連休中日。
と言っても普通と変わりなしだな〜。
朝散歩の後、体操教室に行き、昼からみっちり仕事などする。
あ〜〜よくやった自分!と自分褒めは大事ね。
四時過ぎたら・・・・昼呑みオッケーとする。
明日休みだしっ♪てな。
68歳、一人暮らしになって手に入った自由と時間。
それって翼じゃん!と、ファミチキ食べながら思う。
明日は海に入ろう。
あ、入水ってことじゃなくてね♪
じゃぶじゃぶ遊びってことで。ひとつ。
午後3時、買い物に出る。
日差しがあまりに眩しく、またひり付くような暑さ〜。
そうそうこれこれ・・・とこめかみ辺りに流れ出る汗に夏を感じた。
昨年作ったタイダイ染めのTシャツ、今年はもっと着込んでいい感じの色落ちにしたいな〜と思う。
ご近所の方に、「サクランボが甘いからとっていいよ〜!」と言われる。
ウハウハと収穫。
小ぶりながらおいしいおいしいチェリーだ。
朝食兼昼食は、マイ畑からとってきたジャガイモと玉ねぎで肉じゃがを。
先週葉山の友達がくれた肉厚なワカメの味噌汁〜♬
近所の無人販売所で購入したチョイ紫色のカブの浅漬け。
新玉ねぎスライスにジャコをトッピングぅー。
赤い犬たちがいつも見守りだな〜。ありがたや。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方、ちょっと甘い飲み物が飲みたくなって、コーラとウイスキーと氷をガサガサ入れた飲み物を作って飲んだ。
あまりにおいしくてくらくらっとしたわ〜。何年ぶりだろな?コークハイ。
昨年の夏から作り始めたぬいぐるみのようなキーホルダー。
今年もまた新たなイラストでも・・・。
赤色と黒色の二色使いのイラストでもやってみたよ〜。
ホホホのお店に並べたので見てください!!右側の上の「お店」の丸印をクリックで入店できます!
............................................................
引っ越して、庭の世話をしなくていい生活になったものだから、まあ植木鉢でも・・・と紫色の紫陽花と黄色っぽい花の一鉢を曲木の椅子に置いてみた。
小さなベランダだもの置けるものは限られるけれど、楽しむには充分なスペースとも思える。
もう草取りしなくて良いのだもの!!と考えよっと♬
朝ごはんには、豆たっぷり入れたスープを作った。
ちび玉ねぎ、空豆、さやえんどう、グリーンピース。
野菜の甘味が滲み出たスープは沁みましたわ〜〜。
.........................................................................
やずやさんのココカラparkを更新しました。
カーテンのことについて書いています。
https://kokokarapark.com/n/nd455ba7d2edf
今の居間の窓はこんな風。
毎朝30分のご近所散歩。
方向感覚をこじらせ抜いているワタシにとって、2〜3回通った道などほぼ初めてと一緒なのである。
何度もなぞり返すように歩いて、やっと「知った道」となる〜。
前を通ったことはあるけれど、階段登って手を合わせたこはまだなかった神社。
白髭神社。
昨日初めて参ってきた。
引っ越して参りました!の挨拶である。
手水舎の龍がかっこいい!
境内は思いの外広かった!
立派な鐘もあるわ〜。
除夜の鐘、つけるかな?笑
今日はゆっくり目の時間にブランチを。
材料のイラストに豚肉を描き忘れた〜。
肉、入ってます!
1時過ぎるとやっぱり何か物足りない感じもし、間食したくなる。
と、やっぱりしっかり食べるんか〜いと自分ツッコミを。
豆苗2回目育ち中。えらい!
気持ちのいい日曜日だったよ。
洗濯物もよく乾いたしね。
ウクレレ練習♬
まずは歌詞カード作って、気分盛り上げるよ。
あ、いくつか間違い発見。
やっぱりねえ、弾いてみないとわかんないもんだわ・・・と思う。
今日も朝からパスタ。
「朝パス」は調子いいような気がする。
唐辛子とニンニク効かせ、シメジやナス、グリーンピース(さやえんどうが育ち過ぎて立派なお豆を実らせてくれた!!)と玉ねぎの具。
スープはじゃがいもと玉ねぎとにんじんね。
コンソメ顆粒を少々。
食後は30分ほどの散歩に出る。
まだまだ歩いたことのない農道や裏道、河川敷などがあり色々発見多し♬
下中の玉ねぎ畑は今収穫時期らしく、今日も朝早くから作業していらした。
背中丸めて一つ一つ丁寧に掘り出して天日干し。
軽トラックに貼られたシールはどれも紅葉した葉っぱのシール。
畑もねえ高齢化が進んでいるのねえ、どこでも・・・。
歩いていると時々パ〜〜ッと空き地が広がる。
きっと畑だったところ、と思う。
.........................................
引っ越してからほぼ3ヶ月経過。
落ち着いているものの、やはりニューな暮らし、あちこち動かしたり入れ替えたりの繰り返しだ。
体重計に乗ったら2.5キロ減!となっていた。
これいかに?と思う。
週3で通っていた筋トレ教室を辞めちゃったから、筋肉量が減ってきたのか?
そういえば、肉類あんまりとってないしなあ、鶏肉なんていつ食べたっけ?
と不安になる。
体重増し増しになればそれはそれで嫌になるものだが、努力なしに減少方向となれば、年齢が年齢なものだからさ、即バンザ〜イとはならん。
なかなかねえ、うまくいかないものだわね。
西に東によく歩き、通い始めた周1の体操教室は熱心に通い、
肉、意識して食べ、褒められもせず苦にもされない、
そういう者にワタシはなりたいよ〜♬♪
びゅびゅびゅーティフルサンデイ♪♬の歌そのもののサンディーは畑にGO!
引っ越してから2度目、三週間ぶり?くらいになるんだろうか・・・。
初めて!家から自転車で行ってみることにした。
一番こわかった道路(産業用の大きなトラックやバスがばんばん走る狭い道路)を回避できる裏道を見つけたものだから、もう安心して出かけられるのである。
ゆっくり行こうぜ!疲れぬように、と出発。
バスの窓からの景色とはまた違った感じだし、止まりたいところでストップできるのは自転車ならではのこと。
ずっとこんな風景が続く。
時々、水筒の水ごくりごくりしながら進む。
なんと!30〜40分で畑に到着〜〜。
「ケツのひりつき」も全くなし。よかった。
あ〜〜〜!こんなに!!とびっくりするほどの成長っぷりのジャガイモの葉っぱと玉ねぎ。
畑から見ていた富士山がすでに懐かしいよ。
3年ぶりに復活したお祭りをやっていた。
うれしそうなおじさんたちの顔が眩しいぜ。
子どもらもぴょんぴょんしていて、ワクワク加減が伝わってくる。
お祭りっていいねえ。
家人の友人が訪ねてきてくれた週半ば。
10代からの、浪人時代からずっと続いていた長〜いお付き合いで、何もかも的に家人のことを知り抜いている二人である。
昨年も、桜の頃にきてくれたので、2度目の小田原だ。
小田原の美味しいものを肴に献杯などする昼下がり。@懐石料理店
家人の七回忌、3ヶ月の前倒しってことで。
お互いの今の暮らしのことや仕事の話しなどしつつ杯を重ねたよ♪
昔〜〜三家族でデイキャンプに行ったよね〜♬とかね、たくさんたくさん思い出話しも。
懐かしいはずの家人の思い出話し、なぜかあんまり楽しくなかった。
昨年は3人で「語り合える喜び」みたいなのを感じたのに、今回はそうでも・・・。
な〜んかね、我ながら冷ややかな感想。(口に出して言わなかったけど)
私と家人の付き合い方が変わってきたのだと思う。
ずっとレアな感じだったのが乾いてきたような。
朝、棚に飾ってる数々の写真の方をチラ見して「オハヨー!」と声がけ。
壁に貼ってあるスーの写真に「可愛いねえ〜いっつも可愛いね〜」といつものように発声する。
出かける時は「いてきますぅー」
帰れば「ただいまぁー」
と、部屋の空気に声かける仲。
たまに友人とディープな思い出話しなどすると思い出話しでもリアルすぎて荷が重いわ。
いい思い出ばっかでもないのに、選別して語るのもめんどい。
人との付き合い方は年々変化していく。
その変化は歳を重ねたせいかもしれないし、気むずかしくなっていく自分のせいかもしれない。
亡くなった人との関係性が変わっていくのもやぶさかではないんだなと思う。
今の家人との心地いい関係を大事にしたいと思った。
空気に声かけ、リアルな思い出に浸らん・・・ってな関係。
七回忌とは、故人と築くステージが変わる年度のことのなんだろうか。
年数を重ねるごとに夫婦の関係性って変わるよね。
それはどっちかが死んでても同じだ。
昨日は孫1の10才の誕生日だった。
天才になったね!
10年前の今日、家人と私は初孫に会いに行った。
「小さいねえ」
と目を細めたジイジになりたての家人が言う。
我らの第一子(娘ね)は2800グラムだったからそれよりずっと大きな赤ん坊だったけど。
それからジイジ職はたったの3年3ヶ月で退職となった。
今日は初めての「体操教室の日」。
教室の窓から春の景色を眺める。
キラキラの海は初夏のようだな。
10年前、こんなことしている自分を想像できただろうか。
先生のジョークに大笑いしながら手足をリズミカルに動かす人たちの間に在る自分、一緒になって爆笑してる自分。
昨日、遠方より友だちが訪ねてきてくれた。
10年前ねえ、3人でグループ展開いた思い出〜♪
それぞれの10年間にもいろんなことがあった。
重大なことも些細なことも、少しずつ知っている仲の友だ。
顔を見ているだけでジーンとしてしまうけれど、誰か彼かの笑い声に紛れてしまう。
安定の「ビールと私」のハッピーフォトも撮れていた。
サンキュー。
..........................................................................................
.........................................................................................
朝食の写真にちょいちょい出てくるミックスビーンズと玉ねぎ糀。
お問い合わせをもらったので、説明します。
イナバの豆の缶詰、一つ100円くらいです。
小さめのサイズが一人暮らしにちょうどいいの!
軽く茹で上げられたひよこ豆、青えんどう豆、赤インゲン豆の入ったひと缶。
そのまんまでもイケるし、ちょっとフライパンで炒っても香ばしくておいしいのです。
こんな付け合わせっぽくすると見栄えもいいしね〜♬
サニーレタスの上に、砕いたクラッカーと一緒にまけばおしゃれなサラダに早変わり〜〜。
豆はいいよ、信頼できる食べ物。
日曜日の昼ごはん。
ナスのチーズ乗せ。
おいしかったよ〜。
おいしさの決め手って、ピザソースとタバスコだったのかも。
.....................................................
.....................................................
だいたい5時半くらいに起床の日々。
春だからね〜。
早寝するので目が覚めるのも早い。
シャワー浴びたらさっさと散歩に出る。
・・・ガス開通したらいつもの生活復活である。
カセットボンベのコンロと「もらい湯」で別にすごく不便ってこともなかったのに、開通させてみれば今まで通りのガス使い生活に戻っておる。
人間なんてらら〜らららららァら〜♪ってなもので簡単に堕落するのね。
..............
午後3時、仕事とか色々ひと段落した後、歩いてみたかった道をゴー!
それは多分、予想だけど、行きたいスーパーへの近道に違いないとふんでいた。
工事中の道路の脇を通っていく道だ。
!!!案の定の明日のジョー!!!当たりであった。
自転車だったらきっと10分だ〜〜。
やったね!との思い。
新地での楽しみはこいうところにある。
スーパーで、餃子の皮と明朝のパンを買って帰宅した。
持ち越しの使いかけの大豆ミート(とっくに賞味期限過ぎてたけど)を使い切りたかったので、それとキャベツとほうれん草とニンニクを合わせて餃子に。
家で作る餃子って中身が何でもおいしくできる不思議♪
あちこちで桜の話題が届く。
福岡はさすがすでに満開っぽい。
小田原城址公園も素晴らしい並木らしい。
私は近所の公園で満足っ。
今日はガス開通の日だ。
そして今日からシャワーもガスコンロも自由に使えるってことになった。
「北の国から」で純や蛍が家に水が来たって大喜びするシーンがあったよね〜。
あれです、あれの小型版の喜び〜〜。
活躍してくれた卓上コンロとボンベは非常用にちゃんと保管しておこう!
.........................................
一昨日うかがった鵠沼海岸駅近くのお店、little pageさんはイカした雑貨屋さんだ。
私は特にオーナーさんが買い付けに行っているというイギリスのヴィンテージ雑貨や古着が好きだ。
ほしい物いっぱい!並んでる♬目の保養&心に栄養、時々補給としよう。
もう一軒、茅ヶ崎のラチエン通りにもlittlepageあり。(食堂の2階)
こちらもいい感じの品揃えだ。
ウキウキしながらつい寄ってしまうよ。
お手頃価格なものウキウキである。
樹脂のヤカン、植物の水やりが楽しくなるだろうなあ〜・・・。まだ買ってないけど。
あ!モンキーズの写真が飾ってあるのねー!
私はマイクが好きでした❤︎
シネコヤからのlittlepage、のち鵠沼海岸へ出る・・・ってコースで近々遊んでみたい。
...............................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
パッチワークで作った座布団カバーについて書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12796083292.html
やずやさんのココカラParkも更新しています。
新しい住処と風景について書いています。
みてちょーよ!!
https://kokokarapark.com/n/na084b4783d3a