..........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


指の先がカチカチの皮になって、そしてパカっと割れるとそうとうに乾燥してるんだなーと思う。
お風呂上がりに、踵の角質を小さいおろし金のようなものでこそげ落とし、クリームをすり込む。
外から内からの保湿は大切だ。
ストーブの上に大きめのヤカンを乗せて、いつでも蒸気をたてるように心がけている。
そのお湯をカップに入れて、ちびちび飲み続ける。
パックしている顔ってどう描くのかな・・・と下書きしていたら、どーもモジリアーニに似ているような。
検索して確かめてみたら、全然違ってたわ。
...........................
..........................
やずやさんのサイト、ココカラPARKでは「今年のゆめマップ」を作ろう!という参加型の企画があります。
詳しくは以下にとんでください。
https://kokokarapark.com/n/n3e1278dc7451
2月4日の10時半から11時半くらいまでzoomでつながってお話しできたらいいなと思っています。
..........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝イチでスーパーロピアへひとっ走りする。
朝イチでないと売り切れてしまう牛すじ肉と豚バラ軟骨入り。
3パックずつ買ってきて、さっそく煮込み始めた。
在宅の一日はストーブの上のナベ見ながら過ごすよ。
石油の販売トラックが来る午後2時。
玄関を開けたら、暖かい風が入ってきた!
土の匂いも混じって春風そのもの!
ちょっとずつ日が伸びてきたし。
あと少しで二月か〜と、お茶飲みながらつらつら思う。
...........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


カーゴパンツには軽やかさを意識しないとと思う。
うんと若いころはカーキに紺色や黒を合わせるのが好きだったけれど、年重ねた今は明るい色を合わせたいと思っている。
けれど・・・持っているタートルはグレーだし紺色の厚手のセーターは便利だしなかなか思うような組み合わせができないよ。
今朝もグレーとカーキのカーゴパンツを合わせてしまい全体的にダークな感じに。
でも下にボーダーのロンTを着ていたので、袖口と裾からちょっと引っ張り出す。
こんなほんの少しのの応急手当てでも気分はパッと明るめになる不思議。
おっと〜〜マスクし忘れて飛び出しちゃった散歩〜〜。
誰にも会わないし、まあ取りに戻らずともいいか?とタートルを伸ばして隠す顔半分。
霜柱サクサクいうところと、カチカチになっている土もあり。
老犬なれどサクサクと踏みしめて歩くのが好きなスーである。
............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日は年イチの三嶋大社参りの日。
友だちと待ち合わせて、向かったけれど・・・「富士山がうんと大きく見えるところに行こう!」と提案あり。
で、三島を通り越して「由依」に向かった。
車窓から見える富士山の大きいこと!

同行の多摩センター在住の友も富士山の見えるところに住んでいるけれど、本場のビッグなMt.富士はありがたみが違う。
「静岡のは大きいねえ、でも雲がジャマね、雪のつき具合がちがうわ」、とかなんとかいいながら、ずっと富士山を見て過ごした。
ランチは静岡の桜エビウマウマする。

「静岡市東海道広重美術館」に寄り、版画鑑賞する。
工程がすごいよね、版画って。
と、アートが出来上がるまでの超絶な職人技をまじまじと見る。
ステンシル、エッチングなどなど版を重ねてつくる作品の想像超える根気とイマジネーション、卒倒するわ〜〜。
ぜひアタシも!!
とはゼッテー思わない重ねる版。
感動を通り越す。
三島の澄んだ空気を満腹吸い込んだ一日。
澄み切った小川のところで記念写真を。

video_1_0f4070033fa04f42a627612e09616366.MP4
..........................
..........................
帰宅して、スーの散歩に出たら聞こえてきた寺の鐘、そしてうっすら黒い国府津の富士山。
富士山三昧の一日。
............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今、自分のインスタやブログをちょっと見返してみて・・・刺し子のスカートがちょくちょく出てるな〜と思う。
そりゃちょくちょく履いてるからそうなるのは当然である。
コットンの古い布を3枚〜5枚ほど重ねて縫ってあるようだ。
そんな根気と布に対する熱意に敬意をはらわずにはおれない。
購入したのは近所のアジアン雑貨店。ふつう〜に売られていたけれど、溢れ出る根気オーラにやられた私だった。
コットンなのでお洗濯もラクで、保温性もあり冬の日常着にうってつけなスカート。
厚手のレギンスと重ねれば足腰ぬくぬくで過ごせるよ〜♪
そこにワークマンのウインドブレーカーと安全靴。
私のウキウキらんらんの組み合わせで出かける。@茅ヶ崎
娘とまーごと植物屋さんに行く。
大きめの観葉植物が欲しい娘に付き合う。
お店の外でまーご2の相手などしていたら、いきなり高速で走り出した1才児!
あぶないっ!と追いかける66才児!
危機一髪!でもなかったんだけれど、予測不能の走りはあせるわ〜。
まーご1の時には感じなかったあせり・・・そりゃねえ、7年のブランクって大きいよね〜と思う。

OBBAの1本をギュッと握る5本。
たまらんのです。ハート掴まれますわ♪
video_1_6bae4ccd7625401abfd3080aae098422.MP4
明日はじゃがいもの追加植え付けと庭の草取りの予定。
外作業の一日になるはず。
黙々とがんばろうと思うよ。
....................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日は久々に、友人とランチワインからスタートの昼飲み会をした。
「昼飲み 駅近 神奈川・・・」とかワードをいくつか入れると大船の居酒屋さんがけっこう出てくる。
イタリアンにしようよ、ぶらぶら歩きながら店選び放題だ〜♪
小さなイタリアンで白ワインをいただく。
いつも家で飲んでいるワインの何倍もするの!
いいワイン飲み慣れないせいか、すぐに酔ってしまい、なんとブラックな私、称して「黒葉」が出てしまった。
なんてこったい。
困ったような悲しい顔する友。
大迷惑だったことだろう。猛省。
なぜ黒葉・・・????と自分でもはてなマークだらけであった。

飲みすぎてしまい二日酔い状態の今朝。
何もする気持ちが微塵もおきずに一日過ごしてしまった残念な私。
夕方、えいやっと筋トレに向かう。
体を動かすと単純にスッキリする。
追加の種芋のじゃがいもを買い足したり、今晩のおかず酢豚の準備をする。
もう外飲みするはやめよう。
立て直しに時間かかるから〜〜。
おいしくできた酢豚をビールで食べる。
.......................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

2022年1月18日
17時、薄暗くなった時間だ。
家路に急ぐ、駐輪場でJKらが、
「ミステリと・・・」とか「菅田・・・」とか言いながら話をしていた。
ごめんね〜〜〜、ミステリと言い勿れは面白いよね〜〜と自転車ひきながら
ついついう会話に混じるよー。
.........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

2022年1月17日
一昨日の一晩中のアナウンスに調子くるちゃって、今朝も寝坊した〜!
寝坊した〜!とか平和に言えるのっていいんだか・・・なんだかなあ・・・。
義母さんがいたらヘルパーさんがみえている時間だったわーわーわー。
もういないからいいんだわーわーと、ワーワー言いながら起床。
スー散歩のち畑、午後からは仕事と買い出しに行く。
夕方は筋トレし、買ってきた肉を煮込む。
部屋中に立ち込める肉の匂いがたまらないスーさん、おやつあげるね。

ボーダーのTシャツにチェックのマフラーが家での定番スタイル。
video_0_9337fd152fb2468c88a3890ad91c65fb.MP4
おやつを目の前にすると、動きが機敏になるスー。
まだまだ元気である♪
煮込んだお肉のご飯、準備中。
待ってろスー。
夕ご飯、茶色。

...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨夜携帯電話から聞こえる緊急のピーピー。
そして家の外から聞こえてくる街頭アナウンス。
なんなの?ドキドキ。
内容はわかった。
でもどうしていいかのかわからんっ。
寒いし布団から出たくないってな呑気な気分もあり。
ドキドキしながらスーと一緒の布団滞在を決めた。
頭の中だけで避難の準備する。「お財布と通帳ってどこだっけ。厚い靴下はいていたいけど、それだとスニーカーは履けないしなあ。スーのヒモと散歩バッグは揃えて玄関に置かなきゃ」とシミュレーション。
「あ、お位牌!持っていかないと!ウクレレも一台は持ち出したい。スーの薬は必需だ〜」・・・と避難するにも欲が出るわね。
こんなことでは、いざとなったら命は守れんなと思う。
ちゃんとしたい。
うっすらと明るくなったころ、うつらうつらしつつ夢を見ていた。
水の中から上がってくる私は前髪がおでこに張り付き、口には魚をくわえている。
プッハ〜〜と、口の魚を船に吐き出すくわえ漁を、私はしていた。
人生もうちゃんと出来ないかもしれない。
...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

午前中は畑に。
久しぶりに畑のセンセイと会って、ジャガイモの植え付け日の相談などする。
霜が溶け出す時間11時ごろ、畑はドロになる〜。
冬は大変ね。
今日の収穫はこれだけだけど、充分だな。

午後は、鎌倉で開催されている展覧会ふたつを観る。
鎌倉ドゥローイング・ギャラリーでの「久保田潤 ー日の向うー 」

透き通る油彩のブルーに見入ってしまう。
久保田さんは、毎日空や水にまみれているんだろうな〜と思った。
人物画では凛とした眼差しの少年(少女かも)にグッときた。
もう一つは、水平線ギャラリーでの「drawing diary めくる日々 amari sumiko」だ。
日々の小さな出来事や思ったことを勢いのある線で描かれている。

ほとんどモノクロなのに、感じられるカラフル。
だんだんと暗くなっていく風景を帰りの電車の窓から見る。
バスを降りて家に向かう途中で、お寺の鐘がジャスト!にご〜〜〜んと鳴り出した。
すごく得した気持ちになる。
ご〜〜んを数えながら玄関で靴を脱ぐ。
しっぽ振ってヨタヨタと出迎えてくれる犬。
「散歩行こうね」
ストーブ2台点けててもあんまり暖まらない部屋だけれど、厚揚げをしっかり焼いてワイン一杯。
本日も幸せなシメである。

...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

毎朝インスタグラムに、朝食をのっけている。
おじやのように見えるのは、オートミール。


オートミールというと、ミルクと砂糖・・・と甘い味付けのイメージがあった。
むか〜〜し食べておいしかった印象が薄かったので、ずっと食べないままに。
昨年、娘に勧められ(良い効能とかね)一袋もらって食べた。
「柔らかいご飯として食べるといいかもね」
とアドバイスもらったので、お茶漬けにして食べている。
松茸の味お吸い物とかお茶漬けの素と水をオートミールに加えて、電子レンジでちん。
出来上がりだ
寒い朝にはうれしい食事となるよ。

私がネット購入しているオートミールはこれ。
クセもなく、溶け具合も良くて愛用。
他のと食べ比べとかしていないけれどー。
..............................
「ミステリと言う勿れ」の一話目を今日TVerで見た。
これはおもろいぞ〜〜の予感あり。「きらきらひかる」以来かも〜♪
主人公「整」のマフラーの巻き方が素敵。
数パターン出てくる。
無造作という巻き方ほどむずかしいものはないしね。
ストーリーもいい!
筒井道隆よ、あすなろ白書以上のかっこいい良さに期待!
久々にコミックから読みたいと思った〜。
大人買いできる年齢が嬉し。
...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


洗濯物がよく乾く!
でも北風の一日だ。
「学校が始まって、時間がとれたらランチと買い物しよう」と娘と言い合っていたお正月。
近場で落ちあってニンニクたっぷりでなおかつスパイシーな大人ランチ♪
その後ZARAのセールを見回り、カーゴパンツを手に入れる。
娘はまーご2のシャツなどみつくろっていた。
50パーセントオフはありがたや。
.................................................................
今日着て出かけたのは、毛足がちょっと長くてぬいぐるみのような生地のハーフコート。
昔はオーバーと言えばこんな生地だったような気がする。
ズッシリと持ち重りがし、裏地は冷たいツルツルしたサテン。
こういうの、だんだんとすたれていくのだろう。
でも、着られる体力がまだあるうちは着続けようと思う。
好きなものを着続けられる体力維持・・・っておしゃれもなかなか大変よねえ〜。
とストレッチ&腹筋。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

いただいた年賀状に寒中見舞いを出そう!と思いつつ今日まで〜。
あれれ15日までが寒中見舞い期間だと・・・。
まあ気にしなくていいとは思うんだけど、寒中見舞いもやめて「近況ハガキ」にしたわ。

書き込めるようにね。
................................
やずやさんの編集さんとzoomで打ち合わせ&雑談の午後。
2月に読者の方と、またネットで顔合わせできるような企画を言い合う。
8月に「ウクレレとバスケット イラスト展」の予定も。
昨年はやずやさんのサイトで開催したのだった。
今年はそれのリアル版だ。@鎌倉のギャラリー水平線
どこかで、昨年のイラスト展と繋げられたらいいなと思う。
人と話しをすると、日々が動き出したんだな〜と実感する。
・ミシン修理、今週中に完了の予定。
・昨年まーご1の夏休み工作で組み立てたウクレレ、ちゃんと弾けるように修正や仕上げをする予定。
弦が粗悪だったので伸びきってしまったり、ボディーにヒビが入ったり・・・と、使えない状態のまんまだったので〜。
ずっと気になっていたことをいっこいっこ片付けていこう!えいえいおーである。
一月も半ば、エンジン掛けどきかも。
67才に向かってGO!と小さく掛け声かけてみるよ。
買い物帰りは海岸に。
ザブーンザブーンは聞き飽きない。

あら逆光ね。
白のパンツとワンピース。
video_1_4b68f6d520af4f3da09bf28b43b61302.MP4
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

真夏以外、何かしらのものを首に巻いていることが多い気がする。
特に冬はね、マフラーなくて外出できないほどだし。
よく使うマフラー。

好きな使い方は、ボーダーのトップスにチェックのマフラーを合わせるの。
首にマフラーをコンパクトに巻いたあと、大判ショールを肩に羽織るのも好き♪
ウールやカシミヤは暖かくて気持ちのいいものだけれど、ちょっと暑すぎる時もあり・・・、でも首周りがスカスカっとするの寂しい時はコットンのものがいい!!

畳まずに、くるっと巻いて収納している。
玉入れのように、バスケットに入れて。

保温もおしゃれも、安心感も「長方形の布」の担う役割は大きい。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


細かい編み込みの、紳士もの、それと赤いチョッキ。
よく着るのはこの3枚だ。
腕部分のないセーター・・・ととらえておくと、とても便利なものである。
上にコートを着る時など、もこもこしなくて済むしね。
家人が、ジャケットと共によく着ていたチョッキは後身ごろがサテン生地になっている。
これが意外と使える!
袖ぐりが大きいので、ニットと重ねたり、ワンピースの上に羽織ったりでき便利なものだ。
赤いコットンのチョッキは後前反対にも着られるとこがイイね〜。
「後ろボタン」もいい。
チョッキ・・・今はもうそう言わないのかもれない。
普通は「ベスト」と言うものね。
「ジレ」は一般的ではないけれど紳士ものチョッキはジレというのが気分なのかも。
でも私はチョッキというのが好き〜♪
ちょっと着るのがチョッキってなイメージで。
今日は成人の日だった。
人と成るのは一筋縄じゃいけねーものよと、66段の階段登って見下ろす景色。
見上げる景色は天国に極近なれど、まだまだ階段は続く。
ウフ♪
春に向けて、ホワイトのチョッキを手に入れたい希望あり。
階段登り続けるには、希望やら物欲がいい燃料になるのよね〜〜♪♬
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日の都心への出張りで思いのほか疲労したようで、8時まで目が覚めなかった〜!
昨夜はめずらしくスーさんがずっと添い寝してくれてて彼を起こさぬように・・・と細心の注意を払っての寝返り。
我慢ならなくなったギリでそ〜〜っといくトイレ。
たったの一日都心まで出かけただけなのにドッと疲れるなんて、こんなはずでは・・・と思うもののやっぱ年かな〜。とほほのほ。
それと、「遠出」から遠ざかっていたからかもね。
昨日会った友は、年末に父上を亡くしたばかり。
ひとしきり当日から49日間近の今までのことを聞く。
笑い交え話す友にグッとくる。
ちゃんとしなくちゃ!!と喪主側全員でフォーマルを買いに行ったとか〜(笑)
「楽しいことは全部父に教わった気がする。ダンスもテニスも楽器も!」
という友はハッピー&超ラッキーよ。そんなpapaはなかなかいないぜよ。
............................
今日一日植木の世話したり、スーの相手したりと会話少なめの今日。
夕方YouTubeでなに気に引っかかった昔のドラマ「恋ノチカラ」にはまる。
え〜〜〜!!20年前のドラマだったの?びっくり。
深津絵里も矢田亜希子もかわいくて愛おしいわ〜♪
小田和正の♪ミュージック♪もこんなに良かったのね〜〜とふた昔前のドラマに感動する。
一気見する日曜日。
........................................................................................................................................................................
1月8日 東京新聞 中日新聞掲載 おしゃれのレシピ
「色でしっくりミニマムに」

久々に友と一緒にお昼ご飯の日♪「もう三年近く経ってな
い?」と電話やメールで連絡を取り合っているものの
やっぱりね、顔見てお茶飲むのは格別の楽しみである。
「お互いよく生き延びました!」と笑い合い飲みもの
のグラスを合わせ「お疲れさま〜」を言う。近況報告
しつつ会話に中に面倒億劫というワードがしばしば出
てきた。
ご飯作るのが面倒になっちゃってとか洋服を選ぶのも
もう億劫でとかね。同感だわ〜と思う。前日と同じ
あったかパンツで翌日も一日中過ごしたり、寒いとより
いっそうの億劫の感情に支配される。面倒くさいとか億
劫と感じる気持ちは何かを削ぎ落とす時期が来た証拠な
のでは?と思う。
秋から冬にかけて白のカーディガンとセーター、ワンピ
ース、ロングTシャツ、スエットパンツを手に入れた。白の靴下も。
断然「白」が顔にも気持ちにもしっくりくるように思え
たので。今までの手持ちの白の洋服も前面の方に出して
おくと自然と手にとるようになった。真っ白や
クリーム色がかった白またはグレーっぽい白・・・とか
種類はたくさんあって組み合わせ甲斐もある。面倒くさ
さからの開放である。オールホワイトにしても
いいし、ちょっと差し色や柄物をアクセントに加えたり。
着るものに迷った朝「あの白のパンツとニットがある!」と思うと
安心できた。
自分の顔と気持ちにしっくりくる色を基本に据えれば、そ
こから派生する着こなしが生まれる。基本を紺色にしたら、
パンツとセーターを紺色にし、襟元と袖口からチラッと
チェックをのぞくかせる。
逆にシャツを上に羽織れば明るくいい感じに〜♪

マイ基本色は面倒くささや億劫さを半減してくれるものだ。
億劫って負の感情ではないのかもしれない。手に負えない
ほどの数の服や帽子バッグ、本食器化粧品。
いちいち出し入れや手入れが面倒になったらば、最も少ない
数だけを相手にする生活にすればいいのだ。億劫は生活や
おしゃれ改革のいい起爆剤かも。
...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

アーティゾンミュージアムへ行く。日本橋だ。
ブリジストン美術館から名前が変わってから初めて〜・・・って、ブリジストン時代も一回しか行ったことなしでして。
今回は「印象派 画家たちの友情物語」の展覧会である。
マネ、ドガ、セザンヌ、ルノワール、モネ・・・・石橋財団のコレクション選だそう。
持ってるね〜〜〜石橋財団よ。
どんだけの財の団体なんだろう。すごいな。
東京駅構内でひと迷いした後、ミュージアムにたどり着く。
待ち合わせた友人もグルグルっと回って来たと、巡り会えたラッキー♪
予約時間内に出会えてよかった。
モネの睡蓮の前で写真とってもらう。

35年前家人と行った「モネの家」。
https://jams-parisfrance.com/info/giverny_claudemonet/
半分も見終わらぬうちに退出させられた思い出あり。
後で知ったことだけど爆弾を仕掛けたと予告があったとか。
「次回は庭の方もゆっくり見たいものだ」、とかなんとか言い合ったけれど、次回はこなかった〜〜。
そういうものよのう。
モネさんはかっこいい。
くわえタバコで白ジャケット、で油絵描くなんて普通の人にはなかなかできないことよ。

......................................................
帰りは銀座をぶらぶらして新橋まで歩く。
和光のショーウインドウには虎。
時々目が動いてた!
ジャストチャンスに写真が撮れていた。

久しぶりの東京駅と周辺。
3年ぶりだな。
あまりの都会っぷりに目がチカチカするわ。
刺激多し。

..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

好みのピンクのオックスフォードシャツを見つけた。
縦糸と横糸が平行に織られている・・・というだけあってさわり心地のいい生地である。
ずいぶん前にブルーのを持っていたな〜、どうしたちゃったのかな?きっと威勢よく処分してきたんだろうな。
などと思うけれど、丈や袖周りがいまいちだったような記憶もあり。
まあもう無いものは無いってことで。
これからはピンクのニューシャツを着ていこう!と思うよ。
66の今、寒色より暖色の気分だし。

冬ど真ん中の今日、日陰の道にはまだ雪も残っていた。
シャツの中にカシミヤのニット、上にシャツを羽織った。
「色」は大事〜!軽やかピンクでウキウキとしてくる。
またまた単純脳でよかったとしみじみよ。
でもやっぱりこれだけでは寒くて、もう一枚白のロングカーディガンを重ねマフラーもプラスね。
..............................................................
やずやさんのサイト「ココカラPARK」では今2022年の「夢シート大公開!」と、みんなの夢シートの書き込みを募集しているそうです。プレゼントもあるそう。なんだろな?
詳しくは以下で・・・・と投げてしまうようで申し訳ないんだけれど、今年やりたいことを表明するってことです。
今年やりたいこと50項目書き出そう!
と思っても、50個も出てこないんだよな〜にわかには。
今年初めてやってみたことなんだけれど、一年のマップのような羅針盤のようなそんな書き込みをしてみたらどうか・・・と思って書き込み始めたところだ。

私は「健康」「仕事」「楽しみ」の3つの項目にした。
それぞれから伸びる触手は、もう少し書き込みが進めばつながっていくだろうと予想。
・ラジオ体操する
・ウクレレ月2曲
・畑一日おき
・ヨガ始める
・・・など、拾っていくと50個などすぐ!!と思えるよ。
2022年のマップづくりは楽しいものだ。
視覚化して具体的になればなるほど、納得できるし〜♪
やずやさんに応募するかどうかは点々点でも、ひとりで密かに書き出してみる楽しみはあるわな。
理想と現実は違うかもしれないけれど、具体的な理想はより現実に直近だと私は思う。
https://kokokarapark.com/n/n9957c93f3561
...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

年末年始はお天気もよくて、いいスタートだった。
まーごらと一緒にお年越しをしていっしょにお雑煮をいただいた。
どうか健康で過ごせますように・・・と初詣は小田原の報徳二宮神社にみんなで行った。
結構な行列だったけれど間隔を開けて、静かに待つ行列は心を穏やかにさせるものだ。
.................................
1日からはわりと一人時間多めの日々となった。
3年越しになったまーご1へのモチーフブランケットをとうとう見事に仕上げ届けた。

先にあげていたまーご2のといっしょに記念撮影。
よろこんでくれる8才、OBBAもうれしいです。
でも、長いこと膝の上で取り扱っているとなくなった時の寒さよ、手持ち無沙汰よ。
てことで、残糸整理しながら小さめなのを何枚か目的もなく編んだ。
32枚できたところでお終いにして繋げてポシェットにした。

持ったところ。
video_1_8a17470ba62e417196346ee2b5b2cc2f.mp4
これでモチーフ熱は鎮火。
これから作りたかった「クレージーキルトでカーテン」を始めるつもりだ。
それには、ミシンの修理からかからないといけない。
...............................................
お正月の準備、ほとんどしなかったわ〜。
お雑煮と肉の煮込み(ストーブに鍋を乗せておくだけ)、あとはカニ、どどーんと買っておいただけ。
毎年「少しずつでいいから一応揃えてね」といって義母はお節料理を楽しみにしていたものだ。
栗きんとんは水飴やらさつまいもなどなど買ってきて自分で作るのを恒例にしていた。
今年それらオールなし。
二日目からは普通のご飯になっていたしね。
ああ、義母さんいないんだな・・・と簡素なお正月の中で思った。
これが寂寥感っていうものなんだなとわかった。
けれど、フリーで軽い感じも悪くないねえ〜。
2022年が始まった。
今年もホホホの本田をよろしくお願いいたします。
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝ごはんをしっかりと食べて、2021年の最終日。
あ〜今年も色々あったわね〜と、日めくり一枚指しめらせて破りとる。
季節担当の引き出しの上、正月仕様にしてみる。
庭のスイセンと万両をモンステラといっしょにいけた。

娘一家が来るので、牛すじ煮込みをたっぷりと作るよ。
昼前に畑に向かい、大根ブロッコリー、春菊をとってくる。
これで雑煮やすき焼きの材料の一部オッケー♪
仏壇用のお花もOKである。使える畑・・・。


帰りにしゅうちゃんのところに寄って柚とみかんをもらってくる。
スーの散歩の途中で雪!

久しぶりだね〜雪だね〜、多摩にいたときは積もったよね〜ぶんぶん走り回ったよね〜とか話しながらゆっくりと歩く。
夕方、大勢さま到着。

.........................
.........................
2021年、ホホホの本田を読んでくださりありがとうございました。
あっという間の一年、されど365日。
いろいろあるけれど、乗り越えられないこともなし。
2022年もゆるり〜といきましょう!
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069
今年最後の仕事をして、2021年終わり〜〜〜♪で年末だ。
今週末って新年になるのね!びっくり。
今年も喪中だから、いろいろと省略でオッケーのお正月となる予定。
それって楽しいことだけしてていいということね!?と理解。
好きなおせちだけ用意しようと思う。ウフ♪(雑煮以外は作らない)
大掃除も必要になった5年目の家。
ほこりとか蜘蛛の巣など天井に。
これらは掃除機で吸い取るのか?それともティッシュで取り除く方がいいのかな。迷うところよ。
年末、家の隅々まで見渡したい気持ちが湧くよ。
明日は買い出しに自転車を走らせるつもり。
電動自転車のバッテリー充電をセットして寝るよーーー。
年末って、やっぱり何かと忙しいわね。
.................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069
今日は一日のんびりと畑と掃除にいそしもうと思っていた。
窓ふきや玄関のタイルの水洗いもして年末気分にひたろうと。
でもスーの腹水がパンパンに溜まっていたので急遽動物病院へ〜。
ダルそうにしているとか食欲不振になるとかね、腹水との関係がだんだんとわかってきたので「病院どき」も察っせられるようになってきた♪
1650ccの腹水を抜いてもらう。
これって約2キロ。
ウエストがシュッとしたスーさん、帰り道の足取りは軽やか〜。
ひとつ薬が増えたけれど、まだまだ元気でいく予定。
病院の待合室で待っていると、次々に診察が終わったワンコの「お会計」の人が来る。
「〇〇で6000円です」とか「今日は〇〇なので56000円です」とか「お薬が出るので13000円です」とかね結構な金額をみんな払っていく。
うちのスーさんの腹水抜きの3500円は安く感じるよ。
「動物を飼う」ということは深い決心がいることだ。
家族を迎えることと同等である。
決して安くない医療費も覚悟しないといけないわな〜。
腹水を抜いてもらったスーは食欲も戻り、鰹節入りのご飯をモリモリと食べた。
ストーブの上の鍋の牛すじ肉も狙っている。
食欲があるって、生きる基本だわねえ。いいぞいいぞをと思う。
牛すじ肉を分けてやる。
...........................
スーと私のGood jobの漫画に、たくさんの感想メールをいただいた。
本当にありがとうございます!!!嬉しい〜〜!!感謝〜。
共感&同感の内容で、みんなそうなんだよねーと思ったよ。
排泄関係で親の介護を思い出した方もいて、リアルな介護模様のメールもいただいた。
もうもう、そうそうそうだったのよ〜とシェイクハンドしたい気持ちよ。
3Dジャなく、4DXで匂いも温度も嫌さも分かります!!
我々は頑張ったのよとエールを送り合いたい。
のだめカンタービレの神回#11について語りたい方もたくさんいらして、嬉しいかぎり〜。
ありがとうございます!だよねだよね、そこだよね〜〜〜〜〜と共感し合うのって楽しいわ。
名古屋在住の方から、のだめカンタービレで出てきた音楽と映像を使ったコンサートがあるという情報!
ちょっと気にしていようと思うよ。
小田原で開催されたら、ぜったい駆けつけるから〜♪
今日はこれにてダウン。
「病院の付き添いは疲れる」の法則、ワンコでも同じだった。
2021年最終の週、ゆるゆると味わって締めくくりたいと熱望。
..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069
初めての二人だけのクリスマスである。息子と。
憧れの「ケンタッキーで買うだけ」つうクリスマスご飯。
コーラとワインだけは用意。
おいしいわ〜♪うまいうまいとガツガツ食べてそれぞれの部屋に引きあげる。
なんて気楽でいいんだろう♪
tverで、のだめカンタービレの#11を観る。
「さよならのだめ、涙のクリスマス公演」大好きな回である。
うふふ〜♬好きなシーン数々あれど・・・ちあき先輩とのだめのお父さんとの海岸での会話が大好き〜。
それと、ミルフィーと学長の二人のやりとりも張りセンたまんないよね〜。
・・・とか、のだめ好きと深く語り合いたい気分だ。
もはや伝説となっている、携帯電話で話してる最中に、後ろからとかね。らぶ〜。
もう言わんがな❤︎
そして、フランス編へとつながる#11は神回よ〜。
あ、つい興奮してしまいごめんなさい。
いつでも何していても足元で待機しているスー。

メリークリスマス。

メリークリスマス!Mr.スー。ありがとう。
....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069
夜明けはおそくて5時台はまだ暗い。
でも、真夜中って感じではないので怖くもなし。
いつものお約束の場所で、スーはポーズをキメる。
いつもの・・・なんとうれしいこと!
そして申し分のない取れ高だと、一日のスタートとして気分がいいよ。

ホクホクと持ち帰る。
その温かさと喜び、わかる人はガクンガクンとうなずいて共感してくれる事だろう。
....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069
朝の片付けを済ませたら、まーごの家に向かう。
まーご2の半日お相手。お預かり。
まーご1が同じころ・・・ああだったよな〜こうだったよな〜と思い出すわ〜。
まーご1の成長と家人の病気の進行が重なってくる。
青い小さなオープンカーに1才の孫を乗っけてぶいぶい走った家人のにこにこは宝。
クリスマスツリーとウクレレとまーご2と一緒に写真に収まるのは至難の技か。

ツリーに、折り紙に書いた願いことが吊るしてあった。
色々イベントが混ざってるね♪
行きの電車(10時ころね)はガラガラだったので、行ったり来たりの動画を撮った。

video_1_fd429d1e2dc146c1afef88275285430e.MP4
いつものチクチク刺し子のお気に入りのスカートに今日はジージャンを合わせた。
暖かだったから。
................................
インスタに載せた今日の朝食。

「今朝の見守り」の小物を入れるの忘れちゃったな。
親しい友人が「来年の展覧会楽しみね〜♪でもスーさんお留守番ってことになるよねえ大丈夫かな」と心配してくれた。
そこんとこは私も心配で不安のタネなのだった。
でもやっぱり思うのだ。まだ起こってもいないことにビクビクと不安を感じるよりやりたいことを優先しようかなと。
夕方のニュースで、娘の骨箱と位牌を抱えた両親が記者会見しているのを見た。
これから先どれだけ泣くのだろうか・・・と思うと切ない。
思ってもないことの連続が人生なんだろなと思う。
ならばなおさら、やりたいことの一つ二つでも叶えられるよう頑張りたい。
孫の相手で消耗した体力気力はワインとたっぷりの睡眠で補充するよ。
明日は畑からスタートね♬るん。
午後3時、まーご1学校より帰宅〜。
なぜか玄関先で、ピアニカ演奏をしてくれる。よろこびの歌。
急いでウクレレで伴奏。
どーよ4年。家人見てるかよ。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069
カチューシャでへアレンジ
いい感じに移行しつつあるグレーヘアーだ。まだムラはあ
るけれど、グレーの面積は少しづつ増えてきたような気が
する。それはいいんだけど切れ毛が多くなってきてしまっ
た。きれいなグレーヘアーに育毛するにはそれなりの頭皮含
めてお手入れが必要だけれど熱心にしていないものだから
耳の上からおでこにかけての顔まわりの毛が半端な長さで
切れてしまい、パヤパヤと顔まわりがうっとうしいのだった。
夏は特に汗の流れと合いまってうっとうしさマックスに!
プラスティックの細いカチューシャで半端な「ポヤポヤ毛」
を止めていたのだ。大きなヘアピンがわりというところ。
洗顔の時にも便利で、5ミリ幅1センチ幅、1.5センチ
幅のものと種類を増やし使っていた。使い続けるとだんだんと
頭の形にフィットするものや耳の上の当たり方とか細かな
こともだんだんと頭が覚えてくる。つけ心地がそれぞれに違
うの!数百円で買えるってところもいいところ♪朝一番でつけ
るのは5ミリ幅。顔まわりスッキリ思い切りよく洗顔できる。
出かける時は1センチ幅。おでこから頭の頂点までカチューシャ
をいったん引き上げておいてから半分ほど戻すと前髪にボリューム
が出る。ふんわりと空気を含んだ前髪で顔に元気がプラスされる!

プラスティックの厚みのないカチューシャは帽子の下につけ
ていても気にならなく、また髪の収まりもいい。
汗に濡れても平気とプラスティックを愛用していたけれど
もう気にしなくてもオッケーなので、これからは布や皮で
アレンジしていきたいと思っている。また毛足の長いフェ
イクファーやボアで、ボリュームのある半分帽子のようなカチューシャに
してもいい!シックな装いにも普段にもこりゃイケるぞ!と
真冬のカチューシャをもくろんでいところだ。バネがきつめのだと、キリキリと頭痛が出てくる
こともあり。ヤカンの蒸気にあててじっくりと微調整・・・とかねちょっと
手を加えて自分サイズにしていくとより愛着。

以上、おしゃれのレシピ
............................................
............................................
うちの近所のスーパーマーケット(ヤオマサというの)の魚売り場の充実っぷりは前にも書いた。
こんなのも売ってます。

「スーパーで売ってるとこなかなかないよ」
と魚屋のおじさんはちょっとドヤ顔しつつ、
「こっちも美人に撮ってやってよ」
と赤いヤカラを指す。

鍋にするとおいしいんだって!
しかし・・・一本買いは勇気いるよ。
今日はカマスのフライ!と決めていたのでカマスを買う。

30分後には揚げたて熱々をハフハフ。
小田原はおいしい海だ。
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069
まーごらが来ていた週末だった。
1才半の自由奔放っぷり・・・忘れてたわ〜。
あれはババ殺しだわな。
まず可愛さに一発ドキュ〜ンとやられ昇天し、思いもつかない怖いもの知らずの、しかも素早い行動に心臓はバクバクで血圧上がる上がる。
まーご1の8才の長男が素晴らしいカッコいい大人に見えるわ。
トトは仕事だったので娘はベビーカーと「移動荷物一式」を抱えて電車とバスでやってきた。
茅ヶ崎⇄国府津間は20分ほどだけれど、子連れ移動はなかなかね。
ご飯食べさせたり遊んだり、風呂入れたりと子ども中心である。
「すごいねえ〜感心するわ、ホント偉いと思うよ。こんなん毎日やってるって」
と心の底からの賞賛の言葉をかけたらば、
「自分だって、やってきたことと同じじゃん。罪悪感持つことないよ」
と、若干それ労われたけれど、う〜〜ん罪悪感じゃないんだよな〜。
懐かしむような気持ちである。
子どもらと対等にやり合える体力と、ベビーカー&1才児を抱えて歩ける腕力に対する尊敬だ。
むしろ「罪悪感」というものを感じたことなく送ってきたマイ人生。
「罪悪感ってどういうの?」
と娘に聞いてみたところ、
「ご飯つくってないとか?」
ということだった。
そういえば昔よりぜんぜん品数の少ない食卓となっている我が家。
なるほど〜と思う。
しかしそこに罪悪感は1ミリもない。
むしろ、贅沢しちゃってるな私♬と毎日感じるほどよ。
畑から取ってきた野菜でいただくご飯、ストーブで半日煮込む牛すじ肉とワイン。
....................................
37年以上前の話・・・。
生後数ヶ月の赤ん坊を抱っこして、編集部にイラストを届けに行ったときのこと。
プチタンファンという雑誌の編集長だったSさんが、
「たいへんだけど今って家族の青春なんだよ」
といった。
家族の青春って、ど真ん中にいるとわからないものだから、実感として捉えることはできなかったけれど今ではとてもよくわかるワードだ。
子育て世代の人たちはみんなそれぞれに大変だ。
でも、そこ今青春だから〜〜♪
かわいい老犬と共に過ごす午後。
ストーブのヤカンから上るシューシューの湯気。

いつも見ててくれてありがとう。
いっしょに老年の青春時代に突入しよう!
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069
すんばらしい青空だったけれど冷たい北風の中、初めて行く「横須賀美術館」に向かう。
横須賀駅に着くとすぐに広がる景色。
港に横付けされる電車だ。
いきなりの大きな船に、おおっ!となる。

誕生100年谷内六郎展。
週刊新潮の表紙の絵は圧巻の展示。(←全部じゃないよ)
一色のスケッチや二色だけの洒落たタッチの漫画も素敵だった。
写真オッケーのところで一枚二枚・・・。

こういう愛用品はジロジロ見ちゃうね〜♪

アイデア帽、なんて可愛くて必死なネーミングなんだろう。
ジーンとするわ。

展示の数が多くて、3時間半かけて回った。
それでも駆け足っぽい鑑賞で、じっくり読みたい文章もあったなあ。
もしこれから行かれる方は、時間に余裕持っていった方がいいです!!!
すてきなカフェレストランもあるし、食事目的でもいいなと思えるほどよ。
私は時間なく、お茶もランチもナシで帰宅。とほほのほー。
.....................................
もう一つ、見にいきたい展覧会がずっと前からあった。
和田誠さんのイラスト展。@新宿オペラシティー。
でも行かないことにした。
私がまだ行きたくない場所ベスト4に、オペラシティーが入っているからだ。
思い出がまだレアで。
私はやわやわなエモーショナル人間ではないけれど、どーもねまだ足が向かないのだ。
違う場所で開催になったら、きっと行こうとと思っている。
・・・でも!和田誠さんの作品一つ、今日見てるわ!アタシ。
ハイライトのパッケージデザインは和田誠じゃん♪
タバコのセロファンになぜか「谷内」ってマジックで書かれている奇跡のコラボ、ラッキー。(3枚目の写真ね)
うちの海から見えるのは、大きくない漁船。
ときどき旗をはためかせてるいのも見える。きっと大漁だ。
気持ちはホッとするばかり。
いいね、うちの海。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069

寒い朝だった。
畑も筋トレもお休みで、スーの散歩以外出かけぬ一日に。
そんな日も好きだ♪
仕事し編み物し、ウクレレで休憩してご飯をつくって食べる。
BGMはイズラエルで〜♪
ストーブの上にかけているのは、大根やにんじん玉ねぎの入った鍋。
カレーにするつもりだ。
早めのワインタイムに突入して、締めに入る。
............................................
友人より訃報が入る。
昨夜から、どんな思いでいろんなことをこなしていたんだろうと思う。
仕舞うことのおごそか。
「しかし喪服が入らんっ」と・・・、シリアスから滲むコミックの現実に救われる。
明日は晴天で冷たい風が吹かないように。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069
ゆっくりめの朝。
寒い朝だったので布団から出るのに掛け声が必要となる。
「トォ〜〜〜!!」と叫び声に自分を励ますよ。
朝食を食べたら畑に向かう。
草取りや、里芋の始末などし畑仲間3〜4人で雑談になる。
「インフルエンザの予防注射済ませた?」
「〇〇さんは昨日退院したって」
「よかったね」
「健康が一番さ」
「そうそう!」
なーんていういつものあぜ道雑談である。
一人が
「本田さんて病気しないわね」
と言った。
私の畑のセンセイは、
「あーこの人は丈夫だよ」
とすかさず答えていたよ。
丈夫な人・・・ってウルトラ級な褒め言葉じゃない?
うれしくてホカホカした。
これからもそうであり続けたいと願う。
春菊をつんで帰る。

点けたストーブに、大根と肉の鉄鍋をかけながら、モチーフ編みの続きをする。

まーご1のクリプレのためのモチーフブランケット作り、進行中。
間に合うといいんだけどと、せっせ。
毛糸でせっせしてたら、
「お昼に蕎麦食べに行こうよ!」
と娘よりメールが来た。
蕎麦食べ行こう〜♪はりきって行こう〜〜止まり木にあのハリソンフォード〜♪
と春菊持参して、ハッピービーチに向かう12時。
公園でひと遊びはお約束。

一緒にベンチでお座りはむずかしいです。

今季やっと着られたヒョウ柄のジャケット。
チェックのマフラー、ボーダーのロンT、赤のベストと合わせた。

くつ、サボじゃなくて編み上げのショートブーツにすれば良かったな。
昨日から練習はじめたウクレレでのスタンドバイミーの簡単編はコードが4つしか出てこないところがいい!
ウェンザナイト♪と、ダーリンダーリン♪のフレーズが印象的なベン・E・キングの曲だ。

タブ譜(4本線の図のような楽譜)の数字を追ってひくとワクワクするわ。
きっとマスターしたい!と強めに思う。
これから練習と、ワインひかえめな夜もいい。
ワンダフルな日曜日を満喫中。
来週もワンダフルであるように、丈夫でGO。
...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


数日前、ホホホの本田のHPが動かなくなってから、いろいろ変な感じのパソコンになってしまった〜涙。
プロの方に見ていただいたらナントカ攻撃を受けていた・・・とかなんとかものすごくわからない説明だったけれどとにかく復活したHPだった。
攻撃っていやね。
今日も今日とてメールが機能しなくなったり、フォトショが固まったりして私をとても困らせた。
どうにか乗り切って仕事しながら・・・こんなちょっとのことでこんなに困るなんて、毒されてるなアタシってと思った。
全てPC頼みというところが毒である。ポアゾン。反町。
疲れ切った夕方。
それでも筋トレに行き、ほぐす肩&腰〜。
生と釜茹での両方のシラスをアテにワインのちょい飲み。
あ〜〜〜これで全ては帳消しである。
明日もがんばろっとと思える単純な脳。
.............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

春先に買った厚地でオーバーサイスの半袖Tシャツ。
風がよく通って、夏にきっと便利だな・・・と思っていたけれど実際は厚地が過ぎて暑くてあまり着ないまま秋に。
12月1日。
妙に暖かな日だったので、厚地Tシャツにカーディガンを羽織って出かけた。
途中カーディガンを脱いでちょうどよしってな暑い時間帯もあり。
半袖でオーバーサイズのTシャツはこんな季節にいいんだなと実感。
ロンTを下にに着るとか、タートルネックと重ねるとか・・・ちょっと使えそうな感じがしてきたわ〜。
半袖白Tシャツ、冬に向かう今、今ならでは着方があるのね!
..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝イチで昨夜頼んでおいた柚子をシュウちゃんちにもらいに行く。
二つ・・・と言っておいたのになんと20個も〜。
「お正月用にいくつか冷凍しとくよ」
と言ったら、
「また取りに来ればいいじゃん」
とありがたや。
自転車の前かごに柚子をのせて、畑に向かう。
春菊の間引きと草取りだけして帰宅。
春菊のチヂミを焼いて、スイートチリとポン酢を交互に味わうランチだ。
取りたてだもの、シャキシャキの食感がいい。

夕ご飯は軽めにお刺身サラダとおいなりさん。

朝食は畑仲間からもらった白菜の鍋だった。

今日は41回目の結婚記念日だ。
夕方見た空とイチョウ。

晴天。
..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日は友だちと芦ノ湖でカヤックでひと遊びしてきたのだったわよね・・・と左腕の筋肉痛をすこ〜し感じながら思う。
なんでも一晩寝ちゃうと、いい具合に忘れてしまい印象深いことしか記憶に残らんぞ!
「博士の愛した数式」のやや博士っぽい感じでな。
....................................
「サップで紅葉の中を行くってやってみたいなあ」
と、先月山中湖でのサップのあと友だちが言った。
「いいねえ、でも濡れたら寒いよ」(←私)
などと言い合っていた。
先週の金曜日、思い立って「紅葉みながらカヤックってのどう?」と友だちにLINEしてみたら「いいね!!明日都合いいんだけど!」と即座に返信がきた。
それから行動は早かった・・・。
ネット検索しただけだけど、小田原から近いところで行きやすい紅葉スポット、カヤックありとかね調べて料金比べ(数千円から一万超えもあった)し、イイなと思える芦ノ湖のクラブを予約した。
決めたとたん私も友だちもウキウキ♪である。
私は湖畔で食べる「お弁当」のために大根とイカを煮るよ。
........................
土曜日。
迎えに来てくれる友を待ち構えて、いざ!カヤックへ向かう〜。
インストラクターの方についていただき巡る芦ノ湖。

キャッキャ嬉しそうな歓声あげる我々である。
video_1_5aacbc2475c54a649b0e29f77e1978d8.mp4
水上っていいねと心底思う!
魚(ワカサギとかブラックバスだって)は跳ねるきらきら光る水面の面白さ。
カヤックて、水すましみたいにスイーッと走るのね。

楽しかった一日。
..........................................
日曜日。
筋肉痛もほどほどだけれど、本格的なヤツは明日ぐらいからか?
息子に頼んでスマホとPCの「写真のこと」をやってもらった。
おびただしい画像の数々の整理とか移動とか・・・アタシには困難なことをやってもらったのだ。
え!こんなのあったのか!とおどろく画像もたくさん保存してたのね、あたしってばね。
8年前の写真。

まーご1が生まれた日の写真の数々。
あれから8年経った。
息飲むような写真見ながら、息子と言いあう。
「8年前ってアタシたち若かったねえ」(しみじみ)
「お!オレ痩せてるし」
「8年ってすごいよね、3人(夫、義弟、義母)死んで、二人(孫ら)産まれてるんだよ!」
8年はすごい。
いろんな変化があるもんだ。
思いもしないような出来事、でも続いていく生活。
受け止める方の体勢次第だなと思う。
心の体勢か。
8年前のあの日に想像もつかなったような風景の中にいる私。

また8年後が楽しみになってしまう。
74才のワシ、16才のまーご。
坊ちゃんいっしょに遊びましょ〜。
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

............................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12712438589.html
.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738

友だちの車にひろってもらって芦ノ湖へ〜♪
初めてのカヤック体験である。
友だちは経験者なので、後ろに乗ってもらい船長さんになってもらう。
大きな鳥居の下を通過。
本日これまで!続きはまた明日〜。good nightでやんす。
............................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
ストーブの上に乗っているお鍋の中身はこれでした〜。
大根とイカとゆで卵。

https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12712438589.html
.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738

クリーム色に、グリーンの縁取りが気に入って買っておいたカーディガン。
デニムパンツに合わせようかと思ったけれど、もっと強い色の方が合うような気がして濃紺のパンツと合わせた。
引越しの際一度は処分袋に入れたパンツだったけれど、思い直して拾い上げたもの。
サージの生地が好きで、何かに使えそうだと思って撮っておいた。
でも今となっては、あの時の自分を褒め称えよう!
よくぞ思いとどまってくだすった・・・と。
ボタンではなくファスナーのカーディガンは初めてのものだけれど、着心地がいいね!
今日は暖かだったから、これでオッケーの一日。
............................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
ストーブの上に乗っているお鍋の中身はこれでした〜。
大根とイカとゆで卵。

https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12712438589.html
.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

新幹線の乗り継ぎで長野へ〜。
「はくたか」はビュンビュン飛ばしていくけれど、やはり3時間はみておかないと。
姉と会って2時間半ほどしゃべりまくる午後。
お土産に、おやきと栗のお菓子と八幡屋礒五郎の七味を買う。
うちの近所のスーパーでも同じのを買えるけれど、こっちで買う方がより新鮮で香り高いような・・・気がするので。
暮なずむ長野ステーションへの道。
帰路。
........................................................
茶のスエードのコートは真冬より秋に着たかった。
今年は秋が短かい感じで、着るチャンス少なかったので、チャンス!とばかりに着て行った今日。
スエードとコーディロイってなんてホッとする組み合わせだろう。大好きだ〜〜〜〜(叫び)

ほんの数秒動いてます。
IMG_2153.MOV
...............................................
国府津駅に降りた途端に感じる潮のにおい。
鼻の穴に力込めてググッと吸い込み、脳みそに行き渡らせる。
ほんの一日なのに、ただいま〜♪の気持ち。
すーさん、玄関で待っててくれた。
いつもはチビチビと、しかも一本だけしかあげないチュール今晩は2本の大サービス。
ただいまスー。
............................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
洗濯かごのことを書いています。見てちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12710770983.html
.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

洗濯をすませたら畑へ〜♪

秋は空がいいねえ。
video_1_62fc628e55af4941be6fc8f81cd3f480.MP4
透きとおった水の川には鯉とサギとカルガモとカモメが遊んでいた。
空にはトンビが輪をかいて飛び回っている。
日毎に白さが増していく富士山がきれいだ。
持ち帰った大根は軟骨付きばら肉と煮込む。
これ、作るの4回目だ。
最初にフライパンで焦げ目がちょっとだけつくまで焼いてから、弱火にして余分な油を出すといいかも・・・とやってみた。

案の定、宍戸錠、矢吹ジョー・・・たっぷりと油が出たよ。
この油もおいしいはずだけど、まだまだ肉に油は含まれているのはわかってるので、捨てました。
大根と合わせてグツグツする。
長ネギの先とかしなびた生姜のかけらとか半端なニンニクとか、とにかく鍋に入れて煮込む。

2〜3時間(もっとかな)ストーブの上にかけておくといい感じに柔らかくなる肉だ。
途中醤油とか酒や塩で味付ける。

はい、おいしく出来上がり〜。
大根も幸せだろうよ。
.............................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
洗濯かごのことを書いています。見てちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12710770983.html
.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


8月のとてもとても暑い日、古着店のすみに申し訳なさそうに掛かっていたカーディガンだった。
ちくちくするニットを試着して購入を決めた。「これは冬にイケるぞ!」と。
1000円ちょいの値段っていうのにも、そそられた。
サイズもお財布にもピッタリなものはゲットンするわ。
..................
近所のスーパーまで自転車走らせ買い物に行く夕方。
ビックリするほどの人出だった!そっかー今日は休日だもんね。
ちょっといいな♪と思う観葉植物の一鉢も見つけたけれど、購入までには至らず。
なんだろね「あ!これいい!買う!」というのと、「あ!これいいけどまた今度ね!」の差って。
昔々15年前ね、スーをもらいに行った時のこと、4匹の仔犬のが母犬の周りにぬくぬくとまとわりついていた。
「どの子でもいいですよ」と飼い主さんは言ってくださり我々は「はい、ではこの子で」とスーを連れ帰ってきた思い出アリ。
ひと目で惚れである・・・あ、一目惚れっていうのね?
直感は信じられるものと確信よ。
と、8月のカーディガンやっと着られるようになった今日だ。
コーヒーテイクアウトして、秋の中。
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
洗濯かごのことを書いています。見てちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12710770983.html
.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

曇りの朝。
でも寒くないので、台所に立ってご飯作りする。

朝日が入ってこないので、台所の写真を久々に〜。

ぐるっと写してみたらオモロー♪
右端っこにスーの背中が映ってたわ!

インスタグラムには、毎日朝食と小物をいっしょに写して載せている。
家の中のあちこちに置いている小物にスポットを当ててやるような気持ちで一つずつ。
今朝は、ほこりだらけになってしまってた「象の神さま」(ガネーシャ)と食事を共に。

カレーだからってことで引っ張り出してみた。
無印良品のバターチキンカレーとナンとラッシーね。
ある日は黒い犬のぬいぐるみと、坦々オートミール。

また木の手と共に・・・の朝食もあり。
煮干しの入ったまんまの卵おかゆ。

写真を撮っていると、のぞきに来るスーが面白い。
まじめか。


カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
洗濯かごのことを書いています。見てちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12710770983.html
.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

しっとりした日曜日がいいね!
出かける予定もなし、畑も休み掃除だけする。
朝ごはん後モチーフ2〜3枚編み編みしたりすーさんとイチャイチャしたりする幸。
午後、無印良品のお店に、バターチキンカレーとナンを買いに行く。

赤いワンピースの上に白のカーディガンをはおると、いい具合に色の配分ができる。
大好きな赤、分量によって見た感じも大いに変わるものだな〜と思う。
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
洗濯かごのことを書いています。見てちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12710770983.html
.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ドレッドヘアーなみに縮れまくっているバッグはナイロン製。
通年使っているものだ。
カーキのコーディロイパンツにグレーのニットでデニムジャケット・・・なんと工夫も面白みもない組み合わせなんでしょ!と自分でも思うけれど、気持ちが落ち着くのだった。
出かける時は、チェックのマフラーとモジャモジャのバッグでアクセント♫
主張してくる小物は便利なものだ。
着こなしにカツを入れてくれる。
おなじみ国府津駅の階段のところで動く5秒ね。↓
video_1_07e45d64cd6e4befb4014185ccbd80bd.MP4
.............................
本日まーごの相手に私の一日を捧げてきた。
引っ越し始め、この夏は本当にいろいろと大変なことがあった娘一家だったので「友だちと都心で会って思いっきりしゃべってきたい」との希望をオッケ〜〜と請け負ったのだ。孫の相手をね。
8歳男子は体力を持て余し、サッカー後でもブイブイと走り回る。
1歳児は実力以上のことに挑戦したがる怖いもの知らずだ。
66歳は全身全霊込めて相手をしてきた。
無茶も言うけど、OBBAへの気遣いもみせるまーご1。
大人やんけ〜っと思う。
あと12年か・・・いっしょにビール飲むまでは死ねない私。
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
洗濯かごのことを書いています。見てちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12710770983.html
.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


夕食に50個の餃子を包む。
包みながら焼きながら・・・そりゃ焼き上がってすぐのを食べたくなるのは自然なこと。
ビールを飲みたくなるのは当然なこと。
こんな素晴らしい組み合わせはなかなかないぜ♬と思いながら飲むのは毎度のことだ。
毎度のフライング餃子&ビール。短く言ってFGB。
スーは昨日腹水を抜いてもらったせいか、調子良さそうだ。
しかし!二、三日前めずらしくグングン歩き久しぶりに海まで行ったのだ!
そういう時に限ってかスマホを持って出なかったので、写真も撮れなかったけれどきっと持っていてもうれしさで写真とか忘れていたと思う。
いつぶりだろうか?スーといっしょに浜を歩いたのは。
また歩きたいねえ〜とスーを誘ってみる。
あそこは、二人用の浜だからね。
今日は太陽サンサンの小道をゆっくりいくよ。

video_1_595189dc16ad46fb8478d937ed1868c2.MP4
.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

友だちの子ども(←40代)が離婚したと、友だちからきく。
「へ〜そうなんだ〜、前にも別れそうだとかいってもんね」
「そうなの、でもムスメったら離婚した途端スッキリした顔になったの♪」
「よかったねえ」
とかなんとか、「子どもの離婚」にドライな発言連発だったけれど・・・時代かな?離婚というワードというか現象に驚きを覚えない時代になったわね。ワンステップと捉えるようなムードね。
昭和30年生まれのワシは離婚と聞くと背筋がゾゾッとなるような感覚を覚えて久しいけれど、もうゾゾゾは皆無となった。
離婚で良かったと思えることだってあるものね。
むか〜しむか〜し、(←30年くらい前ね)アタシの友だちが別れるうんぬんの時、実家の母は「Mちゃんは我慢が足りないのよ」とかる〜〜〜く言っていた。
Mちゃんとも仲良しだったの母けれど、クールにそう言い放ったのが印象的だった。(Mちゃんの味方にならんのか〜い!とね)
その後のMちゃんちの事情、深くは知らないけれど離婚情報は聞こえてこない。
とうとつですが、離婚したいと思ったことあります???
とクレスチョンするよ。
わし?あったよ2回ね。
...............................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨年の冬に続いて、今年もモチーフつなぎの冬だ。
洗濯機を回しながら一枚二枚。
スーがジーッと見ている。
おいでよ〜と声かけると、ゆっくりとやってくる。
なでなで。

顔をグッと手のひらに押し付けるところ。
joined_video_f582ea2cf0b34cb68f72983a22a6d661.MOV
霜降りのTシャツにボーダーのジャージパンツ。
昼間はまだ夏スタイルでいけるわ〜。
コットンとアクリルのロングカーディガンは便利なものとなっている。
肌触りがいいし洗濯機でざぶざぶ洗える。近所の買い物にも羽織って行ける。
欠点は袖口が伸びてしまうことなんだけど、白いゴムを輪っかにして袖口にはめると「まくり上げ」もスムースに。
袖口ゴムはいろいろ使えて便利もの。
.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


10時半、そろそろ寝たいんだけどスーが私の布団で気持ちよさそうにしてるんで迷っているところだ。
お床を共にしたいのだけれど、スーはそれを許してはくれぬ孤高の犬なのだった・・・。
.......................
今日は昨日より疲れがドッときた〜!
朝5時に散歩した後、ちょっとだけよ神さまもう少しだけ・・・と二度寝したら、気がついたら10時を回ってたって一体。とほほ。
起きてもなんだかファイトが出なかったけれど、とにかく蚤の市から返ってきた荷物を玄関から仏壇部屋に移動しなければ!と運搬する。(まだ玄関に置いてたんか〜〜いっ)ファイトを振り絞ったよ。
そして・・・午後の昼寝。すごい、わし。どんだけ眠たかったのか?
でも元気チャージできたので筋トレにいく夕方、からの餃子とビールで復活の夜だ。
お!!スーさん自分の毛布のところに移動したぞい!
このチャンスに私も寝ます。

かわいやスーさんの寝姿、涎が出ちゃうな。
.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

朝イチで畑に向かう。
途中シュウちゃんが畑にいたので立ち話する。
風邪ひいて寝込んでいたとか!ビックリ。
よかったねえ風邪で・・・本当よかったよ風邪で・・・と言い合う世の中。へんなの。
畑ではナスを完全に片付け、里芋を掘り出し若い春菊を摘んだ。


大根と長ネギを抱えてうれしいうれしい私の動く5秒です。
video_1_1b1e0ed0ed784d0b8882d25264e71fe5.MP4
元気がない玉ねぎが気になる。
センセイに会えたら聞いてみよう。
富士山見ながら自転車こいで昼前に帰宅。

里芋大根をたっぷり入れた豚汁を作って昼食に食べたよ。
先週は出かけることが多い日々だったけれど今週は落ち着いて過ごせそうだ。
しばらくぶりの台所でのちょい飲みの旨さかな。

大根おろしにはラー油とポン酢を垂らす。
万願寺とピーマンを焼いて塩コショウをふる。
簡単な料理に大満足しながら飲むよ。
お酒は冷やした方がいい〜♬肴は炙ったシシトウがいい〜♪
としみじみ飲むのであった。もちろん無口でね。
...................
昨日の蚤の市、片付け終わった6時ごろ。
長く長くてそして長い電車の灯りを見た。綺麗だった。キュン❤︎来た。

小田原、国府津の町も人も畑も家もますます好きになっていく。
昨日は記念日になった気がする。
この日までのこととあの瞬間を忘れないと思う。
ODAWARA好きにターボがかかった記念日か?
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

土曜日ってすぐに来るなあ。
そして明日は蚤の市をする日。
思いのほかたくさんの人数の方が参加してくださり出店場所の陣地決めがむずかしそう。でもなんとかなりそうな予感もする。
フリマってわいのわいのやってる売る方がゼッタイ楽しいもの。


一日中家で過ごす。
煮込みもじっくりと。
バラ先軟骨と大根をぐつぐつ。
この部位がこんなにおいしいとは今まで知らなかった!
ストーブ料理にぴったりの肉だ。
お醤油と清酒と塩だけでうまうまである。
ホロホロとほどけるような肉もおいしいけど、コリコリポリポリといただける軟骨のうまさかな!
安いくておいしいものはたくさんあるよね。
スーにも分けてやると、ウハウハと食べていた。
いいねいいねえ。


肉とビールで体力&気力を補給する。
明日は11時オープンだけど8時から搬入とか作業開始だ〜〜♪
スーさんいい子にしててくれますように・・・。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


娘夫婦のお引越し。
引越し先は近所だけれど、やることはたくさんあるわ〜。
8才と1才連れの引っ越しは、まあなんとも戦いよね。
「夫」は働き盛りでおいそがしのトト。
みんな「引っ越しハイ」におちいって妙なテンションになっていた〜〜。
私のお仕事は・・・主に留守番と子守。

危ないジャングル(引っ越しの最中)を生き延びる手伝いをするだ。
1才4ヶ月児にとっては、とってもとっても興味深いものだろうよのう。
OBBAはひたすら追っかけ、指差しとウウ〜アアア〜の指示を推理して応じ、ご飯を与え、ひたすら尻を拭って過ごすのだった。
まーごらのこれからの住まいに一泊してきた。
築40年ほどの古い家(賃貸)の醸し出すムードはのほほんとしてて楽しい予感しかない家だ。
より海近くになり、潮の香りも濃くなった感じ。
お隣はサーフィン、サップ、サップヨガのスタジオ。
よりいっそう茅ヶ崎通いの日々になるような気がもうしているよ♪
...................................
一泊後、家に戻るとスーさんのお出迎え〜。
「お疲れさま」
「そっちこそ!」
「散歩でもしようか」
「いいね」
1歳児より15才の犬の方が理解し合えるわね、やっぱりね。そりゃね付き合い長いもの。
自信満々な顔つきの犬。
スーの顔見てホッとして、つかれすぎてて泣けてしまった。
スーが守ってくれている家のありがたさ〜〜。
肉多めにした夕ご飯。チーズもね。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


5時。起きたら雨〜、なんだかホッとする午前中だ。
畑はお休みっ!として家で過ごす。
仕事したり、パソコン周りの片付けなどをやっとゆっくりとする。
スーはかたわらで、ウトウトとしている。茶の間でたいている石油ストーブの暖かい空気が私の部屋まで、なんとな〜〜〜く流れてきていい感じよね。

新たなモチーフ作りを始めているところに、堂々の寝そべりがかえってうれしいな♪
娘からバトンタッチ(投げられたとも言えるけど・・・)したモチーフ40数枚。
あと足して、もう一枚ブランケットに!と思っているところ。
先日ムスメが、カラフルモチーフブランケットを持ち帰ったらば、まーご1が「で、ボクのは?」と言ったということ。
え?きゃっ!と少々の驚きとうれしさ。
「もう少し大きい方がいいよ。足出ちゃうし」
とサイズの注文もあり。
OBBAは、そういう注文にもお答えするよー、ってなわけで快くバトンタッチしたのだった。
で、ボクのは??と言わんばかりにモチーフの上に寝そべるワンコ。
たくさん食べて欲しいと、毎日あれこれ肉やら缶詰を手を替え品を替えする。

ガツガツと食べる姿が神〜〜〜♪
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

お昼に、友だちと逗子で待ち合わせて向かう秋刀魚定食。
ランチ後、秋谷の立石海岸まで車走らせてくれて、海岸沿いのカフェでお茶などする午後だった。
すんばらしい秋晴れ〜〜。



「バスケットにブルーのしましま、夏って感じでいいね!」
とは友だち談。ほんとに夏みたいだな。
もう秋だってことは実感しているけれど、知らないふりもしてみたくなる。
でも海水は冷たい冷たい!
...............................
母娘でケンカ冷戦状態だった友。今日同行ね。
「あれからどうした?」
と探りを入れる。
「娘ってばケロッとしてんのよ。でも謝っといたわ。ケンカ状態は疲れるからね」
とアハハと笑う。
だよね〜〜♪そうだよね〜〜♪と思う。
笑いながら友が言う。
年重ねると、いつポックリいくとも限らないもの。
ふとある日意識不明にとかね・・・だから喧嘩は短期決着で済まさないとダメだなと思ったそうだ。
年上の友だち(←13コ上)の言うことは、なるほどね!参考になるわ〜。
「前にアナタの言ってくれたことで娘に謝れる気になったのよ」と続ける友。
アタシのアドバイスが!お役立ったのかと思うと嬉しいかぎりだ。
(そのアドバイスとは・・・とんでもなくおバカな発言だったので発表はひかえます・・・)
佐島の魚屋さんでチビな鯵を買う。
15尾300円。
素揚げして、甘酢にドボンさせるつもりで。
甘酢は最強の味!大好き!
チビだけど、やっぱりぜいごは取った方がおいしくできる気がするよ。

カラッと揚げたい。

甘酢に投入するするときの音がたまらんね。ジュワ〜〜〜って。

畑からのシシトウもついでに素揚げして食べた。
新鮮な小鯵は、身がふわふわしてジーンとくるうまさだった。
海岸ぶらぶらしながら笑いあった。
「つまんないことは忘れることよ」
「最近忘れることが多すぎて」
「忘れないと前に進めないしね」
「一日の終わりにおいしいワインが飲めればいいだけよ」
「また元気で会おうねえ」
66才と79才は死んでしまった友人らの話しも笑いながらする。墓参りになんか行かない。いつもいっしょにいるじゃんよ。
波の音のBGMで全部が調和した。
.....................................................................................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
「編み物とバスケット」として、そこにもモチーフブランケットを。
合わせて読んでくださいませ!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12707324367.html
ココカラPARKの「本田葉子の今がいちばん!1955」を更新しました。

https://kokokarapark.com/n/nea87599de0da?magazine_key=m5de39d215099
お城に行ったことを書いています。
紅葉にはちょっと早かったけれど、天守閣からの眺めはいつも素晴らしい!
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

早いな〜〜・・・もう週末だよ。
娘一家は、4日後に引っ越しをひかえている。
片付けの真っ最中だ。
引越し先はすぐ近所なんだけど、やはり引っ越しは引越ししばしのダンボール生活は避けられない。
「丸ごとお頼みシステム」は高いしねえ・・・いろいろと処分したいものもあるようで、昔ながらの詰め込み作業をしている。
よちよちと歩き始めたまーご2の興味は尽きない。
詰めたものを引っ張り出してみたり、段ボールに挟まってみたり、ウンチしたり。
まーごの相手をしに、連続で茅ヶ崎通いしていた〜〜。
可愛いけど、疲れる現実。
帰宅して、お風呂入ってビールでやっと生き返るよ。
........................................
「きのうなに食べた?」というドラマに、どっぷりと浸ってしまった!
リアルタイムでは観ていなかったドラマだったし内容も知らなかったんだけど、スペシャル(ちょっと長めの時間の)から見はじめてすっかり虜となる。
今晩も疲れた身体に「なに食べ」の動画と白ワインで明日にそなえるよ。
ありがとう〜シロちゃん♪
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
「編み物とバスケット」として、そこにもモチーフブランケットを。
合わせて読んでくださいませ!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12707324367.html
ココカラPARKの「本田葉子の今がいちばん!1955」を更新しました。

https://kokokarapark.com/n/nea87599de0da?magazine_key=m5de39d215099
お城に行ったことを書いています。
紅葉にはちょっと早かったけれど、天守閣からの眺めはいつも素晴らしい!
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


玉ねぎの植え付けをした。
今年はがんばって200個ね。
玉ねぎとジャガイモはできるだけたくさん植えようと思っている。
玉とジャガさえあれば、できるメニューはたくさんあるもの♪欠かせない材料だ。
里芋の試し掘りをしてみたらゴロゴロと〜立派なのができていた。
うれしいなあ。
video_1_7aca0cf602084af5acf243f1998411a8.MP4
今日の収穫は、相変わらず実ってくれるシシトウやピーマン。

カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
「編み物とバスケット」として、そこにもモチーフブランケットを。
合わせて読んでくださいませ!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12707324367.html
ココカラPARKの「本田葉子の今がいちばん!1955」を更新しました。

https://kokokarapark.com/n/nea87599de0da?magazine_key=m5de39d215099
お城に行ったことを書いています。
紅葉にはちょっと早かったけれど、天守閣からの眺めはいつも素晴らしい!
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

できあがったモチーフつなぎのブランケット、いよいよまーご2に贈呈の運びとなる。
渡すのがうれしいような、残念なような気持ちもするって強欲すぎか?アタシ。
あげるのが惜しくなるほどのものこそプレゼントすべきよね・・・と心を決める。(←大げさかっ)
辻堂で待ち合わせて、贈呈式&パスタランチにする♪
誰もいなかったので、お店のソファーに広げて写真を撮った。
気持ちのいいテラス席だった。


まーご2はOBBAのプレゼントよりお手拭きに夢中のよう。
見向きもされなかった〜〜〜。当たり前か??

小さい声でいうけど、まーご1が生まれた時にはもっといろいろと作ったり編んだり、プリントしたり・・・。
孫のものを作るって実に楽しいものだ。
あら〜?だとしたら感謝するのはOBBAの方かも?
ありがとぅ〜〜っす!
.....................................
バニラカラーのスエードのジャケットと紺色のベストは家人のお下がり。
ちょうどよく着ています。
video_0_e018e9c221f347fc9d86241447bc8106.MP4
レギンス付きタイトスカートは、ジャーナルスタンダード。
水玉シャツはギャルソン。
........................................
夜届いた写真。

こういうの見ると泣けるよねOBBAとしては。
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
「編み物とバスケット」として、そこにもモチーフブランケットを。
合わせて読んでくださいませ!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12707324367.html
ココカラPARKの「本田葉子の今がいちばん!1955」を更新しました。

https://kokokarapark.com/n/nea87599de0da?magazine_key=m5de39d215099
お城に行ったことを書いています。
紅葉にはちょっと早かったけれど、天守閣からの眺めはいつも素晴らしい!
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

2年半ぶりに再開したギターウクレレレッスンのライブだった。
教室に通っている人たちや近所の方で、一緒に演奏したり歌ったり。
7時からスタートでだいたい10時まで〜♪
久しぶりだもの、みんな楽しそうだった。
スタジオは模様替えされ、また大きな除湿機(除菌もね)が備えられていた。
演奏するときだけマスク外したりと、すべてが習慣化してるみたいだった。
一度もみんなの前で演奏したことがなかったウクレレだったけれど、本日いざいざ!と勇気出して披露してみたー。
みんなの、温泉マークのような暖かい眼がうれし買った。
もいっかい最初っからいきます・・・と数度やりなおしもご愛嬌ってこと許されるけれど、人前ってのがなんともドキドキするものだ。
しかし、ワクワクまじりのドキドキは何かを活性化させるね。
「もう一曲弾いてもいいですか」
と覚えたてのメロディーもやっちゃえ!の夕べ。
......................
午前中は、物置と縁の下の片付けをしていた。
増やさぬよう整頓するよう心がけているものの、やっぱり汚れやゴミは溜まっていく。
もっと心してかからないと!と思う。
まーご2のブランケット、とうとう編み上げた。
明日仕上げをしたら届けようかな〜。
なんだか楽しい週末だよ。
....................................
ココカラPARKを更新しました。
デニムおしゃれについて書いています。

https://kokokarapark.com/n/n971064eb91d6
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

「ブラチスラバ世界絵本原画展」は、スロバキア共和国の首都ブラチスラバで2年ごとに開催される、世界最大規模の絵本原画コンクールです」
ということ。
茅ヶ崎市美術館で開催されているチェコとスロバキアの絵本の原画展。

本日ゴー♪してきた。
https://www.chigasaki-museum.jp/
むかし、川上音二郎の別荘だったとか・・・素敵なお庭もいい!!
動く5秒を撮りました。
video_1_50092e91c6ce48b0aa7151d213ba96da.MP4
銅版画あり水彩アクリルあり、コラージュあり。
デジタル作品あり。
見応えずっしりよ〜〜。
11月7日までやってるから、もう一回見に行こうかな。
........................................................
美術館に行く前に腹ごしらえをしていた♪

お店の前で写真一枚ね。

1時間ほどで解散ランチ。
やっぱり気持ちのいいお天気だとついつい海方面に足が向いちゃうわ、どうしようもない天気のせいだ。
......................................
今朝なにげに選んだ七分袖のTシャツとコーディロイのパンツだったけどどちらも白っぽいものだった。
はき込んで柔らかくなったコーディロイは肌にやさしい。
セントジェームスのボートネックで厚手生地のTシャツは春先と秋口にちょうどいいもの。
あっさりと着られるところがいい。
でもあっさり過ぎもなんだしと、フェルトの帽子をかぶった。
太パンツで寸胴に拍車がかかるのでバンダナパッチのショールを肩に。
たぶんパンツをベージュや茶色っぽくしたら、もっと季節にマッチしたかも・・・と思うものの決まった「季節の色」というのももう無いだろうなとも思う。
特に白は通年かつ永遠。
......................................
ココカラPARKを更新しました。
デニムおしゃれについて書いています。

https://kokokarapark.com/n/n971064eb91d6
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

このところ相次いで「娘とケンカしてエンガチョ状態」であるという友だちの話を聞く。
(友だちとはだいたい60代後半から70才くらいです)
理由はさまざまだけど、けっこうディープな諍いである。
でもいつものことなんで、そのうちに和解・・・というかうやむや的な、なし崩しな平常に戻っていくのだろうと予想。
娘との喧嘩はそういうものなんだろうなと思う。
私は娘とケンカをしない。
それは私が「よく出来た母」ではなく、ただただ面倒くさがりだからだ。
娘はワンランク上の面倒くさがり&ズボラ。
ケンカは体力も頭脳も口も・・・何もかも五感も全て使い切ってする素晴らしいものだ。
ズタズタになるわね〜あちこちが。
それができる母娘を「よーやるわ〜!」でなく私はかえって、とてもとても頼もしく思う。
母と娘は特別な関係だ。
娘に自己投影してみたり、期待したり心配したりとかね〜。
紙一重なことが多いし。
自分を感じることのできる存在でもある娘。
「聞いてよ、うちのムスメってこんなこと言うのよっ!どう思う?」
って、70の母と40の娘のケンカ、根深さも感じるけど、ケンカできるうちが花かもね、と思う。
そして深く話せるチャンス到来!と思えば、娘とのケンカは高品質のものだと思う。
.......................................
ココカラPARKを更新しました。
デニムおしゃれについて書いています。

https://kokokarapark.com/n/n971064eb91d6
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

今週は5日も外出!
だいたいうちにいる生活、外出すると夜にはどっとつかれるわ〜・・・ってねえ、やっぱり体力もそんな感じで落ちてるんだろう。
三浦雄一郎さん推しの「飲むやつ」とか気になりだす。
今週は一度も畑にも行かなかった。
行こうと思えば小一時間か夕方には行けないこともないのに、足が向かないのだった。
今日は何も予定のない一日♪
でも畑は行かず、気持ちの立て直しをはかる。
ご飯作って掃除して散歩して・・・のいつもの生活。
モチーフ編みも思う存分してやったり。

まーご2のブランケット、昨年は完成ならず2年かがりとなる。
今年の冬には間に合いそう!うれしいな〜。
「今日の見守り」として好きな小物と朝ごはんをインスタグラムに載せている。

今朝は親子のクマ。
ちなみに朝食は、オートミールに「松茸の味お吸い物」一袋をかけ熱湯をかけたものと、インスタントカップスープ。

一昨日は、赤い犬に見守られ朝ごは〜〜ん。
オートミールを多めのお湯で蒸らし、おかゆ風にして食べた。
最近食べ始めたオートミール、けっこうおいしいものね。
さてとペース整えて秋に向かおうぜ!と思う。
.......................................
ココカラPARKを更新しました。
デニムおしゃれについて書いています。

https://kokokarapark.com/n/n971064eb91d6
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

さっむ〜〜とか言いながら、早朝散歩。
うっすらと雪化粧した富士山を見上げるよ。
きれいだな。
一日家で過ごす。
スカートをこわしてエプロンに作り替えたり、台所のくもったステンレスを磨いたり(あまりきれいにはならんっ)。
11月14日に開く予定のフリーマーケットのチラシの準備もする。
場所を借りて人を集めて・・・とか企画からスタートした。
我ながら5年目ともなると、ダイナミックにも動けるもんだなと思う。
たとえそれがフリマとしても〜♪うふ。
「地元で遊ぶ」を実行に移す。
いっしょにやってくれる方(出店の参加者ね)も10人になった!ビックリ。
友だちの友だちが友を呼びってな感じで。
........................................
ココカラPARKではデニムのおしゃれについて書いています。
ダイアン・キートンのイラスト(←写真を見てね)を描いたんだけどこれがけっこう気に入った。
やっぱり好きな人を描くのは楽しいんだなと思ったよ。
https://kokokarapark.com/n/n971064eb91d6
それと、カゴやさんmenuiのブログも更新。
チクチクと縫い込まれたスカートのことを書きました。
ホホホの本田でも2〜3回は書いたと思うけれど、また今年もあのスカートの季節だわ〜とmenuiにも。
頭のおダンゴがうまく結えてよかったな・・・の写真も載せました。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12704998074.html
夕方スーの薬をもらいに動物病院まで自転車でひとっ走り。
暗くなった空にまあ〜〜〜大きな月が上がる。
まわりには虹みたいな光輪が。
首が痛くなるほど見上げた。
下ばっかり見ていてはダメだわね。
アゴをあげ、背中を反らせないと世の中は見えないもの。
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

2017年の今日から、小田原に住むようになった。
5年前の今日も、こんな秋晴れのいい日だったな〜。
朝から文字通りのドタバタのお引っ越し作業で、写真を撮るなんて余裕もなかった・・・。
多摩の家の写真も撮っておけばよかったなとか、ご近所さんといっしょの写真もあったらよかったのにと思うけれど、なければないでそれもいいよね。
「思い出は心の中に!」がいちばんwinだもの。
しかし!!小田原の家に引っ越して、やれやれとした夕方の証拠写真があったのである。
それは、3才のまーごが私のタブレットをいたずらしていて、偶然に撮れてたもの。


今となってはでかした!!いたずら坊主よ。名カメラマンよ。

だーれも記録してなかった10月18日の記念写真があったよ♪
こんな無意識に不意をつかれた写真、じんわりするわ。
義母さんは天寿まっとうし、スーさんはがんばっている。
ここからまたスタートの気持ちで、小田原は今日も晴天だ。
........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

おそくなりました・・・。
静岡へのパート2。
たったの三日前のことでも、忘れてるわ〜〜いろいろ。
修善寺で観光気分にひたる前に、実は三島の三島大社に詣でていたのだ。
同行の友に、
「神社に行きたくなる気持ちになるって、年取ったってことかもね」
というと、
「ホンダさんは神社じゃなくて、三島に来たかったんだよ」
といった。
三島の駅に降りると、なんだかすでに空気がちがうのをいつも感じていた。
小田原から見る富士山より、よりビッグで裾野まで見える富士山も好きだ。
電車で1時間弱で行けるってところも便利。
三島ラブ。
お参りしてランチしてもまだ時間があったので、ではでは修善寺まで足伸ばす?ってなことに〜。
お互い以前とちがい、帰り時間をとくに気にする必要もナッシングで、ぱーっと羽を広げてみた次第。
16年前に多摩で「お向かいさん同士」として顔あわせ、今は電車の向かい合わせの席でおしゃべり〜♪
歳重ねると悲しいことも多くあるけれど、楽しいことを上乗せしていけば、いい感じに中和される。
.......................................
うちの庭のコスモスをご近所の方に褒められる。うれしい!
毎年のパラパラが、やっと今年根付いたよう。
!
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

久々に会った友だちと一緒に修善寺へいく。
お寺でこのポーズはいかがなものか・・・?

静岡の空気は澄んでいて、とても気持ちがよかった!
手を浄めるところのお水、なんと熱めのお湯だった。

さすが温泉のメッカだもの、浄めの水も温泉水なのだろう。
境内を散策する。



近くの足湯で一休み。

「10月桜」がポツポツと咲いていた。

春に、お互いに家族を見送った者同士、
「おつかれさまでした」
と言い合った。
なぜだかホッとしてしまい、目頭ジワー。
多摩市での生活でとても仲良くしていたご近所さんだ。
義母さんとも顔なじみだったので、思い出話しも山。
亡くなったご主人の話しも山。
また孫らの話しも。
「お互いに帰宅時間を気にしなくて良くなったんだよね」
とゆっくりの時間を楽しんだ。
こういうの、秋の行楽というのかな。
家から1時間半で行けるとこ。いいね。
たっぷり喋り、ご機嫌で帰宅。
待っているのはビールとすーさん。
おいしい一日。
・・・・・・・・明日に続く。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

先日、せんたく物を干しながらチラ見したテレビでは「風水占い」の特集をしていた。
信じる方ではないけれど(方角とか見はじめるとめんどくさくなるから)一つ引っかかることがあった。
それは「気の入ってくる玄関に、対にした植物をおくと良い」というの。
うちの玄関には小さな植木鉢の観葉植物を一つ置いているので、それ、すぐお対にできるわ!とさっそく玄関の両脇に置いてみた。
置いた瞬間、ああなんか〜しっくりくるわ〜とうっとりする。
通りかかった息子も、玄関いい感じになった!♬と言う。
簡単に思い込める単純親子って、どうよ。
どうかと思うけれど、信じるものは救われるってことでひとつ・・・と対にした植物をしばらく置いておくことにした。

春に蒔いた朝顔のタネ。
ちょっと枯れ気味になりながらも、まだまだ花を咲かせてくれている。
いい色だな〜と毎朝ながめるよ〜♬
占いとか気の流れとか関係なく、植物は素晴らしい。
4年前から始めた畑からもらっているパワーもね。
戦っているように思う雑草にも、戯れてると思えないこともないのである。
「も〜〜〜すぐに生えてくるんだから〜」
とかなんとか言いながら、汗流し引っこ抜く雑草群。
雑草が全く生えない土地などおそろしいわっ。
植物のチカラは凄すぎて計り知れない。
明日はいくつ咲くのかな?と朝顔の花を楽しみにする秋の夕。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

今朝、心底驚いたこと。
洗面所の鏡の前で、ふと横を向いたら、肩甲骨あたりにこぶし大の出っ張りが目に入った。
え!なんだろう?とそっと触ってみたら、脂肪のかたまりのようなちょっと弾力のある山であった。
これ、もしや悪いものでは・・・とドキドキしながら反対側の背中も確認したところ、そっくりな形のもう一つ確認した。
私のB面に二つも!一夜にして!痛みもなく!なんなの?怖い!
と急激な疑問と不安の嵐だ。
ふとA面の胸あたりに視線を落として見たら、疑問と不安は一瞬にして払拭されたわ〜〜〜。
背中の二つの出っ張りは、キャミソールを後前に着ていたのが原因ね。
ブラ付きのキャミ・・・のブラ部分がB面にあったのだ。
なんてことだ、何時間も気づかないなんて、鈍感なA面である。
鏡の前で、テヘテヘと照れ笑いしながら、着直した朝。
背中に背負ったコブを下ろして、茅ヶ崎へ〜。
まーご1とハロウィンぽいところで「動く5秒」を。

超足速に通り過ぎるまーご1。
video_1_addf9b5a61a44742851a4ba6b94b41c9.MP4
..........................................
10月9日東京新聞、中日新聞掲載 おしゃれのレシピ
着回しのゲーム
整理のきっかけになったのは一枚の白シャツだった。
お腹もお尻もすっぽりと隠せるチュニック丈のシャツは気心知れた相棒という感じで日常着として出番が多かったもの。
それがこんなきっかけを作ってくれたなんて!と改めてしみじみとシャツを見ちゃう。
いつもはパンツとTシャツの上に普通のシャツとして着ていたけれど薄手ハーフコートとしてもいけるのでは?とワンピースの上に羽
織った。これが良かった!次の日はデニムパンツとベルト、タートルネックで秋の装いっぽくした。
一週間この白シャツを着回すことにしようと決めて毎朝お天気と相談しつつ「一枚のシャツの着方」を考えた。

さすがにお洗濯ってこともあり、3日着回しで一応エンド。
それからはダンガリーシャツとチノパンツを着回すこと!と薄〜くマイルールを決めて過ごした。
服装になんらかのしばりを付けるのはおもしろい。
昨日と違った着方を考えるのは頭を使うよ。
秋はおしゃれの仕甲斐ある季節。

このゲームにぴったりだ♪何枚かのシャツの処分を決められたのもこのゲームのおかげだった。
「こいつがあるから他のとはオサラバさ〜」とは薄情な気もするけれど、一枚で着回す術を覚えたり、絞り出すように着回し方を考えて
いると意外な発見や新たな自分に出会うこともあり。
ちょっと涙が出そうになる位の喜びもあった。
「おしゃれな人って意外と持ち物が少ないらしい」というのは都市伝説のようで簡単には信じがたいけれど、着回しのできない服は不便な服と捉えると必然的に手持ちの量は減っていくのだろう。
「自分とって最高のもの」しか残らない。これは衣類にとってのサバイバルゲームかもね。
シンプルなものほど着回しがきくことを実感し、またシンプルなものほどつまらない着こなしに繋がることも身にしみるわ〜。
そこで小物やら差し色で全体を観察しつつ組み立てていく楽しい作業を繰り返す。
おしゃれの伸びしろはまだまだ残っているんだな・・・と思う。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

昨日は友だちといっしょに「森に棲む服/forest closet ひびのこづえ展」@横浜そごう美術館に行ってきた。
滑り込みセーフだったわね〜、10日までだもの。
横浜!という都会に行くのは久しぶりのこと!目が回りそうだった・・・本当に。
JR横浜駅から、外気に触れずにそごうデパートに入っていける。
6階が美術館。
まず10階のレストラン街でランチしちゃうよ。
ウロウロしたくないし、横浜に疎いワテら陽気な3人ムスメ〜♬デパート内でオール済ませたい。
「せっかく横浜だもの、中華行こう!」
と、小さく横浜堪能する。
小籠包が売り(多分)のお店で、それぞれランチセットをオーダーで、まずは腹ごしらえ・・・というか・・・積もった話しなどする。
もうそっから楽しいわ。

見応えのある展覧会だった。ひびのこづえさんデザインのコスチュームがどっさりと。


いちばん気になったのは、カーテンだった!
素敵だ!


うちの新しくする予定のカーテンに、こんな手芸をしたいな!と思った。
こんな格好良さは出ないけれど、クレージーキルトのような。考えよう。
......................................
2着で一週間の着回し・・・ホホホのブログに書いてないんだけど、続けていたのである。
「自分でつくったルール」というの。
続けていたら、ああっ?!と思い当たるとこありで、「おしゃれのレシピ」(←東京新聞連載)にまとめ書くことにした。
9日(土)に出るので、またここでも載せます。
ホンネの結論だけ言うと、一週間もおんなじ服着れないわっ........である。
3日だわね、せいぜいね。
しかし、得られることも多々あり、自分ルールは続行中である。
video_1_e636465ee7274109b4b6c93eec055b7d.MP4
昨日、横浜に着ていった服は、白シャツにチノパンツ。
シンプルなアイテム2点だ。
サンダルをはきたいところ、グッと堪えストラップシューズとし、鮮やかグリーンの布バッグを持った。
大振りなビーズブレスレッドと、赤のアンクレットやヘアゴム。
小さいものは派手色にした。
..........................................................
今晩は早めのちょい飲みに。

蕎麦とトロロで日本酒がおいしいおいしい夕。
畑からのシシトウでうまさ倍増からのさらに倍、ドン。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

秋晴れ、朝から畑に。
やっとこ大根、春菊、小松菜、ベビーリーフ、さやえんどう、そら豆のタネをまいてきた〜♬ブロッコリーの苗も!
「畑のセンセイ」とあぜ道会談などする。
「じゃがいもと玉ねぎのとこだけ確保しといて、あとは色々植えなよ。コバは使える」
とか、
「ブロッコリーは虫食いにあいやすい」
とか話す。
午前中畑仕事し、午後は仕事と昼寝〜からの筋トレにいく。
早めのちょいのみスタートの午後6時。
大したものじゃないのに、葉っぱのお皿だとウキウキするね、ちょい飲みも。
器って大事よね・・・と思う。

金曜日に録画しといたインディー・ジョーンズ最後の聖戦をやっと観るよ。
も〜これは別格の一本デス!
少年インディーとパパインディーも登場❤︎
パパ、ショーンコネリーの醸し出す味にはクラクラ来るわ〜。好き。
「ペンは剣よりも強し」っとばかりに、万年筆のインクを武器に使うとこ!!お気に入りの戦法です。
ラテン語勉強しておいて、命拾いだぜ!と、まかれていた伏線回収。
と、何回観てもおもしろいねえ〜〜。
................................................................
................................................................
近所で復活した古い家、その2〜。
昨日書いた精進カフェマリアージュの近くに、もう一軒時ほぼ同じくしてオープンした「植物屋」さんがあった。
看板の裏は海。

最近観葉植物に興味持ち出したものだから、もう迷うことなく入店!

え〜〜!素敵なムードじゃん!

残されてた家具なんだろうな。きっとこれからカッコよく使われるのだろう。
」
2階もあるのね。
楽しみなお店がまたできた。
壊されるばかりではない古民家。
小田原、国府津、けっこう熱くなってる〜!
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

「私はまだあきらめてないよ〜」
と、サップ友だち。
この夏も何度か「行こう!」と日をすり合わせて計画していたけれど、緊急事態宣言がちょうど出たり神奈川に今は遊びに来ないで・・・などの横断幕がしばしば道路に掛かったりして、県境突破して遊びに行こう!!とはどうしても言えなかったものだった。
お互いに。
山中湖って小田原からだと静岡県、山梨県を通る。
東京から車走らせてくる友、一都三県超えだよ!えらいこっちゃよ。
明後日から、緊急の宣言も緩めに解除方向に向かうらしいので、今年初のサップに出かけた。
もう私、昨夜からウッキウキである。
ウクレレも持ってっちゃう?とか、どこでひくとか当てもないままバスケットに入れた。
湖上で食べるおにぎりなど朝から準備するよ。
迎えにきてくれた友の車に乗り込み、レッツゴー!おう!だ。
ユーミンかけっぱなし走る高速道路って、何年ぶりだろうか。
拍車のかかったウキウキ久々。
いつもの湖畔の駐車場でボードに空気注入〜〜〜。

サップ飯も写真撮っとこう。


1枚目のボードもいい感じに膨らんできたころ、隣に止まっていた車の方が、
「ここ、サップ禁止になったんだよね。なんか悪さする者がいて禁止に。そこに張り紙してあるけどさ」
と指差すそこには!!!なんとボート・サップ禁止の小さな文字が!!
なぬ〜〜?である。
66の胸の高まりをどうしてくれる!パドルへし折ってやるっ!

のポーズの記念の写真を撮りましょうね〜♬(by島倉)
ああ、山中湖ではもうサップできないんだ・・・下唇をグッと噛みしめていたところ、友が
「でも貸しボート屋さんとかあったよね?そこからだったら出せるんじゃない?」
と明るき提案。
そういえば、山中湖畔ではそんな桟橋もいくつか見かけていたもの。
スワンボートもたくさんあったし。
「ここ」は禁止エリアになってしまったとしてもオッケーエリアがあるはず!と、「私はまだあきらめてないよ」の友の強い意志に感服する。神。後光がさして見えた。
で、、、、、、、あった。

「ボード持ち込み予約なし飛び込みですね?」
とスラ〜っとにこやかに対応してくれる可愛い日焼け女子。
「ボード持ち込み予約なし飛び込み」のフレーズは一息で口に出して言いたくなるフレーズである。
耳に優しいというか、好きなフレーズ。
水上でおにぎり実行できたよろこび。満面の笑みとはこれか。

ぷかぷか浮いたりスタンドアップしたり、ボードに寝そべってたら対岸に行き着いちゃってたり・・・と楽しいひとときを過ごしてきた。
video_1_1abd300dd2004f7eac827262fff718d6.MP4

いい感じに暮なずむ。

久しぶりに遊ぶ友とはチョイ積もる話しもあり。
病気とか高齢の親のこととか犬のこととかね、60代後半戦ともなるとね楽しいばっかの話題でもないわねえ。
胸は張り裂けそうになり涙腺の堤防など即決壊することも多々ある生活だ。
帰り道のBGMもユーミン。
♪埠頭モアザンユーきついズックのかかとずっとアモーレアモーレ〜人は皆ゴンドラに乗り♪

死ぬも生きるもそれなりに。
水分補給さえしていれば、なんとかなるんじゃない?と私は本気で思っている。
多分、この意見に「私はまだあきらめてないよ」の友は、きっと同意することだろう。
今日の湖で補給してきたもの、半年は保つように。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

今畑からはピーマンと秋ナスとシシトウ、葉ネギ。
お野菜高騰のおり、このラインナップだけでもありがたいよ。

長野の姉から届いたもの!同じ色じゃー!
秋のおいしい色なのね♪

今日の日差し、けっこう強かった。
秋ムードの漂う空気だったけど。
まーご2とちょっとだけ海岸へ。
途中すっごいトンボの大群に会う。
インディーのテーマミュージックを♬たんったた〜〜ん♪娘と口ずさみながら勇ましく前のめりで突き進んだ海岸通り。
1才児、歩く練習中。
手をつかまってくれる小さき手の尊さにしびれる。
video_1_eaa8ef86e3a54ae9a07cf060a91c3fc1.MP4
人生初の靴はレッド。幸先いいね。

..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

今日は夕方からスーの病院の日だ。
「今日は病院だ」
と思うとね、やっぱり朝からそのような気分になる。
病院ではいつものように腹水を抜いてもらう処置を受けるのだ。
今回で8回目スーさんも観念の心得ゲット。名犬だから。
今晩はお楽しみ一つ!
インディージョーンズに会えるのね〜♪
大好きな「魔宮の伝説」20時から放送。
これは見どころ満載な一本。
トロッコでブイブイ行くとこは何度見てもウキウキハラハラドキドキ〜♪するわ。
そしてどんどんインディー好きに加速がついていくのだった。
血が出るような戦いものは見たくないけれど、インディー・ジョーンズとパイレーツ・オブ・カリビアンはドキドキを心底楽しめる。
オラオラオラ〜やっちまえ〜〜!と心の叫び、つい声に出てしまうよ。
魔宮の伝説の悪役、モラ・ラムも大好き❤︎
あの悪役っぷりは惚れ惚れする。
こうでなくちゃ!と思わせてくれる正統派の悪者って好感がすごくわく。
残念な逝き方で、心底残念と毎回思う。
ヨシッ!いけ!そうだ!あ〜〜!とか熱中するテレビ、横では疲れ切ったスーさんがスヤスヤと寝ている。
起きてきたらすぐにあげようと、チャオチュール(おやつね)を手元において。
......................
午前中はデカキーホルダーをいくつか作る。

買い物帰りに、シュウちゃんの畑を見回る。
シュウちゃんには会えなかったけれど、稲穂は実ってるね〜♪

寸足らずのカーテンの裾から秋の恵みのような香ばしい風が吹き込む茶の間。
畳にゴロンと寝そべり、屈伸したり深呼吸してみたり。
5回目の小田原の秋が始まるんだなと思った。

●ココカラPARKの記事を更新しました。
海岸でピラティスしたことを書いています。
気持ちよかった!!!
https://kokokarapark.com/n/ne9594e5d14c5
●カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
居間のタンスまわりの模様替えのこと、書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12698110057.html
かぼちゃの花瓶だけど、小さすぎて見えないか〜〜〜。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

娘一家が夕方から来るというので大そうじする。
といっても、「普通より熱心にする」程度である。
庭でBBQしようという提案は却下。
家の中で、ゆっくりと食べたいもの。
高速ハイハイの幼児と、肉の匂いに翻弄されるであろう犬の両方のめんどう見つつのBBQは大変だろうて。
みんなで集まるのは、おばあちゃんのお葬式以来かも。

準備していたら、察したか・・・ソワソワするスー。

8年ぶりの卓上鉄板BBQ〜〜〜。
「三崎のお兄さん」の話しなどする。
よりいっそうおいしい肉となる。
30分で仲良くなった♪

午後8時半、みんな帰ってやれやれでんがな。

●ココカラPARKの記事を更新しました。
海岸でピラティスしたことを書いています。
気持ちよかった!!!
https://kokokarapark.com/n/ne9594e5d14c5
●カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
居間のタンスまわりの模様替えのこと、書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12698110057.html
かぼちゃの花瓶だけど、小さすぎて見えないか〜〜〜。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

2021年9月21日

今日も昼間は暑かった。
家の中では夏によく着たコットンのワンピース一枚で過ごす。
今日こそは!とまた海岸沿いの道を自転車で飛ばして干物屋さんへ〜。
お店の裏が加工工場になっていて、即冷凍されたものもあるのだった。
友だちに送る用に何点かみつくろって箱詰めしてもらった。
自転車に乗るときは、ワンピースの下にパンツをはく。
ベルトでブラウジングすると足さばきもいいしね〜♪
ニットのターバンも気持ちよく巻ける今日だった。
干物食べたくなって近所の小さな魚屋さんへ。
こんな干物も大好きです!

●ココカラPARKの記事を更新しました。
海岸でピラティスしたことを書いています。
気持ちよかった!!!
https://kokokarapark.com/n/ne9594e5d14c5
●カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
居間のタンスまわりの模様替えのこと、書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12698110057.html
かぼちゃの花瓶だけど、小さすぎて見えないか〜〜〜。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

思いっきりの寝坊だ。
えーーーーーーーーーっ?と目を疑った午前10時。
寝られるものだわね〜。
なんの予定もない一日。
キーホルダーの人形をやっと仕上げたり、洗濯したり家の仕事三昧の日である。
着替えもせずに一日〜〜♪
ごべなさい・・・と誰かにしずかに謝りたい気持ちがするけれど、誰にも謝らないよ。
だって敬老の日だも〜ん。だも〜ん。だも〜ん。とフェイドアウト。

....................
スーさんは私のストーカーと言っても過言ではない。
トイレにまでくっついてくるし。
いつも視線の届くところで横になっている。
寝ている時もあるけれど、ほぼ薄目でアタシの動向をうかがっているのである。
人間だったらもう鬱陶しさ100%だけど、15才の名犬スーさんにそういうことされると悪い気はしない。
目が合うと、積極的に笑いかけるし。
今日は、チノパンツもダンガリーも身につけませんでした〜〜。トホホホー。
●ココカラPARKの記事を更新しました。
海岸でピラティスしたことを書いています。
気持ちよかった!!!
https://kokokarapark.com/n/ne9594e5d14c5
●カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
居間のタンスまわりの模様替えのこと、書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12698110057.html
かぼちゃの花瓶だけど、小さすぎて見えないか〜〜〜。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

秋晴れ!いいお天気だ〜。
でも昨日の続きをするよ。
時々おやすみしつつ、Tears in heavenの練習をする。@ウクレレ。
歌部分は、昔中学生のころ聞こえたまんまをカタカナで書き写した方法を再び実践する。
♬If I saw you in heaven〜♪は、♬イファソーユヘブン〜♪と表記。
昨日のブログを読んでくれた方からメールもらう。
義母さんを送った同じ環境の方だ。
やはり同じ悩みを持っていらした。「....アルバムと日記がわりの家計簿を処分したらもう義母が居たことまで捨てるようで....」と文中にあった。
そうなのよねーそうそう、そんな気持ちがしちゃうんだよね〜激しく同感する。
もうしばらくは私も大事にとっておこうとやっぱり思う。
午後、自転車で海沿いの道をぐんぐんと走った。
キラキラの海がきれいだ。
干物屋さんでいくつか見繕おうと勇んで寄ったらお休みでしたぁ〜、残念!
その足でスーパーに行き、敬老の日だから老をねぎらおうと花と牛肉を買った。
花は仏壇内関係者のために白菊を。500円分。
牛肉は66才の自分と15才のスーのために。3000円分。 (息子にも少しは分けてあげるけどね)
あ、敬老の日は明日だったの?またフライングか。まいいや。

息子と時間が合わず、庭で七輪焼きは諦めて、コンロで鉄板で焼いた。
十分おいしいねえ〜♪「一人焼肉」もおいしいものよ。
もちろんビールあっての話しっす!押忍!
..................

今日もノースリーブとサンダルで。
Gジャンではまだちょっと暑いこの時期、ダンガリーシャツは本当に重宝する。
そして淡いブルーと白髪、いいコントラスト!と思う。
アフリカ布のパンツは通年ものになるかも。
今日のスーさん、お顔のコンディションもパーフェクト。
後ろ足上げおしっこから〜の砂かけシャッシャも完璧だった。
いいぞいいぞと思う。
思惑通りに私のスノコベッドを寝床と認識したようなスーさん。
いいぞ。
video_1_497afdf5fb6e47e899bcdc39a38af002.MP4
いつも娘は私の5秒動画を見るたびに、「腹腹〜〜♪ポッテリ」とか言っては爆笑する。
しょーがねーよ。こんなもんよ蓄えたビールの腹のリアル。笑
.......................................
●ココカラPARKの記事を更新しました。
海岸でピラティスしたことを書いています。
気持ちよかった!!!
https://kokokarapark.com/n/ne9594e5d14c5
●カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
居間のタンスまわりの模様替えのこと、書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12698110057.html
かぼちゃの花瓶だけど、小さすぎて見えないか〜〜〜。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


義母さんの部屋の片付け、一応済んだような。
しかし捨てがたい・・・というかどうしていいか考えあぐねている物らもあるのである。
それらは、日記とか手紙類だ。
「紙の日」のゴミ出しDAYにゴミ置き場に置いてくればいいんだろうけど、躊躇の気持ちがまだ勝ってしまう。
読み直す人もいないだろうにねえ。
それらが、まだ一山ある。
もうしばらくしたら、なんらかの決心も着くと思うから、一山はままだ部屋の隅に置いておこう。
..............................
だんだんと気温も下がるにつれて、スーの寝場所確保をしないとと思っていた。
通常だったら、ソファーがスーの寝床となっていたけれどもう上がれないので別の場所が欲しかったのだ。
私の布団で寝ることがよくあるので、もうずっと布団を敷いておくことにし、居間から仕事部屋に寝床を移動した。
(今まで居間に布団を敷いて寝てました)
うんと低いスノコベッドにすればスーも自由に上がり下りできるしね。
そこで!仕事部屋に置いてあった服用のシェルフ2台を義母の部屋に移動したのだ。
電動ベッドのあった辺りに〜〜。
住むメンバーの生活様式によって家って変化していくものね。
今はスーの居心地中心に模様替えだ。

さっそく私の布団でぐーぐーぐーのスー。
汗だくになって、家具移動した甲斐もあったというものよのう。
チノパンとノースリーブシャツで作業した今日。
散歩に出るときは、前あきワンピースを羽織って。
えり開きが大きいシャツだったので、チェーンのネックレスなどしてみた。
ネックレスをつけたくなるのは秋がきた証かもね。
.......................................
●ココカラPARKの記事を更新しました。
海岸でピラティスしたことを書いています。
気持ちよかった!!!
https://kokokarapark.com/n/ne9594e5d14c5
●カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
居間のタンスまわりの模様替えのこと、書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12698110057.html
かぼちゃの花瓶だけど、小さすぎて見えないか〜〜〜。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


「今日のなに着た」の続編・・・という感じで始めたい「今週はこの二つ」、ということにした♪
二着というしばりを入れて、7日間の着回しを描いていこうと思う。
どして二着かというと、どっちかを洗っている時がきっとあるからね。
最初はずっと前から着ている信頼と実績のあるダンガリーとチノパンにした。
合わせたのは、これまた安定と安心のボーダーTシャツにコンチョベルト。
秋も半ば・・・でもゴムぞうり。
真夏のかっこにただダンガリーを羽織っただけじゃん!なので髪にはスカーフを結んだ。
video_1_e15f4b89827140c08fb4c40f3522ebb0.MP4
明日は、ダンガリーかチノパンのどっちかをまた着る予定。
ちょっとしたしばりでもあると、きっと頭を使うだろう。
そして、よく使うものとそうでもないものが出てくるかもしれない。
ホントに必要なものがよく見えてくるようになる気がする。
・・・と、期待込めつつ。
今気がついたんだけど、これ、月曜日スタートがより良かったような。
でもまあ金曜日スタートってことで、はじめてしまうよ♪
........................................
●ココカラPARKの記事を更新しました。
海岸でピラティスしたことを書いています。
気持ちよかった!!!
https://kokokarapark.com/n/ne9594e5d14c5
●カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
居間のタンスまわりの模様替えのこと、書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12698110057.html
かぼちゃの花瓶だけど、小さすぎて見えないか〜〜〜。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

今日の収穫。

6日ぶりに畑に行く。
なんだかんだで放置の畑だったけれど、ちゃんとピーマンとナスができていた〜。
ありがたや。
夕食に食べるに十分な量である。
焼きナスと、焼うどん(ソーセージとピーマンとキノコ入り)でディナーね。
.............................
ちょっとね、ブログが停滞し、それは気持ちの停滞でもあった。
言ってはいけないと思いながらも言ってしまうのだけれど、飽きてしまったのだ。
飽きている人のブログなど、おもしろくないし何より続けるのは失敬千万なことであると知ってはいながら打開策がなかった。
でも閉じるつもりはぜんぜんないので、自分なりに興味とやる気まんまんなシリーズを考えたかった。
7年前に「今日のなに着た」と称して毎日の服装をイラストにしていた頃。
とても楽しかったのだ。着ることもイラストを描くことも楽しかった♪
楽しくなければ続かないしね〜。
思いついた新たなシリーズ、初めてみようと思う。明日から。
「一週間一本勝負」(仮)つう名前。
漢字ばっかで硬そうね。一考しないと。
自分の思いつきに、今期待してるところだ。
明日は早朝から畑の世話をして、早く思いつきを形にしていきたいと思っている。
焼きナス当てに、もう一杯。ワクワク♪
...............................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
居間のタンスまわりの模様替えのこと、書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12698110057.html
かぼちゃの花瓶だけど、小さすぎて見えないか〜〜〜。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

キノコの味噌汁にしらすおろし・・・といったメニューの夕食。
自分としてはゴーカな方。
自家製野菜ってところも豪華に加担。
鮭以外すべておかわりしたので、写真は二分の一の量である。
これとワイン2杯♪

.....................
スーの薬を取りに行った帰り道、小さな花屋さんの店頭になんとモンステラがひと鉢あった!「ご用意させていただきました」と言ってるようなのタイミングだ!
うちのより、ひとまわりほど小ぶりなところもいい。
義母さんにといただいた「お花券」がまだあったので、使って買ってきた。
春にいくつか手に入れていた観葉植物たち皆すくすくと・・・とはいかず、残念ながら枯らせてしまった鉢もある。
思い当たる理由、あるようなないような。
畑でも、同じように育てても途中で病気になったり虫にやられたりと、ダメになる理由は色々だもの。
根気よく付き合って、ダメになりそうなムードを早めにかぎつけられるようになりたいものだ。
わりと長いことやる気が停滞していたけれど、ちょっと盛り返してきてる感じだ。
やっぱり涼しいからかもね。
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
居間のタンスまわりの模様替えのこと、書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12698110057.html
かぼちゃの花瓶だけど、小さすぎて見えないか〜〜〜。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


派手なパンツを一本手に入れた。
アフリカの布で作られたものだと。
わりと厚手のコットンなので、これからしばらくはけそうだ。
焦茶色かパープルのニットと合わせたらいいかも♪
と、思っていたところアフリカの布を使ったかっこいい「マスク」が届いた。

この秋はマイアフリカブームだな。
春に購入した観葉植物モンステラ、元気に成長中だ。
切れめの入る葉っぱと入らない葉っぱがあるのね。
きつ目のくるくる巻きで出てくる新しい葉っぱ。
だんだんと緩んで、開いていく様は本当に面白いね〜〜。
モンステラもうひと鉢、いっちゃおうかしら・・・とただいまモンステラ萌え。
...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


最近めっきりと海岸散歩をしなくなっている。
スーさんの散歩状況がすっかりと変わってしまい、なかなか海にまで出ないのだった。
以前は1時間ほど歩き回るのが常だった。
「海岸方面コース」と「神社経由山方面コース」の二通りあり、その中でもまた細分化された散歩道があったのだ。
それらは、いつもスーの気分に任されていたけれど、ちゃんと天気に合ったいいコースを行くんだな〜♪名犬だから。
今日みたいな晴れ間のグッドなお天気の日は海方面に行きたくなる。
娘の家の近くの海岸まで行く。
海見ながら早めの昼ごはん@サザンビーチカフェ。https://www.southernbeachcafe.tpd-jo.co.jp/
まーご2連れの娘と自転車で。
え?真夏なん?と思えるほどの天気。
波乗りしている人たちもたくさん!
五十嵐カノアさ〜ん❤︎いないかな〜?と目を凝らすも見当たらず。
今日は波も穏やかで、皆んな楽しげ。
こういう風景で気分は上がる。
夕方からは、すーさんの病院へ。
腹水を抜いてもらう日だ。
今日で7回目の腹水抜きだけど、ぜんぜん慣れないすーさん。名犬なのに。
病院の後は元気モリモリで歩きます。
video_1_a8e3738f83c54a4c85ca553dbc9d1aca.MP4
かっわいいねえ、15才のおじいさんなのに可愛いです。

...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


7月に行った国立新美術館・・・から出かけてないなあ。
なつかしいなあとしみじみ見る写真。
せっかく買ったジャンパースカートなのに、数回しか出番ないまま秋になりそう。
しかし、カウチンと合わせたらいいな!と秋の着こなしに期待する。
ブーツも久々にいっちゃう?とかなんとか思いつつも着ていくとこも今のところなし。
相変わらずのスニーカーやデニムパンツの生活が続きそうだ。
.......................
今日は朝から力もなにも、やる気がまるで出ない一日となった。
まあそんなダメダメな日もあろうことよと、ダメダメを大いに認めることにした。
認めると、実に休まるわ〜〜〜。
夕方まで、ソファー生活者でいたよ。
夜、
「ワイン一杯飲みにこない?」
との友人の誘いに、出かけていく。
赤ワインで、エネルギー補給できる単純な身体。
ダメダメということは、ダメダメから脱出できる可能性があるということね!と勝手な解釈をする。
そもそもダメダメな一日って、果たして無駄な24時間なのか?の疑問も。
グッドタイミングでワインを誘ってくれる近所の友がいるってことが最上級のハッピーである。
.............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

オンラインイラスト展で販売した大きめのキーホルダー。
作り方の質問をいくつかいただいたので、写真を撮りながら一つ作った。

布に絵をかく。
アクリ絵の具は水溶性だけど、乾くと耐水性モリモリになるので濡れても大丈夫。
文房具店や、100円ショップでも手に入る。

裏地も切り出す。

絵から3ミリから5ミリくらい余裕みて、周りを縫う。

周りの余分な布を切り落としてから、綿をしっかり詰める。
しっぽの先とか、細かいところから詰め込み作業するといい♪

ジョイントする部品を縫い付ける。
ナスカンは手芸店で売ってます。

できあがり〜〜〜!
中間にジョイントするパーツをつければどこにでも下げられる。

どうでしょう・・・むずかしいことはないはず。
あ、絵の周りをチクチク縫うところ、返し縫いすると、より丈夫になります。
.............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


ベージュのジャンパースカートの下に着ようと思って買ったヒョウ柄のTシャツ。
あまり着る機会もなく、夏がいってしまう。
白シャツに重ねたら、なんだかちょうどいい感じがした。
ヒョウ柄は、あんまり汚れも目立たないってところもいいね。
スカーフをターバンにして、さてそうじでも・・・の今日だった。
あるもので、夕食。

あまりに日常使いの調理道具になっているので忘れていたけれど、南武鉄の鉄板も今年買ったものだったわね〜。
これで焼くと魚も肉もフンワリとおいしくなるのだ。
鉄の予熱はいい仕事をする。
娘がくれた写真。
ああ、このギュッと握ってくれてる「おてて」の可愛さ。
たまりませんっ。

困ってるもの・・・。

これ、多分、ヒョウタンだと思うんだけど。ちがうかな。
スイカの苗と思って植えておいたものだ。
育ち始めたころ、なんだか葉っぱの感じがちがうな〜と思っていたけど、とうとうこんなに育っちまった!
重いし大きいし、さて、これ、どうしたものかと思案中。
欲しい人いません?
..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


雨続きの日々。
今日はとにかく畑に〜と、午前中から畑に。
もうあんまりとれないもんねえ。
今日の収穫はこれだけ〜。
ゴーヤは頂き物だしね。

昼ごはんは、久しぶりのゴーヤパスタね。

「見た目より美味しかった」との息子の感想にじゃっかんムッとする。
見た目だって美味しそうじゃない????ねえ。
......................
かごやさんmenuiのブログを更新しました。
土鍋ご飯のことを書いています。
お腹空くよ〜きっと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12695314118.html
...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

久しぶりに、まーごらに会いにいく。
ガラガラの電車、私の乗った車両は一人だけ〜。
今ぞ!ここぞとばかりに、動く5秒を撮る。
video_1_2d1bd60646d940d591109db8f3e00636.MP4
揺れるデカキーホルダー。
学校が始まったばかりのまーご1と、新学期のことやクリスマスのこと(ちょっと早いわね)などしっぽりと語り合う。
夏休みの工作で、ウクレレ作りを手伝った。
「みんなにすっご〜〜い!って言われた」とうれしそうにおしえてくれとってもうれしいOBBAです。
まーご2は「自立」している時間が長くなったけれど、最初の一歩がなかなか出ないらしい。
ゆっくりでいいよと思う。

と、昨日とはうって変わった賑やか日和、単純な脳細胞がより活性化する。
..............................
2021年夏、買ってよかったもの二つ!
OOFOSのビーチサンダル。
長時間履いていても、指の股が痛くならないの!はき心地がすごくいいもの。
段々と自分の足裏の形に、なじんで来るのだということ・・・そこんとこはまだ実感していないけれどこれからが楽しみだ。
もう一つは、毎年「小バエ」悩まされていたけれど、今年は解決したかも〜♪
それは、昔ながらのハエ取り紙の効力!
まー取れる取れる、ビックリするほどハエ取り紙にくっついてくるのだ。
え?こんなにいたのか?と不思議に思うほどよ。
同じお悩みでいた友人が教えてくれたハエ取り紙。
「すごく取れるし薬品使わないしエコだし、いいことずくめ!」
とすすめてくれた言葉に間違いなかった!いいことずくめだったよ、ホントに。
1匹2匹にイライラっとしていたはずが、その何十倍もの取れ高があるのだった。
色んな種類のハエ取り紙があるけれど、私が買ったのはこれでした。
うちのハエ取り紙の「NOWの姿」をお見せしたいけれど、結構なインパクトがある状況なので自粛しときます。
この二つは、この先もきっと使い続けるだろうな〜の予感も。
...........................
かごやさんmenuiのブログを更新しました。
土鍋ご飯のことを書いています。
お腹空くよ〜きっと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12695314118.html
...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


ボタンのたくさんついたベスト。
後前はどっちもいけるデザインだ。
今日はボタンを前にして着た。
レギンスにバンダナの布を巻いて一日。
スーの付き合いがなければ、外にも出ないんだろうな〜と思う。
ずっとエリック・クラプトンを聴いて過ごした。
どれ聴いても、なにしても、なんど見てもかっこいい。
愛しのレイラでは、いちいち立ち上がって「レイラ〜ッ♪♪」と唱和する私。
こういうところは実にマメだ。
一昨日収穫したナス、焼いて生姜醤油で食べた。
エリックとveryマッチングー♪

..............................................................................................
オンラインイラスト展でご注文をいただいたイラストやポストカードなどの印刷作業や発送の準備をした。
誰ともしゃべらなくても、あまり苦にならないみたいだな?
まあちょっとはね、おはようとか、なす焼いたよ・・・くらいは言うけれど、合計しても60秒未満であろうよ、息子との会話など。ムフフフ。
エリックとナスで十分にココロ満たされた一日であった。
何回も言っちゃうけど、単純な脳みそで本当に助かります。
...........................
かごやさんmenuiのブログを更新しました。
土鍋ご飯のことを書いています。
お腹空くよ〜きっと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12695314118.html
...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


やっぱりねえ、涼しいと楽なんだろうな〜と思うよ。
ホッとしたような顔しているから。
今日散歩でうれしかったこと。
それは久しぶりにスーが後ろ左足をあげてオシッコをしたことだ。
いつからだったか、めっきりと足腰が弱くなっていったころから、3本足オシッコではヨロっとする時があり、だんだんと足も上がらなくなっていたのだ。
それが今日!わりと高々と上げて・・・。う、う、うれしい。
生後4ヶ月目に初めて足上げオシッコをみた日の感動を思い出すよ。
あの時も、なんだかうれしかったなあ。大人の階段のーぼーる〜♪って感じで。
.........................
おでこのシワについての続きです。
やずやさんの担当さんから、愛用化粧品について連絡が来ました〜。
担当Yさん、ココカラPARKの前に、化粧品開発室にいらしたそうで、そこの化粧品をずっと使っているとのこと。
https://www.umarehada.com/smp/
「うまれはだ」というのだそう。
............................
かごやさんmenuiのブログを更新しました。
土鍋ご飯のことを書いています。
お腹空くよ〜きっと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12695314118.html
...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


涼しいを通り越して肌寒い午後だ。
春先に購入したホワイトデニムパンツ、真夏は暑くてはけないかも・・・の予想通り一度もはけなかった。
ではではと取り出して、麻のシャツを合わせる。
白✖️白。落ち着くわ〜。
まぶしい日差しもなかったので、大きめのベレー帽をかぶった。
.................................................
友だちより、
「よーこは死んだら本田の墓に入るの?」
といきなりのライン。
唐突っぽいけれど、唐突仲間なので、ふつうに
「入らん」
と返す。
それから、樹木葬とか、海にまくとか、自分らが死んだ後のことをラインでいいあった。
どちらもお骨を粉末にしないといけないので、製粉所も見つけておく必要も。
それらは自分でできないから、指示書のようなものを用意しておかないとね。
指示書は大事だ。
最近、仏壇を新調した。
極軽量化に成功した仏壇。
「いつもココロに仏壇を!」
と、それは心の中にある。
そこには、ニューフェイスとして義母や義弟が入っている。
長野の実家の両親、シゲおじちゃん、レイコおばちゃん鎌倉のおばちゃんたち、トッチやヨオコさん・・・先に行ってる友だちも入っている。
本ちゃん(←夫ね)ももちろんいつでもいるよ。
実家の犬ルルちゃんもウサギのピュンタもいるよねー。元気だねー。
仏壇の前にいけば、自由自在に交流できるのである。
実に便利である。
実家にあった古くて小さい仏壇が、イメージとして毎回出てくるのだけれど、これから改造していくつもり。
バニラカラーを基調とした明るい仏壇にしようかしら。
思い切ってスケルトンにしちゃう!日替わりでもいいしな。
お供物はファンキーな色使いで♪
これからはオリジナルな弔いでいいと思う。
...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

毎日ピリッと破りとる日めくりカレンダー。
2018年の1月から、4冊目の日めくりである。
薄くてちょっと透ける紙が好みである。
二つに折って、スーの散歩バッグに入れるのが日課だ。
スーさんがグッと腰を低くしてキメのポーズを取り出したところに、スッと差し込む。
肛門さまと地面の間にね〜。
バッチリキャッチできるとすごくうれしいものだ。
転げ出したり、また間に合わなかったりの残念な日もあり、「日めくりキャッチ」百発百中とまでにはいかないねえ。
..........................................
1日からスタートしたオンラインイラスト展、本日で終了となる。
でもネット上からは消えません。
「終わりのあいさつ」を書きました。
こちら↓
https://kokokarapark.com/n/n0ae77d89b8ba
..............................................
最終日ってこともあってかな、イラスト展の感想のメールをいただいた!!
ありがとうございます。
その中に、インスタライブの時に映ったアタシとやずやさんの若き編集さんのおでこのシワについてのご質問があった。
「どうして二人ともおでこにシワがないのですか?何を使っているのですか?」
というの。
え〜〜!!そう?と動画を見直しちゃったよ。
はい・・・お答えしましょう・・・それは光のせいですね。
障子の前で映したからでしょうか。
66なりのシワはしっかりと刻んでますし、ハトムギのポンプ式デカボトルの化粧水一本で「スキンケア」をやってます。
若き編集さんのお手入れ方法、聞いておきますね。また報告します。
なんだか嬉しい質問で、かえって面目ない。
日めくりカレンダー、グッと薄くなる。
ピッ破りとるときに、残ページの日々を片手で押さえないと、もう切り取れない。
日々は大事。
手からこぼさないようにしないとね、なんてね思うのよ。
...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

早起きしても、ちょっとぐずぐずしていると、気温がぐいぐい上昇してってしまうよ〜。
湿度が高いとよりいっそうぐずぐず度もアップするし。
内なる「やる気のヤッチャン」を奮い立たせる術はすでに昇天しているので、ヤッチャンが自然に降りてくるのを気長に待つしかないのである。
午前中は、オンラインイラスト展でいただいたご注文の品の発送の準備をした。
足りないカードを印刷したり、薄紙で包んだりセロファン袋に入れたり・・・の作業は大好き!
大好き作業からスタートの月曜日である。
スーさんの病院へ行く日。
夕方の時間を予約してあるので、それまでに色々とやっておきたいもんね〜!と、ヤッチャンをおびき出すことに成功する。
賞味期限スレスレっぽい鶏肉と、シシトウをただ炒め塩コショウ。

足元で寝ているスーさん。
このところ調子いい。
いいご飯のせいだろう。

..................
オンラインイラスト展に、新しいくくりのページをアップしました。
展示したイラストやちょっとした小話しを書いています。

https://kokokarapark.com/n/n0ae77d89b8ba
ココカラPARKの、大元のページはここです。
イラスト展は、細かなくくりのところに入っています。
ポストカードの販売や額入りイラストの販売も、それぞれ入っています。
一つ一つ楽しみに開いてみてくださいませ〜。
そこはめくるめく世界の入り口〜〜〜♪ってことでどうか一つ、分かりづらさも楽しんでみてくださいませ。
https://kokokarapark.com/
後期のイラスト15点はこちらからみられます。
https://kokokarapark.com/n/nf12f796b5d91
前期のは15点は、こちらのページね。
https://kokokarapark.com/n/n442f0899c78e
キーホルダーとタイダイ布袋販売はこちらのくくりから〜。
https://kokokarapark.com/n/na140b288b2ec
なにか欲しい!!と思われるようなイラストとかあり