早朝散歩をすませたら、とっとと畑に向かう。
「久しぶりだね〜」
とセンセイ。
このところのことをザザッと話す。
「そりゃご苦労さん。昔だったら赤飯炊くようなこった」
と、さやえんどうとりながら言っていた。
半分雪解けの富士山、今日もくっきりとおがむことができる。
11時、あ、帰らなきゃ!Sさんが来る前に!と咄嗟に思ったのち、ああもういいんだ〜、と上下新幹線がすれ違うような「瞬間」のような感じを体感したわ〜。
これが自由というものかしら〜♪と古い歌(←拓郎よね)を鼻の奥の方で歌った。
午後までかかって、さやえんどうの始末と「ジャガイモのためし掘り」をした。
「土の中、見てみな」とのセンセイのアドバイスにより〜。
ジャガイモはとてもいい感じに育っていた!すでにピンポン球よりチョイ大きめになっていたよ。
そっと土をかけて元に戻した。
「いいね」とセンセイ。
帰宅後、おそい昼ごはん、スーとイチャイチャ、ウクレレ、昼寝・・・のフルコースの午後。
5時。あ、夕ご飯の・・・と思うも、「もういいのだ〜」と下りの新幹線ゴーーオッと通過。
ああねえ、だあねえ、時間の感覚というか刷り込まれタイムはまだ生きているようだ。
それもだんだん薄れていくのであろう。
毎日々訪れていた方たちが、もう誰もこないんだな〜と思ったらハラハラと涙出た。
細やかSさん、大きな声のNさん、小さな声の呟きYさん・・・たくさんの個性的な方々。
ヘルパーさんや訪問看護師さん、訪問医の先生、ベッドの調整をしっかりしてくれた介護用品レンタルの方、そしていつも絶妙なタイミングで訪ねてきてくれたケアマネージャーのKさん。
ワンワンと吠えながら歓迎してたスーも含めてワンチームになってたんだな!と今更ながら思う。
これで、私の介護日誌は終わりっす!
でも、また何か思い出したらスピンオフってなことで。
明日はとびきり楽しいことをしたいと思う。
それ、今は思いつかないけれど、
........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c
晴天!
白い富士山がクッキリと青空に映え、海はきらきら。
義母さんはお骨になってコンパクトに帰宅した。
今はベッドのあったところにちんまりと。
娘と息子と焼肉弁当(ガーリックききまくりの)をモリモリハフハフ食べる。
「お母さん、自由になったね」
と娘。
「不自由に見えた?けっこう自由にしてたけど」(象タイムでは山登りさえできてたし)
というと、息子が
「自由になる努力はしてた」
と評価。
なるほどね、そう見えてたのねと思った。
でも『介護が終わった』のはホントのホントの事実だわね。
けれど、その自由とはいったいどんなものを指すのだろう?と思う。
自由と不自由は双子っぽい。
精神が自由であるのがいちばん!
そこキープできたら最高なんだろうなあ。
とかね、大根おろしをあてにしてバーボンを。

「おかあさん自由になったね〜」
と骨壷に話しかける。
トップオブ・フリーダムは義母一択。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c
2021年4月18日
「明後日死ぬような気がするの」
と、義母さんはよくいっていたけれど、7回目の「明後日」はとうとう来てしまって17日の夕方義母は死んでしまった。
あっさりと。
今日、近しい人だけで別れの会をした。
明日は荼毘に伏す予定。
のち、49日あたりに納骨予定・・・。
3度目の「本田家の喪主」やっちゃう私である。
もしアタシが今後、極悪非道な事とかやらかして地獄に落ちたとしたら、本田一族こぞってクモの糸を私に下ろしてほしい。
いーや、クモの糸をなって「ハイジのブランコ」を作って、♪ラパッパヤ〜〜♪と、ぜったい引き上げてもらいたい。
後始末的なことごとに、これから立ち向かう予定。
ウクレレで1時間、FFT練習した後で、GO!
がんばれワシ。
きっとがんばるアタシ。
..................................................................................
やずやさんのココカラparkでいっしょに工作しましょ!ってことでzoomで工作の会をすることにしました!
詳しくはこちらで見てみてください。
置き時計づくり〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n99cb286db424
材料は、100円ショップで揃うものなんだけど・・・ショップごとに「品揃え」が微妙に違います。
私はダイソーとセリアで見つけたもの。
ぜひご参加を〜♪
どうなるのかわからないけれど、きっと楽しい工作の会になると思います!
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


畑からの初そら豆。
スナップエンドウやおなじみブロッコリーの脇芽に、新メンバーの新玉ねぎを加えるよ。
今の畑のすべてを盛り込んだ炒めものである。
アボカドも加えて、よりいっそうのグリーンだ。
コンビーフの塩味でオッケー♪うまし〜♪
飲み物も野菜づくしでいってみたブラッディ・マリーよ。
ウォッカもおいしくなる季節である。
介護日誌
「私ってこんなこともできるんだ!やればできるじゃん!」と思ったこと。
・点滴パックの交換
・痰を吸い取るマシーンの扱い
・酸素吸入機の器具の交換やマスク交換やフィルターケア
・オムツとかいろいろそういうこと
・栄養&水分&お小水の管理
特に、上の2点は自分にとって驚異である!
手芸工作で鍛えた指先は思った以上に器用だ。
今日は新たに、エアマットを導入し、車椅子と玄関の昇降機を返却した。
提案と手配はすべて敏腕ケアマネージャー。
在宅介護って「未知なる世界」だった。
知ることができ、そして実践できる私は超ラッキーよ♪♪
と、心の底から思えることこそラッキーなのでは?と・・・ブラッディ・マリーグビグビ飲みながら思った。
..................................................................................
やずやさんのココカラparkでいっしょに工作しましょ!ってことでzoomで工作の会をすることにしました!
詳しくはこちらで見てみてください。
置き時計づくり〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n99cb286db424
材料は、100円ショップで揃うものなんだけど・・・ショップごとに「品揃え」が微妙に違います。
私はダイソーとセリアで見つけたもの。
ぜひご参加を〜♪
どうなるのかわからないけれど、きっと楽しい工作の会になると思います!
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


ずーーーっと好きなものに、「シャーリング」がある。
子どものスカート、小窓のカーテン・・・とシャーリングのものは生活の中にいつもちょっとはあった気がする。
一昨年だったかな、ライトオンで見つけたスモックはえりと手首のところにシャーリングがほどこされていた。
お!と思わず手に取ったけれど、胸の部分のギャザーでよりいそう胸肉を強調させないか?と躊躇したけど、好きな幅の縦ストライプってこともあり、購入したものだった。
着てみると、気にするような着ぶくれた感じもなく気持ちよく着られる一枚となっている。
「好き!だいじょぶ!と深く思い込んで着ていると似合うようになってくる」は、鉄板な鉄則であるね。
............................
介護日誌
義母さんは少しずつ少しずつ食欲が減り、起きている時間が短くなりつつある。
それでも朝のあいさつや、「おかえりー」といってくれるしね。
「プリン食べる?」
・・・ノーの合図がくる。
「ゼリーは?」
・・・ノーの合図。
「何も食べたくないの?」
・・・イエスの合図。
「イチゴあるんだけど」
・・・食べる!のサイン!
と、謎解きのような会話である。
「明後日死ぬ死ぬプレイ」が面白いのは、明後日が来ない前提だから〜。
明後日になったら、また次の明後日ってことで、何卒ひとつ。
..................................................................................
やずやさんのココカラparkでいっしょに工作しましょ!ってことでzoomで工作の会をすることにしました!
詳しくはこちらで見てみてください。
置き時計づくり〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n99cb286db424
材料は、100円ショップで揃うものなんだけど・・・ショップごとに「品揃え」が微妙に違います。
私はダイソーとセリアで見つけたもの。
ぜひご参加を〜♪
どうなるのかわからないけれど、きっと楽しい工作の会になると思います!
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

元気にやっとります!
メールをありがとう〜〜〜。
いろいろあるけど、いつもどおり畑いってごはん作って食べて・・・のおいしい生活っす。
明日はブログ更新!のココロで就寝。
..................................................................................
やずやさんのココカラparkでいっしょに工作しましょ!ってことでzoomで工作の会をすることにしました!
詳しくはこちらで見てみてください。
置き時計づくり〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n99cb286db424
材料は、100円ショップで揃うものなんだけど・・・ショップごとに「品揃え」が微妙に違います。
私はダイソーとセリアで見つけたもの。
ぜひご参加を〜♪
どうなるのかわからないけれど、きっと楽しい工作の会になると思います!
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

日の出生活に切り替えようとして、カラダがも一つついていかず。
夜7時に眠くなり・・・そして11時くらいにピカ〜〜と目が冴え。
寝不足なんだかよくわからん!
畑では野菜の花々が、春らんま〜ん♪
ブロッコリ〜の花って見たことある?
これこれ、こんなかわいい花!

春菊の花も。

さやえんどうの花、可憐だなあ〜。

収穫してきた野菜でご飯づくりは楽しい。

新玉ねぎと春菊でチヂミを焼いて、(あの鉄板でね)玉ねぎとさやえんどうとシラスのお吸い物。

お昼は焼きおにぎり〜。

オニオンスライスには、麹しょうゆとお酢たらし。
夕飯は、ハムをじわ〜っと焼き付けていただきました。
「あの鉄板」は思った以上に使えるやっちゃちゃちゃ!
安いハムでもすごくおいしく焼き上げてくれる。

食欲モリモリで、毎日♪
....................................................................................
やずやさんのココカラparkでいっしょに工作しましょ!ってことでzoomで工作の会をすることにしました!
詳しくはこちらで見てみてください。
置き時計づくり〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n99cb286db424
材料は、100円ショップで揃うものなんだけど・・・ショップごとに「品揃え」が微妙に違います。
私はダイソーとセリアで見つけたもの。
ぜひご参加を〜♪
どうなるのかわからないけれど、きっと楽しい工作の会になると思います!
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

昨日は人の出入りがマックスで、19時に最終のヘルパーさんが帰られたあと、夜の部(マイお楽しみタイム)に向けて、深めのちょい飲みをしたものだから、21時には就寝してしまった〜!残念じゃん!わたし。
今朝、洗面所で、いっけね♪とてへぺろのわんぱく小僧のように「ぺこちゃんの舌」をしてみたけれど、ぜんぜん可愛くなくむしろ不気味だったので、すぐにやめた。
朝イチで畑にいき、いろんな片付けをする。
寒冷紗や笹の葉っぱの後始末、草取りなどね、春の畑はやることめじろ押しである。
寒冷紗っていう布地、銅版画をやっていた時、インクをあんばい良く拭き取るのに使っていた布地だった。
15年くらい前かな〜。
町田の版画美術館の工房に週一で通っていたアッツイ沸騰してた夏があった。
ジャガイモの霜除けにかけた長尺の寒冷紗をぐるぐる丸めて片付けていたら、スッスとした手触りから思い出したこといっぱいだった。
午後は義母さんのお座敷風呂だ。(14時半から15時半まで)
「今日は7軒回るんです、はははは〜♪」
とヘルパーさんたちはバスタブ担ぎながら明るく笑われた。
心の底から尊敬する。
.......................................
生活時間を見直すことにした。
日の出時間に合わせての起床としよう。
朝方に象タイムを一度もって・・・♪夜は早寝の日々に切り替えようと思う。
「夜の生活」はホントもう絶望的にムリである。
こういうのが年取った証拠というのなら、受け入れようぞ。
夕方から夜にかけて、いろいろやりたいことがあるけど「自分、気力&体力の限界っす・・・」と引退するお相撲さんのような気持ちになるので、早朝の自分に期待をかけるよ。
では、グッドナイト⭐︎でやんす。
.....................................................................................
やずやさんのココカラparkでいっしょに工作しましょ!ってことでzoomで工作の会をすることにしました!
詳しくはこちらで見てみてください。
置き時計づくり〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n99cb286db424
材料は、100円ショップで揃うものなんだけど・・・ショップごとに「品揃え」が微妙に違います。
私はダイソーとセリアで見つけたもの。
ぜひご参加を〜♪
どうなるのかわからないけれど、きっと楽しい工作の会になると思います!
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

..........................
「ココカラpark」を更新しました。
https://kokokarapark.com/n/n402ec487849f
時計づくりのことを書いています。
時計って、意外と簡単にできるのね〜〜♪
日曜日だけれど、6人の訪問あり。
細切れ時間だけれど、つくりたかった物の制作には十分な時間だ。

缶バッジとくるみボタンをつくる。
髪ゴムがほしかったので、ピンクやブルーなど明るめな色のスエードでくるみボタンに。
あとはゴムを通せばオッケー♪
つくるのが楽しくなったし、スエードはまだあるので、もう少しつくり続けるつもりだ。うふ。

近々、久しぶりでホホホショップオープンするつもりあり。
蟻タイム(短時間)に集中してつくるもの、一つ々がなんとも可愛い。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


昼。
在宅息子にまかせ、まーご1&2のところに向かうよ。
孫チャージしとかないとねえ、次週からに差し支えるもの〜。
まーご宅近くのお蕎麦屋さんでお昼ご飯をする。
蕎麦屋さんお向かいの公園でひと遊び♪
桜の木の下で、すべり台などして遊ぶ。
「ラチエン桜」と名札の着いた一本。
「ラチエン通りのシスター」って、サザンの曲で知ったラチエン。
ラチエンさんはドイツ人でベンツとも関係深く・・・と検索で知ったわ〜。
ラチエンさんの生涯に興味わくわ〜。
これから調べてみよっと!!
とかなんとか思いながら、まーごチャージフルにしてくる。
video_1_2765b315e5224853bc877976c5e7d5c4.MP4
白のコートは、journal standardのコットンレースのワンピース。
一昨年のものだけど、なかなか着るチャンスもなく、コートのように着てみた今日だ。
夕方帰宅。
里芋のお味噌汁、しらすご飯、トマトサラダ、キウイでデザートのどろどろメニュー。

この配色は、いい。
好きな4色だなと悦にいった〜♪
...............................................
今日、電車で若い女性の方に席をゆずられた。
ワシ、けっこうオシャレしてたし、ひざ痛の気配も消していたというのに・・・。
でも、かたくなに断るのもアレだしなあと、「ありがとうございます」とスマートに席をいただいた。
直後はモヤモヤとしたものが霞のように残り、ストンとは腑に落ちなかったけれど、今!まーごらといっしょの画像や動画みてスット〜〜〜〜ンと納得したわ〜〜!
こうも白髪な人には、お席も譲りたくなるよねえ〜って。
...........................
思ったこと。
これからは、堂々と素早く、自ら「シルバーシート」に着席しよっと!
そうすれば、四方八方円満にまとまりそう。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

はい!私は元気です!モリモリ〜♪
昨日は畑をがんばったので、翌日の腰痛を避けるために早々就寝したのだった。
深夜の呼び出しもなく、6時まで爆睡。10時間睡眠はカラダにいいわ〜♪
.......................................
今、友人Nと私だけで沸騰しているグリルパンがある。
友人Nがブログで焼きおにぎりの画像を載せていたのだけれど、焼きおにぎりをのせていたのがキザギザ付きの鉄板で・・・とてもおいしそうな焼き上がりだったのだ!
http://natsuyono.blog81.fc2.com/blog-entry-8472.html
この鉄板のこと知りたいと、友人Nに問い合わせたところ発売元を教えてくれた。
早速ネットで調べ・・・購入のポチをしたのが4日前。
2日後には鉄板!我が家に〜。
さっそく憧れのあの焼きおにぎりを焼いた。
焼き途中に来訪があったりしてドタバダして、ちょっと焦げ目の多いおにぎりになったけれど、まあまあね、おいしくできた。
外側パリパリで内側のご飯はふっくら〜っとした焼きおにぎりだ。
すごぜ鉄の実力。
こびりつかない系のパンとの差。
なんというか無骨で堅実な仕事っぷり。
身も心も、味覚もおまかせしてもいいのね❤︎貴方に!って感じだ。
往年の高倉健みたいな・・・。
今日は、塩鮭と野菜を盛って、魚焼きのグリルに入れて焼いた。

友人から、キノコを敷き詰めて塩麹を回しかけて焼くのもおいしいとか、塩麹づけの鶏肉を焼いても・・・とか次々に熱く詳しい鉄板情報が入ってくる。
つくってみたいものばかりだ。
取手はカッチャンとはめ込むタイプなので、鉄板のまま食卓に直行オッケー。
仕舞うのにも場所とらずってところも好ましいところ。
これから台所の相棒になるはず。
竹のセイロと南部鉄。頼れる道具だ。
蒸す&焼きで、春野菜をモリモリいったるで〜♪と思う。
....................................
介護日誌
死ぬ気満々な今日。
「明後日死ぬから、よろしくね」
と、火葬場や葬式やお寺の話をしだす義母。
なかなか現実味を帯びてきているので、私も熱心にメモなど取りながらきく。
「◯◯さんには連絡してね、◯◯さんには知らせなくていい」
と、亡くなった後の心配も。
「はい、了解!」とちゃんとメモした。
「今まで世話になりました。ありがとう」
と言われたので、
「はい、こちらこそありがとう、本ちゃん(←夫)によろしくね」
と言い合って笑笑笑。
【死ぬ死ぬプレイ】わりと楽しめるのが不思議だ。
お昼にみえた訪看さんにも
「明後日、私、死ぬような気がするの」
と弱々しく伝えていたけれど、
「顔色いいし、血圧も良好、明後日はムリですね」
とあっさり言われていた残念な義母だった。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

今日は、若い友人と手芸工作の日だ。
春休みってことで、2名の参加。
木の箱を使って、置き時計制作した。
木の箱に、カラースプレーを吹き付けて、そこに油性ペンや色鉛筆で絵を描いてから時計の部品を取り付けて仕上げ〜。
2時間弱でできあがる。
時計づくりの醍醐味は、できあがってから5分後なのだ!
ワクワクするんです。
.....................................................................................
さてさて、このワクワクをみんなで味わえたらいいなと、やずやさんのココカラparkでいっしょに工作しましょ!ってことでzoomで工作の会をすることにしました!
詳しくはこちらで見てみてください。
https://kokokarapark.com/n/n99cb286db424
材料は、100円ショップで揃うものなんだけど・・・ショップごとに「品揃え」が微妙に違い。
私はダイソーとセリアで見つけたもの。
ぜひご参加を〜♪
どうなるのかわからないけれど、きっと楽しい工作の会になると思います!
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

..........................
「ココカラpark」を更新しました。
https://kokokarapark.com/n/n402ec487849f
時計づくりのことを書いています。
時計って、意外と簡単にできるのね〜〜♪
ほとんど介護日誌化しているホホホの本田である・・・。ごめんこ。
今日は、ヘルパーさん、医者、出前お風呂ご一行さま、医療品のお届け、訪看さん、総勢15名の訪問あり。
スーさんてばいちいち歓迎のワンワン吠えと、お帰りの時はさよならのひと騒ぎをしていた。
これはスーの最高のパフォーマンスなのである。
訪問の合間々には、仕事(ボリューム少なめ)をし、処方箋を持って薬局にいき、郵便局にもひとっ走り。
買い物にも出かけた。(@電気自転車ね)
スーにとっても私にも、こういう生活になるとは思ってもみなかったことだ。(義母も、もちろんね!そりゃね)
私たちは昨年まで、夫を見送ったあとの静かでノンビリした生活だった。
それがなんとこのような!ドタバタの喧騒lifeて・・・ビックリである。
義母はもう自力でベッドから起き上がることができない。
でも頭脳は衰え知らず。
「ご飯を食べないと死ぬのかしら?」
とかまたいうので、
「口から食べなくても、点滴してるうちはぜったい死なないわよ」
とまた答えたら、
「点滴止めたら死ぬのかしら?」
とよりマジな感じで突っ込んでんできた。
「そうだねー抜いたら、死ぬかもねー」
「でも、ジャマじゃないからしばらくは抜かないでね」
だって。
二人くすくすと小さく、二度めは大きく笑った。
点滴はジャマじゃないって・・・・・・こういうシルバーギャグセン、大好物よ〜〜〜♪
..................................
今まで接したことのない世界の人たちと会う日々。
日々色々学ばせていただいている・・・・・・な〜〜んてね、謙虚なことはいわないけど、義母のケアを高度な技術でこなしてくださるヘルパーさんやきめ細やかな手当の訪看さん、ひたすら尊敬。
そんなお仕事があることさえ知らないできたワシの60年余り。
知れたよろこびを思うよ。
ほんのちょっとだけど毎日交わす言葉に、それぞれの方の人柄をも感じる。
たくさんの方の訪問はたしかにとても疲れる。
しかし、疲れる以上にゲットできる事のある境遇にいられることがうれしい。
こんな日々がずっとず〜〜〜っといつまでも続いて欲しいと願う。
こんな風に思わせてくれる皆さんに感謝こめ、今夜も一人おいしいワインのサンキュー♬ナイト。

ちなみに今日のファッションは・・・ヒッコリーストライプ(ただの縦縞ね)のパンツに昇龍の絵のアロハシャツという渋い装いでした。
夜10時過ぎに、ウクレレで小さく小さくクレージーGを弾いてみた。
けっこうな上達っぷりに満足する❤︎
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

..........................
「ココカラpark」を更新しました。
https://kokokarapark.com/n/n402ec487849f
時計づくりのことを書いています。
時計って、意外と簡単にできるのね〜〜♪
疲れが出たか?何もする気もおきない日曜日だ。
それもヨシヨシと思い、朝からがま口ポーチ一つつくっただけで、あとはスーといっしょにゴロゴロしていた。
畳生活っていいねえ〜♪座布団二つ折りにして枕。
昭和の昼寝風景だ。
夕方になっても眠気は増えていくばかりなり。
「気圧のせいだよ」
と息子はいって、二つ折り座布団の脇を通り過ぎていった・・・。
昨日のブログで、「Which pink do you like?」とかきいておきながら、画像入れ忘れ〜!
こんなピンクでした。
梅のおかゆ、トマトサラダ、いちごアイス。

.............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

..........................
「ココカラpark」を更新しました。
https://kokokarapark.com/n/n402ec487849f
時計づくりのことを書いています。
時計って、意外と簡単にできるのね〜〜♪
昨日。
トイレの修理をしてもらったり、歯医者さんがみえたりして5人の訪問あり。
合間をぬって畑にいき、菜花と小松菜を片付けた。
けっこうな量だった!
夕方にはすっかり疲れ、夕ご飯は焼肉屋のテイクアウト弁当にする。
ニンニクたっぷりの焼肉弁当にして、スタミナ補給するつもりで〜。
弁当のふたに、「焼肉には人を元気にする魔法があるッ」と書かれてた!

肉部分を1.5倍盛りにしてもらって、モリモリ食べて、乱暴なウクレレの練習をして、こんなんじゃダメと思い、とっとと早め就寝にした。
...................................................
今日は、隣町の山にまた登ろうと計画していた。
菜の花畑と富士山がきれいだったあの山だ。
午後12時半に出かけ、「登山」し帰宅したのは3時だった。
ホントに手軽な気分転換的登山である。
満開の桜を満喫してきた。
義母の朝食、梅のおかゆのピンク色を中心に、ピンクの濃淡をつけたコーディネートにしてみました〜〜。
梅粥、トマトサラダ、いちごアイスですけど。
なかなかキュートなピンクムード。お花見のつもりね。
Which pink do you like?
.............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

..........................
「ココカラpark」を更新しました。
https://kokokarapark.com/n/n402ec487849f
時計づくりのことを書いています。
時計って、意外と簡単にできるのね〜〜♪
今日も収穫。

そろそろ菜花も小松菜もブロッコリーも終盤に。
ブロッコリーの脇芽は使い勝手がとてもいいし茎の部分もおいしいもの。
グリーンアスパラガスのような味〜。
ナッツといっしょにガーリック炒めにする。

畑のセンセイとあぜ道で話す。
「そろそろ色々片付けて、夏野菜の準備しよう」
と。
ツルものの柵をつくったり、終わった作物の片付けも。
センセイと足並みを揃えておいたほうが、色々と便利だから♪
畑のレイアウトを考える楽しみ。
草取りもがんばらねば!と思う。
午後の象タイム利用で、辻堂の整体院へいく。
自分でできる有効なストレッチなど教えていただいてきた。
ありがたや〜〜。
整体院では、すぐにかかってもらいたいので、着替えしなくていい服装でいく。
伸縮性のあるトレーニングパンツとTシャツで。
クリーム色のスエードのジャケットは家人のだったけど、今は私がフル活用!
似合うように、できるだけかっこよく着こなしたいと思うよ。
IMG_9628.MOV
......................................
今日のどろどろ。
どろどろ食でもスプリングカラーよ。

グリーンのカップには、ご飯、ブロッコリー、みそ、鰹節、豆腐、が溶け込んでいるけれどそうは見えないね。
ピンクのはトマトとセロリとフレンチドレッシング。
バニラアイスで爽快に。
..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

..........................
「ココカラpark」を更新しました。
https://kokokarapark.com/n/n402ec487849f
時計づくりのことを書いています。
時計って、意外と簡単にできるのね〜〜♪
ああ、ボーッとしてるわ〜・・・と感じる朝。
年中ボーッとしているような私だけど、春のこの強めな「ボーッ」は花粉のせいだなと原因もわかってきたぞ。
「気をつけて一日すごそう」とココロに誓う。
誓ったそばから、早々にやっぱりやっちまった!
それも命に関わるようなこと!
義母さんの栄養点滴のパックの交換を、あやうく忘れそうになったこと!
後数分(3分くらいかな)交換を怠っていたならば、すっからかんの点滴パックになっていたことだろう。
「小田原義母殺人事件!」とニュースになってたかもしれない。
そうなったとしても、多摩の友人や近所の友人らが私をきっと助けてくれる署名活動とかしてくれて・・・60票くらいは集まって、いや100票はがんばっていただきたい。
100じゃ足りない?
じゃ父母仲間も動いてほしい・・・とか、ザッブーンの波の断崖絶壁にたたずんだ私は思っていた・・・。
船越英一郎に見守られながら・・・。
点滴ギリセーフでよかったな〜♪
しかし萎え萎えで、畑にいく気持ちはゼロ。
今日の午後は、若い友だちと約束の、手芸工作する日だ。
もう一度がま口をつくりたいと友がいうので、またまたガマの日となった。
めきめきと上達してるから、放っておいてもちゃんとできるし。
すごいぞ小5!お互いの好きな水色の話で盛り上がる。
私は勝手にまーご2のスタイづくりをする。
お互いに自分の作業に熱中だ。
........................
5時。
牡蠣とブロッコリーのオイスター炒めでワイン、早めの晩酌にした。
こんな日もあろうよと思う。
明日の整体を楽しみに、早寝〜〜♪
...........................
朝の散歩途中で見かけた桜の木。
いっぱい咲いてる木と、まだまだの木があるよ。

...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

..........................
「ココカラpark」を更新しました。
ウクレレ仲間のことを書いています。
うれしそうにウクレレを弾いてる動画も入ってます!
https://kokokarapark.com/n/nd6f089178e9e
もう一つ、カゴやさんメヌイのブログも更新しました。
菜の花のことなど書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12663304540.html?frm=theme
春めいてる!
春のウラウラしちゃう日だった。
朝から畑に〜。
ジャガイモはきれいに葉っぱを出している。
いい感じだ。

菜花、毎日花芽をつんでもつんでも花が咲いてしまうよ。
飾るお花と食べる芽と・・・と、分けて収穫する。

食べる用、今日は納豆とキムチとすりゴマを合わせた。
おいしいっす!
ゴマは、荒くすったオニザキのすりゴマ。

春菊と玉ねぎのチヂミ、まだまだ飽きないし、作るたびに発見もある。
今日は、オリーブオイル多めで、半分揚げるような感じで焼いた。

スイートチリとポン酢で交互に行きます。最高です!
義母さんのは、ブロッコリーとご飯のおかゆ。
これが想像以上のうまさで・・・初のおかわり!のオーダーいただきました〜。

...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

..........................
「ココカラpark」を更新しました。
ウクレレ仲間のことを書いています。
うれしそうにウクレレを弾いてる動画も入ってます!
https://kokokarapark.com/n/nd6f089178e9e
もう一つ、カゴやさんメヌイのブログも更新しました。
菜の花のことなど書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12663304540.html?frm=theme
春めいてる!
七分袖のTシャツ

「日差しはあるけれど、風は冷たい」というのが、大好きだ!
まず洗濯物が気持ちよく乾くし、遠くの山々の稜線がきれいに見える。
顔に冷たい風を受けて自転車で走り回るのがいい。
近所の木蓮の花を見に行ったり、川沿いの桜並木の花のつぼみを確認したりの30分コースである。
体がポカポカしてくるから、それな
りにいい運動になっているのだろう。
長袖のTシャツやニットは、腕まくりして着ることが多い。
七分袖のTシャツをたまたま見つけて、春先にいいなと手に入れた。
お店で気に入ったものが、チョット良い目の値段だったとき、A.もう先もあんまり長くないだろ
うし、今あるものか安価なものでいいわ。というAと、B.お家でこそ着心地のいい良い物を身につけたいよ。
そう長くないんだからこそ。とせめぎ合うABは、いつも私の心の中に住んでいる二人だ。
Aが勝つこともあるしBが前にしゃしゃり出てくることもある。
七分袖のTシャツは、生地のしっかりとしたものだ。
若いころ気に入って10年以上は着続けていたブランドのものだったから、がんがんの洗濯にも型崩れもしないこ
とは知っていた。
80才超えても着ていよう!とB圧勝のうちに手に入れてきた。
少しゆとりあるサイズを選んだので、重ね着も可能だ。ストライプのワイシャツに重ねれば、カジュアルさが薄らいだ着こなしもできそう。
Bは自信も連れてくる。
しばらくぶりにネックレスをつけてみた。
ヒンヤリとした鎖の感覚、もう嫌ではない。
七分袖、ひと折りするとあっさりと半袖Tシャツに!そりゃそうだわねと思うと同時に、とても新鮮な感覚だ。
たくし上げた袖が軽い半分て!「Bよ!よくやった」と、Aがほめ称えた♪

閑話休題
川沿いに自転車を止めて青空を仰ぐ。
上着を脱ぐとさっそく腕に風が流れてくる。
心身ともに上等な30分のサイクリング。
以上。おしゃれのレシピ。
...................................................................
丸いマットの上で丸くなって寝ているスー。
サイズがいいね!

畑から直行の菜花と小松菜の花を茹でた。
左が菜花ね。

似たようなものだけど、やっぱりね、そこはかとなく・・・ちがう味と食感。
梅肉と鰹節であえる。
小松菜の方は、ごま油をほんの少々。

................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

..........................
「ココカラpark」を更新しました。
ウクレレ仲間のことを書いています。
うれしそうにウクレレを弾いてる動画も入ってます!
https://kokokarapark.com/n/nd6f089178e9e
もう一つ、カゴやさんメヌイのブログも更新しました。
菜の花のことなど書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12663304540.html?frm=theme
春めいてる!
横なぐりの雨。
雨戸の戸板がガタガタと鳴り続けていた。
片付けものがたくさんあったので、整理したり処分したりの作業する。
テレビをつけっぱなしにしていたら、おいしそうな「おつまみ情報」!
菜花と梅肉と鰹節の和え物。
カンタ〜〜〜ン♪そうだ!梅肉和えっていうおいしい一手があったのよね〜!
と材料はそろっているので、すぐにできるうれしさよ。

画像ナシ。
すぐに食べてしまったから〜。
でも明日もつくるから・・・。
........................
友だちから、
「オッケーGoogleで、何か歌を歌ってって言うと、歌ってくれるよ。それで、いい声ですね!とか褒めると、その返事がまたおもしろいよ」
とのオッケーGoogle情報をいただく。
朝食を食べさせながら、早速やってみた〜♪
義母といっしょに聴くGoogle先生の歌声だ。
「お上手ですね」と褒めると・・・「あなたにそう言っていただけて嬉しいです」というようなアンサーももらえた!
義母に、
「Hさんから教えてもらったの。おもしろねえ」
といったら、
「あら!Hさんはそんなお仕事もしてるの?」
と、Hさんが歌ってると勘違いしていたけれど、なんだかHさんがこれから毎日歌ってくれてると思う方がよりハッピーなような気がしたので、積極的否定はしないこととした。
朝食メニューはこちらでした。

春キャベとジャガイモの味噌汁、トマトサラダ、かぼちゃの煮物、梅しそいりおかゆ。
おまけ
いつも見ててくれるんだな〜♪すーさんは。

私がスー見るより、何倍もなんだろうなあ❤︎
大好物のチュール明日もあげるからね!
................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

..........................
「ココカラpark」を更新しました。
ウクレレ仲間のことを書いています。
うれしそうにウクレレを弾いてる動画も入ってます!
https://kokokarapark.com/n/nd6f089178e9e
もう一つ、カゴやさんメヌイのブログも更新しました。
菜の花のことなど書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12663304540.html?frm=theme
春めいてる!
やりたいことや、やらないといけないこともたくさんあったけれど、朝イチで畑に行って、「色々収穫」を最優先した〜。
ブロッコリーと菜花の日々の成長!
ちゃんと食べなければ!と思う。
チャージしたばかりだけれど、これらを持参して向かうまーごらの所に向かう。
スーパーや八百屋さんで買えば、全部で300円くらいだろうな。
それ、800円かけて持ってくOBBAって。
ったく、しょーがねーなー。
でも食べてもらいたいのだよ。
..........................................
まーごらはカカ&トトが大好きな兄弟に育っている。
またお兄やん(7才)は弟(9ヶ月)を心から溺愛している。
娘は、子育て奮闘中って感じだけれど、楽しそうでもある。
子どもたちが、かわいくてたまらないんだそうだ。
ヨカッタヨカッタと心底思うよ。
しかし、それもこれも、あれだってすべて、私のおかげっしょ?
私がしてあげたことを思い出しての子育てとか?
反面教師的なことも含めてね♪
自分自身、昔々の大昔に母から習った編み物とか、煮物の方法とか、針の始末とかの母からの恩恵はまだ生きてるし。
母が祖母にしていたことも、多少記憶にある。
記憶にあるから、今、こうしてるんじゃ?とかね、思ったりする。
人は身近で見聞きし経験したものを、人生の下敷きとするのかもしれない。
それをアレンジして、自分のものにしていくのだろうな〜と、思った。
........................................
夕食は、昨日のお残りのシラスと春キャベツでパスタに。
ニンニクと赤唐辛子を加えてペペロンチーノ。
トマトとブロッコリーでサラダね。
ジャガイモと玉ねぎ&ベーコンのスープ(汁がすっかり蒸発した・・・)。

..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

..........................
「ココカラpark」を更新しました。
ウクレレ仲間のことを書いています。
うれしそうにウクレレを弾いてる動画も入ってます!
https://kokokarapark.com/n/nd6f089178e9e
もう一つ、カゴやさんメヌイのブログも更新しました。
菜の花のことなど書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12663304540.html?frm=theme
春めいてる!

畑ではブロッコリー、菜花、小松菜、春菊はまだまだイケまっせ!とばかりにわさわさと〜。
キャベツはいただき物。
春のキャベツは格別のおいしさだ♪
食べ飽きないもの。
菜花と揚げなすのガーリック炒めで早めなちょい飲みタイムに。
しらすと大根おろしも一口ね。
春の夕方は気持ちいいなあ。

水曜日に最終回だった「ウチの娘は彼氏ができない」の録画をみる。
で、結局いちばんカッコ良かったのは、俊一郎さん(中村雅俊)だったのね〜ー、とだけ思った。
................................
昨日は、肩がごちごちだったのと腰痛で「整体」に行ってきた。
産後の骨盤修正ということで、娘が通っている整体院だ。
「すごくいいよ!」
というので紹介してもらった。
産後の施術は、通常料金より割安の設定になっていて、子連れでも通えるのもいいところ。
もしやと思い、
「産後30年ですけど・・・」
と受付で申請したら、
「はい、ご苦労さまです」
とただ笑顔で返された。
これって、しばしば受付で交わされてきた伝統のおばんギャクだった?のだろうよ。
「もう見ただけで固まってるってわかりますよ」
と、私見て整体の先生。
バリバリと肩やら背中、ももの裏をほぐしにかかってくれた。
気持ち良かったっす❤︎
そうそう、これこれ、これですよ、そうです、そこそこ!もっとやってちょうだいよー!カモーン!!と、心の声。
コリをほぐしてもらってきた。
血行がよくなったせいかな?ほんの一口のビールで昨夜はBTQ(バタンキュー)よ。
洗い物もブログもすっ飛ばし、就寝。
深夜の呼び出しもなかったのは幸いだった。
あったとしても、気づかなかっただろう。
あれれ!あったのかもしれないな?
まいいか。
...........................
「ココカラpark」を更新しました。
ウクレレ仲間のことを書いています。
うれしそうにウクレレを弾いてる動画も入ってます!
https://kokokarapark.com/n/nd6f089178e9e
もう一つ、カゴやさんメヌイのブログも更新しました。
菜の花のことなど書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12663304540.html?frm=theme
春めいてる!
...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

午後の用事が急にひとつなくなったので、在宅息子にしばし義母を頼んで、まーごらのとこに出かけた。
フレッシュな人たちと触れ合って、いろいろチャージしてこよう!とな。
こういう時間もはさまないとねーーー。
生後97年から9ヶ月(まーご2)に渡り歩く私。
でも両者とも、似たような食事。
まーご1のサッカー練習も見に行きたかったけれど、そうすると帰りの時間に間に合わなくなってしまうから残念無念の断念だ。
しかし・・・孫に会いたくても会えないジジババが、たくさんたくさんいるはず。
ちょっとでも会えたのならそれはラッキーなことなんだよなあと思う。
散歩の途中で半袖Tシャツを、まーご1と2に一枚ずつ買ってあげたよ♬
まーごらの服を買うのも久しぶりだ。
選ぶハッピー買うハッピーって、バアバの特権かも。
バス&電車でちょい疲れたので、早めの就寝。
これにてっ!スタコラ。
.......................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
姉にもらったカゴについて書いています。
見てくださ〜い。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12661697934.html
.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

朝昼夕方のヘルパーさんの来訪に加えて、今日は訪問医の先生がみえる日だった。
いましばらくの栄養点滴の延長決定となる。
口から食べる量が、やはり不足ということだった。
残念だけど、ま、しょうがないねと思う。
DSも無理。
ペースメーカーつきの心臓と、血管から入れられる栄養満点の点滴で死ぬ選択の余地もない義母。
これでいいのか?と思うけれど、多分これでいいのだ〜(←バカボンのパパの感じで)。
義母とはもう、そうそう弾んだ会話もないので、最近食事のたびに、
「オッケーグーグル、今日はなんの日?」
と、おまんじゅう形のグーグル先生に話しかけている。
「1985年○◯が月に行った日です」
とかなんとかね、その日のトピックスを教えてくれるのだ。
数日前の「今日はなんの日?」の問いかけに対してグーグル先生は、
「◯◯年の今日、ガッツ石松が負けた日です」
とアンサー。
おかゆ食べつつ義母もアタシも爆笑だった。
勝った日じゃなくて負けた日、言う?と。
ツボリが同じで良かったよ♬
ガッツ石松。
とんと会話も減り気味のそこのご夫婦、オッケーグーグル、おすすめですよ〜〜〜。

上の2品をブレンダーにかけたのが、下のふたつね。
...........................................................
散歩にいって畑にいって、富士山に手を合わせて、昼寝するカモらの脇をそーっと通る。


今日もいい一日だったなと思いながら、ボラの刺身でチューハイを。

.........................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
姉にもらったカゴについて書いています。
見てくださ〜い。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12661697934.html
.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

朝起きたら、瞼の開閉がすごく悪いのに気づく。
あ〜、よく眠れてなかったのかな、飲みすぎたのかも・・・とアイボンなどする。
家のこと済ませて、畑に〜。
先週できなかった里芋の「種芋」を掘り出して植え付けをする。
昨年、4株残して越冬させた里芋だ。
乾かしたゴーヤのツルの掛け布団は効き目あったようで、小さくすでに発芽もしていた!

途中から「畑のセンセイ」も見にきてくれ、一軍と二軍に種芋を選別してくれた。
見分け方もレクチャー。
全部で50個くらいの里芋が眠っていたけれど、28個のみ植え付けてきた。
場所の関係で・・・。
ほら、夏野菜は種類多いからね。
畑から帰宅しても、瞼は重い。
加えて、頭がぼんやりしていつもにまして頭が動かん。
(3分まえに冷蔵庫から取り出した肉をどこかに起き忘れるという事態も発生)
変だ。自分が。よりいっそう。
ふと思い当たるふしあり。
これってもしや花粉症の一環かい?おい?と。
夕方、「花粉症の実績」を持つ方がみえたので聞いてみたら、まさしく!だった。
そして今日は特に!だったって!
鼻水や、目のかゆみ以外にも辛いのね、花粉症って。
茶の間の引き出しの上。
お犬さまフェアを終え、今日から「ウクレレ持ってお花見に♪」がテーマのお飾り。

極小のおもちゃのギターは4本弦。もうウクレレと言っていいでしょう♬(@100円ショップで)
庭にさいたヒヤシンス、花の重さでやっぱり転倒していたので切り花にした。
畑から取ってきた小松菜のお花と並べるよ。かわいい。

前にも書いたかもしれないけど、私はサボテンさえも枯らしてしまう茶色の指を持つ女だった。
それがこんなかわいい花々を咲かせることができるようになったとは!びっくりだ。

おまけ
畑にきていた鳥。
ツートンの色合いが渋くかっこいい。

............................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
姉にもらったカゴについて書いています。
見てくださ〜い。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12661697934.html
.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


一昨年は、もっと大きくてきれいな「y」だったけどな〜。
今日のは中心を外してるし、おしいっ。
とまず思ったけれど、今年もまたあらわれたアルファベットにもっと感激すべきだったかも。
畑は昨日の恵の雨で、土がふっくらとし、いい香りがしている。
ジャガイモは順調に目を出している!いいぞいいぞと思う。
まだまだ春菊が育っているので摘んできてチヂミにする。うまし。
スイートチリソースとポン酢のタレで食べるとエンドレス♪
ランチワインもいってしまうよ、日曜日だもんね〜とかさ。

ご近所さんから三浦のワカメをいただいたので、夕方には酢の物にしていただく。


おいしい日曜日でした。
.............................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
姉にもらったカゴについて書いています。
見てくださ〜い。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12661697934.html
.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

起きたら雨、なんだかホッとした。
ソワソワすることなく、一日中家の中で過ごせるぞと。
スーの散歩以外、家でることもなく洗濯もせず、朝から作りたかった極小のがま口を一つ作った。満足。
義母のお昼ご飯を済ませ、ソファでうとうとの昼寝〜って至福である。
と、宅配便が届く。
三日ほど前に注文していたシェルフだ!!
洋服かけとして使っていた組み立て式のハンガーがとうとう重さに耐えかねて・・・ぐにゃりと曲がってしまったので頑丈なのに買い替えたのだった。
茶の間に広げ、組み立て途中で、いつもの義母のヘルパーさんがみえ、
「そんなたいへんな作業、息子さんに頼めばいいのに」
とかなんとか、ねぎらいの言葉をかけてくださる。
でも、そーじゃないんだな〜♪こういう作業が大好きなんだな〜、誰にもゆずりたくないんだよな〜♪私。
「けっこう好きなんです、組み立てるのが」
と答えたけど、理解してもらえなかったぽかった。
シェルフ組み立てがこの上なく楽しい作業というの、わかる人にはものすごく分かるはず。
カチッとはめてスッと通すとあら立体に!!の心地よさ。
................................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
姉にもらったカゴについて書いています。
見てくださ〜い。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12661697934.html
.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


トマトサラダ、ブロッコリーと鶏肉のおじや、かぼちゃとひき肉のそぼろ煮、デザートはバナナミルク・・・で朝食。
で夕食は、

梅のおかゆとハンバーグ。ブロッコリーともやしと春雨と豆腐のスープ、アップルゼリー。
義母の食事である。
説明しないとぜんぜんわからないっしょ?
「これハンバーグだよ」
と説明しながら義母の口に運んでも、いつもいまいちピンと来ないようである。
だろうよ・・・と思うよ。
食感とかかみごたえは大事よね〜〜、噛んでこそのハンバーグだもの。
トマトジュースではなくて、「トマトサラダ」といえるのは、トマトを丸ごとブレンダーにかけているから。
これがおいしい!!
ちょっとだけ食塩を足していただくのだ。
畑からとってきたブロッコリーは毎日食卓にのぼるよ。
蒸しあげたら、ブレンダー用とそのまま用にと分けておく。
と・・・慣れてきたミキサー食づくりだ。
これはこれで、味は悪くないはず。
午後は1時から5時まで象タイムの自由時間となる。
近所の健康ランドの野天風呂に行くことにし、朝からいろいろ準備などして、お楽しみにそなえた。
どうしても健康ランドに行きたかったのは、気になっている「ある物」を試してみたかったからだ。
それはシャワーヘッドね。
健康ランドのお風呂では、2台のみ新製品のシャワーヘッドが設置されているという。
ミストも出るシャワーヘッドは、前から気になっていたものの「即決!カモン!」もできないまま。
高価だしね、使い心地もわからんし、ほんとに気持ちいいの?と。
健康ランドで試したシャワー、気持ちいかったっす!
けどもう一二回試してからね、と思う。
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
姉にもらったカゴについて書いています。
見てくださ〜い。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12661697934.html
.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

確定申告・・・毎年のことでも慣れないなー。
一日かかって(象タイムと犬タイムを合わせていって)まとめた。
ネットでの提出をやってみようと思う。
ひと段落してホッとして窓を開けたら、大きくなったヒヤシンス!!

栄養的なものも積極的な水やりもしていなかったのに、こんなに立派に咲いていた。
おとなり辺りに植えたマーガレットっぽい株は勢力を増して、5倍以上の大きさに!
つぼみもたくさんつけている。
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
姉にもらったカゴについて書いています。
見てくださ〜い。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12661697934.html
.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

1月半ばに畑に植えたジャガイモ、3月15日〜20日あたりの発芽とふんでいたのだけれど、もう!土持ち上げて葉っぱが出てきたのだ!
あたたかい日が続いたからだろう。
午後、畑のセンセイと待ち合わせて、笹を取りに行く。
霜除けのために、ジャガイモの畝にかぶせるように立てるためだ。

いい枝ぶりの笹を切る。

40本ほど切り出してきて、畑に。

なんか、本格的っぽい畑になったなあ〜とながめたよ。
初夏のジャガイモがとても楽しみ♪
ジャガを楽しみに待ちながら、今日も収穫。

一時は、虫に食べられ尽くした葉っぱだったけれど、1匹1匹割りばしで取り除いていた努力が実ったかも。
いい感じのブロッコリーが次々に。
手をかけると答えてくれる可愛さよ。
霜除けの笹の枝、スイカ保護のワラ。
畑には無駄っちゅうものがないね。
夏野菜のツルもののために組む柵も、笹の枝でやりたいと思う。
畑の季節がくるな〜♪
里芋の種芋を今週中に掘り出して、植え付け。
玉ねぎに追い肥。
草取りもいよいよ。
......................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、メヌイのブログを更新しました〜〜〜!
ボロくなったバスケットを修繕したことを書いています。
見てちょ!修繕の参考になったら・・・いいなと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
ココカラparkを更新しました。
スケジュールノート作りのことを書いています。
無印良品のバインダーとリフィールで日々を管理・・・ということを・・・。見てください!
https://kokokarapark.com/n/nffb86af7a8fb?magazine_key=m5de39d215099

小さいがま口を完成させる。
血圧の薬を忍ばせた〜♪
これで毎日、がま口パッチンパッチンの楽しみができた。
.............................................
座敷風呂の日。
午後イチで、出前銭湯がうちにキターー。
家中にラベンダーの香りが流れるよ〜。
雨の一日、家で過ごす一日。
義母さんとの関係変化あらわる。
「スーパーに言ってくるね」
と言って出かけ、帰宅時間がちょっとおそくなると、
「おかえりー、遠くのスーパー行ったのね」
とかね、義母に言われる。
以前の私は、そのたんびにムッとしていたのだった。
それが今では・・・
「そう、ちょっとね、近所にできた喫茶店でコーヒーしてきたからー。遅くなってごめんね」
と、カンタンに告げられる。
ちょい過去の私だったらゼッタイのゼッタイに、そんなこと言わなかったことだろう。
黒葉の登場もなくなって久しい。
「邪宗門がまた始まったの?」
「ちがう。でも邪宗門の近くだよ」
「今コーヒーって一杯いくらなの?」
「350円だった。トーストとセットだと700円」
「あら安いのね」
ってな会話する。
邪宗門とは、義母といっしょに行けた唯一のカフェだったのだけれどね〜、一昨年閉店してしまったのだ。
閑話休題。
そうなのだ、ムッとしない会話ができるようになっているのだ。
もともと義母さんは、変化球というか・・・ちくちくなイヤミ的なことは言わない人である。
ストレートに受け取れるように、やっとなってきた「私こそ」に変化あり。
それは、日々のヘルパーさんのおかげである。
毎日々明るい声で、溌剌と訪れてくださるヘルパーさんや訪看さんがどんだけ頼りになっていることか〜〜〜〜と思い知るよ。
テレビニュースでは、悲しく悲惨なニュースが流れていた。
あの、悲惨な事件を起こしてしまった夫婦の間に、もし、優秀な(デキる)ケアマネさんやヘルパーさんたちがいたならば・・・とかね、つい思ってしまうよ。
背負うものはなるべく軽く!!
60オーバー・ニア70の背は、そう力持ちじゃないからねえ。
...........................................
録画し忘れたアガサクリスティーの「死との約束」日本版をTeverで今日みた〜〜♪
前にポアロで観てて、犯人とか殺人の手口は知ってはいたけれど・・・三谷幸喜版のは、想像がつかなかった。
途中から、ああ、そうなのか?・・・とか思ったけれど、それ、やっぱり殺人の動機にしては薄いぜ。
松坂慶子の取っ替え引っ替えの殺されっぷりと、高慢ちきっぷりに大拍手〜〜。
やられ方がとても素敵だった。ビバ松坂!
......................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、メヌイのブログを更新しました〜〜〜!
ボロくなったバスケットを修繕したことを書いています。
見てちょ!修繕の参考になったら・・・いいなと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
ココカラparkを更新しました。
スケジュールノート作りのことを書いています。
無印良品のバインダーとリフィールで日々を管理・・・ということを・・・。見てください!
https://kokokarapark.com/n/nffb86af7a8fb?magazine_key=m5de39d215099

四年前の春、友だちといっしょに高尾山に登った。
小雨の降るなか頂上へ向かう道。
頂上では大雨〜。
でも下山するときはピッカピカの晴天に!
どうにもこうにも、心に重くのしかかることがあり、ただ「祈る対象」がほしかっただけ〜。
下山するときには空見上げて、ちょっといい予感などもした高尾山だった。
・・・てか、高いところに登って自然に触れることで気が晴れたのかもしれない。
先日いった隣町の吾妻山に、今日また登ってきた。
「登山」とは言いがたい、ペチャパイ的な山かもしれないけれど、山は山じゃん、いいじゃん!私が今行ける最高峰の山じゃけん、とじゃんじゃん言い訳してまたまた登った。
それは、どうしても祈願したいことがあったからだ。
登るよね〜、お願い事したいことがあるとね〜。
四年前の高尾山登山メンバーに加え、3人と2匹で登る。
神社、富士山、空、海に手を合わせ、心の底から「御頼み申す」を繰り返す。
今回は、複数人(赤ちゃん縁者、ワンコまで)だったので、陸海空に何度も手を合わせ直した。
初めは、敬語で頼んでいたけれど、段々と、
「ほんっと頼むから。まじでやばいことになってるんだからちゃんと見ててよ!だからゼッタイ治してよね!」
と必死になればなるほど神様にもタメ口になっていってしまう。
ハッと、その後すぐに我にかえり、神様や富士山に深く謝罪しまた祈願しなおす。
........................
まったりしてるスーさんに迫り、嫌がられているところの5秒動画です。
甘えてくるくせに、こっちから寄っていくと拒否って・・・。涙
video_1_b180689803ab406caaa1970fddb48d45.MP4
..........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、メヌイのブログを更新しました〜〜〜!
ボロくなったバスケットを修繕したことを書いています。
見てちょ!修繕の参考になったら・・・いいなと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
ココカラparkを更新しました。
スケジュールノート作りのことを書いています。
無印良品のバインダーとリフィールで日々を管理・・・ということを・・・。見てください!
https://kokokarapark.com/n/nffb86af7a8fb?magazine_key=m5de39d215099

海へ散歩、畑。
以上!今日の外出。
茶の間の座布団に根っこがはえたかのように座り続けて、がま口づくりに熱中していた〜。
100円ショップで購入した口金には、簡単な型紙もついていた。
シンプルな形だったので、ちょっと変形・・・というかカーブをつけたら面白い形になった。
使いやすそうではないけれど、持っていると楽しくなる形だ。
ハムスターが頬袋にひまわりのタネを詰め込んだみたいな。
6〜7年前か、友人がスエーデンの蚤の市で買ってきてくれたキッチンクロス使用。
昨日までは台所で布巾として使ってたクロスががま口になった!
クロスもびっくりしただろう。
いきなりジョキジョキと切られ縫われて。
今までわりと湿った職場だったのに、これからは乾いた世界での活動になる。
「拭く」から「収納」に転職ってえらいこっちゃ。
小さい方はまた途中のがま。
これまたずっと以前にヴィンテージの端切れで手に入れていたものだ。(帯だったようだ)
気に入ったものがつくれた満足感、味わうわ〜。
.............................................
義母さんは、栄養たっぷりの点滴で血色もよし。
オーエスなんとかいう水と、ゼリー状の飲み物をネットで箱買いする。
それとレトルトのどろどろ食の数々も。
ヘルパーさんおすすめの食品や、スーパーの介護用品売り場でみつくろったり。
重かったりめんどくさいことは一つもなし。
それでもト〜〜ンと滅入ったりしたら、がま口などつくって満足な時間にひたる。
安上がりで、お手軽な性格で本当によかった♪
明日は隣町の公園までいくつもり。
たのしみ。
..........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、メヌイのブログを更新しました〜〜〜!
ボロくなったバスケットを修繕したことを書いています。
見てちょ!修繕の参考になったら・・・いいなと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
ココカラparkを更新しました。
スケジュールノート作りのことを書いています。
無印良品のバインダーとリフィールで日々を管理・・・ということを・・・。見てください!
https://kokokarapark.com/n/nffb86af7a8fb?magazine_key=m5de39d215099
朝イチでおひなさまの片付けをする。
二人だけだったので、30分もかからなかった。
おっと!玄関とトイレのおひなも仕舞わないと。
と、集めて回った。
茶の間のタンスの上はガラン。
ヒヤシンスも終わったし、さて何を置こうか。
渋く、シュッとした花一輪とか?
オールナッシングってのも考えたけれど、そうするときっとハンドクリームとかハンコとか爪切りとか・・・「チョイ物」がはびこっていくに違いない!
コーナーにある便利な台だもの、何かしらついつい乗せてしまうだろう。
前からいつかやってみたいなと思ってた、「うちの犬だヨ!全員集合!」を実現することにした。
台所、玄関、私の部屋・・・あちこちに散らばっていたワンコら、一堂に会した。

「あ、お初です」「ごぶさたしてます」「どちら様で?」「先月こちらに参りました」「よろしくお願いします」
と、ワンダフルな会話がなされるタンスの上。


どれもこれも思い出も愛着もいっぱいよ〜。
義母さんのケア。
仕事の最終仕上げを一つ。
ウクレレをレレレ♪レレレ♪やりつつ「うちの娘は・・・」の録画をみる。
編集長役の有田哲平のイカサマっぷりがなんともいい!!はまり役!
朝どれの春菊と菜花。
きれいな緑で香りもたかい。

チヂミ焼く。

はい、これで夕食に〜。

やり切った感のある一日は、ワインが特にうまし。
ちょっと待った〜〜!の声。

これで、全員集合になった!
..........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、メヌイのブログを更新しました〜〜〜!
ボロくなったバスケットを修繕したことを書いています。
見てちょ!修繕の参考になったら・・・いいなと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
ココカラparkを更新しました。
スケジュールノート作りのことを書いています。
無印良品のバインダーとリフィールで日々を管理・・・ということを・・・。見てください!
https://kokokarapark.com/n/nffb86af7a8fb?magazine_key=m5de39d215099
義母さんのあんばいがまた悪くなる。
緊急で、お医者さまに来ていただく。
水分の不足に加え、カロリー不足を指摘される。
これって・・・アタシの管理不足っぽくね?とちょっと聞こえるけれど、お医者さんは、口から摂取の限界も重々わかってくれ、よかった。
これからの「処置」についての意思確認をされた。またもやの3択である。
4年前を思い出すよ。
夫に対する処置ね。
いろんな意思決定を任されていたあのとき。
どれが最善、さあどうするどうするどうする?といつもいつも問われていた日々。
そして思い知ったのは、最善の方法など一個もないということ。
直感に頼るしかないよね〜。
アタシってば、直感には長けているので、そこに助けを求めるよ。
......................................................................
木曜日からのDSを楽しみにいていたのに、多分NGかもね。
なかなかにしぶとい大正13年生まれ。
そのしぶとさに、ほれぼれする。
トコトン付き合うぜよ!と改めて思う。
...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、メヌイのブログを更新しました〜〜〜!
ボロくなったバスケットを修繕したことを書いています。
見てちょ!修繕の参考になったら・・・いいなと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
ココカラparkを更新しました。
スケジュールノート作りのことを書いています。
無印良品のバインダーとリフィールで日々を管理・・・ということを・・・。見てください!
https://kokokarapark.com/n/nffb86af7a8fb?magazine_key=m5de39d215099
若い友だちとの週1での手芸工作の会、
「ガマグチをつくってみたい」
と、友がキット持参でやってきたのは先週のことだった。
持参された「ガマグチキット」は、全ての材料がそろってるのではなくて、毎号(毎月?)を待って、少しずつ組み立てて行くスタイルのセットだったのである。
1号目だけはわりと安価で、小学生も買いやすい価格だ。
2号目からは、通常価格の本となるようだ。
これだけではできないのだと、若い友だちのガッカリする顔見たくなくて、
「なるほど、なるほどね〜♪・・・次号に裏地とか、口金とか、作り方の説明書が付いてくるんだってよ」
とザックリ説明。
アタシ、内心、ここでちょっとムッとしてたわけですわ。
チョット見では、「これでガマグチできます!」のムードをかもし出した本だったから〜〜。
(よく見れば、嘘偽りは一つもありませんでした トホホ)
気持ち落ち着け、すぐに解決案をさぐる。
「口金は100円ショップで見たことあるから、きっと代用できるよ!ダイジョブ!来週は完成させよ♪足りないものは用意しておくね」
と、友だちに言ったものの本の型紙と合致するような、そんな都合のいい口金あるんかな〜?とか思いながら、なんとかいけそうな予感のするサイズの口金を探して購入し、手持ちの布で試しにつくってみたよ。

1号目の少ない情報から推理して、裏地が必要なことや縫い合わせるときの、ちょっとしたコツなども探り、つくってみた。
「ヤッタ!」と小さくガッツポーズする!
これで、次回の手芸工作の会にはバッチリと教えることができるゼ!と思ったよ。
本に書いてあったところまではその通りに裁断&縫製して、口金に合わせて部分的に修正をしていくことにした。
3時間かかったわ〜〜。
こんなガマグチ、こんなチャンスでもなかったら、私ゼッテーにつくってなかったと思う。
底の部分に、本の先生の工夫で、私の知らなかったマチの取り方がしてあり、使いやすそうだ。
裏地は、まーご2のスタイを縫ったときの余り布使用。
当たりがやさしくていい。
フカフカ感のあるガーゼ生地なので、全体がふっくらする♪

試行錯誤しながら、奇しくも気に入りのガマグチポーチができあがった今日だ。
これって棚ぼた?
.............................................
.............................................
メールをいつもありがとうございます!
お返事・・・・ぜんぜんしなくってごめんなさい。
面白くて、あたたかいメールばかり、ありがとありがとありがと言いながら読んでます。
「65才から100才、0才から35才・・・35の差を十把一絡げにするな!」とのメールに爆笑。
おかしな動画も笑うわ〜♪
本当にいつもサンキュー。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、メヌイのブログを更新しました〜〜〜!
ボロくなったバスケットを修繕したことを書いています。
見てちょ!修繕の参考になったら・・・いいなと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
ココカラparkを更新しました。
スケジュールノート作りのことを書いています。
無印良品のバインダーとリフィールで日々を管理・・・ということを・・・。見てください!
https://kokokarapark.com/n/nffb86af7a8fb?magazine_key=m5de39d215099
夕の富士山。

朝の河津桜。

畑からブロッコリーでたっぷりカレーを。

こんなんあんなん見て、自分で作るメシうまし。
...........................
...........................
「悩ましい」という言葉、がアタシの思ってたのと違う使われかたがノシノシとされていて、そういうものなのか〜・・・と思いつつも違和感はいつもあった。
cherが歌っていた「気絶するほど悩ましい♪」、これが正統派と思っていたので、「今晩のメニュー、肉にするか魚にするか悩ましい」(例がヘンすぎか?)ってな「うーん悩むわ〜」とかいう場面で耳にするたびに、え?と・・・。
テレビ番組の「プレバト」の俳句コーナーで、言葉プロの先生が、添削しながら「ここは悩ましいところですね〜」と普通におっしゃった。
え!?と思いつつも、そうなんだ〜と思った。
ずっと前、「いい意味でのヤバイ」にもった違和感はもうすっかりない。
そのうちきっと「悩ましい」も耳にすんなりと入ってくるんだろうか。
口に出してみる気持ちにはならんけど。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、メヌイのブログを更新しました〜〜〜!
ボロくなったバスケットを修繕したことを書いています。
見てちょ!修繕の参考になったら・・・いいなと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
ココカラparkを更新しました。
スケジュールノート作りのことを書いています。
無印良品のバインダーとリフィールで日々を管理・・・ということを・・・。見てください!
https://kokokarapark.com/n/nffb86af7a8fb?magazine_key=m5de39d215099

今日は8人の来訪あり。
午前中にお座敷風呂の日。
夕方には歯医者さんもみえた。
午後2時間半ほどは友だちとウクレレで遊ぶ約束もあり、こういうお楽しみがあると、朝からはりきれるというものである。
昨日とった葉ネギ、酢味噌でヌタに。

バスケットの修理やらガマグチ作りもしたり、蟻タイム活用もうまくなった気がする。
モチーフ編み、停滞中。
来季に持ち越しになるかも・・・。
まーご2のために編み始めたモチーフつなぎのブランケット、かなりの枚数がいるので(100枚くらい)娘にも手伝ってもらうことにし、毛糸を送った〜〜。
共同制作ってことでどうかひとつ。
明日明後日で2月が終わる。
終われば始まる3月、スプリングハズカムね♪
...............................
ブルーストライプのTシャツに青の首巻き。
デニムパンツで、全体的に空色になった。
台所に立つエプロンも、青の水玉もようのをかけていた。
happyなブルーな一日だったのね今日は。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラparkを更新しました。
スケジュールノート作りのことを書いています。
無印良品のバインダーとリフィールで日々を管理・・・ということを・・・。見てください!
https://kokokarapark.com/n/nffb86af7a8fb?magazine_key=m5de39d215099

立派なブロッコリーと、菜花と小松菜の花など、朝収穫してくる。
菜花とイナダのからし醤油和え・・・いいねーと朝からチョイのみの算段する。
切り花用にと、花を咲かせた菜花も取ってくる。
おひなさまに添えると、急に風景がいきいきとしてくる!
やっぱりね、春の花とおひなさまはよく似合うわ〜と思う。


............................
昨日の水曜ドラマ「ウチの娘は、彼氏ができない」の録画を夕方にみる。
自称メンヘラ女子というサリーちゃんの働きがめざましくよかった♪
満を持して登場、愛していると言ってくれ!うふ。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラparkを更新しました。
スケジュールノート作りのことを書いています。
無印良品のバインダーとリフィールで日々を管理・・・ということを・・・。見てください!
https://kokokarapark.com/n/nffb86af7a8fb?magazine_key=m5de39d215099
昨日、やっと出したおひなさま。
今年も全員出場叶わず。
勢ぞろいで、細々の道具も飾ったのは何年前のことだったろうか・・・。
五人囃子や三人官女たち、ぶんむくれているだろうか。
そして皆無事なのかしら、と気になるところである。
茶の間のおひな。

2番めのヒヤシンスがぼんぼりみたいでいいなと思う。
玄関には四組の豆びなたちが。
花手箱の上に勢ぞろい。
熊本のtoshiさんにいただいたんだよな〜♪と懐かしい思い出も入っているかわいいかわいい木箱である。

トイレにも飾っちゃう!
ここイチで目に入るよね、やっぱりね。
学生時代からの友人作。
のほほんとした形がいい。

..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


互いに、モヤモヤっとしたドロドロっとしたイライラっとしたモノを持つ者同士でモーニングすることにした。
ひかる海見ながらとるモーニングセットのコーヒーの旨さよ〜〜。おかわりの自由さよ〜〜。

1時間半、充実のひととき。
人は人と会って充足するのかもね。
13600253864427.MOV
義母のお座敷風呂の用意!すたこらっと帰宅〜〜。
.................................................
毎週、水曜日にやってるドラマの録画を、夕方に観た。
え〜〜!そげなことになっとたんか〜い!と思わず目をみはってしまう展開!になっていた。
「ウチの娘は、彼氏ができない!!」って、かっる〜いラブコメと思っていたけれど、ここにきてこんな展開?
実の親子でなかったってか?おいおい。
さすが、「愛していると言ってくれ」の北川悦吏子〜〜♪と思ったら、なんと次回からは「愛していると言ってくれ」が重要人物として出るんだと〜〜。
うっほー!ますます楽しみ増量。
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


一回めの花が終わったあと、もうひと花!!
いよっ!ヒヤシンス!とかけ声かけたいくらい。
2番めのもきれいな色だ。
天気上等、畑にもってこいの一日だけどおやすみしたい気分。
ポカポカしながら、散歩?近場へお出かけ?・・・もいいな。
寝具を干しまくるとか洗濯日和でもあるね。
お雛様も出したいし。
とか思いながら・・・ズラッと昼から昼寝しました〜♪
ま〜〜気持ちいいったらないっ。
..........................................
一昨日の吾妻山あるきでの筋肉痛が今日になってキターー!
湿布をスネとふくらはぎに貼って、挟み撃ちにしてやったり♪
終日の安息日とする。
テレビではワクチン接種のニュースがどんどん流れる。
医療従事者からスタートするのね。
のち、「65才以上の高齢者に」・・・となん度もアナウンス。
そのたんびに、お!ワレ高齢者!と確認させられる。
一日おいてくる筋肉痛。
これもまた確認。
ゆっくり休めた週末、「春の味できました」と金麦。
アテの菜花とホタルイカの酢味噌あえのうまさにニヤける。
これで来週もがんばれそうである。
65才の日常、高齢者というくくりに甘んじてはいられない。
...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

自分の大声で起こされた今朝〜。
全力な大声だったんだろう、喉にちょっと違和感も残ってたほどよ。
「あかさかっ」
と叫んで飛び起きた。
なぜに「あかさか」かの根拠はあるにはあった。
夢で・・・テーブルに直接タバコの火を押し付けてもみ消してた人(←相撲取り)がいて、その人に向かって「やめろ!このテーブルは赤坂で買ったものだから!」と私が怒っていたのだよ。
夢は自由自在ね。
............................
四年前、小田原に引っ越しのさいに、手放してきたアンティークのテーブルだ。
「あ・か・さ・か」という発音がおかしくて、一日中口に出して言っていた。
あかさか、声に出してみると楽しいフレーズ。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

お座敷風呂の日。
朝から楽しみにしている義母だった。
楽しみがあるっていい!!
12時から始まり、40分くらいで完了だ。
午後イチでケアマネさんがみえてくれる。
新たな介護認定(最高なfiveよ)も決定したので、これからの計画と、全体の見直しもする。
来月から週1でDSの再開のプランの提案。
DSでの食事の確認や、「おやすみ部屋」の確認も済んでいる。(ケアマネさんが全部してくれてた〜♪うふ)
「ラクしてこうぜ計画」にターボがかかった感じだな。
....................................................................
午後の予定が変更になり、急に「犬タイム」(3時間ほどね)ができた。
いいね〜〜〜!と、行ってみたかったところにゴーゴーゴーしようと思う。
それは、菜の花畑。
隣町の二宮町の吾妻山公園、今の時期は菜の花が咲きほこりそりゃもうきれいだそう。
今だ!今日だ!とばかりに出かけた。
畑の菜花(←食べる用)も咲き出しているし、食べない方だってきっと見頃だろうなと・・・。
(これって、水族館でイワシの稚魚の群れ見て、しらす丼を食べたくなるような、そんなような似たような感情か??おい)
とにかく隣町までレッツゴーだ。
自転車のあんばい悪く、電車利用。
国府津から二宮までほんの4分の乗車って・・・。ちかっ!

駅前からすぐのところに、吾妻山公園への上り口あり。
左手に海見ながら、右手には山を。
アタシもうすでに「両手に花」状態です。ありがとう。


「山」だから登りだけど、そうキツくない山で、小さい子を連れた人たちも見られた。
海を見ながら滑るロングな滑り台もあり!
きっときっと、きっといつかまーごといっしょに来ようと思った。
展望台。
スンバラしい風景。

「富士山と菜の花と私」で記念撮影したくなっちゃうよ。


途中の浅間神社にも寄る。
縁結びが得意な神社だそうだけど、そこじゃなくて友人知人のモリモリの健康回復を熱心に祈願してきた。
これで、2時間。
すばらしいね、小田原って。
ちゃんと観光した気持ちも味わえたし、半日遊んだわ〜〜♪とも思わせてくれるってすばらしい!よ。
ビバ小田原。
.......................
帰宅してスーの散歩に出る。

三寳寺で手を合わせる夕。
なんともホッとする。
富士山は特別な山だ。
まず形が美しい。
発するオーラが半端ない。
菜の花ごしに富士山を堪能していた時同じくして娘から送れられてきた画像、@茅ヶ崎。

富士山は特別な山。
どこから見たって美しすぎるね。
........................................
「菜の花と私」の動画。
うまく撮れなかったけど、以下。
胸当て付きスカートと、サンダルで登れる山「吾妻山」LOVE。
また行くよ〜〜。
IMG_9279.mov
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


かたわらでぐーぐーと寝る犬。
私のしあわせの象徴のような犬である。
午前中は、「マイ・ホスピタル」受診にいく。
血圧が高いので、クスリをもらうために〜。
先生は話しやすい方で、気になることなど相談もしてきた。
もともとは義母さんのかかりつけの先生だったので、義母さんの話題もちょっとね。
受診後、昼ごはんまでには45分ほどの間があったので、コーヒーブレイクすることにした。
病院のお隣のカフェは景色がいい!!

こんな海を見ながら、コーヒー一杯♪
........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


若い友だちとの手芸工作の会。
週1のはずだったけれど、私がバタバタしていたので、なかなかできなかったのだ。
今年、やっとこ2回め。
今日は、紙箱にちぎった紙を張っていく工作をした。
これ、10年ぐらい前だったかな〜、ずいぶんハマった思い出がある。
二人でおしゃべりしながら制作開始だ。
最初のうちは、近所のパン屋さんが火事でどーの、お風呂の時間はどーの、ワンコがどーの・・・など世間話や近況など言い合うもだんだんと熱中していく。シーン。
ほんの2時間半ほどだけれど、お互い「塾や習い事」、「介護や仕事」などスケジュールをすり合わせての「会合」なので、なかなか日を合わせることがむずかしい。
けれども集まってする作業は本当に楽しくて大きくリフレッシュできるものだ。
また来週!とニコニコと軽い約束を〜♪
明日の午後は象タイム。
直したいとずっと思ってた「取手」の修繕をしようと思うよ。
.........................................
筋トレはやめてしまったし、ヨガもほんの数ポーズしかしてないし、ご飯はうまいわで、増量傾向まっしぐらです。
マズイっす。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
ひと目ぼれした「メンズ」を持ち帰ったことを書いています。
読んでちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

【パステルカラーのスニーカーで春待ち】
義母さん(97才)の調子が芳しくないので、デイサービスはしばらくお休みとなった。
朝昼晩の食事介護などで、まとまった時間は取りづらくなったけれど、外出も控え目な時勢ってこと
もあり、大きなストレスと特出しないところが逆にラッキーでもある。
立春がすぎると風の感じが変わるし、だんだん夜明けが早くなり日がのびていく。
今は3〜5時間ほどの遠出のお出かけはできないけれど、1時間弱の散歩や買い物ならオッケーだ。
買い物途中で見かけたパステルカラーのスニーカーが気になり、試して見たら、あまりのその軽さに
びっくり。
そーだわ!キャンバス地のスニーカーってずいぶん長いこと履いてなかったことに気がついた。
足の甲を斜めに横切る靴紐のようすにじっと見入ってしまうよ。
淡いグレーも新鮮だ。
サイズ確認して「春の足音♪」として購入してきた。足元の淡いカラーを中心にして、イエローのスカートやホワイトデニムパンツなど、鏡の前で手持ちの服と合わせてみる。
一気に気持ちから軽やかになっていくのを感じる。
グレーヘアーとの相性もよしよし♪パープルのギンガムチェックのワンピースに、ざっくりとしたカーディガンを羽織れば春待ちの今の着こなしになるはず。
デニムパンツとあっさり合わせて、オフホワイトのスプリングコートを羽織ってみたい。
軽くて暖かいショールとの組み合わせも素敵だろう。
使い込んだキャンバス地のバッグをブラシでゴシゴシ擦ってきれいに洗い上げたら生まれ変わった!
あれこれと「ショートタイムお出かけおしゃれプラン」を立てる。
パン屋さんに、ドラッグストアーや近所の喫茶店も。
そしてまた毎日来訪してくださる看護士さんやお医者さん、お世話してくれるヘルパーさんを気持ちよく迎えるためにもおしゃれをする。
お買い物して新しいものを手に入れるってやっぱりすごいパワーチャージになるわ〜!と思う。
以上、おしゃれのレシピ。
...........................................................
...........................................................
2月15日
まだ夜もあけきらぬ薄暗い時間。
義母さんと会話タイムだ。
呼び出され〜。ねむねむ。
定期的におとずれるらしい思考、「もうすぐ死ぬからお葬式をお願いしたい」ということを軸にして、お礼を言いたい知人の名をあげ、電話をたのまれる。
「7時をすぎたらね」となだめ待ってもらう。
早朝の電話って、相手にとってけっこうスリリングなものだろうと察する。
スリリング・・・といえば・・・、
「おっはよーございまーーす!」(山ちゃん風に読んでね)
と義母の部屋の障子を開けるとき、毎朝、ちょっとねドキドキしてる。
........................
今日はお座敷お風呂をふくめて、8人もの訪問があった。
みんなに笑顔対応の義母。
めきめきと体力をつけ、Pトイレ使用も完全復活。
訪問医の先生が、週1でのデイサービスもやぶさかでないと♬
明後日ケアマネさんと相談だ。
全面協力の志もついえてねーし、ワシ。
...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
ひと目ぼれした「メンズ」を持ち帰ったことを書いています。
読んでちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
今朝、テレビをつけてびっくりする。
昨夜の地震はまったく気づかずに爆睡していたようだ。
「地震よ、大丈夫?って何回も言ったのに返事ないから、なにかあったかと思っていたわ」
と義母さんに心配される・・・とほほ。
天気よし。
畑仕事も気持ちいいな〜。

お隣の畑の方(92才だそう)が今季かぎりでやめるという。
泣きそうな気持ちになった。
畑も高齢化が進むよ。
今日の収穫。

そら豆の初々しくてかわいい花。

ジャガイモとコンビーフと玉ねぎを段々に重ねて焼く。
バター多めね。塩とコショーで味付けて。
菜花を添えて、おいしいおかずに。

ヒヤシンスがいよいよ終盤にさしかかってきた。
ずっといい感じで直立してたけれど、やっぱりこうなるか・・・。

そして、こうするしかないよねー。

二ヶ月半も楽しませてくれてサンキュー!と思う。
もうしばらくして、もっとポカポカしてきたら、いつものように土におろそうと思うよ。
スーさん、脇でウトウトと。

...................................................

最近のスタイルってばセントジェームスのTシャツにビルケンシュトックの甘栗みたいな形のサンダル。
ホワイトゆったりデニム。
何年たっても好きなスタイルはかわらんね。
むしろ戻っていくよう。
..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
ひと目ぼれした「メンズ」を持ち帰ったことを書いています。
読んでちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
いろいろ動いた今日だった。
夕食をすませたら、マイタイム!として、つまみとワインをテーブルに置く。
さて、誰を殺そうか?
ポアロにしようか、マープルにしようか?
ポアロシリーズで好きなのは「ナイル殺人事件」。
豪華客船のクルーズでおこる事件、たまらんよ。
「コックを探せ」も好き。
事件と思えないところから広がって行くところがいいの〜。
1時間もかからない事件ってところも観やすくてグッド♪
「アクアロイド殺人事件」は、心理戦がみどころだ。(ポアロはいつも心理戦だけど)
二、三年前だったかな?「黒井戸殺人事件」として、テレビドラマでやってたね。
野村萬斎と大泉洋がペアで、絶妙な味だった。
スケールの差はあったけれど、日本版では人間関係がおもろかった。
おすすめです。
「ミス・マープル」ではマープル役の女優さんが複数人いる。
代表的なのは3人だけど、もっといらっしゃるようだ。(今調べたら、6人だそう!ビックリ)
「カリブ海の秘密」は二人の女優さんが演じている。
金田一耕助シリーズの古谷一行や石坂浩二のように、おんなじストーリーを時期をおいてやっているのだ。
海辺のホテルでの事件であ〜る。
私ごひいきのジョーン・ヒクソンのが最高!と思っていたけれど、ジュリア・マッケンジーのも素敵だった。
な〜〜んてね、今晩もアガサ。
ミステリーには「大根&あぶら麩のふくめ煮」と「菜花のおひたし」とワインが、とっても合いまっせ♪
ハッピーアワーに突入。
これにてっ。
うふ。
...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
ひと目ぼれした「メンズ」を持ち帰ったことを書いています。
読んでちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
久しぶりの畑だ。
草取りもそこそこでいいし、収穫するものもあんまりないしー・・・と思いながら向かっても、これだけの収穫あり。
春菊、小松菜、葉ネギ、菜花、ブロッコリー。

これらをマーゴらのところに持参するつもりの今日である。
一部の菜花は蒸して、辛子和えに〜。
おいしいったら。

春に味がついているならば、この味かも・・・なんてね。
春を感じる味は数々ある!
生後7ヶ月で9キロ。
カミツキガメのように、スプーンに盛られたご飯を食べる。
大ものになりそ。

................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
ひと目ぼれした「メンズ」を持ち帰ったことを書いています。
読んでちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
昨日つくったスープカレー。
って、カレーのルーが少ししかなかったので、結果スープに。
味を足したら、まあまあいけた!
ロールパンを浸して食べる。
にんじん玉ねぎ大根・・・具、ゴロゴロ。

今日もカレーの続きでいきたくて、一度食べてみたかったゴーゴーカレーを出前で頼んだ。


たっぷりの大根おろしでカレーもいっそうおいしかった。
.............................
12時過ぎの呼びだしは、軽く応じられる時とそうでない時もあり。
「寒いの」
とか、
「暑いの」
というオーダーには対応できるけれど、
「暖かいワ」
と呼び出された時には・・・じゃっかん、いやけっこう、ムッとしたわ〜。
ご飯の用意、出前などに時々頼ってもいいかと思う。
義母さんにはレトルト、缶詰も積極的に〜。
「ラクしていこうぜ!計画」の1項目に追加しておこうっと♪
................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
ひと目ぼれした「メンズ」を持ち帰ったことを書いています。
読んでちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

四年前、小田原に引っ越した時、友人から譲り受けた座布団4枚。(ニューではなかったもの)
一昨年だったか・・・ちょっとヘタレて、せんべい化してきたので、座布団の皮をはぎ、綿をヌードにして、一週間ほど夜露に当てたり干したり叩いたり・・・を繰り返したら、それはもうみまごうばかりのふわふわ綿に!生まれ変わった。
また今年もフックラ加減が減ってきたので、またヌードにして天日と夜露に晒してやったらば復活の綿。
ほぼね、二倍くらいになってるでしょ?
晒す前のが右。
いい綿花はくりかえし復活するのね、と思ったおざぶ。最高。
山田くん、もう一枚。
................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
ひと目ぼれした「メンズ」を持ち帰ったことを書いています。
読んでちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
「今日遊びにくる?」という娘からのメールに、ココロ揺らぐけれど、今日は忙しいのだった。
昼寝や撮りためたTVドラマ見るとかさ、やること目白押しの日曜日だもの、孫らの顔みたい気持ちより、昼寝の方チョーが圧勝するのよ。
朝昼晩の3回のヘルパーさんのありがたい来訪もあるしね〜♪
昨日の餃子屋さんへのランチ&レモンサワーのお出かけは「不要不急」ではないものだったけれど、そういうの挟まないとね、深夜の「ご飯まだ?」の呼び出しとか、早朝の大惨事に対応するチカラが減るのだった。
今朝、余裕で早朝対応できたのは、やはり昨日のレモンサワーと餃子パワーだ。
ってことは?不要不急ではない、必要不可欠的な外出だったのね!と思う。
ニンニクソースの野菜サラダと、野菜炒めと、おでんと、野菜スープをつくった今日。

あーーーね、身体が欲するものを自然と作るもんなのね〜と思ったよ。
モリモリ食べて明日に備える日曜日。
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


義母さんのお昼を終えたあと、ちょっと外出〜♪
餃子ランチ(withレモンサワー)に行く。るん。
蛍光色っぽいイエローのコットンスカートをはく。
今日は暖かだったしね、レギンスに重ねれば薄手スカートでも寒くないし、「軽さ」が心地よかった。
足どりも軽くなる。
video_1_cd2ab818fee54d1b9d10bc76698f6106.MP4
今朝、テレビで見たヨガポーズ・・・ずっと前に習っていたことがあり、懐かしくテレビといっしょにポーズをキメてみたら、まあ!なんと!できないできない!ったらないの!
あ〜〜〜〜と思う。
でも二つ三つやっただけでも、ほぐされた感じはあり、また始めようかな。
ネットで検索したら、ヨガの動画がたくさんあった。
これから試そうと思う。
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

しばしホホホは介護日誌のようになっている。ご容赦!
読んでくれている方から日々メールをたくさんいただいている。
同じように介護最中の方、また介護を受けている方もメールをくださった。
そして訪問介護士をしてる人やヘルパーさんの方からも〜。
本当に本当にありがとうございます!
心から感謝&感激しちゃう。
何通かいただいたのは、「介護をしていない」ゆえのなやみ・・・というか葛藤が書かれたメールだった。
ザックリ言うと・・・離れて住んでいる老親のお世話のいろいろを同居してる兄弟(姉妹)がみていて、意思の疎通っつのがうまくいかないということ。
お互いに期待することと現実の差、気持ちのトゲトゲ??ギクシャクみたいなこと〜。
日常のおむつ替えの実践より、こっちのメンタル問題の方が重量ありそうだと思ったよ。
そりゃ モヤモヤするわ〜〜。
一人じゃできないこと(またはやりたくないこと)は外注してもいいんでないかい?
それと、誰かに本心を白状することで開ける道はゼッテーあると思う。
私に本心を白状してくれた方々〜〜〜!!!
それ、弱音とかグチじゃ決してないから。ダイジョブ。
介護は忍耐とか義務とか・・・ましてや愛とか・・・じゃないっす。
他人(プロ)のスキルや、システムなどのチカラをおおいにかりていきたいもの。
施設もその一部で、選択肢のいっこだと思うよ。
手中にはたくさんの方法があった方がいいしね〜。
..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


風は冷たいけれど、日差しがいいね!
陽気に誘われもせず、在宅の一日だった。
白地に南国っぽい柄のアロハシャツは昨年の夏、古着で購入したもの。
今日はカーディガンを重ねて着た。
シーズンを気にせずどんどん着ていってもいいんだなと思う。
服はシーズンレス!!でいこいこ♪
ホワイトデニムパンツもカラータイツと合わせて。
.............................................
栄養満点の点滴をはじめてから半月あまり。
今日の往診で、取れるか?と思われたけれど、もうしばらく・・・ということに。
よくなるものわるくなるもの徐々に徐々に。
...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


朝イチ(と言っても10時ね)スーを連れて動物病院へ向かった。
スーの耳のあんばいがまた良くなくて・・・。
耳の中をそうじして、薬をさしてもらうとラクになるので、悪化せぬうちにと急いだ。
帰り道、海沿いのみちを歩く。
工事中みたいで、海が見える高架下のポイントは封鎖されていた。
代わりにこんな絵が!
かわいいね!
午後は訪看さんとヘルパーさんが見える。
明後日、また入浴の予定だ。
「またお風呂に入れるってよ、よかったね」
と義母さんに言ったら、・・・チョイ間があった後、
「でも疲れるのよね」
と同タイミングで言葉が重なった!!
で、同時にクククと笑ったわ〜〜。
義母も私も「お座敷入浴の件」では疲れるような労働をまったくしてないにもかかわらず、二人ともの感想が同じだったなんて、これぞ同居40年のあうんの呼吸かもねと思ったよ。
T新聞とS新聞の締め切りが間もなく。
チョイ焦る日々。
春の装いについて書こうと思うんだけど、もう少し冬を味わいたい気持ちもあったり。
2月3月は、季節も気持ちもせめぎあいの時期ね。
コロナさえなければ・・・と思うこと多々あるけれど、この時勢の中だからこそできたこともあるし。
....................
かごやさんメヌイのブログを更新しました。
バスケットのぬり絵をアップしています。プリントアウトして、レッツぬり絵〜♪
https://ameblo.jp/menui-zakka/

...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

畑はおやすみし、スーの散歩以外、外出もなし。
イラスト描いて、ご飯作って食べさせて、ウクレレやって洗濯が乾いたらたたむ・・・という一連。
合間合間にこたつでスーとイチャイチャタイムも含まれる。
..............................................
昨日は、夕飯もすっ飛ばして、こんこんと眠っていた義母さん。
声をかけると、「ご飯はいらない」と弱々しくいうのでそのまんま寝せといたら・・・・・・、朝早く(←3時ごろよ!!!)「ヨーコさ〜ん、お腹すいたわ〜」の力強い呼び声があああ〜〜。
ハイボール効果で、ハイな気分になっていた私は、「オッケー」と、煮物や大学芋やおかゆ(すべてレトルト)を、チンチンチンチンして、5分もかからずにディナーのお盆を運ぶよ。
ドロドロ食なので、食べ終わりは早い。
ゼリー状の飲み物も、ちゃんと完食した義母である。
自分で言うのもはばかられるが・・・ぜひここは言わしちくれ。私はスゴイと思う。
パッと起きて、パッとチンチンして、済んだら90秒でまたパパッと寝付けるのって、もの凄い「スゴ技」一本アリだと思うんだけど・・・どうよ。
................................................
夕方に来てくださるヘルパーさんを見送ると、一日を終えたことに安堵する。
菜花もいっしょにした春らしい野菜炒めを夕食に。
それとツナ缶と玉ねぎとバターをミキサーでガガ〜〜〜っとやって、冷蔵庫で30分ほど冷やし固めると、おいしいテリーヌになる!とテレビでみたので、早速やってみた。
分量をちゃんと見てなかったからか?、冷やす時間が不足してたのか?固まり具合がイマイチだけど、おいしくないわけがないしケチャップとマヨネーズと、ごま油を混ぜたソースをかけるとよりいっそう♪
うちにある材料ですぐできる料理が紹介されると、直後にできていいよねー。

もちろんちょい飲みは欠かさずに。
居間のヒヤシンスがやっと開花。
ああ!春はすぐそこまで。

.....................
かごやさんメヌイのブログを更新しました。
バスケットのぬり絵をアップしています。プリントアウトして、レッツぬり絵〜♪
https://ameblo.jp/menui-zakka/

...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


ウクレレの練習曲「クレイジーG」
昨年の夏からくりかえして練習している曲だ。
さすがに8ヶ月も見続けてひいていたら覚えた!
友だちがプリントアウトしてくれた楽譜のコピー用紙はヨレヨレになり、自分なりの書き込みで、より愛着もましまし♪
昨年の秋ごろから「次はこれやろうじゃないか!」とYouTubeで見つけた譜面(←押さえるところの図ね)、は難易度アップ・・・、やすみやすみの練習である。

同じフレーズが何度も出てくるところがありがたい。
鉄腕アトムは時々。

十万馬力など決してないアトム。@ウクレレ
...............................................
...............................................
たったの40分間の出来事だった!
うちの八畳間が銭湯になった!
ハヤテのように現れてハヤテのように去っていった。
これぞプロ技!を見せてもらった!
・・・と!!!マークの連発です。
2分割されたバスタブが部屋に持ち込まれ、組み立てられ、お湯が張られ、義母がチャップリと浸され「お姫」のように洗われた。
足指一本一本まで。
「ああ気持ちいいわ〜」
を連発した義母。
2週間ぶりのお風呂だもの、さぞかし・・・と私も思う。
「お疲れさまでした、ありがとう」
と、入浴隊のヒーローたちに言った義母。
両者、かっこいいぜよ!と思った今日でした。
ちょっと疲れたのか、早々ぐっすり眠った。
私は音量気にせずにウクレレジャカジャカ♪の宵。ウイズハイボール。
....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


在宅息子に留守をたのみ、まーごらに会いに出かけた〜〜。
なんと言うか・・・「若い吐息」を嗅ぎたかったのである。
まーご2は私みて大泣き!!
忘れたのか?はたまた人見知りか?
生後6ヶ月だもの、しばらくあってなければ、そうなるものだ。
赤子の成長は早い早いっ。
まーご1に浜で凧揚げしようよーと誘うもあっさり断られる。
一年前だったら、ウッキウキでやったのにねえ。
でもいっしょの写真はオッケー。
半年で、兄さん顔になっているところがすばらしいね。
video_1_978e4bfe8c3448a49ff5cd848a94ce3e.MP4
......................
明日は初めての、訪問入浴、実行予定の日である。
DSをおやすみしている義母は、お風呂に入ることができないので、お風呂の方からうちに来てもらうことにしたのだ。
もちろんケアマネさんのアレンジで!!
居間にバスタブが設置されるという。
どうするのだろうか、興味津々。
義母さんの体調が良い方向で落ち着いてきたので、2〜3時間の外出をしてみた。
孫チャージをしてくる。
.............................
真っ白になった富士山を見ながら畑に向かう。
しっとりしたいい土を両手でさわる。
スッキリと晴れわたった大空にまぶしい太陽が。
まーごらのところに向かう電車の窓から見えるのは、きらきら光る海〜〜!
あまりの気持ちのいい一日に、ジーンとしちゃうよ。
....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

午前中からずっと・・・夕方まで、パソコンの引越し作業をしていた〜(息子がね)
合間合間に、「写真や動画を少し処分して」とか、「すぐに必要なものだけ教えといて」など細かい指示に応じる。
夕方には、もう見ちがえるような、サクサクテキパキと機敏に動くパソコンになり、ココロ軽やかになった♪こうでなくちゃ!PCは!と思う。
ありがと〜〜〜在宅息子!!!
夕ご飯には、海鮮いっぱいの太巻き寿司をおごるよ。
あとは、私がよく使うフォトショの作り直しをするだけだ。
これはこれでなかなかやっかいだけど、いっそう使いやすくするきっかけ!と思うことにする。
がんばろう。
.............................
思い出したこと。
40年前の1月末・・・、インド帰りの私は板橋の病院に3週間ほど隔離されていた。
新婚旅行で行ったインド、帰りの飛行機の中で、何か細かく書き込む書類が配られ、現地で「下り竜」であったことなど記入したと思う。
空港で止められ、検査を受けたのち帰宅。
で、2日後だったか護送車のような車がうちに迎えに来て、まんま病院へ〜〜〜。
赤痢にかかってたのだ、私!(←私だけね)
発熱もなければ悪寒もない。
インドで、ポンポン痛い数日だけだったのに、しっかり菌は入ってたらしい。
板橋の病院に入院中も、食欲まんまんで元気「保菌者」だった。
元気な保菌者ってのが一番いかんね。
うつらぬよう、うつさないようもうしばらくじっとしてないければ・・・と、40年前を振り返って思う。
....................
義母さんは、めきめきと元気になり、昨日はバスディーケーキのクリームのところだけ食べ97才になった。
ヘルパーさんや訪看さんに、「おいくつに?」とたずねられるたび「94才よ」とか「91才にね」とか言っていた。
BOKEなどいっさい入ってない義母、まじでサバ読んでるよしか思えない返答で、あっぱれ!!!
お帰りのさいには、
「当分97才にはならないのよ」
だって。
このような97才と共にいる私は、ラッキーな嫁である。
「トイレに座ってみたい」と、Pトイレに必死に向かう義母に、敬礼をしたい気持ち。
やる気にはやる気で応える♪
.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

......................................................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html
いろいろつなげて読んで見てちょーよ。
昨夜・・・・・・、午後8時ごろ、さてさてゆっくりしようや〜〜とワインと焼肉とレタスをそろえて、ポアロ鑑賞スタート。
至福のひと時である。
「メソポタミア遺跡の謎」は、以前にも観たことはあったけれど、いい具合に忘れてるので、何度でもオッケーである。
しかし、なんということでしょう・・・気がついたら朝の6時だったっってててっっててttt〜。
犯人もなにも、まだなんの事件も起こってないっちゅうに、寝てしまうなんて、ポアロの無駄遣いをしてしまった。
しかしたくさん眠ったせいか、スッキリとした目覚めだ。
朝ごはんの定番となりつつある「大根おろしもどき」をガガガガーッとつくる。

「おろし」というより、「粉砕」という感じで、歯ごたえある部分も残っていて、それがおいしいのだ。
畑から抜いて、すぐにいただく。
相変わらずのストーブ料理。
大根も入れたポトフ。
大根は煮てもおろしても、粉砕してもおいしいもの。
えらい野菜。

....................................
私のスケジュールノートは、「ひと月が見開きで見られるタイプ」だ。
でも、時間の小刻みなスケジュールが連続するので、うかつ者としては、ついついどこかが抜けてしまう。
今日も今日とて、午後1時間を11時と間違えた!
時間ごとに書き込めるノートに変えようと思うよ。
そうすると、蟻タイム象タイムなどもよりいっそう感覚で捉えられるようはずだ。
時間は大切!できるだけメリハリのある一日にしたい。
でないと、やらされてる感に支配されてしまうから〜。
大根のジアスターゼ効果で、腸は快調♪
....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

.......................................................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html
いろいろつなげて読んで見てちょーよ。

引き出しの上を模様替えする。
そーだ!椿の柄の母の帯があったはず!と出してみた。
着ないしな〜・・・敷物にしてみようか。
ヒヤシンスはもうちょっとかかるかも。開花まで。
よく見える位置に置きかえた。

「座布団ふっくら計画」とし、ヌードな座布団を昼夜庭に出しっぱなしにしている最中だけれど、雨だから取り込んで廊下に置いておいたら・・・スーさんが。
そんな姿にニンマリしながらまーご2のよだれかけを一枚縫った。


雨の一日、ゆっくりと過ごす。
昨日の散財が功を奏す。ハッピー。
.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

.......................................................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html
いろいろつなげて読んで見てちょーよ。
一日おきに、お財布と携帯電話の入った小さいバッグを紛失していた。
スーパーに置いてきたり、自転車のカゴに置きっ放しにしてたりと・・・かならず手元に戻ってきたけれど、ドキドキしたわ〜。
もともと不注意な私だけれど、それにターボがかかっている感じだ。
午前中は久々に畑にいく。
主に雑談、畑友と。
春にまくタネのことや、苗の数など、次期のプランを立てる楽しみ♪
今日は、ヘルパーさんのみの一日。
在宅してる息子に2時間ほどたのみ、ショッピングに出かける。
スーパーじゃないショッピングセンターだ。
自転車で15分てなところ。
寄ってみたかったセレクトショップに入ってみるよ。
お!!BRADYのバッグがけっこうあるじゃん!
ベージュ色ベースに、黒色の革の縁取りのある「被せのふたのあるショルダー」と、モスグリーンベースに茶色の縁取りの「サコッシュタイプのバッグ」の二択まで絞った。
B)どっちがいいかな?
A)被せのある方が収納力ありそうだし、使いやすそうだよ。
B)ポケットのように肩からかけられて、バスケットと一緒に持っても気にならないのはこっちよね。
A)かけた時のバランスがいいのは、ゼッタイこっち。
B)そうだねー。でも、被せなしの方にするわ。
A)言うこときかないのに、意見だけはいつも求めるよね。それ知ってるからわざと反対のこといったんだよ。ふっふ♪(たかをくくった笑い)
B)反対のこというって、アタシは始めっから知ってるから。ヘッヘッヘ♪(勝ちほこった笑い)
心の中で、A者とB者が言い合う。
Aは夫ね。BRADY好きだったから、一家言はあったのだろうよと思う。

いいね!お財布や携帯、マスクなど必要なものをいつも入れておくことにしよっと。
おしゃれは生きがい、買い物はリフレッシュ・・・こういう時に実感する。
IMG_9111.mov
ネット通販で明日届く本や食品、しかし、行きたかったお店に行ってあれこれ物色する楽しみは格別だ。
義母さんのケアしながら、壁に引っ掛けたニューバッグが目に入るたびに、にこやか。
私の心はケアされた〜♪
.......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

.......................................................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html
いろいろつなげて読んで見てちょーよ。

新しい家電・・・。
息子が以前に使っていた電気湯沸かしポットと、娘にもらったミキサーだ。
使うあてもなくしまっておいたものら、必要な時がキタ〜〜〜!
ミキサーは、義母さんのドロドロ食をつくるのに便利だし、ポットは身体ケアに使うお湯を沸かしておくの。
あるものはどんどん使っていくほうがいいに決まってるし!
「大根おろしもできる」ということだったので、試してみたら出来たよ。
知ってる大根おろしではなかったけれど、それはそれで新鮮な味わいでよかった!!
ポン酢とラー油をポタポタして、おいしく食べた。
ガガガ〜〜と、あッちゅう間にできるので、こりゃいいなと思った。
ビールのつまみにねっ。
..........................
昨日とうってかわった晴天!で暖かな一日。
でも富士山は、きれいな雪化粧。
やっぱりね、白い富士山はいいね〜、冬だね〜と思うよ。

.........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

.......................................................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html
いろいろつなげて読んで見てちょーよ。
細切れな時間が続くよ。
モチーフ編みにちょうどいい合間だ。
まーご1(今7才)には、産着とか帽子とか・・・いくつかつくった思い出があるけれど、まーご2(7ヶ月なう)となると、なかなかねえ・・・・・・。
なんにもつくってないので、ここは一つモチーフでベビーブランケットをつくろう!!と思いたつよ。
自分のスカート目指して編んでいるモチーフだけど、ちょっとお休みしてまーご2のために。

「晴天」イメージで編み進める。今7枚。
楽しみがまた増えた〜〜〜♪
細切れ時間、もっと来い来い!と思う。
ベビーブランケットは小さくていいからね〜。
.........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

.......................................................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html
いろいろつなげて読んで見てちょーよ。

義母さんのミキサー食の昼食をすませたら、自分の「お楽しみランチ」に出かける。
自転車で5分の「a.m.p」のご飯がおいしいの〜〜〜。
三年前に通った邪宗門というカフェの厨房担当のMさんが作っているランチだ。
おいしい息抜きって大事よね・・・と思う。
介護は忍耐はではない。
介護は生活のごく一部であるように、と思うよ。
夕方のヘルパーさんを待ちながら、「うちの娘には彼氏ができない」の録画をみる。
クリームの有田がいいねえ〜♪など思いながらウクレレの練習する。
中村雅俊は好好爺の役だけど、いい感じ。
俺たちの旅とかね、知ってる人にはたまらん雅俊を堪能する。
ウクレレFFTの展開、まだまだ、むずかし。
.........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

.......................................................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html
いろいろつなげて読んで見てちょーよ。
栄養満点の点滴5日め。
点滴パック交換も慣れてきたけれど、やっぱりさしかえる時はドキドキするわ~~(パックの方に針をさすだけでも)
メキメキと元気を取り戻してきた義母は、食欲も戻ってきた。
底力ってものがそもそも。感服。
デイサービスに復活する日を、もう楽しみにしている。
どんだけ〜〜〜!と指振るIKKOさんポーズよ。
本日腰をイワシてもうたので、本日これにてドロン!
明日畑にいけることを期待。
.............................
たった今!!!「私は長年、訪看をやっていました」と!!メールをいただいた。
ほうかんさんには、介護している人の悩みとかどんどん言っていいそうだ。
いっしょに笑ったり(泣いたりも)どんどん活用してください!と書かれていた。
ほうかんさん、ありがと〜!たよりにするわ〜〜。
底力の貯蓄がない私、あちこちにたよりまくります。
「ラクしていこうぜ計画」の基本方針としよう。
...................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

...........................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html
いろいろつなげて読んで見てちょーよ。
畑友からいただいた、太くて柔らかいネギ。
ネギってとろっとして甘いのである。
焼いて、ちょい飲みする幸。
ストーブ料理として煮込んだモツと大根、うまし冬の味だ。

じーっと見ている犬っころ、かわいい。
犬っころをつまみに、もう一杯いけるわ〜〜〜。

.................
昨日からケアマネさんと訪問医の先生からの提案で、「ほうかんさん」も見えてくださることになった。
皆、共通語のようにふつうに「ほうかん」と言ってたけれど「訪問看護師」の省略語だと知ったのは、ちょっとしてから〜。
なんとなく・・・訪問関係の略語かなとは思ってはいたけれど、どうしても「ほうかん」と聞くと、ひょっとこのお面とかつけて、座敷の酒席で「戯けるおもしろい人」をイメージしてしてしまうのよ〜〜。
「幇間」と「訪看」は同じ発音でも、意味がだいぶ違うわね。
共通な点は結構ある気もするけれど。
デイサービスを「デイ」とか「DS」と言ったり、ケアマネージャーをケアマネと言ったり、ポータブルトイレをPトイレと言ったりね、その世界ならではの短縮に、愛しい思い入れを感じるわ。
しかし「ほうかん」と耳にするたびに、やっぱりどうしても座敷の酒席、男芸者・・・が出てきてしまう。(テレビでしか観たことないのに〜〜)
...................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

...........................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html
いろいろつなげて読んで見てちょーよ。
午後、郵便局と薬局へひとっ走りする。
用事をすませたら、ちょっと離れたRスーパーへも寄ろうを自転車を走らせる。
しばらく走っていると、思った風景とちがうムードになっていた。
そう!私ってば道をあやまっていたのだ。
巡礼街道と思って走ってた道は、国道一号線・・・て。
これぞ!正統派方向○ンチ(伏字にする必要もないか?)の面目躍如たるもの、きっちりと大まちがいをしたのだった。
なじみのある道路なのにね、ついうっかり大きく間違えるのよね、道幅が似てるしね・・・・・・とか言い訳してみる。
しかし、お天気はいいし、空気は私好みの冷たさで心地よい。
ずっとずっと、富士山に向かって走っていきたくなるよ。
お〜〜富士山、雪すくなっ!!
空の色がいい色!!
お!サギがいっぱい!!
梅の実、今年はどうかな??
印刷局の桜、今年もきれいだろうな?
とか思いながら50分ほど走ってきた。
おマタの限界と、点滴中の義母が気になるので帰宅する。
義母は今点滴とウイダーinゼリーで栄養補給し、ペースメーカーで心臓を補助している。
ドクターと家族皆で決めてやってきたことなのに、何かに逆らっていないか?と思ったり。
いや、これでいいのだ、と打ち消したり。モヤモヤしたり。
介護に正解とか模範事例なんてないと知っていながら、ウロウロする。
4年前に思ったことの繰り返しだ。
こうなったら「ウロウロオロオロすることが正解」としようか。
自転車ぶいぶい飛ばしてふともも筋肉痛になりそなので早めの風呂&就寝。
これにて、ごめん。
...................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

...........................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html
いろいろつなげて読んで見てちょーよ。

蟻タイムに編んでいる毛糸のモチーフ。
6色ほど使っているので、何通りもの組み合わせができるのだった。
色の順番で、いろんな変化を楽しめるもの。
赤をいちばん初めの中心にして囲むように茶色。
最後はベージュで編んでみたところ、これがしっくりきた〜♪
モチーフ編みは、おおいに配色のレッスンにもなる!
さっそく赤のカーディガンと、茶色のコーディロイパンツを合わせてみる。
どちらも前から持っているものだったのに、これはこれは・・・やったことのない組み合わせ!
気に入った。
小物は、強めの色は避けてみる。
..............................
今日の義母さんは調子よし。
栄養たっぷりの点滴が効いたのだろう。
「29日は誕生日だね」
と言ったら
「あらアタシ29才になるの?アハハハハ〜、ちがうちがう、92」
と笑っていた。
大正生まれはしぶといぞ。
10日後、義母は97才になる。
....................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

...........................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html
いろいろつなげて読んで見てちょーよ。

ふんばった日曜日が明けて、うれしい月曜日〜・・・のはずが、体調を崩した義母はDSから早帰りして来た。(午前中のみで)
すぐに訪問医の先生に連絡し、往診していただく。
いろんな機能が衰えてきていると。
脱水気味なのでまたもや点滴をしてもらう。
しばらくDSはおやすみした方がいいとなる。
DSから連絡がいったのであろう、ケアマネさんが駆けつけてくださり、明日からのヘルパーさんの体制を組み直してくれる。
なんなん?この素早い連携プレイって!
DS→ケアマネ→ヘルパー、感動的なワンチーム。
小田原!介護すごい!
・・・いや、担当のケアマネさんが超すっごいのかもね。
明日から、朝昼夕方と一日3回ヘルパーさんが入ってくださることになった。
加えて、日曜日ももれなく〜って。
昨日「私の日曜日」の意味を実感し納得もして、日曜日もたのしい気持ちでいける気がしてたのに。
でも日曜日もきてくださるとのゴールデンカラーの提案を断ることなんてできなかったのよー。
どうかそこは一つ、見逃してほしい。
昨日の「覚悟でGOー」の気持ちは、甘〜〜〜〜いチョコレートフォンデュのごとくとろとろにとけてしまったのさ。
これからDSなしの日々が始まる。
象タイムは激減するけれど、犬と蟻をうまく手懐けて、使っていこうと思う。
(象タイムについてはこちら↓を読んでね)
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
年明けて、ホホホの本田は介護日誌っぽいブログになっているけれど、夏に開こうと思っているイラスト展に向けてのイラストも描いていきたいので、これからは両輪(介護とおしゃれ)でいこう。
畑も忘れずに!
わりと忙しいの好きなM体質なので、やれない気が全くしない、Mの女王様だ。
明日もがんばろっと!と思いながらワイン2〜3杯飲んで、ウクレレ練習して、フワ〜っと毎晩眠るのが女王様でいるコツ♪
.....................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

...........................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html
いろいろつなげて読んで見てちょーよ。
そーだ、日曜日はいろいろいやることがめじろ押し〜。
DSはないし、ヘルパーさんも来ない一日、オールで頑張る私である。
今日、ホホホ宛てに読者の方からもらったメールには、過酷な介護・・・つうか・・・生活環境が綴られていた。
もう笑うしかないほどの複雑さと、両親への愛情に満ちた文章で、笑いながら涙もでたわ〜。
こんな方にホホホの本田を毎日読んでもらえていることに、感謝とひたすらの誇りを感じる。
ありがとう。
そして、長文メールの最後は、「頑張ります!頑張りましょう!」としめられていた。
はいっ!と元気よく返事したよ。
あまりがんばらないでいく方向の努力もムードとしてあるけれど、ググググッとがんばらなくてはどうにもならぬシーンの方が多い気がする。
負けるもんか〜〜〜〜と踏んばらねばならぬこともある。
でも、それあってこそのフリータイムの幸せ〜〜〜〜♪♪ワインのおいしさ〜〜〜♪も必ず用意されている。
DSとヘルパーさんのありがたさをしみじみ感じ、感謝する日が日曜日なのね。
わかったわ〜〜〜!私の日曜日の意味が!!
となれば? 明日がより楽しみになる?!
9時から5時までのDS(デイサービス)、そして、夕方遅くにはヘルパーさんが見えてくださって、オシメと着替えと入れ歯と掃除してもらえるラッキー&ハッピー♪
そや!そや!メリハリあってこその日々だ。
日曜日は、私にとって特別に意味もつ日なのね〜と、わかった今日。
なんだかうれしい気持ちがする。
わかれば納得もするものよ。
.....................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

...........................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html
いろいろつなげて読んで見てちょーよ。
朝一でヘルパーさん、いつものように。
義母のケアで、わからないところとか難儀してるところを教えていただく。
あ〜そうなの♪と解決。
それはベッドの高さ〜〜♪
新しいベッドを使いこなせてない私、便利機能はどんどん使ってかなきゃ!と思う。
聞いてみるものである。
そのあと、畑に直行。
ジャガイモの植え付けをする。
三年目の今年は、「大きく!おいしく!」と目標をかかげているので、種芋の選択にも熱を入れたよ。
私の熱意を察してか、センセイも熱心に教えてくれる。
昨年も教わった種芋のカットの仕方、今年はもっと念入りだ。
芽が出てきたら2本だけ残して芽かきすること(3月25日目安で・・・)など、頭に入れる。
「畑がきれいだと作物もよく育つ」とは何度も何度も教わったこと。
実感として、身についたことでもある。

ふかふかの土のベッドには39株の種芋が眠ってる!
収穫してきた春菊、小松菜、菜花、ねぎ、大根、でお昼ご飯に〜。

花が咲いてしまった菜花は飾るよ。
春だねえ、たまらんねえ。

菜花の横っちょの並びはこんなふう。

クリスマスリース作りの残りの赤唐辛子、お正月に飾った万両の赤い実、アボカドの種の水栽培。
....................................
一昨日、昨日とお腹の調子が悪かったスー。
ビオフェルミンが効いたか、丸一日の絶食が功を奏したか・・・見事な形のかわいいウ○コに復活した今日!
ウキウキワクワク❤︎でウン○を拾う。
帰宅後、庭でちょっとね、イチャイチャとね。

video_1_22f08e31fe9747e2acecc6a4d277d691.MP4
.......................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

...........................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html
いろいろつなげて読んで見てちょーよ。
今日は、義母さんDSの日。
9時に送り出し、すぐさま出かける準備する。
年イチで、友といっしょに三嶋大社へ詣るために〜。
昨年のいろいろを納めて、新しい熊手をもとめてきたよ。

参拝後は、三島駅近くの楽寿園を散策する。
すれ違う人もいない園内が寂しいような、安全なような。

同行の友も同じような生活の環境にあり、帰り時間を気にしつつの3時間あまり。
近況を言い合う。
「来年もきっと三嶋大社にいっしょにね、行こうね!!!」
と言い合って別れた。
来年も・・・なんてことはわからんことだ。
それでも、来年を約束し合いたい。
特別な意味もつ、われわれの三嶋大社参拝。
...........................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html
いろいろつなげて読んで見てちょーよ。
.......................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


キップ・パイロールは、缶のデザインも効き目も気に入っていて、うちでは欠かせない軟膏だ。
ちょっとしたすり傷に主に使っていたんだけど、ガサガサになった手全体にすり込んでみたら、これがいい感じで!
ヤワなハンドクリームよりシットリなめらか肌になった〜♪
キズパワーパッドは少々高めな絆創膏だ。
しかし、あかぎれに貼っておくと、薬もつけてないのに不思議なほど治っちゃうのよね〜。
エライやっちゃ。
唇にはメンソレータムのリップクリーム、これイチで毎年乗り切っている。
たっぷりめに塗った後マスクかけると、スースーないい香りで気持ちいいです。
持続しているうちに、「きつめな匂い関係の仕事」をするのもおすすめだ。
これ、PT洗浄やってる頃から使っている手である。
ノウズ・ミントは頭がハッキリ&クッキリする。
マスクにつけるのにいいらしい。

こういう、ほんの小さな実用品はデザインが気持ちよくないと手に乗せる気持ちがおきない。
かっこいい配色だったり好みの形だと、効き目も三割り増しになるような・・・。
パッケージのデザインは効き目にも影響する。
.........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

先日読んだ本(ガズのウクレレね)の中に、インプットとアウトプットについて書かれているところがあった。
ミュージシャンらしい見解で、音楽を聴くのはインプット、自分で奏でるのはアウトプットで・・・ということだったと思う。
インプットとアウトプットって何にでも共通するよね。
暮らしで感じたり思ったことを、友だちに話したり、ブログかなんかで書いたりすることもインとアウトの関係だろう。
おしゃれもそう!そう!
タンスや洋服棚にインされてるものを身に付けるのはアウトプットだ。
自分を表現・・・というか、似合うように着こなすことがアウトプット。
ワインをおいしく飲むことはインで、ご機嫌になって歌うことはアウト(ちょっとちがう??)。
とにかく、入れることと出すことはカップルでないとうまくいかない。
排泄と食事がいちばんしっくりくるな〜。
「インとアウト」は生きることなんだなと改めて思うよ。

あれま!今日はベージュとグレー・・・などぼやけやさし気な色合いの服装になっていた。
やさしい気持ちで目覚めた朝は〜♪ではなかったけれど。
................................
今日もまた人の出入りが頻繁に〜。
最初のころ、ナヨナヨしててどこか頼りないなあー、な〜〜〜んて思ってた人がいちばん敏腕の人だったり、声が聞き取れないほど小さい方のいうことが的を得ていたり、口達者の人の役割を知ったり、と、私の知らなかった世界が、今広がりつつある。
義母がいなかったら、知り合うこともなかったであろう人たちだ。
アタシの知ってる世界など、猫の額より狭かった。
今は猫の額1.5個分くらいにはなったかも♪
ご近所さんのMさんが、
「アナタえらいわー、よくやってるわー」
と会うたびに言ってくださる。
「ありがと!もっと言え!どんどん言えや〜、褒めて〜♪」
とコントのようにやり合う。
夕方、
「卯の花作ったから食べてよ」
とMさんからうれしい差し入れをいただく。ラッキー。
どこでもご近所さんに恵まれる幸、ワインにあう卯の花。
噛みしめるよ。
..........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今年は年賀状を出さなかったので・・・寒中見舞いでごあいさつをしようかと思っているところだ。
プリントアウトする前に、ホホホの本田スタイルに〜。
.......................
今日は次々に、うちに来てくれる方が多い予定なので、早起きしてお風呂にゆっくり入って(昨日は深夜に飲みすぎて、風呂パスでダウン)「さあ!いつでもオッケーよ!!」の受け入れ態勢をととのえた。
髪の毛も乾かぬうちに
・朝イチ、まずヘルパーさんが元気よく。
・新システム搭載のベットが搬入。
・ケアマネさんがようす伺いにみえてくれる。
・電動で上下に動く椅子、玄関に設置。(上がり框が高すぎたり玄関の門柱との兼ね合いで、スロープがつけられないのでね)
・午後は積みきれなかった手すりとかいろいろ小物を取りに回収に。
・ヘルパーさんが、足りなくなった介護用品を届けにきてくださる。
・夕方、訪問医がみまわりに。血圧測ったり話を聞いてくれたり(主にグチ)。
みなさん、やさしいわ〜。感動するわ〜。
延べ人数・・・・13人である。
ラクするのも楽じゃないけれど、じょじょにラク方向へ面舵いっぱ〜〜い!とか叫んでみる。@心の中でね。
スーさんの寝顔で暖をとる。

...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日はDSの日で、おそい夕方にはヘルパーさんもみえてくださる。
気楽な日♪
そして!明日はケアマネさん提案の、「ラクしていこうぜ計画、第三弾」の実行日である。
それはレンタルのベッドをスリーモーターにチェンジすること。(今はツーモーター)
そうすると、ずり落ち防止になるのだそう。
ついでに介護人が動きやすいように、部屋の模様替えも〜。
介護認定のことや、ショートステイを定期的にお願いしたいことなども話したいと思っている。
DS+ヘルパーさんで大助かりだけど、「何もしなくていい日」が一月のうちに数日でもあると・・・励み・・・というか介護の句読点になるんじゃないかと思って。
ホホホの読者さんからメールをたくさんいただきました。
介護の経験のある方からアドバイスをいただいたり。これからのことになる方は、「興味深い」といってくださり。
うれしいうれしいメールです!!ありがとうございます。
................................................
ちょっと思い出したこと。
少し前にTくん(←同い年)が、正方形に切った布地をたくさん持っていた。
昨年の夏のことだったかなー。
「いい柄じゃん!」
「いいでしょ?母の若いころの浴衣だよ」
「とってあったのね〜」
とかなんとか話しているうちに、その正方形の布は、母上のお世話の際に、お湯で絞って拭くのに使ってたと知った。
「そう、ボクがやるの」
と普通の顔していった。
とびきりのおしゃれこだわり派のTくんが、よりいっそう洒落者に見えた瞬間だった。
アメリカンなイラストを描いたりポップでイカしたなデザインもする。
時にはバンドで太鼓担当♪
いいね。
ミーツーでいきたいよ。
色のものが何もない地味な画面のまま、これにて〜。
古いパソコンから新しいもの移行準備、深夜まで〜、トホホ。
...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

日曜日はDSもヘルパーさんもナシの日なので、やることいっぱい!
かみかみ食ができないので、ドロドロ食になった義母。
肉じゃがをつぶすとか、パン粥にするなど、そういったことに若葉マークの私は試行錯誤である。
しかし、「ほぼ赤ちゃんの離乳食といっしょ??」と思いつくやいなや「じゃ、ペーストされたものがレトルトで売ってるにちがいない!」とハッとする。
近所のドラッグストアーでは充実の品揃え。
今まで気にしてなかっただけで、前からあったのね!
これからどんどん利用していこうと思っている。
レトルトのお粥もあったので、常備しておこう。
スーが病気の時は、片時もそばを離れたくなかったのに、義母さんの介護では、ほんのひと時でいいから家を離れたい願望が生まれる。
義母の昼ごはんを済ませたら後片付けもそこそこに、近所の喫茶店に一休みしに行った。

トーストとコーヒーでブレイク〜♪
こじんまりとした喫茶店、居心地がいい。
これから「サンデーコーヒー」なんちゃって、ブレイクしに来よう。
読み終えたかった本、「いきなりウクレレ・地球一かんたん家庭音楽」ガズ著の、残りの三分の一をゆっくりと読むよ。
著者のガズさんは、YouTubeでウクレレのレッスンの配信をしている。
「いきなりウクレレ」の本では、大病ののち生還したことや、ウクレレを始めるきっかけなど書かれている。
同郷だったり、八ヶ岳の風景が出て来たりと、ガズさんに親近感もふつふつと湧いてくる。
読後はすぐに長野の姉に貸してあげよう♪
喫茶店の窓際のコーナーに、ギターとちょっとした音響装置があった。
きっと、ライブ演奏とかの予定なんだろうなと思う。
しばらくして・・・チャンスがあったら聴きにきたいな。
日曜日はのんびりの休日ではなくなったけれど、楽しみ方が変わっただけだ。
自分の楽しみを後回しにする必要はない。
...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

コタツでモチーフ作り
コタツを出すことで始まるうちの冬だ。
12月の半ばにはセット完了していた。
6人は座れる大きめの座卓なので、物を出しっぱなしに無精決めこみ・・・「コタツ滞在時間」は長くなる一方である。
本読んだり、テレビを見たり、お茶飲んだりと一人の至福時間を味わえるのは冬とコタツのコンビあらばこそ!
ウクレレのBGMを流しながら今は毛糸のモチーフ作りにいそしんでいるところだ。
冬はわりとダークな色合いの服装になりがちだけれど、そこにカラフルな小物を加えることで華やぎが生まれる。
黒や紺、グレーのベースにこそ映えるカラフルである。毛糸で編むモチーフには思いっきり派手な色を使う方が楽しい♪
赤の次には緑、黄色の縁取りには紫、オレンジの次はブルーとかね、反対色を組み合わせるとよりいっそうのカラフル感が出る。
でも反対色がいっぱい集まると、収集つかないダサに繋がるのよ〜。
「トホホのダサめ」を「ワオ!素敵」に変化させるためにはリーダーになる一色を押さえておくことだと思う。
余り毛糸の整理しつつランダムに気ままに編んでいくのが理想だけれど、そうそうはねえ、余り毛糸も出ないの
で(編み物しないから)新たに購入もした。
2年前に、丸い小さなモチーフをつなげてバッグにしたことがあった。
今年はチョイ欲を出してスカートにするつもりである。

ウォーミングアップとしてまずは10枚くらい
編んでヘアーバンドにしてみようかな?とウキウキと算段する。

ますます「コタツ滞在時間」は伸びていくだろう。
コタツで手芸するのは冬の遊びの一つとぜひカウントしたい!
かたわらにはシューシューと湯気あげるヤカンを乗せたストーブと丸まってうつらうつらする老犬あり。
ポカポカする足先で、幸せに年を始められたことに感謝する。
出来上がったモチーフのスカートはいて、
愛犬の散歩をしよう!冬の間にはきっとね!と小さい目標。
今年もまた「おしゃれのレシピ」を
よろしくお願いいたします。
おしゃれこそ生活の活力、生き甲斐!をモットーに。
2021年GO〜です。
以上、おしゃれのレシピ。
............................................................
この原稿を書いてる時は、まだほんの編み始め。
年末だったし・・・あれこれ気ぜわしくて。
年明けて、ホッとし、細かい時間利用で、一枚二枚と編んでいるよ。

7枚のモチーフでヘアバンドができた〜♪

写真撮ってたら、スーが来てちょこんとおすわりポーズ。
ちゃんと写真におさまった。名犬だから。

スーのネックウォーマーは「小田原前」で編んだもの。
毛糸は「夢や」さんという手芸店で購入・・・なつかしいなあ。
.....................................................
感想メール!ありがとうございます!!!!
いつもいつもありがとうね。
そして、ごめんなさいよ、いつもいつも返信しないで。
今年もあんまり返信できないかもだけど、よろしくっす。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

朝一でヘルパーさんが見え、午後はお医者さんの訪問。
その間に、私はズームで打ち合わせ。
夕方には、レンタルのベッドサイドテーブルの見本を持ってきていただく。
と、一日いろいろ入れ替わりで訪問者〜。
出かけて行かなくて済むのはいいんだけれど、それはそれで気疲れもするっちゅうもんである。
合間時間に、まとまった仕事などする気持ちも起きないけれど、そんな時にジャスト!!な手芸がある!!

毛糸で編むモチーフ。
これ、確か小5の時、母に教えてもらったと記憶。
いちばん簡単な四角なモチーフである。
覚えてるかな〜と余り毛糸で試して編んでみたら・・・覚えてるものね・・・モチーフの中心は「黄門さま」のように、キュッと引き締めるとか、立ち上がりは鎖3目とか、ほろほろと思い出せるのがとても楽しかった。
なにを作ろうとしているのかは・・・、土曜日の東京新聞掲載の「おしゃれのレシピ」にて!!!
散漫になりそうな一日をモチーフ作りが救ってくれた感じがする。
手芸ってほんとにいいですね〜(←淀川長治さん口調で読んでね)。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


三つの首を暖かくしておくのは大事なことだ。
首、手首、足首ね。
足首のために、足首ウォーマーを使い始めた今日。
やっぱいいいね、必要だよね。
くるぶし上の5センチが勝負所と思う。
....................
他人の夢(夜見るやつ)の話ほどつまらんものはない・・・とは知ってるけど、どうかひとつ・・・今日はさせてください。
昨夜の夢はちょーリアルだった。
夢から目覚めた今朝は・・・急いで洗面所へ、「こんな夢を見た自分は、今いったいどんな顔をしているのだろうか」と確認しにいったほどだ。
昨夜、私は夢の中でものすごい量のグチや歎きなどを罵詈雑言、吐き出している夢だった。
そして、吐き出している自分をもうひとりが冷静に観察してる・・・っつうダブルのアタシ〜〜。
グチや歎きを訴える相手は、夫であった。
私はけっこう根深く思うタイプらしく、かなり昔のできごとやら、ああしたかったこうしたかったなどの事々を「ちゃんと」相手にうったえていた。
かつて私ができなかった「ちゃんと」を遂行していた私。
そして洗面所の鏡に写った自分の顔見て、ビックリしたわ。
とても満足そうな顔してから〜〜〜♪
吐き出すって大事なことね。鬱々とココロの中に秘めていたってロクなことはない。
やっと言えた!と夢の中でも吐き出せたことを喜ぶ。
そして、できるうちにやっといたほうがいいぜ・・・生きてる伴侶がいるのであらば!とも、思うのよ。
昨夜の夢は本当に気持ちよかったです。
本心を吐露することがふつうに自然にできる人であれば、マイライフまた違ってたかもね、と思ったわ。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


手芸工作の日だ。
冬休みということで、今日は友だち2人(←10代前半)、お弁当持ってやってきた〜。
編み物をする人、キーホルダーを作る人、原毛犬を作る人(あ、それは私)と、それぞれの手芸する。
ずっとマスクを外さず、昼食の時のみ外す。
子どもは真面目だ。
私も見習って家マスク。
カレーが食べたくなり、鉄鍋にたっぷりと!
冷凍カツもちょっと、でカツカレー。
ふつうのご飯、おいしいっ。
仕事して、手芸して、畑行って、スーと浜を散歩して・・・こうしてずっといけたらいいなと思う。
.............................
義母さんのベッド、電動ということ!!すっかり忘れていたよ!!
ブーーーーンと背が起き上がるシステムのベッドだったのだ。病院のベッドのように。
今朝、さっそくブーーーンと起き上がらせ、「ベッドで朝食」にした。
まーご2の、初めての離乳食の動画が送られてきた。
「はい、アーンして♪」
と小さなスプーンで一口ずつね。
同じタイミングで、こちらは、きざみ食。
なんだか可笑しいなり。ウフフのフ〜♪
どっちも可愛いけれど・・・関わりたいのは離乳食。
...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


4日。
仕事はじめってことで・・・郵便局へいく。
送ったり納めたり。
POBのトレーナーはTシャツのように中に着たりもする。
鎌倉駅前の小さなお店で買ったけれど、ネットショップもあるようだ。
ネットショップの方が種類が多い!!
https://www.p-o-b.net/
今日は青のプリーツスカートをはいた。
厚手のレギンスがあればオッケー♪
......................................
義母さんの調子がわるい。
DSもお休みした。
夕ご飯は、あ〜〜ん方式で食べさせた。
これからコレが毎食となるのか・・・と思うとちょっとダウン。
「新しい仕事が始まった!!これぞホントの仕事はじめ〜」
と、オクターブ上げて言ってみる。
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

午前中から「箱根駅伝マラソン」を家でみる、復路〜。
瀬古さんの発する言葉に、いちいち反論してしまう私であった。
「そげなこと言わんでもいいがな・・・」
と何度も思ったことだった。
コメンテイターとかアナウンサーとか、むずかしいね。
今年のマラソンは、なかなかに妙な展開であった。
とても面白かった!!!♪〜〜〜。
抜かれたら、また抜き返すってな展開。
観戦(TVでの)だけでたいそう疲れたので、本日はこれにて〜〜〜。
いやー、大臀筋疲労したわー。
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


畳の上にまかれるかるた、転がるサイコロ・・・。
安定の正月風景だ。
小1のまーご1、ちょっと前は絵だけで見つけていたのに、今では文字部分でもわかるようになっていて、素早くとる。
65の本気出しても負けてしもーたわ。
お天気のいい午後。
庭に出てピザ作りする。

窯から煙が上がらなくなった時がベスト温度ってことがわかってきたので、うまく焼けるようになってきた〜♪
しらすと桜海老のハーフ&ハーフ。
おいしいです。

............................
三年連続で「箱根駅伝、応援部小田原小八幡地区担当。赤ユニフォーム、旗振り部員」とし、参加していたけれど2021年は往路復路ともに「在宅応援担当」とした。
回覧板も回ってきてたし(←イチ国沿いでの応援はしないで!と)、町内の掲示板にもチラシが貼ってあったので。
走り抜ける青春・・・今年はテレビでね。
.................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ウイルスが祭りしていても新年はやってくる。
年が変わっても日常はそうは変わらんねー。
昨夜のスキヤキの残りの肉と、煮物のごぼうを合体させて、「牛肉のごぼう巻き」をつくってみた。

AMからビールは元旦だからね〜♪で済まされる言祝ぎの行為である。
残りものでの方がおいしいものできるってどゆこと?とちょっと思う。
ストーブの上からいい匂いが部屋中に。
湯気からおいしい煮物である。
好物のレンコンを多めに入れた。

お正月用の漆塗りのお椀は、結婚祝いとしてムサビ時代の恩師から贈られたものだった。
40年も前のこと、正月にしか使わん椀よ。
「これオヨベ(←敬意と愛情込めての呼びすて〜)からもらったんだよね。」
「盛岡のだよね」
と、毎年必ずお約束のようにどっちかから話題にしていた。
ある年は、「肉厚なところがいい」といい、またある年は独特な朱色をほめた。
口当たりがいい、さわり心地がいい・・・と・・・、そうだ!こういうこと「非の打ち所がない」というのかも!
私はこのことを、いつか及部先生に言いたいと思っている。
椀がwonderfulであったこと。
今年は、一人ずつの松花堂弁当のようにした。

黒豆、昆布巻きは友から〜♪
黒豆のうまさにうっとりするわ。たっぷりの「汁」は大事に保存。
ノドに効き目ありの「汁」はありがたいもの。
義母さんはなますとキントン多めに盛り付け、私はキントンなしで黒豆多めで・・・とか好みに合わせて詰めることができる、ってイイネ!
Sちゃんからいただいた柚子、ふんだんに使いたくて、今年は初めて「器」にも利用する。
私の畑の大根で柚子大根にして、皮に盛った々〜。香り、ハンパないっす!
大分から数の子、料理人Tくんから伊達巻・・・っと、うちのおせちの充実っぷり。

おいしい正月だ。
あ、かまぼこは近所の魚屋さんでつくってるもの♪
玄関の花の前に、今日いただいた年賀状のかっこいいやつを置く。

描かれてるのは道真公かな?
年賀状、今年は出さなかったくせに、もらうとやっぱりうれしいものね♪
.........................................
うちの名犬スーさんは、名犬だから滅多にテーブル上の物に手を出さないけれど、たま〜〜に食われることがある。
今回の、お一人さまお弁当形態作戦はなかなかいい作戦だと思った。
台所がてんやわんや&ごちゃごちゃになっているから、整えたものからテーブルに運びたいもの。
お弁当スタイルだと、フタがあるからいいよね。

塗りものの食器は手に持った時のあたたかみがうれしい。
じっさいあたたかいし、どんな料理にも合う、手入れも案外カンタン・・・とかとかとかとか、独りブツブツ言いながら飲むビールもまた、それはそれでまたいいものよ。
この椀にかなうものは、今のところまだないです。
..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ワラをもらったり・・・・となにかと畑関係でお世話になったSちゃんに、一年の感謝の意を表しに、朝イチであいさつに行ったら、Sちゃんてば「そば打ち」の真っ最中!!
首の後ろにトクホン貼って、年越し用のおそばを打っていた。
「何人で年越すの?」とくれる気まんまんで聞いてくれた。
わるいなあ〜、そんなつもりじゃ・・・とかなんとかモジモジ思いつつも、うれしさに満ちた上ずり気味の声で、
「さん、三人前で、年越します!!!」
つい、いただく気持ちが滲んでしまったよ。

おそばをいただいておきながらも、
「柚子いっこもらえます??」
と、おずおず・・・いや・・・ハキハキとねだり、気前のいいSちゃんは10個も持たせてくれた〜〜♪
「こんばんは柚子湯にしなよ」
だって。
畑から抜いてきた大根で「柚子大根」をさっそく作る。

今、11時35分。
そろそろおそばの用意を始めようか。
そしたら、近所のお寺の鐘をつきにいこう。
Mさんに今年も会うかな〜。
Kさんとこ、ジイちゃんもくるかな?
とか思う。
小田原で4回目の正月が、めでたしめでたしとやってくる。
.................................
ホホホの本田Styleをいつも読んでくれてありがとう!
来年もよろしくね〜〜〜♪
..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ココカラPARKをまたまた更新しました。
若い友だちとの手芸工作の時間のことをかいています。
ハートマークのクリックをお願いしま〜す。
編集さんも私も大いによろこびます!!

https://kokokarapark.com/n/nb4c120407549
2020年、2月13日。
たったの10ヵ月前こんな「マスク」な世の中になるなんて思ってもなかった、すれすれの頃だ。
人生初の「苗場でユーミン」に参加してた我々。(友人3人)
それぞれにいろんな事情アリつつも楽しい苗場だった♪
今晩、あのユーミンのライブがBSで放送!と、ちょっと前に情報ゲット!
夕方には、いっしょに行った友からも「今日よ〜!!」のラインも!!
それぞれに、「あの日❤︎アゲイン」を楽しみにしてたんだろな・・・と察したよ〜〜。
あの日とはまた別な印象をテレビから受けるユーミンだ。
「Good-bye friend」から「Hello my friend」に続くところ、あのときはススス〜っと聴いてしまったけど、改めて聴くと鳥肌がブツブツブツブツとたったよ。
ユーミンの天才っぷりに、未だに感動する。
.................................
2月のあのとき、同行の友だちに
「ユーミンの歌で何がいちばん?」
ってな、返答に困るような質問したら友は、
「『潮風にちぎれて』かな〜」
と即。
一瞬で恋に落ちそうな気分になった。(お互いにおばさんだけど・・・)
........................................
鍋釜、二度と増やさず!!の意志でやってきたのに、あっさりと今日2個増えた〜〜〜〜。

「だってだって500円だったんだもーん♪」
と言う自分の背に蹴りを入れたい。キツイやつ。
でも
「台所がパッと明るくなったね〜。イイね。ステンレスの大鍋は染め用にして物置にしまえばいいさね」
という自分もおり。
マイ台所のニューフェイスは、かわいいのよ。
..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ココカラPARKをまたまた更新しました。
若い友だちとの手芸工作の時間のことをかいています。
ハートマークのクリックをお願いしま〜す。
編集さんも私も大いによろこびます!!

https://kokokarapark.com/n/nb4c120407549
午前中からまーごのところへ〜。@茅ヶ崎。
買い出しに3人(トト&カカ&まーご1)で行きたいというので、まーご2と留守番をしに。
ベビーカーも抱っこ紐も持たず、もちろんオムツも持たなくていい外出のハッピーさを充分知っているよ、OBBAは。
(重ねていうが・・・充分知っているOBBAのいるありがたさを、グッと噛みしめて欲しいものよ)
まーご2、会うたびに、抱っこするたびにずしりと重さは確実に増し々、そのさま地蔵のごとき成り。
.....................................
モスグリーンのコートにいつもは、明るいのスカーフを巻いていたけれど、今日は黒色のマフラーで。
緑、黒、赤のスエード製の丸バッジは先日つくったもの。
どうしてもつけたかった「赤バッジ」が見つからず、なしで・・・残念。(帰宅後、見つけました♪)
急遽カゴに、ビッグボンボンをつけて色を足した。

このコートはもともとアレ(←古着)でアレ(←army)だから、かわいさもりもり!っくらいでちょうどいいしょっと・・・。
今日はターバンでなく白のカチューシャ、カラフルなピアスも足す。
動く5秒は以下。
IMG_8950.mov
ついにお尻にファイアー!
うちも明日からお正月の準備をしよう。
「年越し」はやはり「ひと山」という感じだ。
ひと山越さないと、お正月にならないのよね〜。
...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ココカラPARKをまたまた更新しました。
若い友だちとの手芸工作の時間のことをかいています。
ハートマークのクリックをお願いしま〜す。
編集さんも私も大いによろこびます!!

https://kokokarapark.com/n/nb4c120407549

さし迫ってきたぞ〜〜!
と28日である。
今日と30日(金)でDSは終わる。
来年は4日からスタートということだ。
息子と、3年分のホコリについて語り合う。
この家に住みはじめてまる3年、鴨居とか天井とか全く手付かずの箇所も多い。
そういったところに「ホコリ」は人目につかないことをいいことにじわりじわりと積もっていくのだね。
語り合っただけで、まだ実践には打って出てはいない。
「事実確認」をしただけだ。
掃除道具をかたわらに置いて、ひたすらウクレレした一日だった。
思いっきり弾けるのはやっぱね、DSのある日だわー。
ビートルズのレットイットビー♪は、少ないコードで弾ける曲だ。
初心者にもオッケー。
それでも途中でソロっぽいメロディーを入れたり、弾き方を変えたりすると、グッと印象が変わる。
わたしはまだ単調なままだけど、そのうちソロパートも!の欲望は維持でね。
「なすがまま何もせんでいい」ってことではないんだな、レットイットビーとは。
改めて読む歌詞に、いちいちグッと来ちゃうねえ。
2020年の決着がつかないままに2021年に向かっていく。
レットイットビーの出だしの歌詞は、
♪When I find myself in times of trouble〜♪
って・・・。
ビートルズってやっぱすごい。普遍だわ。
レットイットビー、コードも歌詞もメロディーも声もすべてやさしい。
「やさしい」はなにより最強だね。
....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ココカラPARKをまたまた更新しました。
若い友だちとの手芸工作の時間のことをかいています。
ハートマークのクリックをお願いしま〜す。
編集さんも私も大いによろこびます!!

https://kokokarapark.com/n/nb4c120407549
ぽかぽかの日差しが入るところで寝ているスーをすぐにジャマしたくなる私だ。
迷惑そうなそぶりでも、うれしいスーでしょ♪

いっこ仕事しちゃあスーのところへの繰り返し〜〜。
生活の句読点的なスーである。
動く5秒は以下です!
IMG_8943.mov
見どころは、幻のビッグGがすわ通過したか!?と一瞬あせるわたし。
スウェットの裾から侵入かと疑ってるし。
幻でホントよかったわ〜。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ココカラPARKをまたまた更新しました。
若い友だちとの手芸工作の時間のことをかいています。
ハートマークのクリックをお願いしま〜す。
編集さんも私も大いによろこびます!!

https://kokokarapark.com/n/nb4c120407549
やっぱり、すぐさま年末ムードになったわ〜。
スーパーの前に門松立ってたし。
クリスマスグッズのあれこれをしまわなければ・・・と思いつつも、掃除にも気がのらず。
困ったものである。
困ったもの、と思案にくれててもしょうがないので、来年のことを考えることにした。
年末年始は、娘のところと合流せず、各々と決定し、いつもの家族で過ごす予定だ。
お正月のおせちは、「食べたいもの」優先で買ったり作ったりでいいかな。
好物の黒豆は、友人が作ってくれる約束をすでにとりつけてある!フフフ♪

お一人さまに用意するおせちにしようと思う。

使用頻度の低いうるしのもの。
来年は日常にもどんどん使っていくつもりである。
来年、イラスト展はどうしようかなーと考える。
世の中こんなだし、即好転はないだろう。
来月、義母さんは97才になる。
春にはスーが15才・・・。
いろんな状況をみながらだ。
そして私も春にはいよいよR66。
カリフォルニアに向かうぜよー。
ならばやはり自分のためにしたいことを、来年もやっていこうと思う。
................................
いろんな整理をはじめた。
気になっていた納戸の中とか縁の下とか、靴下のバスケットなどね。
ちょうど2年通った筋トレ、今月いっぱいでやめることにした。
生活も整理対象。
半年前から、様子みいみいってな感じで月に2〜3回は行っていたけれど、どーも気持ちがついていかなくなってきたのだった。
また頃合いをみて、再開するつもりだ。
それまで、自主筋トレ〜!めんどくさがりのズボラリストな私に、そんなことができるんだろうかと不安だけど、そこはなんとか。
来年のサップのために、開脚やら腹筋きたえよ!自分。
R66の夏もまた夏。
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ココカラPARKをまたまた更新しました。
若い友だちとの手芸工作の時間のことをかいています。
ハートマークのクリックをお願いしま〜す。
編集さんも私も大いによろこびます!!

https://kokokarapark.com/n/nb4c120407549
衣類の入れ替えとか整理するとき、はたまた取り込んだ洗濯ものをたたみながら、
「これは小田原前、これは小田原後」
と無意識に近い意識で、衣類を見ている。
小田原に越してきてから購入したものと、ずっと前から持っているものの区別である。
三年前の引っ越しのときに、思い切った選択をして、衣類に関してはきびしめの眼を持って、処分してきたものだった。
それが・・・なぜか・・・じょじょに増えるものよ〜、三年の月日の間には。
たった今羽織っている白のロングカーディガンは、「小田原前」のグレーのロングカーディガンを処分したのちに昨年購入したものだ。
一個引いたら一個足す。
または逆もありね。
足したら引くってな。
この法則を守ってさえいれば、服が増えることはないんだけど、なかなかねえそこんとこは、むずかしむずかし。
「小田原後」がのさばっていくのよ。
昨晩、義母さんが、
「プレゼントあげたいけど、お金でごめんね、服でも買いなさいよ」
といって、やれうれしや現金をくれた〜。(←いちばんうれしいっすよ!)
..................
今日はまーごのところにいく日。
まーごらに、絵本と紙芝居と、シールなど・・・届けてきた。
帰りに茅ヶ崎の駅ビルに寄って、チェックのプリーツスカートを買った。
プリーツスカートをはくのって、何年ぶりだろうかと心おどります。
カウチンに合わせて着るつもり〜♪
夕方、義母さんに、
「これ買ったよ、ありがとう!」
と見せているうちに、ヘルパーさんや歯医者さんの来訪が続いた。
私は、プリーツの裾をヒラヒラっとさせながら、軽やか〜に対応。
「小田原後」の洋服、また一枚増。
しかし!!!新しい服はひたすら気分をあげるー。
NEW、これ、大事!と思う。
.........................................
昔、アボカドの種を、こんな風に水栽培していたことがあった。(家人管理で)
昨日食べたアボカドの種がいい形だったので、またはじめてみるよ。
うまくいくかな。

「小田原後」一つめのアボカド水栽培。
........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ココカラPARKをまたまた更新しました。
若い友だちとの手芸工作の時間のことをかいています。
ハートマークのクリックをお願いしま〜す。
編集さんも私も大いによろこびます!!

https://kokokarapark.com/n/nb4c120407549
クリスマスイブといっても、変わりのない一日〜。
細い道をとおって海に出る。

散歩帰りに、畑に寄り道。
イブの畑よ、大根よ。
畑からのプレゼントは毎日〜♪


郵便受けに、ステキな贈り物が!
木彫りのわんこ。

うちの先住犬と対面。

なんだかいい雰囲気じゃないこと?
木彫りの硬派と原毛の軟派。
........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ココカラPARKをまたまた更新しました。
若い友だちとの手芸工作の時間のことをかいています。
ハートマークのクリックをお願いしま〜す。
編集さんも私も大いによろこびます!!

https://kokokarapark.com/n/nb4c120407549
誰かに会うとき、おめかしなどして出かけてゆく。
久しぶりの友だちに会うときは、ちょっとね気合いなど入れ、服を選ぶ。
しかし外出する機会も少なくなった昨今、通勤もナシ、老後の生活のそのままの毎日よ〜。
寒くなったってこともあって、裏起毛のスウェット上下で一日過ごしてしまう日々だ。
今日は週一の手芸の会の日。
孫ほど年の差のある友であるけれど、来客にまちがいなし。
朝から掃除機などかけて、迎える準備する。
そして、Gパンとネルシャツに着替える。
Gパンは冷たいから・・・と最近はいてなかったものだ。
「おしゃれは人の為ならず」、自分が気分よく過ごす為にするもので、一人でいたって出かけなくても身ぎれいにしていたい、、、の気持ちは、あるにはあるけれどやっぱりねぇー、人と会うっていう「刺激」はおしゃれゴコロへの燃料投下になる。
...........................
手芸工作の会は、新しいものにチャレンジってことで、触ったことのないような毛糸で編み物をしてみた。

仕組みがわかればスイスイ〜♪だけれど、理解するまでがなかなかで。
ループのたくさんついた毛糸、ループにループをくぐらせて、面にしていく・・・という編み物である。
二人で、あーだこーだと編んだりほどいたりをくりかえし、20分ほどで理解できた。
文殊の知恵、二人でもイケるもんじゅ。
友が編んでいる横で、原毛犬作り。

今日は、茶色の犬に。
耳だけは黒。かっこいい。

ずーっと見ていてくれるスーさんと人形オールスターズ。

........................................
年末年始にかけてのヘルパーさんをどうするか?の打診があった。(ヘルパーさんから)
「年末年始はゆっくり過ごしたから」という理由で、ヘルパーさんなしでいくご家庭もあるそうだ。
そう言われれば、そんな気もする。
寝坊ざんまいしてそうな日々に、朝からの訪問者・・・これいかに?ってことだろう。
しかし、やっていただけるのである、PTも入れ歯も掃除も。新年早々。
さーて、「どっちの楽を選ぶか」であるね。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ココカラPARKをまたまた更新しました。
若い友だちとの手芸工作の時間のことをかいています。
ハートマークのクリックをお願いしま〜す。
編集さんも私も大いによろこびます!!

https://kokokarapark.com/n/nb4c120407549

引き出しタンスの上のクリスマスコーナー。
毎日ちょっとずつ変化〜。
いつもクリスマスが終わると、すべてが年末ムード一色になる。
・・・・・・もう少しクリスマス前のこの時期を過ごしていたい気持ちがする。
まーご2が寝返りを打てるようになったと娘から連絡がきた。
「できることが増えてうれしいけど、もう少しこのままでいいんだけどな〜」
と言っていた。
わっかるわ〜〜〜それ!!
時は刻々。
あせらずに今を楽しもうと思うよ。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ココカラPARKをまたまた更新しました。
若い友だちとの手芸工作の時間のことをかいています。
ハートマークのクリックをお願いしま〜す。
編集さんも私も大いによろこびます!!

https://kokokarapark.com/n/nb4c120407549

郵便局までひとっ走り。
ポストがサンタになっていた。
これ、全国的にポストサンタなのかな。
たのしいね!!
義母さんの薬を受け取りに薬局へも、ぐんぐん。
国道一号線ぞいの道すがら見つけた自動販売機は小田原仕様になっていた。
箱根駅伝のコース、応援ポイント付近の自動販売機だ。

側面もね。

近所の魚屋さんも魅力的だ。

魚屋さんから5〜6軒先にオープンしたばかりの、喫茶店。
初めて寄ってみた。
オーナーさんとちょっと会話などする。
自転車に乗って15分も走れば 見つけられるちょっとした変化と当たり前の日常。
体はポカポカしてくる。
ご近所ワンダーランド、でワンダフルライフ続行。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

...............................................
ココカラPARKを更新しました。


冬の庭でしたことを書いています。
いい香りがしまっせ!!
以下よりのぞいてみてください。
ニヤリとしたドヤ顔の私・・・さあ!どーぞ!
https://kokokarapark.com/n/n03a98042b5a3

おしゃれはガマン・・・というけれど、それに協調してたのはむかしのことだ。
季節の先取りっ♪ってな揚々な気分で、とり肌ぶいぶい立てて早春に半袖着ていたのは、半世紀も前のことよ。
今は、身につけるものに対して「蟻のくるぶし」ほどのガマンもしたくない私だ。
寒くなるとどうしても重ねばきや重ね着をする。
下半身方面は、パンツ(下着ね)、レギンスまたはタイツ、スカートかパンツと3段重ねとなる。
ウエストのそこんとこがどうしてもガマンならないのだ〜。三重苦なのである。
ゴムがだんだんとグイグイくる苦痛・・・、あれ、とてもイヤー。
どのゴム紐も、わりと余裕を持たせた「緩さ」に加減してあるけれど、緩さも三乗されるとさすがにキツくなる。
じゃ、省けるのはどれか?と考える。
いちばん下のは省けまい。
2番めのは、寒くて脱ぐことなどできない。
となると、3番目のスカートorパンツ・・・ということになる。
今日は、シャツを長くした形のワンピースで乗り切った。
ウエスト締め付けからのストレス解消で快適♪
午後は、こたつでぬくぬくしながら、久しぶりに原毛犬をつくって過ごした。
やっぱりこれ好きだわ〜と思う。
つくっていると、いろんなことを思い出す。楽しい。るんるん(←死語ね)する。
ちょっと平たくして、ブローチにした。


エッフェル塔の下散歩しちゃう?いいねいいねーと、ニヤニヤ。

原毛犬の、ザックリとした作り方はメヌイのブログに書きました。
見てくださいませ〜!そしてやってみてちょ!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12645208023.html
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

...............................................
ココカラPARKを更新しました。


冬の庭でしたことを書いています。
いい香りがしまっせ!!
以下よりのぞいてみてください。
ニヤリとしたドヤ顔の私・・・さあ!どーぞ!
https://kokokarapark.com/n/n03a98042b5a3
昨夜はやる気を抱き枕とし、就寝。
今朝はのんびりスタートとして、ペルパーさんが見えたあと、なんと!ソファで二度寝。
おっといけねえ・・・と、掃除と洗濯してたら、なんと!お昼〜〜。
義母さんと軽く昼ごはんする。
おいしいシュウマイがあったのでもったいなくて、なんと!ワインを軽く一杯。
と、なんとなんとの一日だった。
昨日の続きで自分の部屋の掃除と模様替えをする。
私の部屋は、南側と東側はガラス戸で、西側は障子、北側はふすま・・・となっている。
そうなのだ、壁がないのであるよ。
引越し前に初めてみた部屋はとても明るくて、気持ちのいい部屋だった。
しかし、少ないけれど、家具を入れなければ。
背の高いものは本棚と洋服入れのケース。(大きい家具は処分してきてた)
北側の面は、開かずのふすまとし、障子も半分は閉めたままとなった。
左右二メートルある机が主たるマイルーム。
出入り口確保するのが精いっぱいの配置となっている。
多少家具を動かしても、それは変わらんよ。

今回のポイントは、出窓のところに小引き出しをまとめたところです。
今だけ最高にきれいな机の上の風景。
三種の神器の孫の手、足指にはめるやつ、ウクレレはすぐに手に取れる場所に。オッケー!

ココカラPARKで、ラインのスタンプを作ってくれるという。
けっこうたくさんイラスト描いて・・・陽の目見ることないであろうボツ2点。
ここでとむらう〜〜♪


.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

...............................................
ココカラPARKを更新しました。


冬の庭でしたことを書いています。
いい香りがしまっせ!!
以下よりのぞいてみてください。
ニヤリとしたドヤ顔の私・・・さあ!どーぞ!
https://kokokarapark.com/n/n03a98042b5a3
ちょっと、なんの弾みか、仕事の部屋(寝室ともいう)の掃除を夕方から始めちゃったら止まらなくなった!
弾みからの勢いに乗って、つい模様替えを思いつき力まかせに始めてしまったよ。
でも重さの限界ってものがあり、息子を呼び出し、棚の移動をお願いした。とほほ。
今(21時45分)、戦い抜いたジョーのように尽き果ててます。
今晩は、これにてっ!
ワインタイムに突入したいっ。
明日、整頓されたマイルームをお見せできたら・・・これ幸い♪
がんばろっと。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

...............................................
ココカラPARKを更新しました。


冬の庭でしたことを書いています。
いい香りがしまっせ!!
以下よりのぞいてみてください。
ニヤリとしたドヤ顔の私・・・さあ!どーぞ!
https://kokokarapark.com/n/n03a98042b5a3

冬は草が少なくていい!!
今日の畑仕事は40分ほどで終了。
おもに、センセイとの雑談。(でも手は動かしている)
長く育つ大根ではなくて「短く太い」かっこいい大根がいいとセンセイから以前におそわった。
それは抜くときに腰の負担が少ないからということだった。
そのとおり!で、アタシの畑の大根はスポッと気持ちよく簡単に抜けるのだった。
腰に安全な大根といえる。
大根、春菊、白菜、葉ネギのラインナップ、鍋オールスターである。
やっぱりねえ、冬はこうでなくちゃ!
こたつを出し、三台の石油ストーブもフル稼働である。
スーさん用に小さなホットカーペットも抜かりなく。
畑の端っこに植えてある菊も健気げにちゃんと花を咲かせた。
仏壇に供える。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


散歩、畑、パソコン、ご飯・・・の通常どおり。
昨夜、というか・・・今朝早く(午前2時ごろ)スーから散歩の申し出があり、それに応えのだった。
パジャマだったので、素早くTシャツにセーターを重ねてジャケットを着て、深夜の散歩にでた。ちょっとだけね。
そのまんままた寝て、そのまんま今日一日過ごしたー。
タイダイのTシャツはいつだったか、フリマで買ったもの。友人が出してたものだったけど。
柔らかくなった生地と、長袖というところが良い!
カーデイガンやジャケットと重ねては、タイダイの模様をたのしんでいる。
...........................
暖かな日差しの入る縁側で、ウトウトするスー。
和むわ〜。

.........................
水曜日のおたのしみTV!「リモラブ」みてますみてます毎週。
気になるのは、ゆりっぺと昭和オヤジの行方〜〜〜〜❤︎
ごもちゃんに泣けた今日でした。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今年は早い!11月の末にセットしたヒヤシンス。
もう根っこはこんなよーー♪
ヒヤシンスの水栽培、毎年やっているけれど、気温とか置き場所によって育ち方がちがうものだ。
でもいちばんの差は、球根にあるってことはわかった。
高いからいいってもんでもないようだ。
それと、入れるビンと球根の大きさのバランスも。
今年、サイコーかも。
全部がマッチした感じ。
来年へ楽しみがつながるよ。
........................................
「さむがりやのサンタ」の絵本をまーご2に読み聞かせしようと、本棚をガサゴソっと探していたときにマドレーヌのクリスマスもみっけ!
これはもう少し手元に置いておきたいので・・・まーごのところには、来年か再来年ね。
...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


小アジ12尾、朝どれ、198円。
買うっしょ!
骨まで食べられるように、しっかりと揚げる。
サクサクとした頭のところが本当に香ばしくおいしい。
今日のは、8センチから10センチほどのちょい大きめの小アジだったので、内臓を取り除くとかゼイゴを切り取るとか下処理をきっちりした。
ここんとこきっちりやっとくと・・・やっぱりねえ、おいしいよー。喉にひっかかりもなし。
葉ネギ(畑から)と唐辛子(リース作りの残り)入りの甘酢の池に、カリッと揚げた小アジらをドボンドボント放流するよ。
...............
朝、義母さんをDSに送り出したあと、畑はおやすみして仕事とウクレレとスーの相手をして過ごした。
誰とも交わるチャンスもナッシングで、口も開かず〜。
「スーはね、ポチャポチャとゴツゴツあるね〜、お耳ピーンだけど前はくしゃっとねえ、つやつやするよね、わっしょわっしょいこうか、レンレンでね」
とかなんとか、我々だけにしかわからんような話しをスーにするだけー。

畑のセンセイが郵便受けに資料を届けてくれてた。
「昔のだけど、けっこう参考になるよ」
と数冊の本を。
ちょっと欲が湧いてきていて、今までの「安全だけは自信あり。でも味はハテナ?」の野菜から、「安心だしおいしい野菜。しかも大きい」を目指したいとの大望を昨日語ったものだから、センセイもいっそうの本気出してきたのだった。
昨年より、やや良いめの肥料(高価)を使う予定。
昨年より、土づくりを熱心にする予定。
昨年より、芽かきや間引きを慎重にするつもり。
来年の春が楽しみになる。
こんなに農業向きの性格だったのか!わし。
それとも年齢のせいかな?
............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ウールのショールを着る
朝起きてすぐ、素足で感じとる床の冷たさにブルブルっとしながらも、ああ冬だもんねと妙な納得をし、急いで靴下をはく。
ああジワリジワリと来るねー。
台所に立つ前に椅子にかけてあったショールを腰に一巻きする。
即席防寒だけれど、あまり外に出ないこの頃ではこれで一日過ごすことも多い。
120センチ×120センチ大にウールのショールは特に使い勝手がいい。
庭に出るときは三角に折って肩掛けに、台所に立つときは二つ折りにして腰巻に。
または首巻きに。二つ折りに腰に巻きつけスカートにもできる便利な布となる。
大振りのブローチピンで留めれば安心だ。
巻きスカートからの肩掛け・・・は読書タイムやパソコンに向かうときにとても都合のいい「服」になる。
夏に書いた、東アフリカで使われている「万能生活綿布」カンガ。
赤ちゃんのおくるみから衣料やバッグ、また敷物にも使われているそうだ。
私も一枚手に入れて夏中使い回した。
一枚の四角い布は工夫をすればたくさんの使い方が考えられるものだ。
これからのシーズンにはより暖かくよりオリジナルに使いこなせたらいいなあと思う。
一枚の服を着るのとほぼ同じ!

おまんじゅうの皮(中身はあんこかっ)のように。
安心のトラッド柄チェックの他に、明るくてポップな模様のも一枚欲しいな。
アフリカのカンガのように、ウールのショールを使いこなしたいと思う。
「私の冬のホームファッション」と言えるまでに。
そうだ、友だちへのクリスマスのプレゼントはこれに
しよう!「こんな風に巻けるよ」「こういうのはどう?」なんてね、アイデアの交換するのもまた楽しいし。
以上、おしゃれのレシピ。
...............................................
...............................................
今日は13日。
日曜日。
今日は、ヘルパーさんの訪問のない日なので、朝はゆっくりめで〜♪寝坊するよ。。
10時。
畑で、センセイに「ジャガイモの土づくりの方法」を詳しく教わっているとこへ、1年前から畑を始めた人が血相変えてやって来て、ブロッコリーやナスを
盗まれたっ!と強く訴え、私とセンセイに、「防犯カメラをつけるとか、土地の管理者に動いてもらうとか団結しなければ!」と怒っていった。
センセイは、しょうがねえんだ、とか、ドロボーは複数いるんだ、とか、もう病気みたいなもんだから、とか、言った。
血相変えた人は、「じゃ、みんな泣き寝入りなのか」とよりいっそう怒っていた。
「丹精込めた作物を持っていかれるのは腹が立つ」と何度も繰り返していた。
気持ちはすごくわかるけれど、めんどくせーヤツだな・・・と内心思った。
畑からの帰り道で、ばったり出会った顔見知りの方が、「腰を痛めて、人工関節の手術を受けた」との話を一気に噴出するかのように話始めた〜。
それらは全て、パート先での激務が原因だということで、たいそうたいそう恨んでいた。
朝から苦情とか恨みをたくさん聞きまくった一日だった。
「そんなん他人に言ってどうなるのか?アタシに良い解決策でも求めるのか??」と思ったけれど、・・・いやいや「『黒いもの』を一旦吐き出す」という作業で、人は落ち着く。
そして怒りは、人をいきいきとさせる。
いきいきは、生きる力の源だ。
へ〜!そうなんですか!と聞き流しながら、話す人の表情には釘付けよ。
怒るのは生きる証と確信した。
.............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


まーごのところにいそいそと向かう土曜日。
昨日友だちとつくってうまくいった「時計」。
今日はまーご1(7才)と一緒にしようと、材料を持っていく。
昨日やったばかりなので、「バアバにおまかせっ!」とばかりに段取りよく進行・・・のはずが、途中友だちが誘いに来てくれて、まーごはトットと外遊びに出かけてしまった〜。
ま、しょうがないねえ、最後のところはちょっとむずかしいからバアバがやっとくよ。

数字や絵は考え々、慎重にかいていたまーご。
大空と太陽か・・・いいじゃん。
烏帽子岩も小さくあるのね。
..............................................................
生成りのフィッシャーマンセーターか、カウチンカーデイガンが欲しくて、機会があれば見ていたけれど、どーも私が理想形として思い描いていたものは、体力的に無理っぽいものらしい。
手編みで、編み目がしっかりとしていて、後ろ身頃にも腕にもダイナミックかつ繊細な模様編みが入っていて、普遍な形であって欲しいとかね。
そう、本気なやつ。
軽くて暖かで、肌触りもとてもいい改良されたフィッシャーマンやカウチンを見つけることはできたけれど、私が欲しいのは、それらじゃなかったのだ。
ウールとオイルが混ざったようなほのかな匂いが欲しい。
そういうのは、チクチクするし重いし。
ストレスとおしゃれが背中合わせとなりそうだわ。
今日のカウチンカーディガンは、ズシリと持ち重りする。
首回りのチクチクも気になるpurewool。
四年前は家人着用。
新しいのを購入はやめようと思うよ。
これ、肘が擦り切れるまで、着倒したる覚悟。
まーごにバイバイと言いながら帰る時の動画。
13189103295440.mov
..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

週一での、手芸の日。
今日は、かんたん時計を作ろうと準備した。
年下の友(10才)は、こっちの予想をグイグイと超えてくれるので楽しみでしかたない。

前につくったくるみボタンを文字盤にしたいという。
よっしゃよっしゃ!とボタン作りからスタートした。
アタシは、古い円形の絵葉書をまんま利用とした時計に。

時を刻んでくれる時計は、できあがりに時に、感動。
「え〜〜〜!ちゃんと5分進んでる!」
と友だちの歓声に、すごくうれしい私。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今晩、TVで「フォレスト・ガンプ」あり!楽しみにしていたテレビだ。
トム・ハンクスの出る映画はすべて好きだけど、フォレストは特別よね。
ロン毛の「ダン中尉」のステキさは・・・えもいわれん〜〜〜。
...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


冬のお風呂は格別だ。
湯気をめいっぱい立てて湯船につかると、ホ〜〜〜〜〜ッと何もかもが緩んでいくよ。
♪空の声がききたくて〜♪と鼻歌する。
いい感じなんだよねえ、お風呂場だとねえ。
湯冷めしなうちに布団に入る。
となりの寝床では、小さいホットカーペットの上に足だけ乗せているスーさん。
温まって寝よう。
...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝の畑で、大根や春菊、ネギなど収穫する。
自転車の前かごに入れて走っているとなんとも言えない充実感。
花束より、アタシはこっち派だなんだなー。
昼過ぎから、ストーブの上に鍋をおく。
じゃがいもとネギと肉の入った鉄鍋、冬の午後。

................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


週一での手芸の会でつくった缶バッジ。
やっス〜〜いブリキの缶バッジに、布の代わりにスエードを張ったものだ。
マフラーやショールを軽く留めるのに、便利に使えている。
ボタンも付いていないロングカーディガン。
家の中ではラフ〜に羽織っているけれど、ちょっと外に出るときこの缶バッジで留めると、ボタンのようでなかなかいい。
お出かけ好き!!!と、ビックリマーク3個つけるほどじゃないけれど、あちこち動くのは好きだ。
ここんところはまーごのところまでが最長か。電車で15分。
動かぬよう、出かけぬよう、人混みに行かぬようと、いつもうっすらと思っていると、これ、けっこうなストレスになるんだな〜と思った。
家でやることは山ほどある!
やりたいこともたっぷりとある!
畑が私を呼んでいる!
すっかり元気になったスーとあちこち巡る散歩をしよう!
と4つビックリマークを寄せ集めるよ。
................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スーパーで生しらすのセール!
やってみたかったことを実行にうつす日がとうとうやってきたー。
以前、たくさんの生しらすをウハウハと購入したことがあった。(やはりセールでね)
そうは食べきれず、冷凍保存にしたんだけど、やっぱりねえ、当日消費がいちばんね。
自家製のタタミイワシと釜揚げ、いつかやろう!と思っていたのである。
キラキラの生しらす。

試しに半分だけ茹でる。

熱湯に、ほんの数秒!!サ〜〜〜ッと白になる。感動です。
すぐにすくい上げて、完了。
ご飯にきざみ海苔をふって、しらすのハーフ&ハーフ丼。
オリーブオイルをひと回しとお醤油たらす。

ちょっとした、いや、大した贅沢をするようになったなあ、私もなあ・・・と思いながらばくばく食べた。
次回はタタミイワシか。
いい日の当たる畑。

大根もいい感じに育っている。
10本ほどだけどね。

小松菜は虫食いがいっぱいだけど、みずみずしくてしっかりした味が好き。

虫食いだらけの葉っぱ一枚も残さず、しらす一尾逃さず。
................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


畑の春菊はすくすく。豊作だ。
カゴにいっぱいとってきて・・・さてどうしようか?と思う。
「鍋」でいくのがいちばん好きだけれど、それ以外にも蒸して胡麻和えにしたり、おひたしにしたり、天ぷらも良し。
春菊ざんまいの日々が始まる。
春菊を持っていきたいところもあるにはあるけれど、あまり出かける気分にもならず家で過ごす。
人の出入りはまるでナシ。
ふわ〜〜っとしたなんとも言えん気分、味わう。
クリスマスや年末年始の過ごし方を先日娘と話した。
今年は各々でする?ってな方向に。
「密を避けるため」ということでもないけれど、静かな12月もいいんじゃないかな〜と。
行ったり来たりはそれなりに〜♪ひんぱんに〜♪で。
私もそっちの方がラクだな・・・と思うし。
................

見なれた丸い缶。
実家でも使っていた軟膏で、「きーかん」(たぶん黄色い缶ってことだったと思う)と愛称で呼んでいた思い出。
今、親指のひび割れに塗り込めながら、まじまじと缶を見て「かっこいいデザインだな〜」と改めて思ったよ。
キップパイロール。
イエ〜イ!
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
午前8時。
ヘルパーさんがきてくれるので、朝もちゃんとする。
雨もようの午前中、畑の作物にうれしい雨!にホッとする。
ダラダラ〜〜〜〜と過ごせるAMタイムだ。
あり合わせの具材をのっけてのピザでランチ。
しらすがいい味出してくれた!!

ウクレレで、♪空の声が〜ぁ〜知りたくて〜〜〜♪の練習をする。
なかなかの歌詞、先に進めないけれど、素知らぬそぶりで進むよ。
いい歌です、「海の声」。
午後には、ご近所さんからミカンのさしいれあり。
美味しくいただくよ。

おいしい一日でしたわー。
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
義母DSの日。
めずらしく息子も外出デーとなり、うちにスーと私だけ❤︎

ニコニコしちゃうねえ、元気なスーをみると。
でもまだちょっとフラつくけど・・・。
IMG_8728.mov
パソコン作業と仕事をした一日。
1人ランチは、ピーマンやらトマトを入れたラーメン。

トムヤム味でいってみた。
葉ネギたっぷりと!好みの味に。
................
黒×紺色ボーダーの半袖のジャージワンピースの下にはチェックのシャツ。
ボーダーとチェック合わせて私好みのアジに♪
...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
ヘルパーさんが、毎日訪ねてきてくれるようになり、義母は元気を増した。
もともと話し好きな人なので、毎日の30分がとても楽しみなようなのだ。
私も、色々やってもらえてうれしいかぎり〜♪
気がかりだった・・・人付き合いの苦手なスーも、一応とりあえず吠えるけれどなんとなく顔なじみになっていく人たちに不安も解消されていくようだ。
今日は、朝一でヘルパーさん、そして午前中から昼にかけて私の仕事関係の編集さんがうちにみえた。
夕方近くに義母の訪問のお医者さんが巡回でみえた。
なかなかの人の出入りである。
夕ご飯をたっぷりと食べたスーは深い深い睡眠へ〜〜。
文字通り泥のように眠っている。
私はプレバト(TVね)をワイン飲みながらゆっくりみた。
訪問のお医者さん、
「なんだかグッと声に力が出てきましたね〜」
と義母さんに言っていた。
人と会うことって活力につながるね!!
私は、本日、ややツカレました。
スーの側でごろ寝しよう。
明日の自分に期待。
................
かご屋さんメヌイのブログを更新しました。
メヌイのブログでは「カゴスッキャノフ」という名前で書かせてもらってます!
毎年おなじみの、ヒヤシンスのこと〜♪
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12640559543.html
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

週一の手芸の日だ。
若い友だち(小学生)はお弁当と水筒持ってやってくる。
私も朝から弁当などつくって、ウキウキと待ちかまえるのだった。
......................................
今日は人形づくりをした。
以前に、アタシのあのBA-SAN人形をいたく気に入っててくれたこともあり、ではでは一緒につくろう!ということに。
髪の毛部分、いつも原毛をつついてまとめてヘアースタイルをつくっているけれど、それ時間がかかるので今日は代わり毛糸でいってみた。
リリアンで編んだような糸。太いの。

友だちは、三つ編みのヘアーにして、おしゃれガールを制作していた。
何度かやった手芸工作教室だけれど、テンション上々なのは今回一番!
作るワクワクが伝わってきて、ジーンとするよ。
人形作りは楽しいもんね〜。
特に目鼻がつくと、グッと「私だけの人形」になっていく。

ありがとうございましたー!と丁寧に言って帰っていく。
こちらこそありがとうね!と見送る。
また来週♪
................
かご屋さんメヌイのブログを更新しました。
メヌイのブログでは「カゴスッキャノフ」という名前で書かせてもらってます!
毎年おなじみの、ヒヤシンスのこと〜♪
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12640559543.html
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

一日のイラストをかきながら、「一日」の映画を思い出した〜。
「ローマの休日」である。
たったの一日で、アン王女はあれやこれやして、恋もして一気に大人になるのであった。
そして王女さまの自覚をもつまでになるたったの一日で。
24時間てすごいね。
昨日、40回目の結婚記念日だった。
めでたそうな花でも・・・と花屋さんへいく。
白いバラ5本と赤いばら5本(もうセットになっていた)を買う。
紅白でバラを飾ること、ふだんはしないことだ。
バラは一色で、いつもは。
赤白一本ずつ引き抜いて、花びんに挿す。
やっぱり、紅白は、寿ぎっぽい感じがするわね。
そしてハッ!と思い出す「八月の鯨」。
老姉妹が、紅白のバラを挟んで会話するシーンが印象的でもあった。
八月の鯨もたった一日のお話だったんだよな〜。
海側に大きな窓をつけるかどうか・・・が姉妹のテーマ。
台所の、いつもの窓のところに花を置いてから乾杯。
記念の日の一日は毎年必ずやってくるから。
................
かご屋さんメヌイのブログを更新しました。
メヌイのブログでは「カゴスッキャノフ」という名前で書かせてもらってます!
毎年おなじみの、ヒヤシンスのこと〜♪
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12640559543.html
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

「12月になってしまったね〜〜」
「昨夜の月、きれいだったわね〜〜」
散歩途中でも畑でも言い合う。
「あたりまえの確認」が、いい挨拶となる。
朝の散歩で浜を歩きながら、今日は何しようか?とちょっと考えるも、畑いって、ご飯食べて・・・・と昨日とほぼ同じなのだった。
ほぼ同じことがしあわせと思うのは、老後の生活ならではだな〜なんてね。
畑では、香菜がやっと芽を出してき、サヤエンドウは水不足のせいか?半分枯れてしまった。
春菊はわっさわっさと。
葉ネギはやわらくなり、香りも強くなったよう。
夕飯はネギ餃子に決まり。
ウクレレ、クリスマスっぽい曲の練習を始めようか。
ほぼ同じでも細々は日々ちがう。
老後生活もまたお忙し。
今日の収穫。たっぷりと。

................
かご屋さんメヌイのブログを更新しました。
メヌイのブログでは「カゴスッキャノフ」という名前で書かせてもらってます!
今回は、布の端切れでリース作りしたことを書きました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12640559543.html
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ホントは幅広の毛糸のヘアーバンドだけど、気持ちはターバン。
幅が11㎝くらいあるので。
ジーパンにトレーナー素材のカーディガンで、畑行ったり郵便局行ったり、お歳暮探しに行ったりした今日よ。
色合いが暗い感じの服装のとき、ヘアバンドで色を足すのが好きだ。
今日はブルーでいってみた。
毎日使い回しているヘアバンド。

左のは、友達が編んでくれたもの。結ぶタイプのヘアバンド。
右のは、100円ショップで購入したアクリル毛糸のもの。
これはこれで便利なヤツなのである。頭にシックリくるの〜。
真ん中の二つはコットンジャージ。
吸汗性がとてもいいので、特に夏には重宝したものだった。
................
かご屋さんメヌイのブログを更新しました。
メヌイのブログでは「カゴスッキャノフ」という名前で書かせてもらってます!
今回は、布の端切れでリース作りしたことを書きました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12640559543.html
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

近所のスーパーまでひとっ走り。
このところどっぷりとはまっているトムヤムクンのペーストとパウダーを買ってくる。
ドライパクチィーもあったので、それも。
トムヤムクンのパウダーは、なんでもひとふりで、トムヤム風味にしてくれる。
うちでよくやるのが、鍋。
トムヤンとポン酢の二つの味で、トムポン、ポントムとやっていると、エンドレスポントム。
気をつけなはれやー。
近所だし、寒いしとスウェットパンツにこのヒョウコート。
ドロミテのトレッキングシューズは15年物ですっかり私の足の形になっている。
これほど履きやすくて、愛しい靴はない♪
買い物帰りに愛車(赤いママ自転車ね)と撮った。
unionとモノプリのエコバッグ二個持ちってどうよ。
どうよって、エコバッグだからまあまあ良しとするか。
IMG_8690.mov">IMG_8690.mov
...............................
余談
ブラックフライデーの意味がわからなかった。
ブラックがつく曜日は、マンデーしか知らなかったので、「フライデーよお前もなにかあったのかい?」と心配してたところ、感謝祭とかで大きなセールを打ち出して、売り上げが伸びて「黒字」になるからそういうのだそうだ。
黒字のブラックね。なるほどね。
と思った今日でしたー。
................
かご屋さんメヌイのブログを更新しました。
メヌイのブログでは「カゴスッキャノフ」という名前で書かせてもらってます!
今回は、布の端切れでリース作りしたことを書きました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12640559543.html
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昼からまーごのところへ〜。
浜で昼ごはんなどしようと思って行ったんだけれど、
「友だちと遊びたいから」(by7才長男)
とあっさりと断られる。
残念無念だけれど、そういった成長?を知れてよかったよ。
バアバ>友だちの図は、崩れてヨシヨシ♪と思う。
次男(5ヶ月)を預かり、カカは一週間分の買い物へ出かけた。
可愛い赤子と数時間・・・蜜々な時間を過ごした。
IMG_8686.mov
とても吸水性のいいジャージのワンピは裏起毛だ。
暑いのよね〜、私にはと思う。
真冬にはありがた物になるのかな?
................
かご屋さんメヌイのブログを更新しました。
メヌイのブログでは「カゴスッキャノフ」という名前で書かせてもらってます!
今回は、布の端切れでリース作りしたことを書きました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12640559543.html
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
昨日の友だちとのランチビール時間では、久々ということもありしゃべりにしゃべった〜。
ホホホのブログを日々読んでいてくれる友、わたしの日常は、承知。
「老後のことね、そうだわ!!と思ったよ」
と。
まだ現役の編集さんなので、毎日仕事場に通う方。
同年代でもある。
「仕事して、家事やって、息子がまだうちにいると老後の生活って意識ないけどね、やっぱり年はとってるのよね〜」
とワハハハ〜と笑い合う。
全く同意見である。
最近時間ができたので、編み物の教室に通い始めたということ。
老後生活に一歩近づいたか!とまたもや笑う。
どこのサイトだったか・・・立ち読みした記事にハッとしたことがある。
それは若い会社員の書き込みだった。
「60代の女性は、10コ歳上の人を老人扱いする。そして20コ下の人たちの仲間に入ろうとする」
とかなんとかだったかな、そんな内容であった。
自分よりちょっと年上の人を年寄りと認識し、自分はまだまだイケるわよ!おしゃれも仕事も!ってなニュアンスであろう。
いるいる!そういうタイプゥ〜♪・・・と思いつつ、ギョッとして、ドキッときて、そして、ゾゾッとした私です。
なぜなら、それアタシだから〜〜。
ガクブル〜〜〜。
なんなら30代?の?気持ちもあるでアルことね。(広東風に・・・)
体力の限界は思い知ってるんだけど、気持ちが年齢についていかないってことかもね。
年齢を意識した生活や服装など、まったくつまらんわ!と思う反面、老いていくことを否定&無視することはできない。
これは、なかなかに手強いぞと思う。
うつくしく枯れる方法はないものか・・・と考える。
枯れぞこないにはなりたくないしなあ。
かっこよくうつくしく枯れたいぜ!
以前、旅行にいくとき義母さんに、
「紙パンツ持って行きなさいよ、あれ履いてるとラクでいいわよ。3枚あげる」
と勧められたことがあった。
義母にシモの心配をされるヨメって・・・なんだかなあ。
なに言ってるのっ!そんなモンいらんわ!プンプンッ!と傲慢な態度な私だったけれど、
「そうね、ありがとう。もらうね」
とあの時、ライトに言えたならば、私がうつくしく枯れる最初の一歩だったかもね〜と思うよ♪
............................................

これで号泣するのって、「枯れたOBBA」だからってわけじゃないよね?
................
かご屋さんメヌイのブログを更新しました。
メヌイのブログでは「カゴスッキャノフ」という名前で書かせてもらってます!
今回は、布の端切れでリース作りしたことを書きました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12640559543.html
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

気持ちのいい朝だったので、ロングの散歩に出る。
スーもだんだんと本調子になってきたようで、軽やかな足取りだ。
海方面に先導するのは久々のことだ。
イイヨイイヨどんどんいくよ〜♬とついていく私。
モスグリーンのコートはパッと羽織るのに便利なコートだ。
ゴワッとした生地も洗濯の回数につれて、ほんの少しずつ柔らかくなっていくようだ。
荒っぽく扱っても、砂浜に座っても平気〜♬
コートのなかに着るものは、ぜひ明るい色や柄物にしたい。
オレンジのパッキリカラーのボーダーのニットかトレーナーがあったらいいな、欲しいな・・・の気持ちでイラスト上では。
.................
かご屋さんメヌイのブログを更新しました。
メヌイのブログでは「カゴスッキャノフ」という名前で書かせてもらってます!
今回は、布の端切れでリース作りしたことを書きました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12640559543.html
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

友だち編集さんと、忘年会ランチをする。
「電車に乗りたくない」と主張する私にあきれつつ・・・か、最寄りの駅まできてくれた。
国府津駅はうちからいちばん近い駅である。
a.m.pという名前のBarに誘った。
昼間は、ランチもあるご飯やさんになるa.m.pだ。
惣菜の充実っぷり。これらをつまみにビールなどしたらうまかろうて・・・とはずっと思っていたことだ。

一つずつ、種類多くオーダーし、ビールとカボスサワーなどごくごくする。
お客さんは、我々だけなのがうれしくもあり、また申し訳なくも感じる。
3ヶ月ぶりか?久々に会う編集さんと、2時間半ほどおしゃべりするよー。
世の中はざわざわし続けている。
明日の不安もたくさんあるけれど、まず今日を思う存分楽しむことだ。
早朝の浜に散歩、友人とのランチ&ビール。
夜は毛糸でボンボン作ったりウクレレ弾いたりね。
アタシの彩の一日だ。
.....................................................
ココカラPARKを更新しました!
今年のクリスマスの飾りに付いて書いてます。
松ぼっくりを積み木に・・・。
ぜひみてくださいませ〜。
https://kokokarapark.com/n/n5ef88cdf4e66

そして❤︎マークをクリックをぜひにー。
ココカラPARKの編集さんと私がとてもよろこびます!!!
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

引き出しの上にクリスマスの小さなグッズを並べる。
スーさんとイチャコラする夕食前〜。
スーとクリスマス前.mov">スーとクリスマス前.mov
元気を取り戻すも、体力のおとろえ・・・はねえ、否めないねえ。スーも私も。
......................
今日は、週一での手芸の会。
手芸仲間は小学生(一名限定)だ。
3時間ほど熱中して、2人でフェルトのペンケースを制作した〜。
口のところにパカパカする金具の口金使用したので、使いやすいケースになった!
作る楽しさをもう一度思い出させてくれる友が本当にうれしい。
「器具を使ってつくる毛糸のボンボン」の作り方を教えてもらった。
毛糸を丸めて、結んでからカット・・・の方法しか知らなかった私。
器具を使っての方法は、丸めて切ってから結ぶ・・・っつう斬新な方法だったのである。
アタマのかたい私は、それが理解できずに四苦八苦。
柔軟な脳みその相方はいとも簡単にやって見せてくれ、何度でも教えてくださるのーーー♬
いいねえ、手芸仲間ってとまたもや思った。
バスケットを冬向きにアレンジするために、今、ボンボン増産中。
なかなかかっこいいバスケットになりそうな予感も。
.....................................................
ココカラPARKを更新しました!
今年のクリスマスの飾りに付いて書いてます。
松ぼっくりを積み木に・・・。
ぜひみてくださいませ〜。
https://kokokarapark.com/n/n5ef88cdf4e66

そして❤︎マークをクリックをぜひにー。
ココカラPARKの編集さんと私がとてもよろこびます!!!
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ついついカジュアルなジャケットやパーカーに袖を通してしまう。
電車に乗って遠出・・・もなかなかないものだから、「ジャンパー」ばかりに。
ヒョウ柄のコートは好きなコート。
古着で買ったものだから、多分すでにもうヴィンテージになってるなあ。
私のコートはそんなのばかりだ。(←これ、けっこう自己満です)
パンツに合わせて着ていたけれど、先日手に入れたタイトスカートもよく合うはず!と本日は。
近所のパン屋さんまで歩いていく。
ホッカホッカでふわふわの食パンをバスケットに入れて帰る。
幸せな重さだ〜〜♬
ジャージのタイトスカートには、共布でのスキニーも付いている安心セット。
これからちょいちょい重宝しそうな予感。
あたたかいしね。
......................................................
ココカラPARKを更新しました!
今年のクリスマスの飾りに付いて書いてます。
松ぼっくりを積み木に・・・。
ぜひみてくださいませ〜。
https://kokokarapark.com/n/n5ef88cdf4e66

そして❤︎マークをクリックをぜひにー。
ココカラPARKの編集さんと私がとてもよろこびます!!!
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
連休だからってこともないけれど、エルキュール・ポアロざんまいの日々にした〜。
夕食をすませ片付けた20時、三夜連続、プライムビデオでスタートである。
テレビでみたのもあるし、DVDなど借りてずっと前にみたのもあったけれど、いい感じに忘れているので、ミステリーでも楽しめるのである。
「犯人をも忘却する脳みそ」、この時ばかりは、ありがたき才能と甘受する。
..........................................
ユーチューブで見た、ウクレレのレッスンの動画。
何人かの先生が配信してくれてるのだ。
渡り歩いて流し見ていた時に、ある先生が、
「いっしょうけんめいにならないこと」
ってなことを言ってたような気がする。
「テレビドラマ見ながら練習するくらいがちょうどいい。指に任せるように」
ちょっと、うまく説明できないんだけど、眉間にしわ寄せて頑張るなっちゅうことだったと理解した。
(流し見だったので、あの先生のサイトにもう一度いける気がしないけど)
ということ・・・思い出して、椅子に足乗っけて、ぽろ〜んぽろ〜ん♬♪
勤労に感謝しつつ。
先週、久々に行った辻堂のジャーナルスタンダード・レリュームで、タイトなスカートを買った。(コットンジャージね)
未だおろしておらず。
新しいスカートに、ウキウキする。
出かけるところないけれど・・・・いや、散歩でまずだな!
........................................................
ココカラPARK、更新しました〜!
庭でサンマ焼いたことを書いています。
ジュージューと焼ける音に、きっと食欲そそられまっせ〜〜。
スーさんの声もBGMに。

https://kokokarapark.com/n/n5553454d4fbe
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
「二大欲望の、解消方法」
朝晩の寒さに冬を感じるようになってきた。
クロゼットにかかっている何着かのコートの中には
3年以上、いや5年は着てないものもある。それは母から
もらったものや、夫が好んで着ていたものだ。(どっちももういない)
処分しきれずにいつか誰かが着てくれるかも〜との期待も込めて
持ち続けているもの。でも多分息子も孫も着ないだろうなと
薄々は感じてるし。
上質な生地で色も好きだから、もう自分で着ていこう!と決めたよ。
しかし古いコートを着てみて感じる「野暮ったさ」って一体
どこらへんから香るのだろう?
若い人が「レトロ」をおしゃれに取り入れると、野暮ったさもまた
可愛くまた素敵に映るというのに。

肩と腕の付け根あたりのゆとりと、袖の二の腕の部分が外側にもっさりと
盛り上がったようなデザインがどうもイケません。
今現在の体型と相まって、よりいっそうの「もっさりファッション」になるからかもしれない。
ココだな、これさえ直せばまた着れるはず!と、リフォーム店に
夫のコートを持ち込んだ。「こうしたいのだ!」という細かな希望を伝え、また
見本のような雑誌の切り抜き写真も持ち込んだ。より具体的に伝えたかった
から。
見積もりを出してもらうと、安くはないけれど納得できる金額だったので
お願いすることにした。
服を増やしたくない気持ちと、何か新しいものが欲しい気持ち、
相反するような「二大欲望」を満たすことにできるお直しはいい手だと思った。
出来上がるの待っているところ。楽しみな冬の始まり。
..............................
22日
午前中は畑に。

草取りの後、葉物を少し摘み取ってきて昼ごはんのみそ汁にする。

「ただ適当によそったのに、すごくおいしそうになってる!」
と息子がみそ汁を激写していた。
その後、3杯おかわりしてくれるうれしさよ〜♬
........................................................
ココカラPARK、更新しました〜!
庭でサンマ焼いたことを書いています。
ジュージューと焼ける音に、きっと食欲そそられまっせ〜〜。
スーさんの声もBGMに。

https://kokokarapark.com/n/n5553454d4fbe
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ずいぶん前に、たくさん作った原毛犬。
また作りたくなって、一匹、二匹。
12年くらい前だったかな・・・長野の実家で、父の園芸の針金の束をもらったのが原毛犬のきっかけだった。
一匹作るのに、ちょうどいい長さにカットされていた緑色の針金にはサビも出ていた。
たまに帰省して見た母や父の生活。
どんどんオレ様的になっていく父に母翻弄よ。
そんなこんなの時期だったと思う。
掃除とか整理など手伝いつつ、手に取ったのが「園芸用針金」だった。
当時は、ワイヤーアートっぽく、針金をクニャリと曲げてただ動物っぽくした形のものだったと記憶。
何作ってたのかな。思い出せんぬわ。
そこからどうして原毛をくっつけ、犬にしたのかも思い出せないけれど、骨組みの原型はあの時のまんまである。
久々に作ったけれど、手が忘れてないものよね。
ずーっと前に、手作り作家のMさんに、「あの犬は素晴らしい」とほめてもらったのが、私の心の支えで自信でもある。
..........................
今日は、ジェーイム・ステイラーと、IZとエリック・クラプトンを一日中行ったり来たりしながら聴いて過ごした〜♬
エプロン一枚と「原毛犬」一匹作る。
土曜日は格別。
午後からすでにエリックとワインタイムに。
「ヨーコさーん、ヨーコさーん」と呼ぶ義母の声、わるいけど、3回中1回はスルー。
ワインをよりおいしく味わうための、アタシの必須条件。
........................................................
ココカラPARK、更新しました〜!
庭でサンマ焼いたことを書いています。
ジュージューと焼ける音に、きっと食欲そそられまっせ〜〜。
スーさんの声もBGMに。

https://kokokarapark.com/n/n5553454d4fbe
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

胴輪がすっかりゆるゆるになったスーだ。
2キロ減はけっこうくるわね。
12キロ中の2キロと、60キロ中の2キロでは意味ちがうし・・・。
幸い食欲は戻ったので、若鳥レバーペーストとか、回復期栄養食とか高いヤツも奢っちゃう私だ。
溜まっているKSM拾いでのチューハイ権利を注ぎ込もうぞ!と。
まだフラつくこともあるけれど、足取りはいいよ〜♪
私の前をいくスー。
スー散歩.mov
赤いマスクはGAPのもの。
赤地に文字(たしかSmile)のと、タイダイ柄に文字と、花柄の3枚セットで990円だったかな。
キッズ用として販売されていたけれど、充分に機能。(顔がチッセーから・・・ってことではないです)
気に入っているマスク。
......................................
義母のヘルパーさん来たる!
手際よく、笑い声も賑やかにいろいろやってくださる。
本当にありがたいねえ、PTからの解放って。
心は小躍りと阿波踊りと、サンバとルンバを踊っていた。
........................................................
ココカラPARK、更新しました〜!
庭でサンマ焼いたことを書いています。
ジュージューと焼ける音に、きっと食欲そそられまっせ〜〜。
スーさんの声もBGMに。

https://kokokarapark.com/n/n5553454d4fbe
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
お天気、上等!
畑はナシにして、洗濯を4回ほども。
「絶好調!」とか言っちゃって、息子は部屋の大々掃除に取りかかっている。
処分することに決めた衣類やダンボール箱が次々に軒下に出されていくよ。
ゴミの日をカレンダーで確認しながら、積む順番を決めてるらしい・・・。
そんなのを見ながら、洗濯の洗い終わりを待ちながら、ユモレスク♬の練習する。

ぽかぽかの日差し、居眠りの犬。
........................................................
ココカラPARK、更新しました〜!
庭でサンマ焼いたことを書いています。
ジュージューと焼ける音に、きっと食欲そそられまっせ〜〜。
スーさんの声もBGMに。

https://kokokarapark.com/n/n5553454d4fbe
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
久しぶりに畑に〜。
畑仲間たちから、
「畑への道、忘れたかとウワサしてたんだよ^^」
と声かけられる。
ウフ♬
食べごろになった、若々しい小松菜のこまっちゃんと、春菊のしゅんちゃんを数本ぬいてきた。
太くなったネギもやわらくてうましうまし♬

さっそくお昼ご飯の味噌汁にする。
味噌汁にすると、野菜の味がよくわかるような気がするから。

春菊の香りが、まず爽やかだ。
若いっていいね〜とこんなとき思う。
台所にいると、いつも隙間から見ているスタイルを復活したスー。
でも眠たいらしくウトウトか。
(あれま!私も写ってる!)

いいねえ、日常。
いつもの日常こそが素晴らしい。
と、その日常が明日からちょっと変わる。
いよいよ介護ヘルパーさんが毎日(日曜日はナシね)来てくれて、義母の身の回りのことを30分間色々やってくださるのだ。
(PTの掃除とか、着替えとかね)
心の底から、うれしいです!!!
スーが、頻繁になるであろう人の出入りにどうか順応してくれますように・・・。
........................................................
ココカラPARK、更新しました〜!
庭でサンマ焼いたことを書いています。
ジュージューと焼ける音に、きっと食欲そそられまっせ〜〜。
スーさんの声もBGMに。

https://kokokarapark.com/n/n5553454d4fbe
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
完全復活とはいかないまでも・・・・、7日ぶりのウンコとか、ご飯の完食などうれしいことが続いた。
そして、なんと、夕方の散歩は30分ほども!
帰宅後、ぐったりと疲れた様子で寝てたけど。
散歩行って、うんこしてご飯食べるっつうのが、こんなに感動感激感謝できるものだったとは、忘れてたぜ!
もし、どこかで、ウンコの温かさを、両手のたなごころで感じつつ、ブツを大切に拾いながら涙している人を見かけたら、「ああ、待っていたウンコさんだったのね!?」と、どうか察して見逃してほしい。
.......................................
昨日、家人の黄色のバンダナをスーの首に結んだ。
「そっちに連れてったら、てめーゼッテーーッ許さない。これ本気だからな。あの世で会っても絶対口きかないから」
ときつく念じて結んだのだった。
私のホンキの脅しにビビったか、スーはメキメキの食欲や歩行意欲を見せてくれた〜♬
まじで、死ぬかと思った日々だったよ。
今はウキウキしてて明朝の散歩がもう楽しみでならない。
今はうれしさfullだけど・・・これから先、こんなことまたあるんだろうなあ〜とか思うと心臓がギュギュッとなる思い。
「起きてもないことにビクビクするなんぞ、アホや!」
とは、かつて幾度となく思ったことだ。
そうさ!!明日楽しければいいや!
バラ色の明日は保持。
.........................................................
ココカラPARK、更新しました〜!
庭でサンマ焼いたことを書いています。
ジュージューと焼ける音に、きっと食欲そそられまっせ〜〜。
スーさんの声もBGMに。

https://kokokarapark.com/n/n5553454d4fbe
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
「朝起きたら散歩」の習慣だったので、それがすっ飛ばされると一日がなかなか始まらんのだった。
畑にいく頃合いもみはかれずに、全部がグズグズと。
............................
人用の紙パンツをさいて、スーの腰に巻きつけてガムテープでとめるっつう即席オムツはものすごく機能して、一滴も漏らさないのはさすがだ。
今日のスーは食欲もほぼもどってきて、通常の半量はイケた。
食べる姿にひたすらジーンとくる。

生まれたての子鹿のように脚プルプルさせちゃって歩くよ。
joined_video_e7666b5c6bfc4fbd95b4f3b11dfae666.MOV
また戻ってきてくれてありがとう。
夕方には外に散歩にも出られた〜♬
10分もたたぬうちに、家に帰ろうとしたので帰宅。
ちょっとずつ回復にホッとする。
ホッとする感じを、心から味わう。
..........................................................
ココカラPARK、更新しました〜!
庭でサンマ焼いたことを書いています。
ジュージューと焼ける音に、きっと食欲そそられまっせ〜〜。
スーさんの声もBGMに。

https://kokokarapark.com/n/n5553454d4fbe
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

5年くらい前のバスキアのTシャツ。@UNIQLO MoMA
落書き加減が絶妙でよく着ているシャツだ。
赤のジャンパースカートと合うような気が。
レーヨンと麻が半々の生地は着心地いいなあ〜と思った、小春日和な今日だった。
.....................................
先週の末から、スーさんの調子が良くなくて、下向いて歩いていた。
病院に行ったら「突発性前庭疾患じゃないかなー」と言われる。
怖いくらい小刻みな眼の揺れが尋常ではなかったし。
しかし、今日の診断ではだいぶ落ち着いているし、一週間くらいで回復するのでは・・・と言われホッとする。
水を飲まないといっては憂い、飲んだ!といっては喜ぶ。
おしっこした!と大喜びして、チーズさえ食べないとがっかりもした。
一喜一憂など無意味、疲れるだけと重々承知ノ介だったはずなのに、スーに関する事となるとからきしダメだ。うろたえるわ。
涙目になってしまうわ。
涙目で、老犬介護のパイセンに電話相談し、たくさんのアドバイスをもらう。(フードのこととかオシメのこと、薬の飲ませ方などなど)
本当にありがたい犬友だ。
はよ元気になってほしいかぎりです。
こっちも一喜一憂などしないでつき添うぞ!コノヤロー❤︎
..........................................................
ココカラPARK、更新しました〜!
庭でサンマ焼いたことを書いています。
ジュージューと焼ける音に、きっと食欲そそられまっせ〜〜。
スーさんの声もBGMに。
https://kokokarapark.com/n/n5553454d4fbe
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
YouTubeでクリスマスソングのサイトを聴いてたら、おなじみソングに混ざって「蛍の光」が流れてきた〜。
昔よく観た(・・・というか今でも時々観たくなる・・・)映画「恋人たちの予感」の最後の年越しのシーンに流れた曲は、「蛍の光」だった。
サリーとハリーは、歌詞を解明し合う。
「古い友を思い出せというのか?」
「忘れたってことを思い出せっていうのよ」
「とにかく古い友だちの歌なんじゃない?」
とかなんとかいう会話だったと思う。
2人が和解する瞬間に流れていたのが蛍の光。
卒業式の時に、涙と共に歌ったあの「蛍の光」を映画の中で聴いたのは、「恋人たちの予感」が始めてだったと思う。
............................................
むかしむかし、「蛍の光」の歌詞の内容の解釈を学校で教わった記憶あり。
小学校高学年の頃だったかな?中学に入ってからかもしれない。
ろうそくの油が買えないくらい貧しかったから、窓に積もる白い雪を明かりにして勉強したとか、それで偉くなったとか、そんな内容ね。
「蛍の光」、国によって歌われ方がちがうのね〜。
クリスマスから年越しにかけて、「古い友だちを思い出す」きっかけになる歌になったり、ジャパンのお別れ時に歌われたりする「蛍の光」。
今、じっくり聴いてみると、美しいメロディーだなと思う。
..........................................
ああ、今晩は「恋人たちの予感」をまた観たい気持ちがモリモリと。
秋のセントラルパークを散歩したいっす!!
ハリー&サリー、LOVEっす!!
........................................
ココカラParkを更新しました。
今回は「畑の意味」について書いています。
収穫したばかりのナスやピーマンでタイカレーを作っている動画や、スーといっしょに畑へ向かう動画(スーといっしょ♬)も入ってます!
見てねー。
❤︎のマークのところクリックしてください!ココカラParkの編集さんも私も大よろこびします!!!

https://kokokarapark.com/n/n0830c8e7f7ab
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

まーご2と遊ぶために茅ヶ崎へ〜。
こういう彩を挟まないとね〜、日常は。
IMG_8532.mov
兄さんたちの遊ぶ声がBGMの次男の日常。
おちおち寝てられないっ。
でもOBBAとの動画ではいい笑顔〜〜〜〜♪
........................................
ココカラParkを更新しました。
今回は「畑の意味」について書いています。
収穫したばかりのナスやピーマンでタイカレーを作っている動画や、スーといっしょに畑へ向かう動画(スーといっしょ♬)も入ってます!
見てねー。
❤︎のマークのところクリックしてください!ココカラParkの編集さんも私も大よろこびします!!!

https://kokokarapark.com/n/n0830c8e7f7ab
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
ちょっと間が開いてしまいました〜。
いたってお元気でご陽気に過ごしているけれど、いろいろやることが多かったり人の出入りが頻繁になったりと、忙しい日々だ。
今日、やっとこさっとこうれしや畑作業!
早生の玉ねぎ110個と普通のも100個植えつけた。
畑のセンセイがくれたなば菜も!
「畑らしくなってきたなあ」
とセンセイと眺めたよ。

大根もスクスクだし、春菊は虫にもやられず、きれいに葉っぱを伸ばしている。
小松菜には虫食いがあるから、やはり虫にも好きずきはあるのよね〜。
友人から、小包が届く。
透きとおった島ラッキョとカクテキとお味噌が入っていた。
すべて自家製、すごい!
ラッキョ、一口でパリパリと食べてしまうけれど、ラッキョ作りは手がかかること知ってるから・・・よくぞここまで・・・と思いつつも箸のおもむくままにモリモリいってしまう私だ。
朝とってきた里芋で作る味噌汁は、この上なくおいしい。
コロコロのまま味噌汁に入れる方がおいしいような気がして、豚ひき肉と一緒にいただく。(下茹ではしておいたー)
最後のナスでナス味噌を。

私と友人は同級生だ。
互いの老後の食卓って、おいしいものばっかで構成される。
........................................
ココカラParkを更新しました。
今回は「畑の意味」について書いています。
収穫したばかりのナスやピーマンでタイカレーを作っている動画や、スーといっしょに畑へ向かう動画(スーといっしょ♬)も入ってます!
見てねー。
❤︎のマークのところクリックしてください!ココカラParkの編集さんも私も大よろこびします!!!

https://kokokarapark.com/n/n0830c8e7f7ab
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

友人プロデュースの日帰り旅・・・といっても「真鶴」は最寄りの駅から20分たらずだ。
義母さんのDSの時間に合わせて、段取ってくれたのだった。
10時半に待ち合わせて5時半には解散。
お天気のいい相模湾はキラキラと光り、気持ちのいい風が吹いている。
「気持ちいね〜」
「海きれいだね〜」
「秋だね〜」
とかなんとか言い合っているうちに、すっかり道に迷う。
迷い道もまた散歩道となる真鶴。
いい「気」が流れている街なのだろう。
40年前から、なんだかんだと着ているウールのワンピースと、家人のお下がりのフェルト帽をかぶってみた。
ストローハットからフェルト帽にかえると季節が変わる。
富士山も白の面積増える増える!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログを読んでくれている方より
「1000回おめでとうございます!」
とのメールをいただくも、なんの1000回なのかさっぱり・・・?????
それはなんとなんとの、ホホホの本田のブログのカテゴリー「おしゃれ」部門がちょうど1000カウントになっていたのだ〜。
気づかず、教えていただき感謝!
今日は1001カウントね。
........................................
ココカラParkを更新しました。
今回は「畑の意味」について書いています。
収穫したばかりのナスやピーマンでタイカレーを作っている動画や、スーといっしょに畑へ向かう動画(スーといっしょ♬)も入ってます!
見てねー。
❤︎のマークのところクリックしてください!ココカラParkの編集さんも私も大よろこびします!!!

https://kokokarapark.com/n/n0830c8e7f7ab
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

5時ぐらい。
ご飯をさいそくに来たついでに、ちょっとイチャコラ〜♪っと。
久しぶりの「動く5秒」(7秒あるけど・・・)
IMG_8483.mp4
ご飯しないといけないのに、イチャイチャしたりウクレレ持ち出したりと、魔の時間帯になるのである。
で、30〜40分は遊んじゃうねえ、夕方は。
ニットのヘアバンドは、昨年買ったのと同じのをリピート、@GU。
二つを比べてみたら、古いい方は3センチほど伸びてた〜。
やっぱりねえ、ゆるくなったなと感じてたけど・・・。
新色も出ていたようなので、また近々チェックしにいこうかな。
安くて利用頻度の高いものは、毎年買い換えてもいいかも、と思う。
一冬500円で頭が気持ちいいのだから。
........................................
ここからParkを更新しました。
今回は「畑の意味」について書いています。
収穫したばかりのナスやピーマンでタイカレーを作っている動画や、スーといっしょに畑へ向かう動画(スーといっしょ♬)も入ってます!
見てねー。
❤︎のマークのところクリックしてください!ここからParkの編集さんも私も大よろこびします!!!

https://kokokarapark.com/n/n0830c8e7f7ab
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
一昨日、ショーン・コネリーが亡くなったという。
「0011ナプレオンソロ」の イリヤ・クリヤキン役のデビッド・マッカラムと同等に、アタシの記憶にキラキラと残っている俳優さんである。
「007」のジェームスボンドはショーン・コネリー。
どちらも子どものころからテレビで見ていたものだった。
ずっと、ショーン・コネリーといえば007だったけれど、20年くらい前に見た映画「小説家を見つけたら」ではズキュンズキュンとやられてしまい、007が吹っ飛んでしまった。
引きこもりの小説家ウィリアム(多分サリンジャーがモデルよね)の家に、少年の忘れ物の手帳から・・・ひょんなことから交流がスタートする。
ウィリアムが少年にかける言葉がいちいちかっこいいのだ。
書くことが上達する方法は書くこと以外にない(うる覚え。だいたいそんな内容)とか、まず心で下書きして、それから書け・・・みたいなの。
ちょっと心にしみたわね〜。
ブログ日々更新の参考にしました。
映画のエンディングに流れていたウクレレと歌がこれまたよかった。
しばらくしてから、それが「IZ」というハワイの歌い手だったということを知った。
あれから、ずっとIZを聴き続けている。
サリンジャーもIZもショーン・コネリーも死んでしまたんだなあ〜。
残念。
いちばん若いIZがいちばん先に逝ったのは、やはり太り過ぎのせいか?
太り過ぎはよくないね。
........................................
ここからParkを更新しました。
今回は「畑の意味」について書いています。
収穫したばかりのナスやピーマンでタイカレーを作っている動画や、スーといっしょに畑へ向かう動画(スーといっしょ♬)も入ってます!
見てねー。
❤︎のマークのところクリックしてください!ここからParkの編集さんも私も大よろこびします!!!

https://kokokarapark.com/n/n0830c8e7f7ab
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
朝からいいお天気!
スーとの散歩も海方面へ向かう。
のぼったばかりの新鮮な太陽の光でキラキラな海は、何回見ても感動するわー。
さあ、今日は窓拭きするのにちょうどいい日。
いやいや義母さんの部屋の寝具含めて大掃除にジャスト!
しか〜し、畑で害虫取ったり草取りしたり、ほうれん草の種とかまきたいし、玉ねぎ植えるところを耕しておきたいし。
コタツ布団を出し、干そうか・・・。
お天気な日曜日なればこそやりたいことはめじろ押し。
「大雄山の紅葉はどうなっておるのか。今年こそ登りたい!」
という気持ちも参加してくるのである。
散歩の後ソファーでゴロゴロしていたら、30分くらいだったか寝ていた。
スーも縁側で、日向ぼっこするように寝ていた。
「昼寝」はすべてを凌駕する。
今日は何にもしない日、決定!!
義母の昼ごはんの準備をしたら、もう本日のスケジュールは終了とした。
息子は終日お出かけdayなので、夕食は義母と私のみ。
コンビニで「カツ丼」を購入で、夕餉。
こんな一日、あっという間に終わるわね。
スウェットの上下は私を甘やかしてくれる〜〜。
何もしなくて、でもあっという間に終える一日を挟むことの重要を感じる。
老後はこうでなくっちゃ!
カツ丼もおいしかったし、満足sunday♪
........................................
ここからParkを更新しました。
今回は「畑の意味」について書いています。
収穫したばかりのナスやピーマンでタイカレーを作っている動画や、スーといっしょに畑へ向かう動画(スーといっしょ♬)も入ってます!
見てねー。
❤︎のマークのところクリックしてください!ここからParkの編集さんも私も大よろこびします!!!

https://kokokarapark.com/n/n0830c8e7f7ab
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
義母の朝食を済ませた後、庭に出ていっぷくする。
私の朝食は10時半〜。
植物を外に出し、水をたっぷりと。
七輪の炭は、ガスコンロで火をつけたもので、簡単に火が起こせて七輪に移せるのがうれしいところ。
パンをあぶって食べるのは至福。お天気は最高だしな〜、いい週末である。

網戸のすき間から見てるスー。

この後、廊下でごろりと寝そべっていた。
.........................................
ここからParkを更新しました。
今回は「畑の意味」について書いています。
収穫したばかりのナスやピーマンでタイカレーを作っている動画や、スーといっしょに畑へ向かう動画(スーといっしょ♬)も入ってます!
見てねー。
❤︎のマークのところクリックしてください!ここからParkの編集さんも私も大よろこびします!!!

https://kokokarapark.com/n/n0830c8e7f7ab
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

久しぶりに友だち2人がうちに来てくれる。
お昼ご飯、なににしようかと、迷うわ〜。
「せっかく小田原まで来てくれるんだから魚でいこう!」
と、アジフライ(千切りキャベツは山盛りよ〜)とアジのたたきをメインに決めた。
それと、素揚げした野菜や鶏肉を甘酢にドボンするあれも。
あれは前日に作って冷やしておくと、よりいっそうまろやかになっておいしいものだから外せない。
畑からのピーマンとナスをふんだんに使えるし。
きのこの炊き込みご飯を土鍋で炊く。(舞茸としめじのみ)
きのこの風味のおこげがうれしい。
ザ・日本食のメニューに、一つだけ助っ人外人として「生春巻き」を入れることにした。
パクチーとスイートチリソースがちょっと箸休めになるかな?と思って。
そうそう!サトイモのお味噌汁もいつもの食事通りに。
おいしい魚と新鮮な野菜。
おかげで、なに作ってもおいしいおいしいと言ってもらえるハッピー。
ビバ♪小田原メニューだった。
..........................................
ここからParkを更新しました。
今回は「畑の意味」について書いています。
収穫したばかりのナスやピーマンでタイカレーを作っている動画や、スーといっしょに畑へ向かう動画(スーといっしょ♬)も入ってます!
見てねー。
❤︎のマークのところクリックしてください!ここからParkの編集さんも私も大よろこびします!!!

https://kokokarapark.com/n/n0830c8e7f7ab
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

稲刈りがすっかり済んだ田んぼはいい匂いがする。
乾いたワラのような・・・湿った土から立ち上る香りかも。
どっかで焚き火でもしているのだろうか、煙の匂いもしてくる。
秋ならではの香りをあちこちで嗅ぎまくって歩く。
首になにか巻きたくなる夕方。
真っ赤なスカーフを結ぶ。
赤が顔の近くにあると、パッとしキリッともするね〜。
午後の2時間ほど、若い友人とリース作りをした。
松ぼっくりを主にして作るクリスマスに向けてのリースだ。
ところどころに差し込んだ真っ赤な唐辛子、いい仕事するな〜と思う。
..........................................
ここからParkを更新しました。
今回は「畑の意味」について書いています。
収穫したばかりのナスやピーマンでタイカレーを作っている動画や、スーといっしょに畑へ向かう動画(スーといっしょ♬)も入ってます!
見てねー。
❤︎のマークのところクリックしてください!ここからParkの編集さんも私も大よろこびします!!!

https://kokokarapark.com/n/n0830c8e7f7ab
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

まーご2はほぼ母乳でいけてるそうだけれど、足りない分は粉ミルクも足すという。
粉ミルクの空き缶を楽しみに待っていたところ、やっと!!

そう!プロテインを保存する容器にちょうどいいな!と前からふんでいたのだった。
フタが半分くらいめくれるようになっていて、スプーンの「すりきり」がうまくできるようになっているところがいいと思って。
カラースプレーを吹き付けて、薄い黄色にぬった。

もう一つ空いたらぜひ!とまーご2にすでにオーダー。
なかなか便利に使える缶!
...........................................
ココカラParkでは、来月の予定が未定。
スーとの散歩と、畑のことを書きましたけど、年末にかけてどんなテーマにしようかと。
3つほどうっすらとあるにはあるんだけど、何か「こんなテーマどう??」ってなことがありましたら、メールくださいませ。
おねがいしま〜す♪
................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


これよ、これこれ〜!とざっくりと太めの糸で編まれたバルキーパンツ、お店で手に取る。
昨年見かけた時は、迷いつつもスルーしてしまったパンツだった。
今年も出てきてくれてサンキュ〜。
裏起毛の洋服はとてもあたたく着心地もいいのもだけれど、暑すぎ〜〜ってこともたまにあったのだ。
バルキーパンツ、お尻あたりの型崩れや、ビローンと伸びきったりするかもしれないけれど、試す価値アリ。
秋から冬にかけてひんぱんにはけそうだ。
生成りのパンツにはなんでも合いそう。
赤いチェックのシャツに紺色のセーターを重ねて「マジメかっ」ってくらい真面目な着こなしもしてみたいし、黒の大判カシミヤショールをスカートみたいに腰に巻きつけて、上半身はグレーのタートルネックセーターも大人じゃん・・・とかね♬
新しいものを、前からのものに混ぜて着方をいろいろ考える。
.........................
『ラクしようぜ!計画』第二弾として、ケアマネさんが「訪問医療」を提案してくれ、首尾良く実行の運びとなった。
明日で通院は最後となる。
これから内科&循環器は、月2でうちに来てくれるドクターに診ていただくことになる予定。
歯医者さんも月2で訪問してくれる手はず。
で、ヘルパーさんは、every dayでいっ!
人の出入りが、激しくなる年末のスタートである。
さてさて、合間をかいくぐり何しようかな〜と考えるよ。
とりあえず、畑の時間だけは確保しなければ!!
あとまーごとの逢瀬な。
...........................................
ココカラParkでは、来月の予定が未定。
スーとの散歩と、畑のことを書きましたけど、年末にかけてどんなテーマにしようかと。
3つほどうっすらとあるにはあるんだけど、何か「こんなテーマどう??」ってなことがありましたら、メールくださいませ。
おねがいしま〜す♪
................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

春にウクレレの練習曲クレイジーGの練習を始めた。
譜面を見たとき・・・クラっとくるほどの複雑さに見えたけれど、毎日「1小節だけ覚えよう♬」と決めたら、わりと気が楽になって覚えられたような気がする。
夏の間、くり返しくり返し。
ちょっとずつでもつなげて弾けるようになるとうれしいものだわね〜。
................................
お笑い芸人の「ミヤゾン」はピアノもギターも自己流で習ったことはないけれど、だいたいの感覚で弾けるという。
ミヤゾンは運動神経もすばらしくて、テレビ番組の企画の困難きわまりない曲芸のようなものや、闘牛もこなしていた。
技の習得が素早いのだ。
友人の父上も自己流でピアノやウクレレをマスターしてタンゴや フラメンコなどかっこよく奏でていらしたそうだ。
父上はパイロットだそう。
なにか・・・身体能力と音感の関係、ありやなしや・・・。
秋になったし、ちがう曲も練習始めようかと楽譜の本を開く。
どれもこれも、やっぱり目がチカチカするわからなさ加減だ。
付属のCDを聴いても、今はさっぱりよ。
また根気よく、1小節ずつ覚えていこうと思うよ。
音感もリズム感もナッシングだし、運動神経もあやしいしけれど、根気でカバー。
5小節くらいすら〜っと弾けるようになると、楽しくなって加速がつくことを、クレイジーGから知ったので♬
またいちから。

..................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日とおとらず気持ちのいい青空が広がった。
畑に行き、里芋をもう一株掘ってみる。
畑のセンセイや畑友だちがおもしろそうに見ている。
「観衆2万人はいるよー」
とセンセイらは笑っている。
ごっそりと15個ほどが一つの種芋に付いていた!
このコスパの良さったら♬
「端の二株は、来年の種芋にするといいから食べないでね」
とセンセイから来年の計画も早々に。
園芸店でゴーラムをまた買う。
ひと鉢枯らしてしまったので、もう一回・・・。
宇宙の木というネームと、艶々の肌が気に入っているところだ。
朝の収穫でお昼ご飯に。


ギンガムチェックのビッグなワンピースが心地いい。
風がふわりと入ったりするのが特に気持ちのいい午後だった。
こんな秋の日が連続するといいのだが・・・。
..................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今朝の空は、運動会用の青空だしカラッとした空気もいい!
早起きし、家のことを済ませて茅ヶ崎のまーご宅に急ぐよ。
私とまーご2は、在宅応援となる。
小学校では午前中のみの運動会が開催されていた。
1年から6年生を、二つに分けて、観覧の父母のみ入れ替え制になるという。
(低学年の父母は高学年を見られないってことらしいよ)
学校も苦肉の策・・・というか・・・そうするしかなかったんだろうなあ。
応援の父母たちは、声援を送ることはできないので、拍手での応援がメインとなるそうで、皆無言でビデオやカメラを児童に向けていたという。
なかなかのシュールっぷりの運動会である。
帰宅後、ビデオを見ながら説明を受ける。
「シンドバット体操」という体操も見せてくれた。
さすが茅ヶ崎ってな感じ。♬いま何時、そうねだいたいね〜♬胸騒ぎの腰つき〜♬に合わせて元気に体操していた。
あ〜ナマで見たかったな〜。
一等ゲットしたかけっこも見たかったな〜。
と、全国のOBBAがこぞって思ったことでしょう。
校庭でお弁当ももちろんなく、12時には下校。
庭で肉や魚焼いて、がんばったね〜と、運動会のシメである。

肉の匂いぷんぷんで帰宅したら、スーさんプンプン。
たっぷり散歩し、肉沢山のご飯にし、ご機嫌をとる。

..................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


近所のスーパーの魚売り場のじまんを友だちにしていたら一日が終わったわ〜。
合間に仕事したり、スーの相手したり。(義母さんはDSの日♪)
明日は、まーご1の運動会!
でも一家につき2人しか参加認められず・・・(だよね〜)、私とまーご2は待機ってことになるのである。
早朝からまーご宅に向かう算段をする。
けっこうな早起きしないと!!!
おやすみなさいっ!である。
.......私はできるけど、できない家族ってけっこうあるんじゃ??とかOBBAは思うんだけど。
..................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

月1の、ケアマネさんとの顔合わせ日。
先日の義母さんの救急搬送ドタバタのときに、「ヘルパーさんをペルプ!」した件も含めての相談だ。
介護の点数とかいろいろ考えてくださり、週6日間、毎日30分義母の身の回りの世話が可能というプランだった。
洗顔、着替え、口腔ケアやPTの管理をしてくださるという。
家族と同居なので、NGなことも(食事とか洗濯とかね)あったけれど、今の私にとっては、うれしいヘルプだらけ〜〜。
先日のケアマネさんへの電話で今の生活や義母の様子を話しながら、私は「アタシ、楽になりたいんです」とうったえた。
ケアマネさんは、
「わかります!楽しましょうよ!」
と力強く言い、今回のプランをたててくれた。
家でやりくりするのは限度あり。
困ったときには困った困った困ったと言えばよかった。
もっと早く、黒葉など登場せぬうちに。
しかし、「楽をしたい」という心は、どこか後ろめたさがつきまとってしまう。
初めて人に言ったと思う。
「楽をしたい」はなかなか重みのある言葉だ。
そんな教育やそんなムードの時代に幼少期を過ごしたてきたような気がする。
ぜんぜん辛抱強くないけれど、ココロの隅にそんな思いがまだこびりついていたような。
ケアマネさんと義母と3人で話しているときに、
「ヨーコさんも楽になるからよかったわ〜♬」
と義母の一言に救われるわ。
.........................................
気むずかしい義母でもないし、私も相当なお気楽ものでもあるけれど、年々、いや日々刻々と変化していく老後の生活には精神がいつも伴走していることを忘れちゃいかんなと思う。
体力だけで、人は走れん。
今るんるん♬な気分〜。
まだヘルパーさんがみえてもいないのに、気持ちが軽くなってんの〜。
ヘルパーさんがわかりやすいようにと、衣類などの仕分けのバスケットを買いにいく。
楽をするっていいことね。
...................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


スエードの切れ端があったので、缶バッジにしてみた。
秋〜〜って感じになるスエードだ。
裏側はこんなふう。

ずっと前に作ったブレスレッドも新色にしてまた制作。

今日はうちに遊びに来た10才女子といっしょに手芸。
2人とも制作にかかると無言になってしまう。
「ここどうするの?」
とか聞かれ、ポイントだけ伝えると、あっさりとマスターし、なおかつ自分のやり方を加えていく素晴らしい女子。
時々かりんとうのポリポリの音。
作ることがとにかく楽しいらしく、バッジに「デコ」を施していく。
その自由さに見とれてしまう。
実用にはシンプルな方が良かないか?
かっこよく見せたい。
見ため良く仕上げたい。
三個セットでつけるために、配色はどうしよう。
おセンスいいと言われたい。
・・・こんな下心だらけになっている65才。
新鮮な感性と、素直さと、器用に動く細い指に泣けるよ。(泣かないけれどね)
しかし「作る楽しみ」は幾つになっても変わらない。
10才も65も女子は女子だ。(キッパリ)
来週もいっしょにやろうね!の約束をとりつける。
.......................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

義母は昨日のことがウソのように回復した。
揚げ物好きなので、夕食はコロッケとマグロの山かけ、おいしいおいしいと完食だ。
しかしベッドにいることがほとんどになったので、パジャマを新調することにし買い出しに行った今日。
「ボタンじゃなくて、ペリペリがいいわ」
とのリクエスト・・・大型スーパーの介護用品売場を見て回った。
すごいのね〜!かゆいところに手がとどく用品が揃っているね〜。
ペリペリで留めるパジャマもちゃんとあったし。
他にもいろいろ便利グッズを購入してきた。
スーさんも元気まんまんで朝夕の散歩に出かけた。(下の方にあるココカラParkのサイトでの動画のスーのまんま!!!)
ご飯もふつうにパクパクと♬
なんというか、「老後生活」って波があるのだね。
私もそう!!
「寒さでウツになる人もいるらしいから気をつけてね」
と息子に冷静に言われた。
冬季ウツって言ったかな。
気をつけるとはいかに?と自問してみるに、あっさりと答えがでた。
ファイナルアンサー、遊ぶこと〜〜!!
...................
朝の畑では、
「試し掘りしてみたら?」
と、畑のセンセイが言ってくれたので、初の里芋を一株だけ掘ってみた。

「味噌汁にしてみな。舌の上でとろける柔らかさだよ」by センセイ。
家に帰ってさっそく洗って、味噌汁の支度をしようと思ったけれど、土を落としてみたらこんな具合で、ほれぼれする里芋。
飾ってしばらく眺めてたよ。

まだ食べてもいない。
明日の朝食の楽しみにしよう。
里芋は5ヶ月間を要す。
昨日のイラスト制作は60分。
里芋、ありがたすぎます。
そうあっさりとは食えませんっ!
........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

一昨日の深夜・・・スーの様子が明らかにいつもと違った。
ヨロヨロ、フラフラしながらしばらく歩き、そして一箇所で立ちすくむ。それも結構な長時間。
やっとこさっとこ丸まって眠ったかと思うと、また起き上がり。
うっすらと明るくなるころやっと落ち着いた〜。
焦ったわ〜。
深夜息子を起こし、
「なんか怖いから、いっしょに見ててよ」
と頼み。
息子、いろんな思い当たるワード(老犬、徘徊、深夜とかなんとか)で検索し始め、それっぽいことが書かれている箇所を読み上げてくれた。
翌日の午前中にはすっかりよくなり、食欲もあり散歩もいつもの足取りだったので、一日様子を見ることにした。
なかなかね、犬の老後も大変よ。
...........................
今朝の朝食で、義母はいきなり咳き込み、苦しみ出したので、救急車をお願いしてGOTOホスピタル。
いろいろ検査してもらう。
原因は、痰がたくさんつまっていたとのことで、処置後、帰宅した。
医師から、次回こういう症状があったら、「こうしてああして」の説明を受けた。
救急車騒動は5時間ほどで終了で、
「お昼、ケンタにしない?」と、高畑充希のように元気にいう義母。
感動すらおぼえる。
初めてゆず七味味を試してみた。
スーも義母も「老後ナウ」まっしぐらである。
夕方になってから、ケアマネさんに電話を。
救急騒動のことやこれからのことについて思うところを吐露した。
PTの管理や口腔ケア、着替え、三食の準備・・・・などなど細かいことはどれも難かしいことではないけれど、チリツモで、チリはストレスとなり、「黒葉」が登場したりするのだ。
早めのお手当が必要!とばかりに、「ヘルパーさんにhelp〜!」ができないかと相談した。
例えば、朝来てもらって着替えやPTをやってもらうとかさ。
小さいことのほんの二つ三つ、いやもう一つくらい頼みたいわ〜。
老後のものらに、「我が老後の領分」を侵されてはならじ、と思ったからだ。
共存してこそたのしい老後である。
スーさんに、深夜や早朝に散歩をせがまれたら、息子がガッテン!と行ってくれるという。
義母の細々、30%削減できたら、義母に対する私のやさしさとニコニコ度はアップ確実だ。
たのしい老後には技術が必要かもね♬
実行に移す算段をして、ふ〜〜〜っと一息。
寒くなると、起毛の服がホントにうれしい。
ぬくぬくでホッとして一服する。

........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


茅ヶ崎市美術館で開催されている「ヴィンテージアロハシャツの魅力」に行ってきた。
まーごも付いてきてくれ、一緒にランチなどするよ。
秋まっ盛りというのに、ふたりとも夏仕様。
美術館内にあるカフェの方が、丸いコースターのようなカードをまーごにくれた。

いい記念!
展示されているアロハに目が釘付けよ!
現存するいちばん古いアロハシャツ。
なってシックでかっこいいのだろう。
1〜2枚、持って帰りたかったよ〜〜〜。
アロハの歴史など書かれているパネルと読みながら、アロハをみる。
えりの形で製作された年代がわかるとか。すごいね。
11月8日まで開催されてるそうです。(月曜日が休館日)
http://www.chigasaki-museum.jp/
......................................................
今日から、小田原での生活、4年目に入った。
2017年の10月18日は、今日とそっくりで、前日が一日雨だったのだけれど、当日はピカピカの上天気になったのだ。
頼みの娘夫婦のところが風邪でダウン・・・。
友だちにすがるように、一家の運搬を頼んだ。(私、息子、義母、スー、骨箱)
「もちろんいいよ〜♬」
と軽々と引き受けてくれた友。
友だちの車の窓から国府津の海が見え始めたあたりから、これから新しい生活が始まるんだな〜とぼんやり思った。
あの日から3年が過ぎたのだ。
たったの3年、されど3年でいろんなことがあったけれど、孫2の誕生ですべてがハッピー色に変わってしまう。
(孫1の時もそうだった!!)
小田原の住民になってから2ヶ月後に家庭菜園を始めた。
8畳ほどの畑を借りたのだった。
今思うと・・・ほんの思いつきのようなきっかけで始めた畑だったけれど、そこに目をつけた自分を今、褒め称えてやりたい。
土に触れ、種まき、芽が出た葉が出たと日々よろこんだ。
ほぼ生活の基盤になっていった。
「育てる」ということは、こっちが栄養をもらえることだったのだ。
今では二倍の畑を借り直し、より種類多く育てるまでになった。
4年目の小田原生活、よりいっそう楽しいものであるように!
ジャガイモをおいしく大きく育てられるように。
.........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

一日中シトシトの雨模様。
洗濯掃除オールスルーで過ごした〜。
久々にボタンブレスレッドをつくった。
大きめのボタンばかりをつなげて。
白やグレーのニットの袖口から、こんなのがのぞいたらいいかなと思って。

初代のは細かなボタンの盛り合わせ。

...........................................
昨日の「老後!!」について、たくさんのメールをいただきました!
ありがとうございました。・・・・いつものことながらで・・・・・全部にお返事メールしていませんが繰り返し読みました。
そして笑わせていただきました〜♬
みなさんおっかしいおっかしいオモシロ〜イ!
高齢者とか老人とか老後とかのワードは、笑い飛ばしてこそなんぼのものということを教えてもらいました。感謝〜。
ステキな老後、続行いたしましょう。
.........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日、
「パパとママが、『本田さんみたいな老後にあこがれる〜』って言ってたよ」
と、ご近所さんの12才の少年に言われた〜。
(パパ&ママの年齢・・・推して知るべし・・・)
私はニッコリと笑って見せたけれど、きっとそれは苦笑いという笑いの分類にバッチリと入ってたはずだ。
そう言われた時、♬ハッとしてグッときてパッと目覚めたわ〜。
そっかー!!私の今の生活は「老後の生活」なんだ!それも憧れられちゃってたりする。
...................
老後という言葉のニュアンス、老年とか退いたのちとか、なんというかお墓に極近のような位置付けで考えていたところがあった。
そう・・・「私にはまだ間があるし」的な余裕をもったスタンスを保とうとしていたのかもしれない。
そりゃ若かぁないけれど、老後とは関係をもっていないと思い込み。
なので、12才のヤングボーイの伝言にハッとしてグッときて、ドキッともしたんだろう。
「現在老後の真っ最中である」と自覚をすると、合点がいくことばかりだ。
散歩行って畑行って収穫物でご飯作って、一合の酒をのみ幸せにつつまれて就寝の毎日〜〜って♬
まーごと遊ぶのが生き甲斐の一つって♬
苦笑いでない、爆笑しちゃったわ。
2年前にフェイスブックに夫との思い出を命日間近の日々に、連投した。
その中に夫との会話エピソードを書いた。
2人とも40代だったころのお話し。
あの時に、思い描いていた「老後」とは、いったい何才くらいだったのかな?と今思う。
自分で書いたものを読み返し、私はきっぱりと自分の老後ナウを確信した。
そして思う。老後ってなんてステキな日々なんでしょう。
お墓に極近でも、それはそれで。
以下、フェイスブックからコピペで持ってきました。
本ちゃんとは、夫のことね。
2018年6月17日投稿。
.....................................................................................
20年くらい前、本ちゃんと、
「二人だけの暮らしになったら・・・老後はどこに住もうか?」
ってなよもやま話をしたことがある。
本ちゃんは、
「山の方に住みたいなあ。いい川があったら最高。
でも都心に住む方が便利でいいかもな」
と言った。
私は、
「人生で一度でいいから海辺に住んでみたいなあ」
と言ったところ、
「背中に山背負って、目の前が海だったらいいじゃない!?」
と、夢の「海彦山彦話」はまとまった。
・・・・遠い遠い昔の話だ。
そこは一体どこだったんだろう。
我々は何を目指していたんだろう。
本ちゃんが死んでしまってからスタコラサッサと、私は海辺の町に住み始めた。
生き残った方は願いを叶えるよ。
「ここってけっこういい川もあるみたいよ」
と、本ちゃんに誘いをかける。

.........................................................................................................
.........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

どんな植物でも枯らしてしまうほどの実力を持っていた私。
サボテンも朝顔さえも途中で枯らした実績を持っていた。
室内に置く、鉢植えの観葉植物、一年もったためしもなかったものだ。
昨年のちょうど今頃だったかな、小さなモンステラの鉢植えを買った。
15センチほどの大きさで、初々しい緑の葉っぱが可愛かったので、ホームセンターで。
それがなんと、今では50センチにも育ち、葉っぱも大きくなっているのだった。
春に一度植木鉢のサイズを変え植え替えただけで、肥料的なものもやっていなかったのに、大したもんだなあ〜モンステラ!
茎の途中から、根っ子のようなヒゲも出てきている。
これはきっと、どうにかするとどうにかなるのか?とあやふやな気持ちで「モンステラ ヒゲ」で検索してみたら、「剪定の仕方」とか「株分けの仕方」などどっさりと出てきたー。
なるほど!と興味深く読む。
バッサリと茎を切るところがなかなか勇気がいるところかも。
相変わらず、秋のはじめは犬顔のスカートとカシミヤの薄いニット。
好きなもの着ていると、気持ちがアップするね〜♪イイぞイイぞと思う。

本日も、散歩で海岸いって、畑いってナスとって、それでご飯作った一日。
満足。
.........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝から植木職人さんが入ってくださり、庭をきれいにしてくれた。
手際よさに見とれていると、どんどん庭が変わっていく。
今年はまだ熱心に草取りなどしていたので、昨年、一昨年に比べるとましな方であるけれど、それでも職人さん2人で6時間かけてチョキチョキしてくれるとそれはそれはの見違えるようなよみがえりっぷりを見せた庭。
こうなってくると俄然「庭クッキング」が楽しくなってくるのだ。
・・・・秋刀魚、いって見ようと思う。@七輪。
.......................................
午前中は、義母さんのペースメーカーの年一回のチェックの日であった。
30分ほどで完了。
問題なく、良好とのこと。
「あと8年は電池とか大丈夫だからね」(お医者さん)
「電池切れるのが先かしら」(義母)
ちょっとの間を置いて、爆笑。
96才の「ご長寿ジョーク」は味がちがうよ。
..........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

月曜日。
やっぱりね、やることはけっこうある週のはじめである。
私のこのところは、「ちょっと落ちている状態」なのは自覚しているから、ちょっとずつ上げていく方向でいこうと・・・と思いつつも、落ちてても別にいいんじゃない?ズーンとしてるのも気持ちいいかも?
とのココロも生まれ・・・中間をとって、まあぼちぼちと生活すればいいとしよう、という結論にいたったよ〜♬
朝、ポータブルトイレの始末でトイレを詰まらせてしまい、あわててホームセンターに「バコバコする道具」を買いに走った。
幸いなことに、二、三回バコバコしたら解消したのでよかった〜。
義母さんDSに行ってる間のアクシデントであった。
知られなくてよかったような、悔しいような出来事だったな。
午前中から暑さマックスな我が仕事部屋。
でもやらないといけないことがあるので、こもることにした・・・途端、娘から
「お昼ご飯一緒にどう?」
というメール。
のるよね〜〜意志薄弱な母としては〜。

これこれ!そーよ、こういうの見ないとやってらんれんのよー❤︎
昼ごはんは、茅ヶ崎の駅ビルで、2人とも肉々しさ満点の「鉄板焼きランチ」を選んだ。
子育て真っ最中の日々。
ストレスはたまるだろよ。
片やアタシもなー。
あーだこーだ言いながら、新しいメガネを選んだり、パジャマを買ったり布地買ったり。
こんなのさわったり見たりしないとやってられんわっ〜〜〜❤︎❤︎

生後96年と生後3ヶ月の差、あるようで、そうはないのかもね。
可愛さ差し引けばな。
..........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

2020年10月12日
『マウンテンパーカー探し』
ちょっと肌寒く感じるくらいの空気がたまら
なくいい今!コートやニットのチョイ手前というところだ。
家ではTシャツに薄手カーディガンを羽織ったり、外に出かける
時は、軽めの上着に手を通す。若いころ着ていた
フード付きのパーカーは馴染みあるものだ。春先から
グッと色も種類も豊富になって量販店にも並んでいる。急な小雨
や防寒に、「毎日散歩派」の私としても一枚欲しいな!の気持ちも
わく。本格的なアウトドア用品の店ではかっこいいのが
あるし、外で働く人の実用品(いわゆるガテン系のショップ)
の店でも、機能的でおしゃれ要素も盛り込まれたマウン
テンパーカーが並んでいる。
「選び放題じゃん♪」とニヤついてみるけれど、この
「選び放題」というのが一番むずかしいのだ!どこを
ポイントに?何を基準に選べばいいのかなと・・・。
まず、パッと自分がパーカー着てスーの散歩してるところや買い物して
いるところを想像してみる。

色はベージュで丈は短め。フードは半分くらいは立ち上
がっている・・・そんなのがイメージで浮かんだ。
どこかで見かけていたものが無意識で記憶にとどめてたのか、
それとも理想の形なのか、すぐにイメージすることができた。
価格もまちまちだから、自分の財布とぴったりサイズのものを
チョイスしに行こうと思う。「イイヤツ」を買って長く着よう
と最近あまり思わなくなった。ものを増やしたくないって
気持ちの勢力が増しているし。明日、ホームセンターを覗いてみようか。
気に入った服は洋服屋さん以外にもあるしね。

..........................................................................................................
ココカラパーク、2回目は先月行ったサップのことを書いています。
ぜひみてちょ!
https://kokokarapark.com/n/n0459ef97e47d
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

写真もイラストも、用意がないから、どうしようかなーと思ったけど、文章だけで!今日はいきます。
うって変わったなんという晴天!
透明な水色の空ってなかなかないよ。
素晴らしい青空だった。
そこに富士山が見えたら最高だけど・・・雲に隠れていた。
「今日は健康ランド行くもんねっ」
と早朝から宣言。息子に。
「えー、いいじゃん。あそこ(←近所の健康ランド)朝湯始めたらしいから8時からやってるよ」
との情報をくれるも、さすがに朝湯には間に合わなかった。
久しぶりの「ホホホのお店」でのご注文の発送の準備したり、掃除とか義母さんのお昼ご飯とかさ、まあいろいろあるよ、細々が。
スーさんとの散歩、週末は特別なロングコース行っちゃうよー。
(あ、そうそう!次回のココカラparkではスーとの散歩の動画です。いい動画が撮れてます!ホント!)
うちでは寝てばかりのスーだけれど、散歩となるとけっこういい足取りでスタスタと。
......................................
午後、「入院アラカルト、ハッピーセット」を作ろうと買い物にいく。
キシリトール、ガムテープ、S字フック・・・など忘れがちな小間物をスヌーピーのバッグに詰め合わせにして送ろうと思って。
そう、アタシじゃないよ。
入院セット作りは、否応なく慣れている。
夫のと自分(一昨年)のとで〜〜〜。
ファースト入院者が見落としがちなもの(爪切りとかクリップ)を詰め合わせた。
できるだけ、カラフルな色合いのものを選んだ。
自転車でいけるショッピングセンターには、ロフトやドラッグストアー、3コインズショップがあり、私が欲しいものは全てそろっていた。
「耳かき付き綿棒」や「紙コップ」は100円ショップでバッチリと。
入院すると、耳かきとか孫の手とか、欲しくなるものなのよね・・・。
一週間の入院生活が、なるべく楽しい日々であるように!と願って買い集めた。
さて、来週もやることがいっぱい♬
元気出して、おしゃれしていこ〜。
秋のおしゃれは格別だわよ。久々に赤のワンピを出そうかしら〜。
..........................................................................................................
ココカラパーク、2回目は先月行ったサップのことを書いています。
ぜひみてちょ!
https://kokokarapark.com/n/n0459ef97e47d
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


鯛の塩焼きの残骸でできたスープ。
そええで作った「おじや」である。
卵でしめたおじやのおいしいこと!
明日からまたがんばろうと思うよ、台風だけど。
..........................................................................................................
ココカラパーク、2回目は先月行ったサップのことを書いています。
ぜひみてちょ!
https://kokokarapark.com/n/n0459ef97e47d
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

おとといの「お食い初め」では朝から(いえ・・・前日から)はりきり過ぎて、疲れきった私だった。
翌日(←昨日ね)は腰はイタイは腕は重いはで、一日どんよりDAYでいっ!
午前中のみ仕事して、午後はダウンしていた・・・。
あんまりね、はりきり過ぎてはダメだわね。
赤子も抱っこし過ぎちゃアカーン。
翌日にこたえるわ。
(言いたくないけど、これって年ってこと??)
お食い初めの儀で出た余り物で、昨日今日の食事はまかなえた。
特においしかったのは、「鯛の塩焼きの残骸」で作ったスープだった。
「スープ」というのもはばかられるんだけど、ほぼ骨々の鯛を熱湯に入れてグツグツしただけ。
しかし!!なんということでしょう!ただそれだけで、すばらしくおいしいスープになったのだ。
これがいちばんおいしいかも・・・と密かに思ったほど。
義母も息子も絶賛したよ♬
鯛飯の薬味にした「生姜」の千切りと、お吸い物に浮かべた「三ツ葉」の残りをスープに加えたら、どえらいこって、サンバとルンバ踊っちゃうほどよ♬
ナスの甘酢漬けも、一昨日よりいっそうまろやかな味になり、これこれ!とパクパクいく。
余り物こそご馳走かもね〜と思った昨日今日でした。
................................
久々に、ホホホの「お店」に追加しました〜。
イギリスのヴィンテージのステキな缶もあります。
缶好きなら一見の価値ありっすよ。


「お店」は右上の「●お店」をクリックで入れます。
...........................................................................................................
ココカラパーク、2回目は先月行ったサップのことを書いています。
ぜひみてちょ!
https://kokokarapark.com/n/n0459ef97e47d
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やはり涼しいと動きやすいわ〜。
ホコリなど気になっていたことに着手した昨日今日。
今日は夕方からまーご2のお食い初めを、うちですることになっていたのだ。
清らか〜〜〜な赤ちゃんを招くのだからちょっとでも清めておこうと、溜まったホコリを掃き出して雑巾掛けもする。
お食い初めの支度は2回目だけれど、7年前のことをすっかり忘れていたので、ネットで調べる始末である。
マストは鯛の塩焼きとお赤飯。
紅白かまぼこ。
なんだかお正月みたいだな。
どれも近所のスーパーでバッチリ整えられるものばかりだ。
リニューアルした魚屋さんの充実は、先日書いた通り。
身長40センチくらいの真鯛が1280円!

これはこれはウヒョウヒョ♪と、塩焼きとお造りにしていただく。(魚屋さんがやってくれた)
手のひらサイズの桜鯛もあったので購入。

「鯛づくし」にするつもりである。
アタシが作るのは鯛めしだけ〜。

朝とったナスで煮浸しと甘酢漬けを午前中に作って冷やしておく親切なOBBAである。

長野の姉が送ってくれたサンシャインマスカットの大きな房がよりいっそうのテーブルの賑わいよ。
夕方、4人で来た娘一家、明日は長男の小学校が普通にあるので、滞在2時間半ほどでわっさわっさと去っていった・・・・・・。
うちのふだんの空気が動く速度とはまったく違っていた150分。
スーさん含めて、我が家の年齢層はHighである。
一方先方は平均すると、ハタチにも満たないんだもの、そりゃね、そうなるか。
7人で囲む食卓は、おいしいおいしいの連発発言で、うれしいひと時だった。
....余談ね.....
鯛飯を作ったのは2回め。
1回目は、鯛の切り身を焼いてからお米と炊いたものだった。
今回は、小鯛を焼きもせずまんまでお米と一緒に炊いた。(焼くの忘れたっ)
しかし!出来上がりはうまさ満々だったよ。
骨からでる旨味って確かにあるんだなーと思った鯛飯だった。
スーさん、第二のライバル出現にオタオタ。
鯛のお刺身一切れで、まあまあと。

ダイジョブ、かあさんはアナタ一筋、ということにしとこう♪
さあ、一緒に寝ようぜ。
.........................
ココカラparkに、サップのことを書いています。
9月の初め、やっとこ行けた山中湖。
おにぎりとあんぱんで水上ランチ〜♬を合言葉のように朝から出かけた日。

たくさん写真撮ったり、さんざん遊んだ一日のことを書いています。
還暦を大幅に過ぎでもお楽しみはまだまだなのね〜〜♬
https://kokokarapark.com/n/n0459ef97e47d
ぜひ見てください!登録とかナシで見られるサイトです。
他にもおもろそうなのがたくさん載ってるので、あちこち、見てみて〜!ココカラpark。
朝晩はひんやりとするけれど、日中はまだ半そで(ほぼノースリーブ)で過ごしている。
高血圧だから暑がりなのか?
いつもおでこにはうっすらの汗。
義母さんをDSに送り出したあとは掃除や庭の草むしりなどにせい出したり、仕事したり、ウクレレじゃかじゃかしたり気ままに過ごした。
畑は、ちょっとお休みしていい時期。
玉ねぎとジャガイモの植え付け待ちってとこです。
でも葉物をまこうかな。
早めの「ちょい飲み」は白ワインとクラッカーで。
チーズクラッカーにわさび漬けをのせたら、おいしいおいしい♬

夕食は家のものの希望にそうように、トマトのパスタにした。
トマトはスーパーのものだけど、おいしい地産。
.........................
ココカラparkに、サップのことを書いています。
9月の初め、やっとこ行けた山中湖。
おにぎりとあんぱんで水上ランチ〜♬を合言葉のように朝から出かけた日。

たくさん写真撮ったり、さんざん遊んだ一日のことを書いています。
還暦を大幅に過ぎでもお楽しみはまだまだなのね〜〜♬
https://kokokarapark.com/n/n0459ef97e47d
ぜひ見てください!登録とかナシで見られるサイトです。
他にもおもろそうなのがたくさん載ってるので、あちこち、見てみて〜!ココカラpark。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝、びっくりするほど起きられなかった今朝〜。
8時ころやっとのろのろと起きだす。(スーに催促されて)
やっぱりねえ、都心に出張るとそうなるわな・・・と思う。
新宿駅の人混みとか高田馬場駅から寺までの道とか・・・刺激的ではあるけれど、緊張を余儀なくされる道のりである。
すっかり「小田原の人」になったのかそれとも「年齢のせい」かもねえ。
畑にいく気持ちも失せるって一体・・・。
一言で言うと、とっても疲れたのではないか?と、今日はとにかく休むことにしたわ〜。
可愛い画像ばっかの犬猫サイトを見ていると、スーが近寄ってくる。
ちょっと耳とか、こうもん様あたりを触るってやると、満足して去っていくスー。
ココカラパーク、早くももう更新よー。
先月行ったサップのことを書いています。
多分・・・・・・今年はこれが最初で最後かな〜〜〜と思ったサップです。
ぜひみてちょ!
https://kokokarapark.com/n/n0459ef97e47d
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


新宿まで出張るよ、今日は。
夫の弟Sくんの骨箱を、お寺に預けるために〜。
先日書いたように、義弟の遺骨は、Sの友人の営むBARに置いてもらっていたのだ。
「友だちが誰でもいつでもSと一緒に酒飲めるように」という友人らのイキなはからいであった。
しかし、義母は「みなさんに迷惑をかけるし、遺骨を早めにお寺に持ってってあずかってもらいたい」といっていた。
........................
今日はその実行の日だ。
お寺にも、骨箱をあずかっていただいている友人への連絡済みで、お寺で集合する。
本当に友だちに恵まれていたんだな〜・・・と思わせてもらえる写真をたくさん見せていただき感動したよ。
ザックリ言っちゃうけど、肉親より友ってこともある。
友人らは、骨箱を祭壇に置いたのち、すぐに帰っていった。
それぞれ仕事あるし。
皆口々に、「お母さんを大事にしてあげてくださいね」と私に言い残していった。
「はい」とマスク越しに、強く返事する。
・・・なんというか・・・心からのこういう言葉は、なんとすんなりマイハートにも届くのだろう。
遺骨関係のあれこれなので、着ていくものは黒っぽい方がいいなと思ったけれど、濃紺のパンツ(ギャルソンのサルエル)と白のシャツで出かけた。
IMG_8274.MOV
...............................
骨箱を祭壇に置いた後、住職さんがみえて、
「では、葬儀の法要をはじめます」
ってなことをおっしゃった。
え〜〜〜びっくり!よ。
ただ骨箱を預けに来ただけなのに、「お葬式」がはじめられたのだ!
え〜〜〜っ!と思いながらも、ちょっとワクッ♬としてしまうのは、どうしようもない性分だ。
文字にすると「来たー ♪───O(≧∇≦)O────♪」というような。
住職と私の二人だけのお葬式がスタートした。
「では、お焼香を」
の言葉で、しずしずと前に進みでるよ、私。
「では、初七日の法要に移ります」
と、なんとなんと、死後一ヶ月以上経つけれど・・・またお焼香する。
住職とタイマン状態の二人っきりのお葬式、私も住職もちゃんとやり遂げたと思う。
「たった一人のお葬式」なんて、なかなか経験できるもんじゃないよねー。
義母さんの意思にそってしていることだけれど、こんな稀な経験をさせてもらったことに感謝をする。
人生、まだまだやったことないこと、山盛り、そりゃね、あるよ。
ひょんなことから、体験できることにはいつもワクワクする。
そんなワクワクを感じる自分に、お!?まだまだイケるぜ?とか思う。
.....................
秋の気持ちのいい風が流れ、暖かな日がさす本堂。
お庭の笹の葉が揺れるのとか、雲の動きとか観察もする。
1時間半、お経をあげてくれる住職の背を見ながら、ついついコックリしたこと、白状しときます。
とても面白い一日だったな。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

いろいろ前々から気になっていたことをする。
大したことではなく、3年分のホコリで詰まってる網戸の網目を洗うとか、「私たちはどうかしている」の見てなかった録画をみるとか、スーの布団を新調するとか、香典返しの手配をするとかね、そんな些細なこと。
しかし些細なことも溜め込むと、けっこうなストレスになるんだ〜と知った。
そういうのは、ちゃっちゃと何も考えずに、ちゃっちゃと取り崩すように済ますに限るのである。
どうかしてる人たちの結末、見終え、悪モンだった人が結局いちばんかわいそうだったんや〜〜んとの・・・・感想。
伝説の少女の潔さにほれぼれ。
網戸の網目もブラシと雑巾であっさりと目詰まり解消である。
先週、友だちに、
「朝、心臓がドキンドキンするけど、やっぱ飲み過ぎかな〜?」
とビール飲みながら相談したら
「あんた、血圧をうたがってみたほうがいいわよ」
と言われ計ったり、病院で診てもらったりしたら、ワシってば立派な「高血圧患者」であった。
ksm拾いで稼いだモノの消費分のせいだけじゃないような気もするけれど、食に関しては、あまり気にせず暮らしてきただけに、けっこうなダメージうける。
真摯におとなしく、無口で処方箋を受け取り、薬局へ。
いつもいつも自分の血圧を気にしている義母さんに、
「アタシ、朝なかなか起きられないのにさ、高血圧なんだって!びっくりした〜」
といったら、
「働きすぎなんじゃないの?」
と労われ、ちょっとね、ムッとしたわ。
医者には「何か強いストレスとかありますか?」ときかれたけど、今時ストレスない人っているの?とかえって疑問わくよ。
いつもは義母がかかっている顔なじみの先生、「おかーさん以外に思い当たらないよねー」といってくれ、二人で大爆笑した。
大爆笑してくれる先生がいて本当によかった〜〜〜と血圧計見ながら思ったよ。
それで血圧もちょっとは下がったかも。
日向でほぼ一日中お昼寝のスーさん。

庭の軒下に置いてある曲げ木の椅子はスーのおとうさんの。
その側にいつもいる。
名犬だから。
....................
昨日から開始したココカラparkでの連載「今がいちばん!1955GO!」
たくさんの方に見ていただけ感謝〜〜〜!!
でもまだ自己紹介だけだし、これからぶいぶい飛ばしてくのでよろしくねん。
「ココカラ大学」から「ココカラpark」の違いってなに???との疑問のメールをいただいています。
担当編集さんからちゃんとうかがってきました!
以下です。↓
●ココカラ大学は、「ココロとカラダ」を健やかに100才までも・・・いくつになっても挑戦するきっかけになるような講座をご案内しています。
●ココカラPARKは「おとなもあそぶつながる」をモットーに受講者・講師・編集部とが近づけるコミュニケーションしたサイトを目指しています。
新連載の、「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」の講座でも、文章や動画での記事に加え、オンラインなどでも交流できる場にしたいと思っています。
ココカラPARKは会員登録なしでご覧いただけます!
下記をご覧いただき、ココカラPARKをフォローしてくださいませ〜。
https://kokokarapark.com/n/n20ef46bc1f62
ということでした!
私としては、「大学」とあんまり変わらんスタンスでしかいけないかな〜と思いつつも動画は前より多くなる予感。
担当さんと相談しつつ、楽しい記事になるように。
...............................
いつもの
カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
台所のハゲのことを書いています。
3年前に塗装した棚や机の「ハゲ」を見て経過した月日をちょっとね感慨深く。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12628574432.html?frm=theme
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


近所の海岸は、朝から釣り人がたくさん集まっている。(密ではない)
黒鯛や鯵が釣れるらしいよ。いいね。
釣り人からちょっと離れたところに、トランペットとか大きなギター(ギターじゃないのかも?)の練習をしている人を時々見かける。
そこは足場がコンクリートでしっかりしているし、波のザブンザブンザンブリコの音で、ほんの少し離れるとお互いの音さえも聞こえないのだった。
オープンな音楽室とは言いすぎか。
午後おそく、ウクレレ持っていってみたら先客が!
二人組で、歌の練習をしていた。
ちょい離れたところで、私も・・・。
「海にウクレレ」、絵に描いたような、こっぱずかしいような取り合わせだけど、いつもザブンザブンの大きな音の大波小波が寄せる男らしい浜なので、なんとなく皆んな練習しにくるのだろう。
..................................................
やずやさんのサイト「ココカラ大学」での連載は先月終了した。
そして、新しくはじまった「ココカラPARK」での連載!本日よりスタート。
1回めは自己紹介から〜♪
新鮮だわっ!初めまして、本田です、、、のフレーズがうれしい。
「今がいちばん!1955 GO!」というタイトルです。
1955は、生まれた年。
以前、「今日がいちばん若い日」という本を出した。
大爆発的売れ行きにはならなかったけれど、好きなタイトルの本だった。
それ、ちょっとつまみ食いし、新連載のタイトルに。
ぜひ読んでくださいませ〜。
以下より飛べます飛べます(←ジロウさん風に・・・)
https://kokokarapark.com/
2回めは、先月いったサップの動画なども載せる予定。
3回めは、スーさんと一緒に・・・・・・・・・フ・フ・フ・お楽しみに〜〜〜♪ってことでどうか一つ、これから1955GO!もよろしく!
私のコーナーの看板はこれ♪

「見たよ」の印のハート❤︎マークをクリックしてください。
編集部も私もよろこびますので〜〜ぜひ。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝イチで畑に向かう。
ここんとこちょっと行けてなかったので心配で〜。
ナスはもう一花、もう一花か?と毎回思わせてくれ、真夏のそれよりはツヤはないけれど、やわらかでまだまだおいしい。
残したふた株のピーマンも、もう一息、もう一踏ん張り・・・の粘りを見せてくれる実り方。
ひしゃげたピーマンも可愛く、またうまし。
オクラは本当にこれでおしまい。
ありがとうごちそうさまと言わずにおれないよ。
冷蔵庫の野菜といっしょに炒めて、ラーメンに。

こういうの食べると午後もがんばれる気がする単純な私である。
..............................
うちの近所にあった「寺カフェ 邪宗門」は、オーナーが亡くなり、残念ながら昨年の秋に閉店したけれど、その後鎌倉の小町通りに規模を小さくしながらも復活した。
木彫りの看板を再び目にした時のうれしさったら♪
しかし・・・やはりいろいろあって、この夏に鎌倉店も、もう一度の閉店になってしまった。
今日、両方の邪宗門で働いていたMさんが、チラシを持って訪ねて来てくれた。
そう!!またまたの復活!とまではいかないのだけれど、Mさんが地元で「お惣菜31カフェ」をするということ。
そこは、夜はa.m.pというバーで、昼間はカフェとお惣菜屋さんになるそうだ。
10月8日オープンだそう〜。今から楽しみだ。ホントに!
Mさんも花咲かすねえ、何度でも。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


秋風も立つというのに、夏のこと〜。
昨年もちょうどこのくらいの時期に、同じようなことを書いていた記憶が・・・。
麻のペチパンツとローンのキャミソール形のスリップとかだったと思う。下着系のもの。
今年は、海にもプールにもあまり行かなかったけれど、よく海パンをはいていた。
しかし昨今「海パン」とはもはや言わないらしく「水陸両用パンツ」というのね〜♪
発汗性がすごくよくて、普通のハーフパンツ(陸用)とはぜんぜんちがったはき心地がよかった。
同じく発汗性のいい下着もありがたいものだった。
白黒で購入して愛用中〜。
丈長めのチュニックブラウスは、太めのパンツに合わせてより通気よく着ていた。
白色の上下、それもダボっとしたアイテムふたつは、白の面積が大きいけれど、ビッグでカラフルなバッグで、バランスが取れると思った。
な〜んてね、気分で着ていただけの毎日だ。
やっぱり夏の後半は、涼しさ重視になるし。
加えて、あまり遠出もバスにも乗らない生活だもの、今年は特別な夏になった。
そして、また特別な秋になるのだろう。
あんまりね、ガマンしたり頑張ったりもしたくない。
しかしいくつかの場面では、頑張り、そしてまたガマンが必要なこともある。
けれど死ぬほどのつらさは、誰かに半分くらい渡すに限るぜよ。
特別な秋が始まった。どなたさんにも。
.................................................
近所のファーストフードのお店。
ドライブスルーできるけれど二階建てで、二階の店舗はゆったりのテーブルだ。
・・・ということを知ってはいたけれど、入るチャンスもなく今日まで。
ちょっと思いついて、午後思い切って寄ってみた。
誰もいない店内には燦々と日が入っている。
大きな窓からは海!
ここは穴場です、きっと!

ヒントは、香ばしい香りがいつも満ちている国府津店で、わかっちゃうよね。
.................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

連休もなにも、関係のない暮らしっぷりの私だけれど、それでも毎朝日めくりをピリリと破り取ると「赤い数字の日」が出てくるのでどこか心が浮かれてしまうのだった。
..................................
午前中畑にいって汗びっしょりになって帰宅。(で、シャワーね)
義母の昼食の準備をすると、ひと仕事こなしたかのような「やった感!」が。
ウクレレの練習を30分ほどして、ちょっと昼寝などしてみようか・・・とソファーでウトウト。
スーさんの散歩やスーパーで買い物してくると、気持ちがすっかり充実してしまい、「明日も休日ね♬早めの缶ビールいっちゃおうかしら〜ん❤︎」と自分に甘々のプッシュ〜、シュッワ〜の快音連発だ。
2快音の後、枕と毛布を持ち出して、寝てしまうのだった・・・。ああマジ幸せ〜。
こんな楽しいゆるい連休を過ごしてました〜。
(なのでブログも書かずに・・・・・・GMN!)
スーさんは、耳の薬が効いたのか、頭をブンブン振ることもなくなり、よかった。
お彼岸だけどナムナムは自宅で静かすることにして、高田馬場のお寺にはお参りに行かない。
10月に入ってすぐに義弟のお墓のあれこれでお寺に行かねばならぬので、その時に参ろうと思っている。
「ついで参りはご法度」とか言うけれど、二つ三つのついででもなければ、小田原から新宿経由して足を運ぶ気にもなれず。
今日の糧を得る為に、畑の方に重点を置くのってどうよ?
どうよってどうよ??
ご先祖さまはともかく、夫との意思の疎通はオッケー❤︎なはず。(←と信じよう)
ああ、連休も終わる。「ヒルカラビール」の日々もENDかあ。
..................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


アタシの足のにおいを嗅がされての災難・・・ってわけではなく、春から出始めた中耳炎の再発ぽくて、動物病院へ向かう。
連休ということなのか、とてもこんでいた動物病院、待ち時間ながい〜。
診てもらった結果、やはりウミ状のものがまた出てきているということで、きれいにしてもらってきた。
治療中、じっとおとなしくしていたスーさん、さすが名犬である。
「嫌なことされてるのだから、飼い主にも噛みつくこと、ありますよ、気をつけておさえててくださいね」
と獣医さんはいうけれど、スーになら噛まれてもいいと思っている飼い主なので、平気で頬と頬をくっつけて治療を受けた。
帰宅後、私の足元でくつろいだり、いつもの寝床でウトウトしたりしたり。
やっぱり疲れたのよね〜。わっかるわ〜。

おやすみなさい!のスーさん。
.....................................
動物病院では、ただならぬ雰囲気の家族6人(赤ちゃん1、30代男女2、60代男女3)が、駐車場と待合室付近をうろうろしていた。
スーの治療中に、チラと見えた奥の方の治療室のベッドに横たわるワンコ一匹。
見るからに、「わかいこ」ではない犬だった。
ピーピーとか、カシャカシャとかの小さい音も聞こえてくる。
見たくないのに、目がそっちにいってしまう。
どうかどうか、そこんとこはどうか一つ・・・と、「どうか」を繰り返してしまうけれど、「どうか」ってなによ。
スーの耳のウミをきれいに拭ってもらい、薬もさしてもらって帰宅した。
おいしい夕食を、スーさんと共に食べられる幸せが、当たり前でないことを改めて思う。
どうか一つ、ずっとスーとご飯食べれますように、どうかどうか。
「どうか」とは祈りだわね。
...................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

この夏、いちばんよく着たのはなんだったのか?
を描こうと思った。
まだ途中なので(ほんの描き始めよ〜)明日仕上げてアップする予定。
久々の細々なイラストになりそうだ。
細々は描き始めると熱中するわ〜。
今日は、マックス苦手なことを半日やっていたので、頭の芯が本当にクランクランしている。
それは「持続化給付金」の申請の書き込み(ネットでね)をやっていたのだ。
息子に丸投げってなことも一時は考えたけれど、多分この先だってこんな風なことがきっとあるだろうし、国勢調査の書類だってきっとネットでとなってるんだろう。
検索して、持続化にたどり着く。
そして申請完了できた奇跡。
住所氏名やら、確定申告のことや、「この仕事を何年前からやっておるのか?」というような質問に書き込む項目があったので「40年」と打ち込みながら、唖然として手が止まってしまった。
思えば遠くに来たもんだ。
細〜く、長〜く40年。嗚呼。
毒吐きつつ、これからも持続のホホホである。
................................
この夏いちばんよく着て、そして今も身につけているもの・・・それは・・・海パン。
明日、詳細とともに海パンの着こなしを〜♬
頭の中を、ぐるぐる数字がまだめぐっているので、発狂する前にこれにてっ。zzzzzz
GMN(←ごめん)
....................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

最後になるだろうか・・・もう少しはとれるだろうか?というくらいの終盤のナス、アラカルト。

朝食には、15分前には畑にあったナスを味噌汁にして食べる。

味噌は昨年の暮れに仕込んだもの。
今まででいちばんおいしくできた感じ。
茹でて潰した大豆を「よ〜く冷ます」という一手間を省いちゃダメよね、とか思う。
夕ご飯は、ナスのグラタンと、蒸しナス&オクラをショウガ醤油でいただくよ。
そう!今日はナス祭りのような一日であった。
ミートソースにはたっぷりのピーマン。
これをナスの下に仕込んで焼いたの。

ナスは優秀な食材だ!
生でも焼いても、蒸しても、煮ても・・・・もうなんでもやり放題で、不味くしようのない野菜。
ヘタの所のクルンとしたカールも好ましいもの。
しかし!可愛いカールにゃ棘がある。
痛い目にも合うものよ。
そんな「痛いめ」も好きな、ライトMな私だ。
深くまた艶のあるステキな紫色にほれぼれ。
..................................
庭の片付けや、コスモスを植えたりなんだりしたかった今日だけど、義弟関係の残務などする。
「ありがとう。ごめんなさいね、ありがとう」となんども繰り返す義母。
感謝されているのに、「もうしつこいよ、わかったよ」とイヤな気持ちになる。
そんな自分にもっと嫌気が差すものよ。(感謝されなければそれはそれで、わし、不機嫌になるんだろうに・・・ねえ、勝手なもんよ)
ここは一つ、義母さんより先に逝ってくれたリアルな現実に感謝をしようと思った。
そう思うと、義母の言葉いっこいっこに、「いえいえなんのなんの。こんなことエイサさっさのホイさっさ♬」の気持ちも湧いてくる。
一つのダークな方向だけに気持ちが向いてしまっていたらアブナイ。
「リアル」を見据え、身勝手でも良いように解釈すると人生が楽になる。
トロトロに焼いた「縞ナス」に甘味噌を。
山椒などふって義母の夕食に添えた。
「おいしいおいしい、うちのナスは味が違う」
と、歯のない口でも充分味わいのあるナス。
全方位、優秀な食材ということの、リアル。
....................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


とってきた縞ナスをフライパンで焼いて、ショウガ醤油で・・・おいしいおいしい。
今日、訪ねてきてくれた方にも振舞ったら、おいしいおいしい!と約2本分のおナスを食べていた。
縞ナスと長ナスの味のちがいもわかってくれたので、とてもうれしかった♬
いっしょに収穫しに行って、調理して食べる醍醐味はこういうところにもある。
夕方、義母さんが帰宅するまでの30分、ジャンジャカを思いっきり。

ちょっと早いけど、来年の計画を妄想。
次回のイラスト展は、「ずっと好きなもの、最近好きになったもの」の二つを絵にしようと思う。。
これからコツコツっとかきためていこう。
BA-SAN人形作りの熱、またぶり返してきた。
これもまた、コツコツっとな。
ちょい飲みで英気をやしないつつの骨骨・・・いやコツコツ。
...................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


秋風。
郵便局まで歩いて行ってもいいような気分になるのは、やっぱり涼しくなったから〜♬
ゆっくりと海岸の方を回って、郵便局に向かった。
Mila Owenの白シャツ、エリの形が気に入って買ったものだ。
胸ポケットは潔いほど正方形。
久々の長袖シャツにチノパンツ。
ずっとサンダルやゴム草履で素足で過ごした夏と入れ替わっていく。
また、久々に自分用に花を買った。
写真の脇に置く花じゃなく、自分の部屋に飾る花はなんとも贅沢な気持ちがする。
...................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

約4時間、湖をさすらうことで得られたは英気は、けっこう長持ちして昨日今日と畑や庭の草取りにターボがかかった。
のっしのっしとのしていけた。
これから庭での食事の準備が楽しい時期になる。
七輪で秋刀魚焼いたり、ナス焼いたりとうちわパタパタでご飯の準備。
昭和な感じで、スロースローでやれるのも、時間と体力あってのことよ。
...................
夏野菜も終わり。
ピーマンも最後だ。

ザクザク切って、豚肉と炒めた。
テレビみながら・・・3人で夕食のいつもの週末。
総理大臣立候補者たちの話などきく。
.............................
義母がお彼岸のお施餓鬼の話などしだすと、
「行かなくちゃいけないお墓参りっていつなの?」
と、息子の疑問の声に、私はキッパリと、
「行かなくちゃいけないお墓参りなんていっこもないよ」
とアンサー。
義母さんは黙々と食事に熱中していたけれど、きっと私とはまたちがった見解であったことだろう。(ご先祖さま関係とかなんとか・・・)
まだ足腰がしっかりとしていたころ、「え?また?今月も?え?来週も?」ってな頻繁な行事的お墓参りとお寺通いをしていたものだ。
義母の実家のお墓もあったので(今はもうお墓仕舞いした〜)より頻繁だったのだ。
私と義母のお墓に対する考え方はちがうけれど、義母から
「私は好きなようにしただけだから、あなたも好きなようにしていいのよ」
とオッケーももらっているので、私の基本方針、「いつ行ってもいいのが墓参り」でGO!としようと思うよ。
.......................................
9月12日 中日新聞東京新聞掲載 おしゃれのレシピ
【マスクといっしょに】
朝夕の風に秋が混ざるようになってきた!虫らは敏感だ。
ちゃんとセミと入れかわるように草むらから虫の音が
聞こえてくる。風鈴も取り込むか・・・と思う頃。
今年の夏は今までに体験したことのない夏だった。
まだまだ収まったとは言えないけれど、対応策や心構えは前より定着
してきたように思う。大キライだったマスクも外出時には
忘れずにかけてるし。

だけどマスクってファッションに対する破壊する力が
半端ないね。そしてまたマスクして帽子かぶれば顔はどうでも・・・
なんて思い始めると、連鎖で着るものもどうでもよくなって
しまう。遠出もしないし電車にも乗らない。いっそう
おしゃれが遠のく。でも小ぶりのピアスやイヤリングなら
マスクのゴムのジャマにならないし、カチューシャやヘア
バンドで「マスク力(りょく)」に対抗しようじゃないか!とアイデア
を絞り出すよ。カチューシャに布の端切れを結びつけたり
厚みのある布で巻けばボリュームが出てちょっとした
帽子のようなニュアンスも出る。

またマスクを逆手にとり、カラフルで派手な楽しい柄の布で
ファンキー♪にいってもいいかも。カチューシャとコーディ
ネートするように色を合わせてみたりと。今までにしたこと
ないおしゃれに行き着く。マスク込みのファッションに。
ホントのおしゃれの意味って何?とモヤモヤする頭で考えてみる。
モヤモヤの中か出てきたのは「生活」というワード。
生き生きと暮らすための手段がおしゃれ!
とすればマスク込みのおしゃれもまた楽し。
...................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今季初!@山中湖へ出かけた。
いつものように誘ってくれる友のありがたさ。
迎えに来てくれるありがたさを噛みしめつつ、ついついるんるんらんらんしてしまう。
上天気の中、さっそくボードの準備やらなんやら。

気持ちのいい一日を過ごした。
帰り間ぎわ、 暮れなずむ湖見ながら
「明日からもがんばろうって気持ちになるなあ、なんでだろ?」
とつぶやいたところ、
「それ、『英気をやしなう』ってことだよ」
と友にアンサーされた〜。
そうだ、それそれ、それよそれ!
スッとした思い。
英気をやしなうとは、「すぐれた力を発揮できるように休息をとること」という意味だ。
すぐれた力を明日から発揮しようと思うよ♪♪♬
.................................
動画も写真もたくさん撮りました。
今年の初サップのくわしい様子は・・・近日、どうどうの公開予定!
しょしょお待ちを。
今日、やしなわれた英気を失わないように、グッスリと寝ようと思うよ。
早朝から畑予定。
...................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

強い雨と風で散らばったサルスベリの花を片付けた。

サルスベリの花が終わったら、秋が来るんだよな〜と思う。
ホウキではきながら、腕がもぞもぞっとすると思ったらカマキリが乗っていた!
昔ならわーきゃー言いながらジタバタしてたであろう私・・・今じゃ落ち着いたものである。
腕ごと草むらに運び、ぴょんと下ろす。
すべて畑から学んだことだよ。
ちょっとやそっとの虫でいちいちびくつくなとなっ♪
...............................
余談ですが、近所のスーパーの魚屋さんの充実っぷりについては前に書いたけれど、今日はそのコーナーでいつも流れているミュージックについて。
童謡「かわいい魚屋さん」の歌が繰り返し流れているのだ。
子どもがお母さんを相手にか・・・ままごと遊びで魚を売りにくる。
「お魚いかがです?」と。
するとお母さんは、
「今日はまだいりません」と答えるのだった。
どうして買ってあげないんだろ?
せめて、「今日は何があるの?」っくらい聞いてあげてもいいのではないか?相手はかわいい魚屋さんなのだからー。
とかね、スーパーで思いつつ、アジの開きとかしらすなど見つくろう私だ。
帰宅して、かわいい魚屋さんの歌詞の続きを調べてみたよ。
歌の二番では、天びんかついで来る魚屋さんにお母さんは、
「今日はそうねえ、よかったわ」と答え、また不買よ。
え〜〜〜!!商売のむずかしさを教えてんのか〜〜?現実を見よと?
しかし連続で買わないとは、なかなかの母である。
しかし!!三番四番では「大だい小だいにタコにサバ」と売り、かわいい魚屋さんは完売し、ニコニコ。
明日もまたニコニコやろう♪と希望をつなげて終わるよ歌が。
いいねえ、お母さんは遊びの緩急をつけていたのだね。
いらないわ、いらないわよ、断り続けたのちに、タコとサバ、そしてタイにいたっては大小の二尾購入である。
かわいい魚屋さんのよりいっそうのよろこびが伝わるよ。
余談中の余談だけど、歌っている歌手がまたいい鯵、いえ味出して歌っているのだ!
なんというか、演歌ぽく色っぽくというか。
♬かぁわぁいいかぁわぁいいさっかなやさ〜んぅ♬と湿り気と粘りっけのある歌唱法が、昭和の初めの感じがよく出ているのだ。
耳に残る歌。
........................................
先月、夏ど真ん中にまーごと行ったプールでの写真。

今年らしさがよく出てるなあと思う一枚。
...................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日の続き〜。
藤沢の「藤沢ミシン」でのワークショップで開かれた廃棄処分された古いセールからバッグをつくるワークショップ。
教えてくださったのは、現役でヨットに乗っている女性である。
リ・セイルファクトリーのあみこさんだ。

ヨットに乗りはじめたころ、廃棄されるセイルを知り、なんとか形にできないかな?と考えたそう。
僭越ながら・・・私もセイルで何か作れないかな?と思ったことがあったけれど、バッグとか小物になって販売されてるなら欲しいなっ位の気持ちだった。
しかしあみこさんは違う!!
自分でつくることにしたのだ。
そして、つくりたいと思ってるだろう人に向けてのワークショップを企画するって、そう簡単なことじゃないと思うよ。
すごいなあ、あみこさん。
心から尊敬の眼差しで見つめちゃう。
...................
こんな恵まれたチャンス、逃さずによかった。
ここまで、縫製だけすればいいような大きさにカットするまでの工程を思うと、涙でるよ。(実際には出さないけど・・・)
海水の塩まみれになった古いセイル。
それも大きい!!
まず真水で「塩出し」することから始めるんだろう。
一回二回シャワーかけたって、塩は抜けないはず。
2〜3日?つけておいたり、ブラシでこすったりの、下処理がきっと必要だったはず。
それから広い広い場所で干したりカットしたり。
想像しただけで汗がドバーッだよ。
そんなバッグ用に、小さくカットされた帆布、それぞれに個性があって、古傷とか油じみもあってジーンとしつつも、マイバッグ用としてふさわしい一枚をチョイスした。


もう、手芸というより、「工作」の境地である。
まち針は打てないので(刺すと穴になっちゃうの。革工芸と同じ!)両面テープやクリップで押さえて作業を進める。
5人の参加の方々と一緒に進める作業、ちょう楽しいです!
うち男性お二人。
「セイルの修復の勉強になると思って・・・」
とクルーザー所有の男性も、初めてのミシン作業、熱心に。


すごいね!工業用ミシンって。
プラスティックのファスナーも楽々と縫っていくよ。
なに?この頼れる感じ?身も心も委ねられる感じ?
オトコの中のオトコって感じがした。
久々に感じた「ホレた」のが、ミシン。
できることなら、我が家に一台導入したい。
でもお高いんだろうなあ。
調べて見よう。

カットするのもハサミじゃなくて、熱よ。

持ち手も縫い付けた。

初めての経験「ヨットのセイルを縫う」は本当に気持ちのいいものだった。
うんと若いころ、遊ばせてもらってたヨットのセイル。
今は買い物バッグにかわった。
いちいち潮の香りするし。

あみこさんのリ・セイルファクトリーのHP、見てみてちょ。
14日にもまたワークショップあるらしいです!
https://resailfactory.com/
...................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

千手観音かってほど持つ手に困るほど、バッグやバスケットを保持してるけれど、どうしてもどうしても欲しいバッグがまたできてしまい、つくりに行ってきた今日だ。
それはヨットの古いセイルを利用して作るバッグだった。

藤沢の「藤沢ミシン」と言うところでのワークショップである。
フェイスブックで開催の情報を知り、迷うことなく申し込んだ。
それは「ヨットのセイルを一度縫ってみたかった!!」という理由だ。
義母さんをDSに送り出し畑仕事も保留として、出かけた藤沢ミシン。
心踊る踊る♪阿波踊りの足つきで、目的地に向かったよ。

470とかlaser、ホッパーとか(←ヨット大きさや種類)の古いセイルをカットしたものがたくさん準備されていたけれど、やっぱりね、馴染みのあるYかスナイプを探しちゃうアタシである。
小さくはじっこにシギのイラストがある生地を見つけ、これで製作した。
明日に続く にさせてちょ〜。
...................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

この夏は、いつもの夏より「着替えの回数」が多いような気がする。
いつもこんなに、一日になんども着替えてたっけ?洗濯こんなにしてたっけ?と思うほどだ。
スーの散歩で汗だくになり、朝シャワー。
ちょっと家事した後の畑でまたまた汗だくだくになりシャワー。
午前中だけで2回って・・・。
午後もまた似たような感じで2回くらい。
とくに清潔好きということはないけれど、背中とパンツの上の部分だけががうっすらと湿った状態でいるのがガマンならないだけだ。
歳と共に「背汗」が増して来るような気がするけれど、年齢によって発汗の場所って変わるものなのだろうか?
青春の美しい汗は、ひたいだけだったのか?
「背汗」は過去の思い出にはないものだ・・・・・・。
在宅者の特権のような、「何度でも着替えられる」ことの幸せをかみしめるよ。
似たような画像、今日もまた。
収穫のすべてを細かく切って、多めのオリーブオイルで炒めグリーンカレーのペーストでまとめる。

久しぶりにつくったポテトサラダとコロッケで、アタシの今年のジャガと玉ねぎは食べ尽くした〜。
一皿に盛って、いただきます!
あーおいし♪

久しぶりついでに、「今日のなに着た」のイラストを描き始めたとたん!!ものすごい数の羽蟻の襲撃に合い四苦八苦。
どうしようもなく、ごめんねと呟きつつキンチョール噴霧。
すっごかったんだから〜〜〜〜!
めげ気味で酎ハイ飲んでいたら、酎ハイのコップの中にも8匹、、、、ドボンて。涙。
「台風が近づいてるからしょうがないよ」
とは息子の見立てだが、ホントか?
捨てざるを得なかったコップのなかみに傷心して早寝するよ。
..............................
たくさんメールをいただき続けています。
本当にありがとう。
わかりづらい内容のメールでも重い内容でも理解できます!それは「共感」の箇所がありすぎるから。
お返事メールはしませんが、全部読ませてもらってます。
心の底からありがとうございます。
................................
義弟の遺骨は、お墓を守っていただいているお寺に、今後しばらく預かってもらうことにし、戒名もいただくことにした。
すべて義母さんの望むように段取りした。
「お墓に納骨」は、義母が亡くなった時にいっしょに・・・とも義母が望んでいることだ。
疎遠になっていたとはいえ、いつかはどこかで合流したかったのかもね。
そこは、オッケー!
墓関係はいろいろね、やっぱりあるわね。
「アタシが死んだら、49日後とか3年、7年後とか関わって来ないでね、私はどこでも楽しくやってるから、頼むから放っておいてね。恨めしや〜〜〜とかゼッタイしないから」
とは、子どもらに強く申しわたしてあることだ。
「死後のニックネームもいらないからね」と♪
意思表示、早めにしとかないとえらいことになりそ。
...................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

気持ちのいい朝、一日の段取りを決める6時。
9時に義母さんをDSに送り出すまでに、スーの散歩や家事を終えたいところ。
それから・・・ゴーヤの片付けをしに畑にいって、庭の枯れ草の片付けもしよう、と胸算用する。
今は秋に向けて、夏の後始末の時期なのだ。
お昼ご飯はもいできたゴーヤで、やっぱりラーメンにしちゃう。

今日は、ひき肉と炒めて白髪ネギを散らした。
マルちゃんの豚骨スープでいってみた。
.........................
涼しいと、やる気も芽生えるものである。
滞ってた家のことのあれこれも済ませ、郵便局にひとっ走りの帰りに、魚屋さんで生しらすを買う。
けっこうな量で300円(それにおまけのひとすくいもプラスされた♪)

小皿に山盛りで、ちょい飲みするも、持て余し気味だったので塩水で茹でてみた。
「自家製しらすの釜揚げ」である。
お店のみたいにふっくらと仕上がらなかったのはなぜ。
今後の課題だ。
うまくいったら、タタミイワシもできそうな気がする。
私のちょい飲みタイムはいつも豊か。
....................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

「夫のつけ」の文章へのメールをたくさんいただきました。
感謝。
ホホホを読んでくださる方は、だいたい私と同年代の方々である。
50〜80才くらいなので、「夫のつけ」でボンヤ〜リと書いた兄弟関係や親子関係のことを、自分に置き換えたり、また共感してくださった。
ほ〜〜!こんなに!ほ〜!そりゃ厄介なこと!なるほど、そう対処!などいちいちしみる内容のメールに心を揺さぶられる。
だよね〜〜だよね〜〜とうなずきながら読みました。
ありがとうございました!
義弟は、ずっと独身であった。
なので、入院とかなんとかの時、「同意書」のようなサインを求められるものに対しては義母さんが対応していたけれど、なんせ高齢・・・いつかはアタシがその役割の人になるんだろうなあと漠然と思っていた。
いやだなあと強く思ってた。
私の「いやだな」の気持ちがどこかに漏れたのか、義母より先に逝った。
義弟は妻とか子どもとかの「身内」もなかったけれど、友達関係は妙に充実していたらしく、葬儀屋さんの友人がすべて仕切ってくれて「友人葬」で見おくってくれた。
それは、義弟がずっと前から友人に頼んでいたと言うことだった。
「万が一の時には・・・4649ね!」的な。
見事!だったと思う義弟の死。
一人寂しく亡くなったということもできるけれど、自由を満喫し、老いた親の面倒も見なくてオッケーな立場はラッキーでしょ。
友人らが遺骨も預かってくれて、友だちの誰もがいつでも会えるようにと、知り合いのBARの店の隅に、納骨まで置いてくれるという。
納骨は・・・義母と一緒にしようかなと思っているところ。
ま、数年後。
..................................
一人で死んでいった義弟の死と、その後の友人たちがしてくれたこと、またお墓のあり方・・・など深く考えた日々だった。
今思うのは、「形にとらわれることなどない」ということだ。
残った者はなにか・・・体裁を整えることに一生懸命になる。
何日後には何して、一年後は何するとか、三途の川を渡る用の高額なニューネームとかさ。
亡くなった人はいなくなった人ではない。
ずっと心に残る人になる。
それって永遠ってことか。永遠は強い。
...................................
「ああとうとう一人になっちゃったわー」
と嘆いた義母に、息子はすかさず、
「孫もいるし、ひ孫二人もいて、一人になったとかおかしくない?」
と冷静にいう。
ッナイスゥ〜♪息子!
「人生は基本バラ色」の基本方針は伝授。
.....................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

あわただしい日々だったー。
畑も忙しかったけれど、事務的作業に追い込まれていたよー。
一週間ほど前に、夫(2017年に死んだ)の弟が亡くなったのだ。(60才)
兄弟仲は芳しくなく、また義母さんと次男との関係も一言では言えないような関係だった。
中間間管理職のような立場のアタシとしては・・・・橋渡し的に振舞って円満っぽい関係を築くエンジエルな役割をはたしてもよかったんだろうけど、めんどくさかったので放っておいた。
放っておいた40年ぶりのツケがキタ〜〜〜。
葬儀は「友人葬」として、夫の弟の友人らが出してくれた。
けれど、いろいろね、片付けとかあるし。
死ぬのも大変だけど・・・・生きてくのはもっともっともっと、もっと、もっと大変よ。
義母さんの希望を優先順位いちばんに、義弟の墓関係のあれこれをする。
生きてる者の幸せ、最優先に。
96才の幸せは、そう多くない。
.......................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

怒涛を突っ走りながら見上げた空は、夏休みの終盤の空だ。
あ〜〜二学期始まっちゃうなあ・・・の気持ちで見たあの天。

畑の夏野菜も終わるころ。
センセイと9月に入ったら準備する苗の数など打ち合わせした。
スーさんの散歩の途中で会ったシュウちゃんが、
「玉ねぎの苗、200や300ならあげるから。ワセとナカテと赤いのとね」
と早くちで言って自転車で去っていった。
今日の収穫。


お昼に、フライパンでから焼きしたナスとピーマン。

しょうが醤油で食べたら美味かろう・・・と思いつつもなかったので、醤油と七味をふって食べた。
こんなに水分含んでいたの?!とびっくりするほど滴る野菜エキス!感動。何度でも感動。
.......................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

イラスト展の荷解きもようやく終わろうとしてたとき、私の手のすくのを待っていたかのように、いろんなことがおきた。
若い時分だったら・・・きっと半日くらいで対処できたであろうことも、丸一日以上かかってしまう情けなさ。
都心に出たら、二つ三つの用事も済ませられたけれどもう無理。一個で完了。
今朝は午前中から、義母さんの定期通院の付き添いで病院へ〜。
採血中に具合が悪くなり、処置室へ直行で二時間の点滴。
処置室まで各先生が診察に来てくださる。
点滴効果で元気を取り戻して帰宅した。
帰宅後、「さっぱりと冷たいお素麺が食べたいわ」に、ちょっとムッとした。
買い置きの素麺が切れていたのはこれ幸い。
「じゃ、ピザ取ろうか」と義母の発案に、Eeeee〜Ne!!と素早く乗る。
さっぱり冷たい素麺と、熱々ピザが、義母の食欲の中では同等ってところがすごい!
ここんとこ数日間は怒涛の日々。
.......................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やっと荷解きを積極的な気持ちでやれる日が、やっとやっと来た〜。
ダンボール箱を開けて、ギャラリーに持っていった細々を一つずつ取り出してもとのところに戻していく。
はさみは机の引き出しに、紙袋は台所の戸棚の中に・・・。
まーご2はウクレレとほぼ同じサイズまでに成長した!

次男、さすがに図太い神経か、周りの雑音気にせずにスヤスヤ寝てるし。
私のどんなジャカジャカ音にも動じない。えらい。
久々に過ごしやすい一日だった。
畑の草取りもはかどったし、キュウリやトマトの片付けも始める。
今日の収穫。

家の者よりトマトのスープが食べたいとの希望があったので、オッケーオッケー♬と二つ返事でスープをつくる。
とろっとする縞ナスがいいねえ。
OBBAの日曜日の過ごし方。
.......................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

6時起床でスーの散歩へ〜。
まだ砂浜はアチアチチッにはなってない時間だけれど、ジリジリと熱せられていく砂浜だ。
畑は夕方にしようとパスしたけれど、結局夕方もいかなかった〜。
四時半、義母さん帰宅。
普通の日常に戻ったことを実感する。
やっぱな、あの6日間は私の夏休みだった。
...........
おさんどんをほとんどしなかった日々だった。
息子とは各々の食事ということにして、各々買い置きのもので済ませていた。(冷凍餃子やパスタ、お好み焼き)
これ、とっても楽でおいしかった。
ご飯づくりはきらいではないし、育てたジャガイモからポテサラ作るようなスローな女であるが、それは時間と体力あってのこと。
毎日楽しい時間を過ごしてるギャラリーとはいえ、帰宅するとどっ消耗した何かを感じるのよー。
冷えた白ワインを、チーカマかなんかでゴクゴクして、すぐに寝たいっ!と思うのよー。
あしたに続く
●アクセサリーのお問い合わせや、ぬり絵のほんの取り違えのこと、返信メールしていなくてごめんなさい!!
順次しま〜〜〜す。ごめんね。
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

あっという間の6日のギャラリーのシメは、「知らない人」(←3日めに会った人ね)とギャラリーのオーナーさんと共に、ユーミン合唱@ウクレレしたことだった。
三者、それぞれにちょっとずつひけて、上達途中にある感じ〜。
音楽ってすばらしいねえ、ユーミンもすごいね、ラクラクと年代の壁超えちゃうし。
今回はいろんな意味で、今までとはまったくちがう展覧会となった。
「私の夏休み」にふさわしい展示だったと思う。
今日は、これにてブログ終わりにします。
やっぱりTUKARETA。
明日から、総括&総論を。
こんばんはとにかくスーさんとイチャイチャ♪
ごめんね〜とかいいながら、つやつやする夜〜〜〜。
.......................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

あと2日かー・・・と思う。
終われる安堵と終わってしまう残念さは、いつも感じることだ。
今日は、オープンと同時くらいに、お客さまが入って来てくれる。
「昨日いった友達が、おもしろい絵だよって教えてくれたから」
と、ご近所の方が来てくれる連鎖がたまらんっ!
感謝✖️感謝。
あやしいおじさん登場〜♪
ウクレレ奏でたりして滞在のひととき。

いい感じのあんばいで、密にも疎にもならないギャラリーだった。

すっごく熱心に、また丁寧に仕上げてくださった若いお嬢さん!!(女子美ですって)ありがとうございました。
波がピカイチでした〜♪音が聞こえそうで。
ギャラリーを5時に閉めて、友人と材木座の浜にでる。


笑みこぼれる。

65の夏もまたアオハル。
まちがいなし。
....................................
イラスト展♪「ぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
やってます!!
鎌倉の「水平線ギャラリー」にて。
https://www.suiheisen.net/
https://www.suiheisen.net/

.......................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

12時オープン。
ギリギリセーフッくらいの鎌倉駅着だった。
・・・というのも・・・朝、国府津駅で携帯電話を家に忘れたのに気づき、一度「リターン」したのだった。
朝から汗だく〜〜。
それでも注文してあった「唐揚げ弁当」がギャラリーにすぐとどき、いただきま〜すからはじめた本日。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
部活の先輩がいちばんに来てくれる。
そのあと、同期の部活仲間が来てくれた。
昨年トークイベントにみえてくださった方や、やずやの連載50回目の手芸工作イベントに参加してくだっさった方も。
だんだんとお顔と名前が一致していく知り合い感がとてもうれしい。
また「ホホホのブログを毎日楽しみにしてます」と強めにおっしゃってくださる方もおられ、これからも続けていこう!と私も強く思ったよ。
午後には、昨年の本(おしゃれと暮らしのレシピ)と今回の「ぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」の出版を実現してくださった二人の編集者さんがいらっしゃった。
5月ごろからリモートで打ち合わせを重ねに重ね、分割された顔の画面に向かいながら案を出し合い、タイトルを決めた。
なかなか思い出深い一冊。
そして、あちこちでみなさんにぬっていただいている今。
しみじみするな〜。うれしいなあ。
担当さんたちもあまびえ様をぬってくれる。
集中してる〜♪

フランスヴィンテージアクセサリーの一部です。
こんな可愛いの、いっぱい。



17時。
ギャラリーを閉めようとしていたら、同級生(科はちがうけど)のご夫婦が偶然に通りかかり寄ってくれる。
近所に住まわれているから、こんなこともね〜。
30分ほどおしゃべりののち帰宅。
今夜はぐっとスパイシーなものが食べたくなったのはやはり暑さのせいか。

同じみ野菜オールスターで炒め、オリーブオイルたっぷり目で仕上げる。
そこに、グリーンカレーのペーストを若干多めに入れる。
マヨネーズを隠し味程度にちょいとね。
それと冷奴で夕食にした。
ビール半分でコックリしてしまったので、あわてて洗顔&シャワー。
ああ、今日もいい一日だった。
あと2日で終わり・・・つまらんような、気が抜けるような。
....................................
イラスト展♪「ぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
やってます!!
鎌倉の「水平線ギャラリー」にて。
https://www.suiheisen.net/
https://www.suiheisen.net/

.......................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

壁面の額らの位置をかえたかったので、10時には会場へ。(12時オープン)
外したり、持っていった額にかけかえたりとすぐに仕事にかかった。
ギャラリー前に看板は出してなかったけれど、シャッターは開け放していたので、お客さまが入ってみえる。
10時とはいえすでに暑い。
「ちょっとごちゃついてますけど、ゆっくり見てください」
とにこやかに涼しいギャラリーへの滞在を促すよ。
3〜4人みえたかな。
一人の男性が、隅に置いておいたウクレレを見て、
僕、最近はじめたんです。そうですか。楽しいですよね。まだ初心者で。そうですか。弾いてください。いえいえ。ちょっとどうぞ。ではちょっと。
な〜〜んていうやり取りのあと、彼はジャカスカと弾き出してくれた。
私、作業中の手、止めてついつい合わせて歌ってしまったよ。
だってそれルージュの伝言だったから〜。
ダンドゥビワナダンドゥビワナ♪とつい踊ってしまう、朝からご陽気な私。
と、機嫌よくオープン。
夫の教え子さんだったいう女性が家族でみえてくださった。

可愛く、また元気いっぱいのお子さん二人。
夫が彼女を見たら、なんていうんだろうな・・・と思った。
来てくれてありがとう!報告するまでもなく知っているはずと思うけどつたえます!!
............................
読者のみなさんや、ギャラリーに来てくださった方の作品も壁にずらりっとな。
私の展示より・・・枚数超えました。
ニタニタしながら写真撮りました。

圧巻でしょ?6才から95才まで、まさしく老若男女の集まりです。
きれいだなあ〜と眺めています。
まだ後半に向けて、きっと増えるはず♪
ホンワカ夫婦、今日もまた♪
ギャラリーの空気がなごむよ。
ずっと鑑賞していたくなる二人だよ。

熱心に塗り絵をする同級生(科はちがうけど)、こんな楽しいひとときをもてるなんて、やっててよかった展覧会。
.....................................
イラスト展♪「ぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
やってます!!
鎌倉の「水平線ギャラリー」にて。
https://www.suiheisen.net/
https://www.suiheisen.net/

.......................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


3日間、畑にいってなかったのでハラハラ。
早起きして、畑にGO!
案の定、キュウリが大きくなりすぎていたり、ゴーヤが5〜6本もできあがっていたりした。
帰宅後、すぐに味噌汁にして大きなお椀に2杯食べた。

よし!これで気になっていたことも解消したし、元気モリモリで鎌倉へいざ!と出かけた2日めだった。
今日は、友だちが一日手伝ってくれるというので安心の2日め〜♪うふ。
さすがにお昼はぐっと腹ペコになり、山餃さんのお弁当をいただく。

午後からも
お客さまは次々見えてくださり、深々と頭を下げる。(ココロの中はそうでしたのよ)
ありがたさで、いい塩分の汗が流れる。

●そうそう!!!ぬり絵の本をお買い上げいただいた方に・・・見ていただきたいことが!
それは見本用に置いておいた本を販売してしまったのです。
表紙に、赤地に白の水玉の紙テープが貼ってあります。(でもそれって、絵とほとんど同化してる)
そして、中身もちょっとだけぬってしまってあるの〜〜。
プリーツの二本三本とか。
切り取ったりしてページが欠けているところはないはずです。
お持ちの方、ご一報をお願いします!
新しいのをお送りいたします。本当に失礼しました。ごめんなさい。
.......................
インスタグラムのストーリーズというのに、動画を投稿してみた。
やはりかカメラマンがいるといいね〜。リポート付きで撮ってくれた。
ぬり絵、ワンポイントアドバイスを実演付きで。
みえていた方も一緒に。
フェイスブックにも載せました。
ブログには短めのを。

実演.mov
今日も暑くなりそうだ。
ゆるりといこうと思います。
会場はクーラー効いてるし、とっても快適空間。
......................................
イラスト展♪「ぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
やってます!!
鎌倉の「水平線ギャラリー」にて。
https://www.suiheisen.net/
https://www.suiheisen.net/

.......................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

本日も暑く。
また楽しい一日に。
どっとタイアドになったので、今日のことは明日の朝書くことにして
カンチューして寝ます。
......................................
イラスト展♪「ぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
やってます!!
鎌倉の「水平線ギャラリー」にて。
https://www.suiheisen.net/
https://www.suiheisen.net/

.......................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

なんとな〜〜く、誰も来ないだろうな〜〜〜と思いつつ開けた今朝のギャラリー。
今朝ってても12時だけどね。
めっちゃラブリー&プリティーなご夫婦が1番目のお客さまだった。
なんなの?このハッピーオーラって??と深く疑問に思うほどのホンワカハッピーぶりを発散させている。
湘南のご夫婦だった。
この「夫婦ホンワカぶり」については思うところがあって・・・いいなあ、うらやましいなあ私にはもうできないんだクッソー・・・と地団駄を踏んで憎んでも良さそうなものだけれど(←あくまでココロの中でね)中年以降のホンワカ発散には心底心が温まるのであった。
「うらやましい」を通り越した「世界平和」につながるようなホンワカね。
そう感じたのは、フランスバッジとブローチをお買い上げいただいたせいか?
とにかく、ステキな始まりの予感だった。
そのあと、途切れることなく、お客さまに来ていただけた幸せ。

小さい友だちにもぬってもらうよ。

3時以降は、お客さま見えず。
それはそれでいいのだ♪
ウクレレの練習などする。
クレージーG.MP4
音量を気にしないでジャンジャカできるっていいわ〜。
思いっきりジャンジャカしてみた。
帰る準備支度する5時。
友人来たる。
じゃ飲むっしょ?

本ちゃんの話しもできてうれしい同級生。
この夫婦もまたホンワカ〜。
「はあ〜?そうゆうのぜんぜんワケわかんないしっ」
とか言い切るHちゃん(妻)にタジタジするTくん(夫)
私の友だちはみな、サイコーじゃん♬
「Tくん、も少しがんばれ!」と小さく応援する。
余裕のアタシ。
私、明日も「鎌倉水平線ギャラリーに」行ってます。12時から夕方の5時までね。
https://www.suiheisen.net/
......................................
今日からイラスト展♪「ぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
鎌倉の「水平線ギャラリー」にて。
https://www.suiheisen.net/
https://www.suiheisen.net/

.......................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

午後から、ギャラリーに額を搬入してきた。

オーナーさんから、会場の開け方と締め方、エアコンや照明器具などのスイッチのありか・・・など細々をきく。
この「細々」は展覧会にとってとっても重要なことである。
特にキーポイントは鍵よね。
一週間あずかる鍵はとても重要。
一人で、設営する午後。
IMG_7797.MOV
思いの外手数と時間がかかり、鎌倉在住の友にSOSを出すも「今忙しいから」とあっさり断られるトホホ。
当日の今、ジャストナウじゃね。そりゃね。
黙々と会場作りを続けたけれど、時間切れで帰宅〜〜。(義母さんは明日からSSなので・・・)
明日、早めにギャラリーに行ってもう少しがんばろうと思うよ。
押すな押すなよ、横入りとかしないでよっ!!の大盛況!にはきっとならないだろうし、全体的にのんびりムードの6日間だろうな。
「今回は欠席!」表明のメールを次々受け取る。
うんうん、うんうん、メールをありがとう!!次にやるときはきっと会いましょうね!!の気持ちで読む。
本当にうれしいメールだ。
ランチは、明日からの6日間にそなえての決起集会。
山本餃子の定食に、レモンサワーを加えたランチで英気をやしなったよ。

楽しい日々が始まる。
明日から。
ワクワクだ。
......................................
いよいよ!金曜日からイラスト展。
鎌倉の「水平線ギャラリー」にて。
https://www.suiheisen.net/

.......................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

うちから20分のところにハワイ。

青空と海とパームツリーが写ってると南国っぽいような・・・。
大磯でした〜。
暑かったけれど、海からの風は気持ちいいねえ。
明日搬入のイラスト展の用意。
「今回は行けないわ〜」「ごめん行かないことにします」「次回は行くよ〜」
と、メールをいただく。
本当にありがとうね〜。残念だけど心から次回を楽しみにしています!!私も!!!
明日は午後から展示の準備で鎌倉へ〜。
暑そうだけど、いざ鎌倉。(←言ってみたかったフレーズ)
......................................
いよいよ!金曜日からイラスト展。
鎌倉の「水平線ギャラリー」にて。
https://www.suiheisen.net/

私は毎日通うつもりですが、暑さマックスだし、いろいろきけんなので、積極的にならないでね。
会場は換気よくして、消毒の液体とか準備万端にしときます。
なんかあれだね、めんどくさい世の中だわね。
パ〜〜っと!「ぜひ来てね!毎日待ってます!フランス雑貨もお見逃しなく!」てなことを大声で言いたいわ。
シェイクハンド&写真大会もしたいわ。
言いたいことも言えない世の中ポアゾンってか?
なのでそれらは次回に持ち越し、今回は大人しめに開催します。
.......................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

布で夏を謳歌
今年の梅雨は長かった。これで夏は短くなるのか?いや
秋に食い込むほど、暑さが続くのかもしれない。
最近、アフリカの布カンガを手にいれた。大きな一枚布だ。
「万能生活綿布」として、身につけたり何かを包んで運んだりと、
アフリカではずっと使われているそうだ。大胆な色使いで
見ているだけでも気持ちが浮き立つよう。タイコなどドンドコストトコ
打ち鳴らしたい!
カンガ一枚椅子にかけたり、テーブルクロス
や小さなカーテンにしてみたり・・・、畳と障子の和室にも
よくマッチし、涼し気とは真逆だけれどいい感じのエスニックな
夏気分が一気に漂いだす。
布には文字も書かれており
そんなメッセンジャーな意味も持つ布と知るとより楽しい。
私のはなんて書いてあるのかなぁ?調べてみよう。

昨日シーツにしていた布を今日はスカートとして
腰に巻きつける。明日はパソコンの埃除けに。カンガ使いが上手くなると
ぐっと愛すべき布になって暮らしとおしゃれが密着する。
巻きスカートとして身につけたら、サンダルやバッグなどは
うんとシンプルにしたい。カーテンとして利用したら周りは
さっぱりとさせておきたい気持ちになってくるもの。
あ!日本には手ぬぐいや風呂敷といったこちらも大万能な布があった。
個性的な模様の手ぬぐいや四季折々の柄も見かける。
結び方で多様に使える布だ。大判の風呂敷
ならカンガのように身に纏うこともできそう。見直して色んな
使い方や身につけ方を模索してみたいと思う。それらもカンガと同じように
使いこなせたらいいなあと思う。この夏のマイホームワークとしよう。
コットンの布一枚、夢広がるな〜。こんな大風呂敷ならどんどん広げていい♪

....................................


......................................
いよいよ!金曜日からイラスト展。
鎌倉の「水平線ギャラリー」にて。
https://www.suiheisen.net/

私は毎日通うつもりですが、暑さマックスだし、いろいろきけんなので、積極的にならないでね。
会場は換気よくして、消毒の液体とか準備万端にしときます。
なんかあれだね、めんどくさい世の中だわね。
パ〜〜っと!「ぜひ来てね!毎日待ってます!フランス雑貨もお見逃しなく!」てなことを大声で言いたいわ。
シェイクハンド&写真大会もしたいわ。
言いたいことも言えない世の中ポアゾンってか?
なのでそれらは次回に持ち越し、今回は大人しめに開催します。
.......................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

朝から気温グイグイ上昇中。
けれど窓を開け放しておくと風がよく通る。
玄関の床で寝てる犬っころ。

しばらくすると茶の間でごろりとしている。

クーラーの効いている部屋もあるけれど、そっちには行かない。
スーがくつろいでいる場所が、家の中でいちばん涼しいポジションに間違いない。
........................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

5時起き。
夏時間としては、もう少し早めの方がいいかなと思うけど、これでしばらくは。
庭の草取りと洗濯などしているとスーが誘いにくる。
腹肉胸肉ブリブリ丸出しのノースリーブジャージワンピの上に、前開きのコットンワンピを羽織って飛び出していく。
海岸へ。
コットンワンピは軽い軽い真夏のコート扱いである。

0808散歩.mov
釣り人がたくさん!
アジやクロダイが釣れるそうだ。
もし、ワシ釣りも・・・になったら、相当なご馳走を毎日味わえることになるだろう。
牛や鶏をさばくのはとてもとてもハードル高いけれど(←いざとなったら私はやれると思うけど)、魚はけっこう毎日でもいけるもの。
そうなったら、毎日もっとおいしいもの食べて暮らせるだろうなあとか・・・夢想しながら海岸散歩。
庭のピザ窯で、塩で固めた鯛を焼くシュミレーションも無意識にもう始めていたよ。
顔見知りのご近所の方と会う。
「大鯛釣れたら玄関に置いとくよ♪」
と笑いながらいう。
「待ってますよ〜」
とかなんとかワハワハ〜と答えながらすれ違う。
帰宅後、義母さんの食事を置いて、すぐに畑に向かう。
今日は畑のセンセイと7時に待ち合わせをしており、長ネギの苗の移動と、植え付けを約束していたのだった。
センセイ奥さんもみえ、3人でワイワイしながら300本(500本だったかな)のネギの苗を植えた。
終わったキュウリやトマトの片付け、ゴーヤの収穫、里芋の世話とまわりの草取りなど、畑ではやることがいっぱい!
「2時間以上続けて働いちゃダメだよー、水飲んでよー」
とかセンセイもいいながら草むしり。
9時には、みんなで撤収した。
汗ビッショリで帰宅して、すぐにシャワー〜〜〜〜〜〜〜〜♪♪
こんな気持ちいいシャワーってないね。
(Jリーグの試合の後、選手らが浴びるシャワーに等しいよ、きっと。)
一日が始まる感じがするよ。
............................
今日の収穫も立派。

天日干し3日目の梅もいい感じに仕上がっている。

お昼ご飯は相変わらずの・・・ゴヤラー。
ぜんぜん飽きる気配もない。
おいしくて。
今日は、七味ふっていってみた。

オクラとゴーヤのコンビもいいねえ。
ちょっとしたネバネバ加減で、おいしさが増すぜ!

午後からは、収穫した野菜と、長野の姉が送ってくれた「桃」を持って、まーごのとこに向かった。
まーご1のウクレレも見ておきたかったしね〜。
イラスト展の準備も着々・・・と言いたいとこだけど「ちゃあ〜くちゃ〜〜〜〜く」っくらいのムード。
がんばれ自分!明日は発送の伝票書かなくちゃ!
(搬入は車じゃないので〜)
明日もがんばろうぞと思う終わる23時。
........................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ちょっとした知り合いの女性(50代半ば)、目元が明るくなった感じ。
クルンとした長いまつ毛が印象的だ。
「まつ毛、綺麗!」
と褒めたところ「エクステ」したということだった。
まつ毛だけで、印象って変わるものだな〜とまじまじと見つめさせてもらった。
ととのった綺麗な目元であった。
また別の友人は「まつ毛の育毛剤」を使っての自然増毛に成功していた。
こちらも目元がい明るくなりハツラツとした感じがする。
中年以降のまつ毛事情は深刻である。
抜けるは細くなって弱るは、まぶたは下がってくるはと、目元がしょぼしょぼと老人方向にまっしぐらに進んでいく。
逆らうようにビューラー使って、マスカラ塗り塗りするのもなんだか美しくないような、めんどくさいような。
.................................
ごく最近、「小顔になったみたいねえ」と年上の友だちにいわれた。
「え〜!なるわきゃないけど❤︎」
と答えつつも・・・ヘッヘッヘ♪やっぱそう見えるかもね・・・とそっと片クチビルを上げて、悪代官のようにほくそ笑んだ私だ。
私は、まつ毛の増毛に成功したのであった。
4か月前から使い始めた育毛剤が、効き目をあらわしてきたのだ!
いちばんの喜びは、左まぶたの活性化。
一昨年いろいろあってね、左下まぶたの部分を切開して手術をしたのだった。
そーだよ、海でケガして頬の骨を折った時のことだよ!(←やや怒りまじりで書いてます)
あれ以来、不毛地帯となっていたところに発毛したこと。
毛がなくなったところに毛が戻ってくるなんて!chage、いやhageの気持ちが心からよくわかった。
うれしいねえ、生える喜び、あるべきところにあるってだけで安らぐねえ。
頭髪だったら、数倍いや数百倍の喜びだろうと察する。
塗って生えるんならぜひ塗りたいよね。
まつ毛が増え勢いを増すと目に力がわくのだ。
それが回り回って・・・小顔効果にもつながる。
「まつ毛」という「毛」の顔に果たす役割は、眼球の保護以外にも大きなものだったのだなあと思う。
エステとかお手入れ系の美容についてはなにも語れない私だけれど、まつ毛という「毛」に関しては実体験をもって書くことができる。
まつ毛は大切。
顔全体の印象が変わるものだ。
まつ毛が失われつつある方「まつ毛の育毛剤」は試す価値あり!です。
........................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

まーご1にウクレレをプレゼントした。
安いやつ。

きっとおもちゃになるだろうし、すぐに飽きちゃうかもしれない。
けれど、それでいいと思っている。
いつか・・・高校生ぐらいになったとき「バンドやろうゼ!」なときに「あ!弦楽器手にしたことあったなあ」とか思い出してくれたら、ラッキーである。
発芽するのは、数年後かもしれないし発芽もせずしぼむことも多いだろう。
でもなにかのきっかけで、タネが芽を出すこともあろう。
なんでもタネをまいておくものである。
孫といっしょにウクレレできたら・・・そんなうれしいことないよなあ。
のために、OBBAは5000円の投資を試みた。
............................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


アフリカの布「カンガ」を腰に一巻きしてスカートに。
モロッコのバスケットは15年ものか。
持ち手のとこの皮がボロボロになってしまっているけれど、あとは頑丈のまま。
さすが使えるバスケットである。
国府津駅で、いつものように人が通らないのを見計らって、スマホを階段に置いて、「動く5秒」を撮った。
カンガ.MOV
今日もたくさんの収穫。
もう飽き飽きしたわ〜〜〜ってなことは一つもなく、おいしくいただく日々だ。

ゴヤラーの正体はこれ。
昼に食べたゴーヤラーメンね。

塩コショウで軽く炒めたゴーヤを、マルちゃんの塩ラーメンに載せる。
今日はよりいっそう苦味を増すように、ピーマンとナガネギもトッピング〜♪
おいしいランチでした。
この夏のピーマンの出来は最高!
細切りにして、ほんの少しのサラダ油で炒め、めんつゆひと回しだけの味付け。
そうそう、炒りごまはたっぷりとふろうか。

シャキシャキ感が残るくらいで火を止めてもいいし、ぐっと色が変わるまで柔になるまで炒めても味わいは深くなる♪

ピーマンはおいしいねえ・・・そしてますます旨く感じるビール。
相乗効果かな。

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


鎌倉、ギャラリー水平線
https://www.suiheisen.net/
で開くイラスト展「ぬり絵deおしゃれ あなたBookクローゼット 原画展」の準備をはげしく、けたたましくやっている今週である。
今日は半日かけて額にイラストを入れた。
やっぱりね、思ったとおり地味めな展示になりそうである。
ぬり絵の原画は線画だもの。
色を入れたものもいっしょに展示はします!
寄せていただいた写真やぬり絵の実物はかならず展示〜〜。
楽しみです。
19日までに届いたものは全て飾ります。
いよいよカウントダウンが始まった10日間。
どんなイラスト展になるのかな。
展示だけはしっかりやろう、がんばれ自分!
65才の夏もまたアオハル。

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

早起きして朝の畑に収穫にいく。
どうしても私のつくったものを食べて欲しい人に送るためだ。
クスリより、こっちの方がゼッタイ効きくし・・・と自信まんまんで箱詰めした。
暑さ増し々にきっとなるから、チルド便にしてうまさそのままで届くように!な。
マイ「絞り熱」は下がることなく続行中。
いろんなきもちいい縛り方を試してみた。(←やや危ない言い回し?スルーしといてちょ)


赤ちゃん服も絞る絞る。

.....................
今日は思ったように動けた一日だった。
「あれやってこれやって、あれもしたい」の欲望があっても体力との関係や、いろいろ時間との折り合いもあり。
畑からの散歩。
義母さんDSに送り出したあとウクレレガンガン♪ジャカジャカ♪したのち、すっきりと仕事に入り。
郵便局にひとっ走りからのラーメンランチ。
ゴーヤを入れたらおいしかったし。くせになりそなゴヤラー。
相変わらずのKsmの放棄率高し。
缶チュウハイ購入権利もウハウハとたまる一方で消費がついていかないほどって、これ、うれしい悲鳴っていう?
明日も動けますように・・・。
かごやさんmenuiのブログを更新しました。
とんだビックリ!のこと書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

メガネ・・・ないとホント困るものだ。
やりたいことの半分もできないって・・・。
視力状態のデータがあるので、メガネ屋さんに持っていけば1時間足らずで新しいメガネは手に入るはず。
けど、お金かかるしなあ、まーごのところに取りに行こうかなあとか考えていた今朝。
お昼前に、まーご1より、乳母イーツの発注ありで、行くわ行くわ♪の乗り気で向かう茅ヶ崎。
発注されたものを駅前で調達して持ってくOBBAを、マジで本気でココロからありがたがって欲しいものだよ・・と思いつつも私の方がよろこんで向かってしまうまーご宅。ダメじゃん。

いっしょにウクレレで歌ったり。
カルタ取りや双六する午後、正月かっ!
双六は、まーご1と作ったもので、「屁したら16個進む」「笑いながら3個もどる」とか「怒って2個進む」などのオリジナルルールを盛り込んだものである。(屁は、ナチュラルでないとダメ)
まーご2が生まれたので、「赤ちゃん休憩で一回休み」「オムツ替えボーナスで10個進む」なども加えたフレキシブルな双六である。
まーご1が、
♪君と眺める海は透き通って♪太陽はいつもより眩しくて♬幸せは作るもじゃなくて♬気づくことなだって、きっと・・〜〜♬ と歌う「slow&easy」。
眩しすぎで、ハート持ってかれてます。
スロー&.m4v
「八月」とカレンダーのタイトルが変わると、お天気も本格的に変わる。
痛いほどの刺すような日差しに、ホレホレーーーッキタキタキタキターーーーーとニンマリする私。
マゾかよ。
...................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

2020年8月 1日
メガネを本格的になくしてしまった!
多分・・・注文してあった「額」を取りにいったときかも?(何かの伝票記入の時に、メガネ使ったし)
ソックスを買いに入った店では、使ってないし。
とか直近過去の自分をふり返る。
おっと〜〜!トイレ寄ったし。
本屋店内通過したし。
とか忘れかけている行動も多々あった。
無意識行動ってのが怖いわね。
2個あるメガネのうちの一つは、まーごのところに置きっ放しなので、今手元にはノーメガネ〜〜〜トホホ。
............................
今日も収穫。

シンプルサラダにして早速パクパク。

な〜〜んか視線感じるなあ・・・と思ったら、そんなとこから見てたのね。
ありがとうスーさんよ。

夕ご飯はカレーの予定。
素揚げした野菜をたくさん添え。
.......................
宝物を手にする幸せな男の図、

を見る幸せなOBBA。
...................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

いいたくないけど、どうなってんの、この気候。
ちょっとそこのコロナさん。
再来週から一週間、また義母さんをショートステイにお願いした。
イラスト展の日程含めての、私のなつやすみのつもりでもある。
引き続き死ぬ気まんまんな義母は、ステイ先のスタッフに迷惑がかかっては・・・と心配しだし病院で診てもらいたいという。
昨日は午前中からGOTOホスピタルだった。
大勢の人たちであふるる病院。
90分待った後に、顔見知りになった看護師さんがそっと
「午後に出直した方がいいかも。閉院時間の30分前にきてみて」
と言われる。
ケンタに寄って、チキンをたくさん買って一時帰宅した。
出直しの午後だった。
すべてはVACATION、Myサマーバケーションのため・・・と念じて乗り切った1日だった。
夜はそんな訳で、爆睡よ。(ksm2枚分、消費してから)
....................
今日は、ぬり絵の本の原画展で販売するビンテージアクセサリーの準備をした。
ひとつひとつ台紙に付けて、透明プラ袋に入れるっつう地道な作業。
100点を超えるブローチやイヤリングを、なんとか見やすい形に仕上げた。
一人では決してできない作業と思えたので、助っ人にSOS。
多摩より参上してくれた〜〜〜。
助っ人お二人に、玄関先で除菌スプレーを全身に吹きかけた私を、どうか許してね。
そしてすぐさま洗面所に直行させたこと、ご容赦。
お客を招くのもなかなかむずかしくなった昨今である。
3人で分業すれば100点オーバーの細々の整理もなんとかなった。
感謝。
かわいくて、ステキなブローチがたくさんあったことに、いちいちみんなで感動したよ。
イラスト展の会期中でも、紹介したいと思ってます。
....と連日体力使い切ったので、これにてっ!
明日から始まる8月。
いよいよ本格的で真剣な夏だ。
え?いいよ?受けて立とうじゃないの?てやんでい!とか思う7月の晦日。
...................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日は夜8時から、やずやさんの「ホホホの本田ココカラStyle」の100回記念!!の会合をする日だった。
読んでいてくれた方々とリモートでって・・・私にも読者さんにもなかなかのハードルじゃね?
やずやの私の担当さんは若い方である。
いとも簡単に、ズームとかウェビナーとかライブとかパスコードとかいうけれど、アタシにとっちゃあ跳馬での【前転跳び一回ひねり技】にも匹敵する難易度であった。
そこに参加しようとしてくださった皆さま、本当にありがとね〜〜〜♬
でもおもしろかったよね。なかなかこんなスリリングでエキサイティングなこと、最近じゃないもんね。
私は棚の前に丸椅子を置いて座ってました。

.....................
スーは最近めっきり私にべったりで、特に夜はかたわらにいるか、常に気にかけてもらってないと知ると機嫌が悪くなる・・・ちゅうガンコ爺いにありがちな態度をとる。
「なあ、かあさん、おいかあさん」
と、伴侶をひっきりなしに呼ぶ感じ?
夜の小一時間、楽しそうに誰かとしゃべっている「おかあさん」を快く思わないはずがない。
息子に「スーのわがままをタノム!」と、ご機嫌取りをおねがいして、リモート飲み会(飲んでないけどねー)に参加した。
案の定の助だった・・・。
スーはタブレットを見つめてしゃべってる私の周りをうろうろしたり、玄関でヒーヒーと泣いたりしていた。
想定外だったのは、「G」が登場したらしく、息子が凍結するスプレーを取りに来たことだった。
それは「いつもの約束の場所」(廊下)に置いていたんだけど、今日に限って、違う場所。

証拠の写真もあったわ。
凍結スプレー写ってるし。
私が歓談している最中、ヤモリと大きな蛾と、ビッグGと戦っていたらしい息子・・・。
わがまま言うスーのごきげんとりつつだって。
ごめんね〜と言いつつも、可笑しくてしかたなかったよ。
今(23時40分)もうすぐ0時。
アタシの足元で寛ぐスーさん。
めんどくさいやつほど可愛いよねえ。

...................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


やはり・・・とれたて野菜の天ぷらはおいしい。
なす、ピーマン、オクラ、ゴーヤ。
これだけなのに、ごちそうと感じるよ。
おっと!大葉もつんでくればよかった!
でも、またすぐに天ぷらメニューは登場させるからその時に〜。
今日はまーご2の初の検診日だったので、まーご1の学校帰りを待ち受ける役目で、乳母茅ヶ崎参上。4649。
6月から、そろそろーっと、おそるおそるー・・・といった感じで始まった小学校。
今週末から夏休みに入る。
兄さん(7才)は、弟(1ヶ月)を猫可愛がりしていた。
「ボクの宝物」
だそう。
私が宝の奪略を試みたところ、ダンボールの剣で退治される。
(この奪略ごっこがブーム)
.........................
お天気はもう一つパッとしないし「COVID-19」勢いますます。
晩夏のムードも出始めてるような今日このごろ。
「ひぐらしの鳴き声が聞こえてきました!」
というメールももらった。
たくさんのメールや画像もいただく。
お返事を出していませんけれど、本当にありがとうございます!
東京新聞中日新聞掲載のおしゃれのレシピの感想もいただきました。深く々感謝。
心にしみる内容でした。
8月14日からの「ぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット 原画展」ではお寄せいただいたぬり絵も展示させていただきます。
ぜひ送ってね〜。
写真でもいいし、本物でもいいです。(イラスト展終了後返送します!)
送り先は、各々おしらせします!!
...................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日、半年ぶりの美容院へ。
店内のお客さんは2名までと決めてるらしく、2台はいつも空席のままだった。
そんな風な工夫があちこちのお店で見られる。
土曜日に行ったオルゴールの美術館も入場に制限をかけたりして広々としたスペースの使い方だったもの。
カフェはオールテラス向きに並んでいた。
なんと気持ちいいことか!
いよいよ「半分刈り上げ」の季節に入ったので美容院を予約。
しかし刈り上げず今期のスタートは、長さの大幅カットから。
ジョキリと20センチいってみた。
そこにくるくるの緩めなパンチパーマをかけたけれど、見ためあまり変わらない仕上がりとなった。
いつも結んでいたからかな〜。
涼しくて軽くなった頭がとてもうれしい♬
ツーブロックは、刈り上げ部分を保つために、けっこうな頻度で美容院へ行かないとダメなのだった。
今期は「けっこうな頻度」で行けないような気がして、ツーブロックは延期とした。
...................................................
8月14日から19日までのイラスト展は開催するつもりである。
オープンの時間は、お昼の12時から5時まで・・・時間短縮。
ハガキでの案内(ダイレクトメール)は出さない方向で。
ブログとインスタグラム&FBのみでご案内。
YouTubeかインスタで動画を毎日配信など、やってみようと思っている。
ぬり絵の本の原画やぬり終えた絵の展示に加え、フランス雑貨の販売もするつもりだ。
パリ在住のユカさんから送られてきたビンテージアクセサリーを中心にいろいろね。
私のつくった人形も少数だけど販売します。
動画で紹介できたらいいな♬
会場に来られない方へ向けた販売の仕方も考えたい。
いつものように「来てね!来てね!待ってます!」と連呼はしないけれど、私は毎日会場に行ってます。

【本田葉子のおしゃれdeぬり絵 あなたのBookクローゼット 原画展】
8月14日〜19日
12時から5時まで。

今日の収穫と今日の名犬。


「今日のなに着た」は、どうもこうもTシャツとハーフパンツ。
ゴメンネとなにかにあやまりたい気持ち。
...................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

早朝、5時ごろには明るくなったのでスーの散歩に出かける。
雨が降っていないチャンスをのがすまじ!とそそくさ〜っと。
今日は山中湖に今季初のサップDAYなので、抜かりなきように準備する。
おっと!お風呂上がりの着替え一式・・・パンツとブラも忘れちゃならない!と大事なセットも入れる。
雨が予想されるので、タオルも二枚にしよう。
9時半ごろに友だちが車で拾ってくれる予定なので、9時には準備オッケーにして、水着ももう着ておくよ。
湖畔でなんやかんや手間取るのもなんだし。
義母さんの朝食とお昼ご飯も簡単なものでオッケーとさせてもらう。(っていつもとほぼ同じだけど・・・)
やってきた友だちも、ラッシュガードも身につけて「サップでゴー!」をすでに全身にみなぎらせていた。
「晴れるよね」
「晴れるっしょ!」
「晴れないわけがない」
と強気で車を飛ばすけれど、雨脚は早くなったり。
激しい雨にもなっていった。
光がさすのもつかの間。また雨。
山中湖についてもボードを出すまでの決心はなかなかつかなかったのだ。
我々の基本方針に法って(ムリしない、がんばらない、風邪ひかぬよう)本日の中止をやっと決める。
おいしいほうとううどんを昼食にいただいたあと、河口湖に向かう。
「音楽と森の美術館」
以前に友だちがいったオルゴール館がとても良かったということで、サップからオルゴールに進路を変えた。
https://kawaguchikomusicforest.jp/
ここ!!びっくりするほど素敵だった!
オルゴールの概念変わっちゃうよ。

壁いちめんの人形が醸し出すミュージック。サウンド。
生きてるように見える不思議&不気味&華麗さ。
ドキドキする。
会場ごとに繰り広げられるパーフォーマンスはどれも一流だった。
同行の友と動く5秒を撮る。
二人とも美術館っぽくない「水っぽい服装」なのは・・・そんなわけである。
河口湖.MOV
最近購入したアフリカの布で作られたワンピース。

久々に、
「これはアタシにゼッタイ似合うはず!」
と絶対の自信をもって、試着もせずに買ったもの。
ちょっと丈が・・・短かったわ〜。
ま、夏だし、短めもいいか。
...............
帰宅後、義母さんが、
「グーグルに聞いたら、山中湖雨だっていってたから心配してたわ」
と!!
すっかりグーグルと親密になっててびっくり。
歴代天皇、グーグルは答えられなかった。
「あら、私言えるけど」
と、やや勝ち誇り顔の義母。
96の幸せは、けっこうココ。
...................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今季初のサップの日なので、準備と早寝〜。
ウキウキが止まらない夜っす!
どうもこうも、こんばんはこれにてっ!御免。
...................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

義母さんは、ほぼラジオを付けっ放しにしている。
時々としばしばの中間くらいの頻度で、
「おかしくなっちゃったの」
とラジオの調整を息子にたのんでいた。
それは操作ミスのような・・・NHK以外のボタンを押したとか?簡単なミスタッチだった。
ラジオは息子がプレゼントしたものだったので、「担当者」は私ではなかった。
息子、めんどうになったのか?それともおばあちゃんの、より快適ライフをねらったのかはもひとつ不明ながら・・・
「オッケー!グーグル」と呼びかけると、いろいろ操作してくれるハイテクグッズをおばあちゃんに昨日プレゼントした。
そして、この「団子のような器具」に呼びかける手段を教えていた。
私は内心・・・そんなのできるのかな〜〜と思って見てたけれど、「孫とおばあちゃん」のやりとりには口出しせずの方針を全うすることとした。
義母は、
「言う言葉はセリフみたいに紙に書いといてよ」
と孫にオーダー。
今朝、義母の部屋から呟きのような小声が聞こえてきた。
「オッケーグーグル、そうじゃなくてね、NHKのラジオなの」
「オッケーグーグル、ありがとう、よかったわ」
「オッケーグーグル。今日はお天気いいかしら?」
などと、早くも使いこなしてる義母!96!!
................
「ヘイ!Siri!」と携帯電話に向かって言い切るのもなんとも・・・恥ずかしくはばかられる私なのに、96はやすやすと「オッケーグーグル♪」とお団子に向かって話しかけていた。
こういうとこ、かなわないなあ〜、すごい!と心から尊敬しちゃう。
「どうしてわかるのかしら?面白いわ。人がいるみたいね。変なこと聞いてみようかしら。フフフ」
とか笑うし。
「歴代天皇とか聞いてみたら?」
と言ったら、
「そうなの!何人知ってるかしら。明日聞いてみるわ」
だって。
オッケーグーグル!頼むよ!
グーグル先生ならば、歴代天皇などお手のものだろうけど♪
.................................
夕方、小雨の中、ゴーヤとキュウリだけ大急ぎで畑からとってきた。
キムチと豚肉でゴーヤいただく。
キュウリは叩いて、ごま油と塩味で。

「オッケーグーグル!96才の幸せってなに?」
とか聞いてみる。
参考までに。
...................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

義母さんDSの日。
9時ごろ送りだし、やれやれドッコイショーとソファで一寝入り・・・。
30分。
しかし今日はこうしちゃおれん!とばかりに行動を開始する。
やずやさんのサイト「ココカラ大学」のホホホの本田ココカラStyleが100回となったので、読者さんに何かプレントを♪という相談をして、タイダイのサムシング(まだ言わないよ 笑)を準備した今日。
50回記念ではうちわを作ったんだった。
50回めも100回めも夏なのね。
スタートはウォーミングアップ。
まーご1のランニングシャツを絞る。

大体の気分でするのが正式なタイダイ。(ホントかよ)

できました。
生活感あふるるぶら下がったマスクとか、無視しといて〜〜〜。

居間で作業しながら、飽きるとウクレレ出してきたりインスタチェックしたり、ピザ食べたり、スーの毛をむしったり。
BGMは平井大とサザンを交互にね、ボリュームアップで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10数年ぶりにまた始まった「ハケンの品格」。
おもしろいんだけど・・・今の会社もあんな感じなのかな?と思った。
「釣りバカ日誌」の社内風景通り越しちゃって、ドラマ「若い季節」会社(プランタン化粧品)を思い出してしまった。
テレビのドラマだから形骸的でもあるんだろうけれど、「若い季節」(←1962年のドラマだよ)を彷彿させていいのか?
うるさい?60代。とほ〜。
♪お腹の底からワ〜オ♪
ハナ肇のポジションが塚地?とかね、見所がたくさんあっていいかも。
...............................
おかしなメールにオロオロした昨日今日。
一つは、私のアカウントがどうこうのしたというメールの後、私は高価な買い物をしたことになっていた。
詐欺メールですな。
ドキドキするのよ、こういうのほんとやめて欲しい。
息子に見てもらってこと無きを得る。
もう一つは、ちょっと興味あることの誘い。
でも、こっちも息子に相談する。
「『ネット関係の迷い事』はゼッタイ勝手に決めないで!」
と、強め々にしばしば言われているので厳守してるOBBAである。
........................
マキタのコードレス掃除機、使い勝手よしよし。
小回りきくし。
以前と同様に、ほうきと掃除機との二刀流でいってます。
...................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

散歩行って畑行ってご飯つくったら1日終わった。
と、ザックリすぎる一行だけど、そんな1日だった。
午前中の畑は、けっこうな収穫があり、すぐさま調理して昼ごはんにした。
(どれだけの収穫だったかは、メヌイのブログで見てください!)
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12612520249.html

プチトマトとキュウリとなすなど、インゲンも少し。
オリーブオイルで炒め、煮てドロッとね。
オクラがいい仕事をしてくれ、とろみ関係を仕切ってくれる。
ゴーヤ一本も薄切りにして時間差で加え、シャキシャキ感とほろ苦の旨味を担ってくれた。
今日はグリーンカレーペーストをそこに加えてカレー風にして食べた。
冷凍のシーフードミックスを足したら・・・なんと華麗なカレーに!

ゴーヤはナムルにして、うまし!
キュウリとなす一本ずつ。
ここでもまたオクラも入れる。
根生姜の千切り、大葉のみじん切り。
夕飯の漬けものも準備しとく。
お楽しみの一品とす。

午後、
「今日は丑の日よね、おごるからさ、夕ご飯は鰻にしない?」
との素晴らしい義母の提案にのったのった♪
久々にいただいた「国産の鰻」
ゴチになりました。おいしかった〜〜!
.........................
1日ってほんと短いよ、あっという間に日が沈むよ。
意識して過ごさないとねぇ。
でも、そんな1日でもおいしい鰻で(それもゴチで♪)しめると、それはそれでハッピー&ラッキーな24時間だったのではないかと。
...................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日の収穫。
スイカは今日で終わりとして、葉っぱなどの整理をしてきた。
カラス4個、私が4個の取り分で、今年の試合は引き分け、来年に持ち越しとした。
みてろよ来年!待ってろカラス!
ゴーヤが次々に実り始めた。
「こうなってくると早いよ」
とセンセイ談。
昼ごろまーご1からの要望で、ランチを届ける。(買ってきてほしいとおねがいされたんで)
ついでにゴーヤも届けた。
こんなに小回りのきいて足腰の立つOBBAをうんとほめたたえてほしい。
駅前でハンバーガーなど買って、熱いうちにと、急いでお届けする「乳母イーツ」
しかし、なんとも「可愛い」ということは人を動かすね〜。
........................................
白➕白の組み合わせを楽しんでいる最近だ。

SM2で購入したブラウスと、インドっぽいお店(名前忘れた・・・チチカカだったか?)で昨年手に入れたアラジン風なコットンパンツ。
https://www.canshop.jp/ap/s/v?fq=bd:CAN01
湿度を伴った暑さには、風がよく通ることや肌触りがやさしく吸汗性がいい生地のものがいちばんだ。
ウーバーイーツの配達を終え、帰る乳母、いや祖母。
白と白で.MP4
本日は明日にそなえて、早寝〜〜。
スイカの後にはネギにしようか・・・はたまた・・・そわそわする。
セミの声もにぎやかになってきた。
明日もいろいろと忙しそう。
...................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

いつものイラスト展の準備なら・・・1ヶ月前ではほぼ形になっていたり体力マックス出して、額装とかしている時分である。
なかなかターボがかからないのは、自粛のムードより自分が外に出て行きたくない気持ちで満ちていたからだと思う。
でも今日のところは、「やる気」は減っていないので、8月14日から19日までのイラスト展はやる気持ち100パーセントである。
..........................................
思いおこせば・・・今年の開催で、イラスト展は14回目となる。
うち4回は複数の方といっしょの展示だった。
グループ展というの。
10年前、長野でやった展覧会「ムーンダンス」は、書道家の姉といっしょの展示であった。
高齢な母に、初めてマイイラスト展を見てもらえてうれしかったものだ。
「これ売ってるの?一枚買うわ」
だって母(笑)
2007年、熊本で開かれた「今日がいちばん若い日 原画展」は、友だちが仕切ってくれたもの。
私も熊本に行きたいなあ・・・と思ったんだけど、当時いろいろあってな、動けなかったんだなあ。
それぞれのイラススト展には、それぞれの思い出があってしみじみしちゃうよ。
記憶もニューな昨年の「おしゃれと暮らしのレシピ 原画展」ではたくさんの方がみえてくださり、毎日ウキウキと出かけた下北沢。
今年は湘南で!との意気込み、少々はくじかれたけれど、今回はいつもとは一味ちがった開催にしようと思い直す。
...................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ブログもあげたし、今日はフェイスブックもインスタにもぬり絵の本のことをあげた。
よしよしと自分に褒美の缶チュウハイ・・・・。
kSMのストックは呆れるほどあって、今日は3本のみの消費でいく。
初ゴーヤは苦味の少ないゴーヤだったよ。

ほんの少しのサラダオイルで炒めた。

夕食も、夜のつまみもおいしい私の畑。

どうか明日もおいしいものが食べられますように。
...................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

プチトマトといえども、そんなにたくさん食べられるわけでもなく。
やっぱりこれが便利だし、おいしいので、ただ炒めちゃうのです。

赤玉ねぎ、シャキシャキ感を残すように遅めの投入。
私も小技を使えるようになったものよのう。

夕食は、そうめんにこれ↑をのせてめんつゆをかけた。
オリーブオイルをひと回しでもすればもっとおいしかったかな?
次回、試そうか。
...............
8月14日から19日まで、鎌倉の「ギャラリー水平線」で開催予定のぬり絵の原画展。
案内のハガキ(DM)の準備もできたのだけれど、もひとつ「気持ちの決定」ができずにいた。
今日、ギャラリーのオーナーさんと電話でお話をする。
「いつでも延期してください。こんな状況ですから間近でも構いません」
といってくださる。
私は、今回は開催するつもりである。
「ぜひ来てね〜♪待ってますっ」とは、いつものようにもりもりっとアピールできないけれど。
今考えてるのは、会場からの実況中継である。
今風にいうとライブっつの?
塗り方指南を実際に見せたり、ギャラリー近所のご飯どころを案内するとか・・・今までやったことのない方法を試したいと思う。
道ゆく人に、「一枚ぬってくれませんか?」と誰かにぬってもらうとか・・・。
あ、でもそれってユーチューバーだよねぇ。
だ〜〜〜れもみえない時間は、ウクレレ練習の時間に当てよう。
退屈な時間などない6日間にしたい。
....................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

義母さん、昨日夕方もどり。
玄関で、顔見たとたん、お互い同時に
「お久しぶりです」
と言い合い、爆笑する。
家の空気と色は、一挙に義母色に変わる。
義母の存在は濃いからねー。
でも、元気に帰宅してくれてありがたかったのは事実だ。
今朝、義母の部屋から漏れてくるラジオの音に、ああ日常に戻ったんだな、と思った。
今日はケアマネさんの来訪や、義母の知り合いもみえたりと出入りのある一日。
私は畑へもでかけたし。
....................
改装するということで、2週間ほど休業していた近所のスーパーマーケット。
昨日からやってるというので、いってみた。
びっくり♪びっくり〜!
魚売り場と野菜売り場がよりビッグになっていた!
品揃えも、すばらしい。
もともと良かった魚売り場だったけれど、ますますの新鮮味。

じっくり見て回った。

↑こういうのより、私が買うのはこっちだけどね。

大きな大きな帆立貝が3つ500円だったので、サザエ(一個100円)とちょっと迷ったけれど息子希望の帆立をおごった。
畑と海岸、それとスーパーへgo to。
................................
東京新聞 中日新聞掲載 「おしゃれのレシピ 7月11日掲載」
【ベビー用品で見つけたもの】
娘の家にもう一人追加〜♪孫がまた増えた。私も
だんだんと筋金の入ったバアバになっていくようだ。7年ぶり
の赤ちゃんなので、ベビー用品売り場ってどうなって
いるのかな?と久しぶりに行ってみた。わりとリーズナブルな品揃え
のお店もあれば、専門店やデパートでは質の良いものが並んでいる。
それぞれデザインも今風である。
近年の赤ちゃんたちにはこんなのも用意されてたのね〜!
とベビー用品界の進化に驚く。
やわらかくなるまで使い込んだ晒し。洗いざらしの木綿の産着
を基本にやってきた身にとっては、どれもこれも新鮮に眼に映る。
文字通りベビーピンクやベビーブルーのブランケットは
赤ちゃんに似合う、やさしくて包み込むような色合いだ。
にごりのないピンク色やブルーは心を落ち着かせる。
おくるみやブランケットは、私たちのちょっとした首巻きかショールに
使えそうである。この色や素材こそ欲しかったものかも!と
赤ちゃんの沐浴用のリネンを手に取った。半分グレーになってきた
頭髪とベビーピンクはいい感じにマッチする♪
絞り染めしてスカートにするつもりでドビー織りの布おむつも
購入してきた。着心地は満点だろう。
「欲しかったもの」はこんなところにあったのね〜と滅多に行かない
お店での発見がうれしかった。ベビー用だもの肌触りはこの上なくいい!
赤ちゃんのスベスベお肌と我々の肌、見た目こそ違えど・・・
「敏感」ってことにかけては共通しているのでは?と思う。
レモンイエローの小型ブランケットを義母さんに一枚買った。
誕生日プレゼントにしようと思って。おっと新生児用のリネンも
選ぼう!
赤ちゃんの色は永遠の色。ほっとする色はフォーエバーね。

.........................................................
「本田葉子のぬり絵deおしゃれあなたのBookクローゼット」
大大大絶賛発売中!!早くしないと売り切れるかも?(←とか書いてみる)
書店でも以下からでも購入できます。
8月14日から開く予定の原画展でも。もちろん販売します!
さあ、あなたはどこで手に入れる♬♪♪
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

晴れ間をみて畑にいく9時半。
次々にって感じで、畑に人が集まり始める。
みんな晴れ間を待っていたんだろうなあ。
今日は、昨日とったスイカを小さくカットして持っていったのだ。
まずは私の「畑のセンセイ」に味見してもらおうと思って。
いくつかはカラスかタヌキに食べられてしまったけれど、「無事なヤツ」だって食べ頃をむかえていたのだ。

あぜ道のコンクリに腰かけて、畑なかまにふるまうスイカのかけらだ。

5人で食べる。
褒めの言葉をもらって、うれしいうれしい私。
「あぜ道に座って、みんなで食べれるなんて。ありがとね。よかったね」
とセンセイに言われて、もう激しくグッときてしまった。
自分で育てたものは、何でもすごくおいしいと思うけれど、それはきっと周りの人たちのおかげってことも大いにあると知った今日だ。
今日の収穫は、初のゴーヤ一本もあるよ。

まーご2も、キュウリの赤ちゃんもどっちもすくすく。

河童のアンブレラも大きくなってきた〜。
畑から得るものは、野菜以外にもどっさりと。

久しぶりに雲の間から見えた富士山は、もうすっかり雪も消えていて黒っぽいMt.富士。
.........................................................
「本田葉子のぬり絵deおしゃれあなたのBookクローゼット」
大大大絶賛発売中!!早くしないと売り切れるかも?(←とか書いてみる)
書店でも以下からでも購入できます。
8月14日から開く予定の原画展でも。もちろん販売します!
さあ、あなたはどこで手に入れる♬♪♪
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」(東京新聞刊)¥1100 税込
が発売になりました〜〜。
いよっ!待ってました! とか自分で言ってみる。
裏表紙は、着せかえになっています。
実際にやってみたところ、これがけっこうおもしろい。
服の組み合わせが、数通りできて、「お!」とか思う。

中のページはわりと地味め。って、ぬり絵だもの当たり前よね。
どんどんぬって、一冊に仕上げてください。
でも、ぬるページの裏ページは真っ白です。
キリトリセンも入ってます。
いろいろ遊んでくださ〜い♬



書店でも以下からも購入できます。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日の午前中の収穫だ。
昨日、「カラスパーティー」があったらしい・・・。




感動すらおぼえるこの美しい食べ方に!
縁のカッテングといい、スプーンですくったような食べ方。
なんというか、おいしかったんだろうな〜と思う。
品さえ感じられる食べ方だ。
いつもめちゃめちゃに、汚らしくゴミ袋をあさっているカラスと同じやつか?
それとも・・・カラスじゃないのかも疑惑もわく。
発見したとき、スイカの空洞には何らかの虫が群がっていて、ちょっとほんのちょっとだけうれしかった。
それほど甘くて美味しいスイカだったと認められたと思いたい。
残念な気持ちももちろんあるけれど、覚悟の上でネットもかけずに育てたスイカだよ。
そして、まだ5〜6はあるから、残りを守ることを心がけたい。
.............
午後、晴れ間みて、郵便局にひとっ走り。
帰りに魚屋さんに寄って、小アジを買う。

25〜6匹あっただろうか、私の南蛮の理想のサイズである。

一ざる200円。
さっそく素揚げして甘酢にドボン。
インゲンとピーマンもついでに。
赤唐辛子を効かせよう。
冷蔵庫にしばしおいた方がおいしいかもな〜〜♬と思いながらガマンできずに熱いうちに半分くらい食べてしまった。

今日の夕食は、オール地産。
満足な食卓だ。
.......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨夜のカミナリ!
うちは、停電しやすい家らしく、11時から30分くらいの間に3回も停電したわ〜。
ブレーカーをオンにすれば復活・・・の停電だったので良かったけど。
パソコン、いちいちOFFに。
息子の、
「コンセントから全部抜いて、もう今晩寝ようよ。いろんなのが飛んじゃうから」
との提案にしたがった私だ。
いろんなのが飛んじゃうのは、本当に困るからねえ・・。
............
あ、そうそう、昨日の続きだったよね。
昨日は、友人の快適でとてもとてもラグジュアリーな車に乗せてもらって、「都心」に出張ったのだった。
東京タワーの生え際まで見える場所通過して、浅草のウクレレのお店に。
「きわや」さんはウクレレの聖地だろう。
https://www.kiwayasbest.com/
弦を張り替えをしてもらってきた。

「きわや」さんって・・・家人から聞いたことある名前のショップだった。
写真一枚ね。
エアーウクレレします。

....................
日曜日、ゆっくりめのブランチは息子と、いんげんとショートパスタののペペロンチィーノを食べる。
いんげん、最高。

夕食は、夏野菜のてんぷらとそうめん。
おいしくて高笑いしちゃうよ。

..............
あの10万円ね。
取っておこうかな〜と思いながらも、少しは使ってみたい気持ちにみまわれる。
それで、「すごくすごく欲しかったもの」を買うことにした。
それは・・・スティックタイプのコードレ掃除機!
ネットで検討して、いろいろ見たけれど、決め手は吸引力より「色」だったかも〜。
「マキタブルー」にハート射抜かれて購入、決定。

ほうきとの相性もいい感じだしな。
うれしい家電がうちにきたよー。
.................................
義母さんがショートステイに行ってから9日間がたった。
ほんとのこと言おう。
すっごくすっごくすっごく、超楽チンで快適である。
7月7日にショートステイ先の施設の方から電話がはいって、ちょっとドキドキしたわ〜。
(なになに?って)
で、内容は、
「今日は息子の命日だけど、嫁(←アタシね)は覚えてるだろうか?」
と、
「近くの川は氾濫してないか?」
と、
「孫は元気にしてるか?」
との3点、義母が気にしてるという連絡だったので、、3点に対してていねいに答えた私だ。
色々気遣ってくれる義母に、感謝と鬱陶しさを同時に感じる。
あと3日で義母帰宅。
おかえり〜♪の気持ちがあるにはあることに、自分の気持ちを立て直す。
.......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日。
晴れ間を見て畑にいく。
インゲン豆とゴーヤのためにつくった「柵」がかたむいてきてしまってるので、インゲン豆の全てを収穫して、もう終わろうと思っていたのだ。
十分すぎるほどの恵みをいただいたから〜。
ゴーヤも小指ほどに実ってきた。
これからぐんぐんと大きくなるのだろうなあ。
トマトはいろんな形に。

そして熟しすぎとかまだのとか交えて、ぜ〜んぶオリーブオイルで炒めてまえー。

縞ナスも入れよう。

火を通すと、とろとろになる縞ナスは、天ぷらが最高なんだけどね。
ひしゃげた形のピーマンもかわいくてたまらんね。

塩で味つけただけなのに、なんなの?このおいしさ・・・と思う。
夕食はこれパスタと和えて、二人で完食してしまった。
おいしい夏の始まりだな。
..............
今日は友人の車で、浅草までいく。
「きわや」というウクレレのお店に連れていってくれたのだ。
私・・・ずるいかもしんないけど・・・、地下鉄やバス電車にあんまり乗りたくないのだ。
避けられるもんなら避け通したい気持ちだった。
でも!友人carで、それも直なら!
と・・・・ここまで書いて、雷さまゴロゴロの23時。
停電するする!
その度に、書いたものも消えてしまうので、本日はこれにて急遽終了します。ごめん〜〜〜。
どうかこれが消えませんように・・・。
明日、続きね。
.........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日は休日!と決定して、9時半に起床だ。
昨日は午前中から夕方まで、まーごのとこで乳母をしていたのだ。
ごきげんなまーご2をうっとりと鑑賞し続けていると・・・まーご1が帰宅する。
1は、とっとと遊びに出かけちゃうので、別にやることもなし〜。
洗濯ものたたんだり、ミルクつくったりしただけなのに、なんなの!!この疲労感っ!てほど気疲れしたわー。
新生児はかわいいんだけど、すべてが心配である。
「息してる?オムツ濡れてない?寒くない?暑いかも?産着のシワが背中に当たってない?うるさくない?」とかさ・・・現役をう〜〜〜〜〜んと前にはなれてるものだから。心配になるわけです。
ミルクの温度も。
ア〜〜私ってもっと適当に(雑に)やってたはずなのに、まーごとなると気を使っちゃうのよ。
5時間くらいのことだけれど、疲労マックス。
これ、年取ったってこと?
....................
今日は朝からしなければいけないことや、畑も気がかりだったけど、「本日は閉店ガラガラ」として録りためてたビデオなどみて過ごす。@ソファー。ゴロゴロ。
雨だったし。
「ハケンの品格」第2話。
あれ?このストーリー、以前もあったような感じ・・・と思う。
「派遣」の人が制作した企画を「社員」の人が持ってって、それが通るってやつ。(派遣は制作しちゃいけないらしい)
それでドタバタして結局、窮地を春子が救う・・・。
それでも以前と同じ痛快さは味わうことができて、おもしろかったよ。
やる気の全くない男性社員の今後に注視だ。
伊藤四郎が、いい味で楽しみ。
さすが電線マンである。チュチュンガチュン。
第3話は、始まってすぐに寝てしまったのでまたの機会に見てみよう。
やずやさんの「ココカラ大学」での企画、募集が始まった。
100人で会うというの。リモートで。
早くも応募が!ありがたやー。
ここからも入れるので、見てみてください。
https://bit.ly/3gHXz0U
ログインしなくても入れるアドレス。ぜひね〜〜。
私だって、初めての経験で、本当にうまくいくのかもわからないけれど、ちょっと年いった者どうしで集うのもまた楽しいかもと思います。
やずやの担当さんが、zoomのやり方から親切にレクチャーしてくださるそう!
これ、チャンス!と思ってzoomの手ほどき受けてください。
私も受けます!!!
明日は、イラスト展のDMを作ろう。
税金を払いにいって、いっしょにお中元も送ろう。
と、頭の中で段取って、もう寝てしまおう。
昼間あんなに寝たのに、もう眠いし。
写真もイラストもない地味な画面のままグットナイトでやんす。
............
「香水」(by瑛人)という歌になんかのタイミングで行き当り、取り憑かれてしまった。
人間のクズのような男の歌。
ウクレレのお日さまみたいなサンシャインな平井大っていいな〜♬と思いつつ、こんなクソなダメ男な歌詞に共感しちゃう。
こそりとウクレレで練習して歌ってみた。
..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

また日にちが経ってしまった〜!
孫1&孫2のこともあるけれど、やっぱりね、7日をやり過ごさないとどうしても落ち着かないのだった。
気持ちがずっとそわそわし続けていた。
昨日は息子の同級生が午前中からきてくれた。
お坊さんになったDくんだ。
Dくん、辻堂に住むサファーでもある。
「今年は回忌じゃないけど、近いから寄ってみた」
だってよ。
惚れてまうほどのかっこよさ♪
在宅してた息子交えてちょっと思い出話しとかする。
夫の四十九日の夜、義母さん含めて大トランプ大会に興じたこととか、小学校にやった行事のあれこれ。
Dくんの母の話。
他の同級生の話題。(誰が結婚したとか子どもも生まれたとか・・・)
帰り際、玄関で、
「またな!D」
「うん、また遊ぼう!S」
と名前を律儀に正確に呼び合うところがドラマのセリフっぽくておもしろかった。
「オレらは独身組だな」と見つめあって二人してニヤッと笑っていた。
いくつになっても、かわいいかわいい清々しいほどアホな息子らだ。(新生児よりかわいいかもお)
..............................
さて。
さてと腰をのばす今日。
7日は終了して8日が始まった。
........................................
ぬり絵の本「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」ができあがった。
発売は15日になりそう。
予約販売はスタートした。
こちらをクリックして、見てみてください!
https://www.tokyo-np.co.jp/article/34579
ものすごく恥ずかしい感じがするんだけど・・・名前がタイトルに入ってるって・・・。
でもやっぱり、堂々としてようと思うよ。

はい!本田葉子の本です!!本田の本だ。
ほんだのほんだ。(←一瞬回文だ!!と思ったけれど、ぜんぜんダメじゃん)
なかなかぬりがいのある本になっています。

「思い出してかこう」のページも数ページ。

ぜったい楽しめるぬり絵の本に仕上がってますので、もりもりぬってください。
●8月に開催予定のイラスト展は、ぬり絵の本の原画展にしようと思っています。
ぬってもらった絵を壁に展示もしたい。
それ、どうやって集めようか・・・と考え中。
まだ決定じゃないけど、会場の「ギャラリー水平線」に送っておいてもらうのがいいかもしれない、とかね考え中。
送り先が決まったら、お知らせましす!!!
読者(ぬってくれた方々ね)の作品もいっしょに展示の展覧会って楽しそうじゃないですか????
私は、もう勝手にウキウキ♬♪
......................................
もう一つのお知らせは、やずやさんのサイト「ココカラ大学」の中の「ホホホの本田ココカラStyle」が100回めを迎えたこと〜。
四年で100回の積み重ねはしみじみしちゃうよ。
それで100回で最終回ってことで、記念に何かイベントしよう!!と担当さんと話し合った。
けれど、以前開いた手芸の会(やずやさんの会社の会議室でブレスレッド作ったんだよね〜♪)のように集まったりできないから、さてどうしようか・・・となった。
で出した結論はリモートでって。
以下から見てみてね。
これまたどうにもこっぱずかしい企画で、素顔丸出しよ。
でもこっちもやっぱり堂々とシラ〜とね出るつもりである。
https://bit.ly/3gHXz0U
でも、親切にzoomのやり方も教えてくださるそうなので、安心して参加応募してみてください。
会えもしないそんな世の中になったのねえ・・・と残念がるよりリモートとかzoomとかさ、ニューなおもしろい手段を試す方が気持ちがラクだな。
今日のお知らせは、ぬり絵の本のことと、やずやさんのサイトの100回目のこと。
来月のイラスト展のことは、近々〜〜〜。
いろいろあるし、畑はたくさん実っているし、KSM拾いもあるし(未だ落ちてるのよっ)笑っちゃうほど忙しいけれど、ウキウキできる日々が戻ったことがうれしい。
忙し好きかもね、あたし。
7月8日は私のスタートの日だ。
人生は基本バラ色、そこはキープ。
https://bit.ly/3gHXz0U
..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

モンドリアン・・・でもエイドリアンでもなくて・・・、はい戻んどりあ〜ん〜。
帰宅しました!
娘、がんばって3800グラム近い赤子を産んでくれた。
「約束の人」とやっと会えた昨日だった。

焼きたてのふかふかのロールパンよりやわらかな赤ちゃん。
もったいなくて、おそれおおくて触れないよ。
小指をにぎってもらう。
神ににぎってもらっているよう。
娘が入院中、まーごと密に過ごした6日間。
体力的にはきついところもあったけれど、たのしいあっという間の日々だった。
一昨日、まーごとお風呂に入った時のこと、
「はじめは、バアバとじゃイヤだと思ってたけど、バアバと一緒でよかったな」と水鉄砲ピュッピュと発砲しながらいったまーご。
7才児なりに、母のいない数日を、踏ん張ってたんだろうと思う。
昨日はカカに会えたうれしさをドカンと爆発させてたもの。
「バアバ、小田原に帰るねー」
といったら、
「じゃまたね〜♪」
と手をあっさりとふられたわっ。クソッ
..........................
今日は早朝から畑へ。
案の定の・・・キュウリの巨大化。
おもしろいほどの育ちっぷりよ。
いんげんもナスもピーマンも収穫されるのを待ってくれてた。

...........................
私は二人のおばあになった。
「太陽」と「大空」という、なんとも広々とした兄弟のおばあになった幸をしみじみと味わう。
65の立派なおばあにしてくれてありがとね。
ってことで、ホホホの本田、再開!!

..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

変則的な時間まわりの日々になったので、しばらくブログおやすみします。
「通いOBBA」として、OBBA活動にいそしんでます。
何が疲れるって・・・バスと電車とバス(もしくはタクシー)。
やはりいちばん慣れてなかったのは、乗り物だったよ。
ではでは、数日ご、早めにブログ再開するようにします。
そのときまでに、立派なOBBAになっときまっせ♪
..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

逗子で友人3人と待ち合わせ。
横須賀の秋谷海岸、立石近くのカフェで昼食にした。
YさんとKちゃん(←ご夫婦)の話しを思いきりできる仲間である。
思いきりしあってきた。
立石というきれいな姿の岩の見える秋谷海岸を闊歩してみた。
岩、画面に入らず、残念!

秋谷海岸.MOV
..........................
やずやさんのサイト、「ココカラ大学 ホホホの本田ココカラStyle」を更新しました。
前にやったタイダイ(絞り染め)でヘアーバンドをつくったことを書きました。
これが、第99回めとなりました。
さて7月の100回め。
ラストの最終回は・・・。どうしよ。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00532
..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日の収穫。
キュウリの勢いがいい。
目残しでとり忘れでもしようものなら、翌日にはもう巨大化しちゃってる!
でもすぐに食べるから味に変わりない。
......................
いよいよ!まーご2が生まれる予定日が来る。
来週そうそうの予定だけれど、もうすでにカウントダウンに入っている日々だ。
携帯電話の音と振動をぜったい逃すまじ!と小型ポーチ(透明)をいつも首にかけているよ。
死ぬ気まんまんになっている義母さんは、来週から二週間のショートステイが心配でならないらしかった。
慣れた施設だしヘルパーさんたちとも仲良しになっているし、シービューの景色も抜群なところである。
「なにかあってみなさんに迷惑をかけちゃうことになったら・・・」
と繰り返しいうようになった。
「病院へ行って診てもらいたい」
ともういうので、いったい何を診てもらいたいのだろう?何科にいけばいいのだろう?と思いつつも、【根拠のない心配】もわからないでもないので、午後、医者にいっしょにいってきた。
「どうなさいました?」
と女医先生が(←ちょっと年配)聞いてくれる。
義母は、せきをきったように、今の心境を吐露していた。
「近々死ぬ気持ちがしている。
そんなときに二週間も環境が変わる生活になる。
なにかあったらみなさんにご迷惑をかけることになる」
という内容ね。
きっと、「そうですねえ、お家でゆっくりなさっててください。それがいちばんです」とのアンサーが理想だったろう。
女医先生は、義母の話に長いこと付き合ってくださり、こうおっしゃった。
「そうですよね〜、お家がいいですよね。でもショートステイの場所はうち(←病院)からすぐ近くだし、施設の方はみなさんプロだから、しっかり対応してくれますよ。迷惑とか考えなくて大丈夫。お仕事だしね、慣れてますよ。安心してゆっくりいって来てください」
ということを、やさしくいう。
「そうですか、ならいいんですけど」
と義母も納得したようだった。
帰り際に
「少しは安心した?」
ときいたら、
「ちょっとはね」
との返事。
女医先生の話してくれたことは。私が前に告げた内容とだいたいいっしょだけれど、「立場のちがう口」から発せられるとまたちがった意味合いを持つ。
7月。
さあ!まーご2が先か、はたまた義母さんか。
おっ、14才のスーさんも黙っちゃいない?
いつか生まれいつか死ぬ。
あったり前田のクラッカー、来たかチョーさん待ってたホイ♪と受け取りたい。
暑い夏はもう始まっている。
..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


先週、小田原開成町のあじさいのメッカに友人が連れていってくれた。
「植栽対象面積は17ha、植栽延長は10.6kmに及びます。」(開成町あじさい祭りのHPより)と書いてある通り、それはそれはのあじさい圧巻であった。
https://kaisei-ajisai.com/
ふつうの年ならば、車を止めてゆっくりできて、またあじさいの販売もあったということ。
今年は静かに車の窓から眺めるよ。

水を張ったばかりの水田、きれい。

......................
私の畑ではスイカが順調に実をむすんでいる。
「雄花と雌花を受粉させるといいよ」という人、「放っておいても虫がやってくれるから」という人、メインティーチャーのほかに、サブティーチャーがたくさん!!
「苗には虫が付きやすいから週一で消毒した方がいい」とのアドバイスもあった。
受粉を虫だのみにしている私、持ちつ持たれつの関係でいきたい。
それが害虫でも。
苗のときに、半分以上葉っぱがくわれてしまったけれど復活してきて今は12個のスイカの赤ちゃんが!
ソフトボール大のが二つ。
あとはピンポン球ぐらい。
..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

義母さんをDSに送り出したあと、ちょっと昼寝(AM9だけど)とソファでグダグダっとジャニーズの誰かの退所の話題のテレビ見ながらウトウト。
「お祭りオトコ」のテレビ、おもしろかったのになあとか思いつつグーグーよ。
目が覚めたも同じ話題のテレビだったけれど、なんと午後1時を過ぎていた〜〜。
しかし、午前も午後も同じ話題って、なんだかなあ。
.......................
午後は、スーさんといっしょに畑にいってちょっと見回りなどする。
スイカは大きくなったかな?とかね。
帰り道で、高い木の上の枝にクソマスク(これからKSMと表記にします)が引っかかってるのを見る。
あ〜飛ばされたのね・・・それでまた強風で飛ばされて、酒匂川や海に落ちるんだよなーと思う。
KSMは水に溶けたりしないから、ずっと漂うんだろうなあ。
そして魚やクジラに誤嚥されるのかなあ。
なんて思ってスーと歩いていたら、私と同じようにKSMを拾っている人に遭遇!!!
私は素手では実行できないけれど(ビニール袋を手にはめて拾うスタイル)、彼は素手で拾っていた。
しかし、拾ったあと、近くの木の枝に引っ掛けて、去っていった・・・・おいおい、おしいよ!!!
昨日、まーごのところにいった時もKSMを2個見つけたけど、拾わなかった。
管轄外とした。
小田原担当のKSM拾いってことでひとつ。
きりないし。
缶チューハイ、十分すぎるほど間に合ってるし。
..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日は「湖サップ」の予定の日だったけれど、どーも水温が低そうなのでやめようと相棒と相談。
アタシたちのモットーは無理しない、暑かったり寒かったりしたらとっとと退散。
上達しようとか決して思わない。
とにかくケガなく、楽しさ最優先。
おいしいお昼ご飯を、ボードの上で食べられたら最高。
サップ終わりは必ず温泉に寄って、「あ〜〜」とか「う〜〜」とか満足のうなり声をあげながらお湯につかる。
疲れるほどやるなんてもってのほか・・・というスローガンでやっているのである。
...........................
午前中は畑へ行き、気持ちのいい涼しい風のふく午後はまーごのところにいく。@茅ヶ崎。
海岸のすぐ近くのカフェで遅めのランチ。
浜、ひとっ走りする。
ドタドタな感じで走るOBBAと、モモがきれいに上がり上半身がブレないまーごの走り。

走るOBBA.MOV
昨日買ったばかりのシャツ、さっそく着ました♬
まーご、あまりにちゃんとしてて胸しめつけられるような感じ。
「ちゃんとマスクしてるように」
の号令厳守て・・・。
浜で10人くらいでBBQしてるグループみて、
「あれ、密だよね。でも家族だったらいいんだよね」
7才児、ピュア。
...............
今日、知り合いが見せてくれた写真。
愛犬の写真はきっちりとパウチされてていつも持っているそう。
ずいぶん前にゴートゥーヘブン。
「スーさんとすっごく似てたのよ」
とは聞いていたけれど、ここまでクリソツだったとは!!!
この写真、スーではないのよ。

スーの身体は茶色一色だけど、写真のわんこは白ベースの茶色ブチだということ。
お父さんは柴犬で、お母さんはナントカいう洋犬だって。
でも目つきとか、顔の配色とかそっくりだわー。びっくり。
..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


梅の実をていねいに洗って、黙々と「ヘソのごま」をとる。
「小田原の梅はやわらかいので注意すること」と八百屋さんで注意の札が立っていた。
梅酢がでたら天日干し。
お天気のいい日があるといいなと思う。
畑も梅干しもお天気大事〜。

インゲン豆、伸びる伸びる!
左のゴーヤを軽く追い越していったよ。
ツルのものは、ちょっと目をはなすとあちこちに絡んでいく。
でも先っちょの細くてクルクルした部分がすごく可愛い。
曲がった道に進むでないぞ・・・と、まっすぐな方向に導いてゆるめにヒモをかけるよ。
来年は、ネット利用もしてみようかなと思案中。
スイカもぐんぐん。
あんまり水をやりすぎると甘くならないそう。
あんばいがむずかしいな。

Sちゃんから、ワラをもらっといて本当によかった。
スイカが汚れないし、何といっても見た目がきれいだ。
「見た目がきれい」は重要。
草取りは、ワラをかき分けつつの作業となる。
今日の収穫はこれだけ〜。

夕食には十分な量です。
なす、今年、味よし。ウフ。
家の裏庭でも育てているスイートバジルと青じそ。
畑の方がダンゼン育ちがいい。

夕方、近所のショッピングセンターにいき、白のワイドパンツを買った。
それと、ノースリーブのシャツも。
試着中、思いのほかウキウキした〜!
新しい服を選んで購入する時の高揚を久々に感じた。
これ、大事と思う。
おしゃれは、やっぱり生きがいよ。
..............................
たくさんメールをいただき、ウフウフ♬と読んで保存しています。
ありがとう。
..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

義母さん、
「私、なぜかもう涙が出るということがないの。歳かしら?」
という。
息子が死んだときもまったく泣かなかった義母だ。
「悲しすぎると、涙も出ない」ってこともあるだろうけれど、義母さんはそれはそれで長いこと気にかかってたことらしい。
「泣けない」ということは、けっこう辛いことらしかった。
私は、悲しいにつけうれしいにつけ、ボロボロと目から鼻からしょっぱい水を流し放題にしているけれど、それの水門が開かない義母、それはそれで辛いことだろうと察するよ。
「いつごろから泣かなくなったの?」
と聞いたら、
「お父さん(←夫ね)が死んだときは泣いたかもしれない」(50年以上前)
とぼんやり、かつ、しみじみしていた。
「涙出るのは、目薬さしたときだけよ」
と、トホホな顔して笑うが、でもそれ涙とちがうし。
余り目薬だし。
..................................
泣くということは良いことだと思う。
泣ける体力と意思や感情の機能が作動するということ。
泣くということはまた「娯楽」でもあるよね。
「全米が泣いた!!」とか「気持ちよく泣ける映画!!」とかね、泣くということが娯楽につながる。
泣くということを恥ずかしいとか、がまんしようとか思わないことだ。
出るうちは出して出して出していいのだな。
いずれ涙も出なくなる日が来るらしいってことを義母さんが教えてくれた。
ありがたや〜〜♬
...........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今朝起きたら、まぶたが重い。
なんだかプックリとむくんでいるようで、目が開ききらなかった。
昨夜、寝しなに缶チュウハイを一本グビーーーッと飲んだことを思い出したら涙がボトボト出る出る。
夜おそくに友だちの急な訃報を受け、背中をどんと突かれたような衝撃うけたことを思い出した。
昨夜は机の下にもぐり込んでデカイ体をコンパクトに丸めて、おいおいと泣いたんだった。
寝ている家の者らに気をつかったわけじゃなくて、ただ狭くて薄暗いところにひそみたかっただけだろう。
...................
今日は通夜で、Yさんの顔を1ヶ月ぶりに見る。(ラインでの通話以来)
寝てるような安らか。
笑み。
友ら、口をそろえて
「Kちゃんが待ってるから安心よ」
「やっとKちゃんと会える」
「Kちゃんが迎えに来てくれてる」
「Kちゃんとやっと合流ね、良かった」
と、言祝ぎの言葉をいう。
Kちゃんとは、9年前になくなったご主人である。
YさんとKちゃんは、心底素敵なご夫婦だった。
寡黙な莞ちゃん(実は理論派)とおしゃべり好きの洋子さん(真の感覚派)。
会いたいなあ、二人に・・・としみじみ思う。
でも、まあ、そのうち会えるしね。
もう机の下にはもぐらんよ。
...........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
