友人と相談、試作をかさねてつくったボタンの指輪。
なかなか素敵にできあがったと思います!
明日の夜から、久しぶりにホホホショップを開きます。
ボタンの指輪、モノプリのエコバッグ、古いアクセサリーなどの販売です。
おっ楽しみに〜どうかひとつ。
夕飯のしたく中につまみ食い。
麻婆豆腐には、山椒を多めに入れた。
春に冷凍しておいた山椒の実、チョビチョビ使っているのだ。
こんどの家の庭には山椒の木がある。
(多分そうだと思うんだけど....)
春が楽しみだ!収穫できるといいなあ。
長野で買ってきた銀杏もホクホクおいしいです。
友だちからもらったてテーブルクロス、ちょい飲みの「のれん」にした。
なかなかいいんじゃない?
こだわりのちょい飲み机。
.......................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
一年ぶりの帰省。
長野のお墓参りに行ってきた。
小田原から長野へは、新幹線の乗り継ぎで二時間ちょいだ。
新幹線の乗り継ぎって、贅沢感と旅行感がより出るなあと思う。
お土産にお菓子とかまぼこをトランクに携えるなど、ますます「旅」。
長野駅前で姉と待ち合わせ、父母のお墓参りを済ませたらなんだかホッ〜とするのはいつものことだ。
二人で遅めのおそばでランチする。
少し話し込んでいたら、すでに夕方近くに.....。
小田原に到着したらば、真っ暗になっていた。
いつも前を通るお寺と神社。
真っ暗だと、印象がずいぶんと違うもんだ。
足がすくむ....というか。ビビるというか。
毎朝スーさんの散歩でお寺と神社の前を通るとき、ちょっとだけ手を合わせる。
ご近所の神社なので、素通りもなんだしなあ...と信心ないながらも手を合わせている。
「今日もニコニコして過ごせますよーに.....」などと思いつつ合掌していた。
長野帰りに小田原で見た月は、めずらしい色であった。
オレンジ色っぽくもあり、柿の種っぽいツヤもある月だ。
月見上げながら、お寺と神社前を通過する。
通過しながら、いつも願う「今日もニコニコして過ごせますように.....」とはどうも消極的すぎるような気がふとしたのだった。
次回からは「今日も笑って過ごします」とにっこり合掌しようと思った。
なんなら「きっと一日中上機嫌でいきます!」っくらい宣言してもいいのではないか。
願いより表明だなと思った。
柿の種っぽい光を放つ月。
いい月夜である。
帰宅後のビールうまし。
上機嫌の夕べ。
にっこりである。
.......................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
水栽培のヒヤシンス、約二週間でこんな根のあんばいです。
すでに長い根っこを生やしているのと、まだ短いのがある。
毎年そうなのだ、それぞれの個体差と言うのか?それぞれだ。
でもやはり根っこ長くて密度があるのは大きな花を咲かす。
花が終わった球根は、毎年地面におろしていた。
翌年忘れた頃に、ひょっこり!と花を咲かせていたものだ。
花が不揃いの年もあれば、一回りもビッグになった花をつける年もあった。
引越しのさい、掘り出して持って来ようか.....とじゃっかん迷ったのち、そのままにしてきたけど。
今年も花を咲かせているといいなと思う。
今年、うちで開花予定のヒヤシンスは6株ある。
あとの3株は.......↓メヌイのブログで確認してちょ〜よ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12334051503.html
クリスマスカードを眺めつつ、メロンパン昼食。
メロンパンにバターをつけてバナナをはさんでいただいたハイカロリーな私。
ごくたまに、こういうのが食べたくなりませんか?
ね?
おい?
.......................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
どこでもちょい飲みしたがる私である。
お天気のいい日には、ちょっとね、スーさんの抜け毛処理などしつつミルクコーヒーなどいただきたい。
庭に置けるテーブル・・・何かないかな〜・・・前の家で使ってたの捨ててきちゃったしな〜・・・持ってくるべきだったかもぉ。
と小さく初めて反省などしはじめていたところだった。
植木鉢も置きたいとも思っていたので、本気で庭のテーブルテーブルと考えていた。
縁の下に、古い木っ端や竹の棒などが入っていた。
大家さんが使われていた物なのだろう。
コンクリートブロックも転がって(地面にめり込んでいた)いたのでそれらを組み合わせたら、ベンチのような細長いテーブルになるのでは?と思いつく。
植木鉢も二、三個乗っけることができそうだし。
と、あっちゅう間にとても素敵なテーブルができた!ヤッターマン!である。
さっそく午前中のちょい飲みをする。
洗濯物もよく乾きそうな朝だ。
スーさんもご満悦でなにより。
.......................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
今かけているカーテンはすべて前の家から持ってきたものだ。
いろんな長さでいろんな素材のカーテン。
トイレに続く北側の廊下の窓はこんなふう。
今の家にはとりあえず・・・かけている。
長さが半端で裾がガタガタだけれど、外から見ればガラス戸の下の部分は板がはまっているので、ちぐはぐな丈には見えていないってところが救いである。
白っぽいレースとコットンのガーゼのような素材、組み合わせてもそれほど違和感がないからいいかな〜と思う反面、足りない60センチほどの幅は、似たような色のショールをカーテンレールに引っかけてしのぎ続けるのはいかがなものかと思う。
シーチング生地で、小学校の教室にかかっているようなカーテンがいいかなと思ったり、ギンガムチェックでもいいなあと思ったり。
コットンレース(シュミーズのような・・・)が理想なんだけど、何メートルも入り用となると、とんだ金額になりそうだ。
財布と相談しつつ来年に持ち越し懸案事項としよう。
(↑縫うつもりである)
南側の窓も同じような状態なのでけっこうな量の縫いものになりそうだ。
直線縫いだけだけれど根気入りそう。
........................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
まーごと吉祥寺で待ち合わせ。
L.L.beanへいきたいという娘に付き合ったあと、ハンバーガーとコーヒーを持って井の頭公園へいく。
紅葉がとてもきれいだ。
動物園をひとめぐり。
秋の日のヴィオロンのため息の感じがするせつない表情である。
一昨年会った象のはな子さんの住処は空っぽ。
たくさんの写真やお花が飾られていた。
若かりし頃のはな子の画像が流されていた。
水が怖くて鼻がつけられずに、いじいじしてるところがなんとも可愛い。
スピード系、ドキドキ系の乗り物はいっこもない幼児も楽しめる遊園地でまーごと遊ぶ。
現地集合現地解散のはずだったけれど、急遽うちに来ることに・・・・。
ま、明日も休みだからそんな「急なお泊まり」もいいかと連れて帰る。
夕飯の用意をしていたら、障子にかわいい影が映る。
クリスマスの飾りの細々を、障子のさんに乗っけていた。
あ〜!こんな飾り方もアリね!とうれしくなる。
井の頭公園のイチョウの木。
青空に映え、黄金に輝いていた。
コトコト走る電車に乗ったまーごに手など振るOBB。
.........................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
急ぎの仕事があったので、家のそうじは午後から。(それも軽〜く)
庭には、千両と万両が赤い実をたくさんつけている。
赤色の差などよくよく見ていたとき!!!気がついた!!
今日から12月!!.......ってことだけじゃなく........昨日は結婚記念日だったんだ!ってことだ。
ちょっと前に、「37回目は一人なんだなあ」とかふと思った。
ユーミンの♪アニバーサリー♪が、思考のBGMに流れ、グッと来るものがあったが、なんとなんと当日は忘れてた〜。
海岸通路のゴミそうじに気を取られてたのか、記念日のことがすっぽりと頭から抜けていたのだった。
しかし、あっ!っと思い出したとたん、思わず自分に笑ってしまった。
もともと記念日やら命日系のことにはトントうとい私である。
通常運転の日々だったってことである。
妙に思い出にひたることもなし、やれやれである。
毎年育ててた水栽培のヒヤシンスは忘れずに今年もセットした。
根っこがチョロチョロ出始めたところだ。
今年は大きな球根が手に入ったので、きっとビッグで芳香な花を咲かせてくれるはずと期待。
楽しみである。
そうじのあとは再びお仕事。
通常。
オレンジのニットにコットンジャージで一日過ごす。
.........................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
電子レンジの隣・・・ちょっとでも気持ちよくしたいとクリスマス仕様にしてみた。
よりチョイ飲みを楽しむために。
といってもサンタ柄のナフキンと絵皿を出しただけだけど。
居間の引き出しの半分には、サンタさんメインで細々を並べる。
ツリーにかける小さなオーナメントは、まーごにとっておいてやろうか・・・とつい考えるのはOBBの証拠。
昨日スタートしたゴミ拾い。
早くもガチョ〜〜ンなことが!
地元民になったような気がしてうれしいなどと浮かれていた昨日がなつかしい。
大袋二つ、トンネルの脇に置いた私が、そりゃ悪かったのよね。
もう少しゴミが入りそうだったので、翌日に拾ったゴミを入れてから片付けるつもりだったのだ。
それが、一袋ものの見事にぶちまけられておった。
散乱ってことでもなく、「袋」が必要だったらしいのだ。
ゴミ残しで、袋のみが消えていたから。
もう一つの袋はちゃんとあった。
な〜るほど!とたった一日で合点がいった。
こいう事々の繰り返しを、地元のみなさんご近所のみなさんは何年も何年もエンドレスで、やっていらしたのね〜〜。
私だって、そう簡単にきれいになるとは思っていないです。
自分でやれるのは「散歩がてら」.....のがてらスタイルなら長続きできそうと思ったからだ。
ほら禁煙だって「きっぱり今日から一本も吸わないぞ!」とかたい決心などすると続かないもの。
そして禁煙をやぶったときの口惜しさは100倍で、もう禁煙なんかするもんかっ!となるであろう。
なので、最初っからライトな気分でスタートの方がいい。
でも本当は.......ぶちまけられたゴミを今朝みたとき、私は思わず叫んださっ。
「汚すんじゃねーよクソヤロー」と........。
あの壁のスプレーで書かれた言葉って、制作者の悲しい心の声だったのね〜〜、よーくわかるよ、うんうん。
「でもあたしゃまだゴミ拾い初心者だからさ、
『あら〜また散らかしちゃったのぉ』とかなんとか言うことにして、がてらに片付けることにするよ。
それも少しずつでオッケーってことでね。
それも毎日じゃなくて、できる日だけってことでなにとぞひとつ」
と、スプレー文字の制作者と幻の会話をする。
.........................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
気になっていたロード。
ロードというか.....正しくはトンネルである。
海沿いの細めの道から海岸へ通じるトンネルである。
幅4メートルほどで、長さは10メートルくらいかな、そんなトンネルがいくつも高速道路の下にある。
高速道路をくぐって砂浜に出るのだ。
釣り人や散歩する人たちがけっこう利用するトンネルである。
家からいちばん近い「マイお浜」に通じるトンネルの汚れっぷりについては、ずっと前から気になっていた。
引っ越す前から(何度か見学にきたときに目にしていた所)「引っ越しが済んだら、引っ越し祝いの代わりにバッチリ掃除しちゃうよぉ?え?やっちゃうよ?ホンキだよ!」
と決めていたものの、着手せずに今日まできてしまった。
◆善行は早朝か深夜に人目につかぬようこっそりするのがよりいいんじゃ?
◆誰の目にもとまらなかった場合、自然とキレイになるのが当たり前と思われ、またゴミゴミしくなるのでは?
◆白昼堂々と一人でゴミ拾いをするのは、なにかこう.....これ見よがしっぽくはないか?
などなど心は千々に乱れたのであったが..........「ついでに拾うスタイル」という方針で、本日からいよいよスタートしたのである。
大きな袋とナントカ挟み(トングのビッグなやつね)を持ち、スーを連れてトンネル方面へ歩き出す。
空き缶、ペットボトル、エロ漫画本、発泡スチロールのかけら、ビニール袋、ティッシュ、絡まった釣り糸、お菓子の空袋などなど、拾い集めてはゴミ袋に入れた。
七福神の大黒天の袋大が二つできたがまだまだだ。
他のトンネルも似たような状態だけど、一ヶ所だけわりとキレイなトンネルがあった。
そのトンネルの壁には、赤のスプレーペンキで「ボケごみ持って帰れ!」「ドアホ死ね!」「捨てんなバカ」「汚すんじゃねーよクソヤロー」とか過激な言葉がいくつも書かれていた。
主張したいことと表現方法のギャップが可笑しい。
しかし「汚すんじゃねーよクソヤロー」の効き目は確かにあったようだ。
海岸方面も含めたら一挙に片付けられるわけもないけれど、これから少しずつ散歩がてら拾うつもりだ。
地元の人になったみたいな気分がして、うれしい!.......と42日目の新人住人は思うのである。
.........................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
茶色スエードコートを引っ掛けて、歯医者までいく。
小田急線でいける歯医者さんだったので、今後もお世話になるつもりだ。
今まで40分、これからは1時間、まあまあね半年に一度ペースで通うので苦にもならないはず。
何より、歯医者さんの近所に友だちが住んでいるので、寄るのも楽しみなのだ〜〜。
今日も今日とて歯医者終わりで寄らせてもらった。
おいしい切り干し大根の煮物と鶏肉のスープをゴチになってきた。
今日したネックレス。
フレンチキーホルダーのパーツをとって、ボールチェーンに通した。
HOHOHOstyleと刻んだプレートは昨年作ったもの。
裏側に、2016,11,23と彫ってある。
昨年ひらいたイラスト展「ホホホの本田スタイル」の記念つうことで作ったものだった。
あ!そうなんだそうだったんだ!昨年のちょうど今ごろ......イラスト展をしてたのね〜。
雪降った日もあったし、もっと寒かったような気がする。(遠い目.....)
充実した日々だったなあと懐かしいよ。
今週末ってすでに12月!ですわー。
来年に思いをはせてももういい時期かも。
..........................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!