昨日は、午前中バスケットの色ぬりをして、午後からは打ち合わせにでかけた。
9月の声をきくと、30度超えの暑い日中でもなんとなく「秋な気分」になるものである。
先取ってこそのおしゃれ......と若いころは思ってたけれど、もうその気はない。
ないけれど、もう真夏のかっこうはしたくない、というか飽きた。
昨日は、モスグリーンのオールインワンを着てでかけた。
足首まであるロングなワンピース。
色が、秋っぽいな♪と思って。
黒のタンクトップの上に重ねた。
日傘、白黒のはりねずみ、白のスニーカー、黒ベロアのポシェットを合わせる。
バスケットだけは黄色で。
ちょい見せのタンクトップ、ピンクか赤でもよかったなと今思う。
モスグリーンはなんといっても楽しさや軽やかさを足さないといけない。
「コンバット」とかさ、イメージさせてはならじ!と強く思う。(イメージが古過ぎか?おい?)
出先では、紺色のジャケットを涼しい顔して着こなしている人を見かけた。
Tシャツもジャケットも混在する今の時期。
「なにを着たらいいかわからない」は、なにを着てもいいってことである。
先日手に入れた、ファー付きのサンダルにノースリーブワンピース。
強い陽射しの下、肩に麻のショールを巻いて出かけた本日。
蝉もまだがんばってる。
薄い緑の小さい初々しいどんぐりたちが木にたくさん付いている。
うつろう季節は、ちょっともの悲しくもあるけれど、何かを期待する気持ちも芽生えている。
この時期って不思議だなあと......60回迎えてもまだ新鮮。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
朝から晴天。
そしてなによりいい風が部屋に入ってくる。
「今日いってみるか」と、れいのバスケットに色をぬりはじめることにした。
色々考えたけれど、まあね無難っちゃ無難なんだけど、黒にすることにした。
模様はあとで考えよう。
塗料を買うとき、スプレータイプとドロドロ液体タイプを迷ったけれど、ドロドロ液体にした。
ぬりはじめて......あ〜〜隙間んとこが〜〜!......であった。
アホな私は、そこんとこを予想してなかったのだ。
ああそうか、スプレータイプだったら、隙間部分も細かいスプレーがもぐり込んで着色したにちがいない。
しくじったかも。
「細めの筆でうめていく」というなんともプリミティブな方法で、進めることにした。
根気である。
ふと思うんだけど、隙間を気にせずに刷毛でざっくりぬり終わったあとから黒のスプレーをかけるっていうのはどうだろう。
こうして、どんどん愛着ってもんが育っていくのだろう。
上手くいっても下手こいた〜としても、どっちもかわいいはず。
楽しんでぬりぬりしていこうっと。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
薄い綿のワンピースはノースリーブ。
風がよく通って、きもちいいワンピースだ。
黒Tシャツを上に着ると、スカートに見える。
一時、黒いものを着ると、なんだかどよ〜〜ん度が増すような気がして、小物以外は敬遠していたけれど、最近また着てみたくなった。
黒でも、重い黒色とそうでない黒がある。
重々しい黒は、光沢がまったくないもの。葬祭用に多い。
重たくない黒は、透ける感じのある布地だったり、繊維そのものにちょい光沢があるものだ。
ちょい光沢ってところが、今の自分にもゆるせる黒。
白黒ギンガムチェックもうんと細かいから、ゆるせる範囲の柄。
年かさねるとねえ......「おゆるし」を得ないと着られなくなるものがある。
そのおゆるしを出すのは、冷静な目をもった我だけなんだけど。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
朝のテレビでは、大きな台風情報と、「備え」についてをやっていた。
3時から予約してある歯医者さん、今日はどうなのかな〜〜お休みになるのか?と思い、電話してみたら、平常通りということだった。
内心ね......ちょっとね......「今日は臨時休業だったらいいなあ」と、ほんのほんの少し期待しておったが、台風に負けない歯医者だったのだ。
昨日、軽いコートのような羽織りものにしたシャツワンピースを、今日はワンピースそのものとして着てでかけた。
長袖だけど、ぐいっとまくり上げる。
ほんのチョイ短いような気がするワンピースは、ロングブーツを合わせるにかぎる。
今日は長靴で!
先日友人からもらった、イギリスのスーパーのエコバッグをおろす。
ピクニックの敷物みたいなガサガサいうシートで作られたバッグは頑丈で雨にも強そう。
こんな日にぴったりである。
片面アボカドの写真で、もう片面はとうもろこし。
なんとも着こなしのポイントになってくれるバッグである。
裏表を決めるのはその時の気分。
でかける時(2時ごろ)は小雨。
これから激しくなるんだろうなあと思いつつ電車に乗る。
歯医者の椅子では力いっぱい大口を開き、先生のサポートをする。
(ココロの中では早く終えろ〜〜終えろ〜強く強く、そして強く念じる)
治療を終えたら、窓の外は、な、な、なんと!ぴーかん!!
一過したのか?目のど真ん中にいるのか?
開いた口がふさがらないまんま帰宅......。
....................................
夕食の餃子を大量に包んでいたら、お向かいさんのYちゃん(パリ在住)が帰国しているということで、
「今晩ご飯たべに来ない?ビールとワインと」
と誘われる。
家族分の餃子をのしのしと焼き、夕食時間を早めて家族に食べさせてしま〜〜う♪
Yちゃん家に熱々餃子を持ち込み、美味しいビールをいただく午後7時。
焼き茄子、マーボ茄子などおいしいものがテーブルにいっぱいのパッピーと、家から歩いて三歩のところでワイン飲むハッピーのダブルhappyである。
Yちゃんは、日本での仕事のためにひと月ほど帰国。
主に「通訳」として受けた仕事だったのに、驚くほど雑多な仕事と、わけわからぬクライアントたち、劣悪な環境との格闘などなど、まーすんごい事をこなしていたのであった。それも見合わないギャラで。
「へ〜大変じゃん!」とかいいながら、聞くだけの身の私は、すべてが面白かったです。ウフ♡
現状は悲惨でも、いや悲惨であればあるほど、可笑し味が増すのは、ひとえにYちゃんの話術によると思うけれど。
台風、歯医者、後おいしいご飯と受けまくる話しで、今日一日を平安のうちにしめた。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
晴天、くもり、大雨、小雨......とくるくる天気がかわる。
ムシムシはしっぱなしなので、ノースリーブのワンピースで過ごす。
晴れ間をみはからって散歩に出てるのに、途中でかならず雨が降り出すって何かの法則か?
なので傘は必携。
ムラサキ色のシャツワンピースを、ぱぱっと羽織ってでかける。
レインコートでは暑いので、このくらいの薄さがちょうどいい。
6年ぐらい前の「deuxieme classe」のワンピースはボタンダウンシャツをぞろ〜りと長くした形。
ロングシャツとしても着られるし、薄手の羽織りものとしてもつかえる、便利ものだ。
雨が降ってくると、スーは目をほそーくほそーくして歩くする。
今(午後10時半)、窓のそとは大雨になってる模様!
ザーザーと激しい音が聞こえてくる。
ひさしぶりに雨戸も閉じて寝ようと思う。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
台所で、ゴミ袋とかゴム手袋、ひもなどを放り込んでいたバスケット。
扱いがぞんざい過ぎであった。それも何年も。
もうそこにあるのが不思議でもなんでもないような......バスケットならではの超自然主義でとけ込んでいたのだった。
編み目にほこりやら油っぽい汚れなどがたっぷりとついてしまったので、シンクの中で洗剤つけてタワシでごしごしと洗ってみた。
扇風機でしっかりと乾かしながら、タオルで拭きこんでいたら、やっぱりね、愛着がでてくるんだよねえ。
もちろん好きで身近に置いていたものだし、20年前には子どもらといっしょに、コレ持ってピクニックなどしていた記憶もある。
おにぎりとお茶とミカンぐらいを入れて。
もともと「ピクニック」な雰囲気をそなえている姿のバスケットだしね。
タオルで拭き拭き、いたんでいるとこもあるけれど、愛すべき形のこのバスケットをもう一度、「動く日常」でも使いたいと思った。
出かけるときに持って歩きたいと。
このままでも、すでにビンテージな味わいさえもかもしだされており、いいような気もするけれど、ここはひとつ!と私はいいたい!
塗装してみようじゃん!と。
古さが嫌なわけではない。
ナチュラルなバスケット......けっこう持っているからという理由である。
ではでは何色にしようかとこまねく腕。
ブラックにして、側面に赤や黄色の花なんて描いちゃう?♪♬
モスグリーンにして、白のドットを飛ばすのはどう?赤のダッフルとお似合いなりそう!♡
持ち手には、革か布かなんか巻いちゃって?
マイファーストバスケットだった幼稚園のときに使っていたお弁当入れの色、ブルーを再現してみるか?原点に戻るって意味で。(←戻ってなに?の疑問もあるが)
と、いつものことながら夢を開かせているところである。
台所で地味〜に収納の仕事をしていたバスケット。
今、ものすごく愛おしいぜ。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
11月のイラスト展の準備を、そこはか〜〜となくしている。
やんなくちゃ!と強く思うと萎縮してしまって自暴自棄になり、結果投げやる......となってしまう自分の性格を知っているので、準備段階としてはそこはか〜となくと入っていくのがいいのである。
........................
4年位前に行った友人の個展。
写真が主であったが、何点プリントアウトされた絵画の作品もあった。
水彩の風景画は、彩りもあざやかで、可愛さも。
それらを見て、
「すごい奇麗!これプリントなの?本物の原画みたい!」
と思わず感想を言ったのだった。
しばらくしてから(数日後)......本物みたいだなんて、原画至上主義みたいなこと言ってしまったと反省し、彼女に詫びのメールをした。
そしたら、彼女からもらった返信に、
「とても嬉しかった。してやったり!の気持ちがした。本物(原画)に近いクオリティーの作品を目指して制作している。技術をほめられた気もした」
と書いてあった。
それは、詫びに対しての、思いやりの言葉だったかもしれないけれど、あ〜そういうことなのかとちょっと合点もいった。
当時私は、色エンピツでの原画制作であったから、自身の思い上がりをよりいっそう恥じた。
今秋にする予定のアタシの展覧会のイラストは、すべて自分でプリントアウトしたもので展示するつもりである。
最近、パソコンで制作してるから、前のような「色鉛筆での手描きの原画」ではないからだ。
今......どうやったら思い通りの色と、思い通りの画面の位置に絵をおさめられるかが一番の命題なんである。
もし、額に入ったイラストを見た人が、「これ、原画ですか?」ってもし、ひょっとして、if、もし、きいてくれたら、私は本当にうれしいだろう。
あの時、彼女はやっぱうれしかったのかも!とホッとしたと同時に、これからの緊張も感じる。
「原画うんと近づけ、自分がこうしたい!と思うイラストにしないと」
と思う。
これって、けっこうしんどいじゃん!
制作方法がどうであれ、でき上がったものに対しての気持ちの違いなど無いのである。
......................
家人の出張の土産の赤福で一服。
マジでおいしい!
一箱全部食べて、昼食にしたいくらいだ。
ひのめをみるのは今日だけ。
ボツイラストをここに。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
ギャルソンの赤シャツに、ユニクロの乾きのいいハーフパンツをはく。
今日も暑うございました。
赤&黒でもよかったけれど、黄色の布の花のブローチをつけたいような気がして、胸の真ん中につけた。
直径は4センチほどの小型。
これはみっつの花のセットであった古いもの。
中ぐらいのブルーの花と小さいピンクの花。
なんともレトロな色味で、少々日に焼けたような感じもあって好きなセットであった。
ブルーとピンクはどこかにいってしまった......というか、どこかで落っことしてきたのだろう。
悔しいがしょうがない。
いちばん使いやすい黄色が残ってよかった!と思うことにする。
夏物の棚を整理しながら、この夏一度も着なかったものをより出す。
それを処分対象とするか、何かにつくりかえるか(ヘアバンドとかエプロンとか)もう一年の保留にするかは未定だけど。
小山ながら一山発生。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
昨日、ボックスプリーツのスカートとアロハを......とか書きながら、そんなようなスカートを持っていたのでは?とかすかに思い出す。
去年の夏のおわりごろ、ZARAのバカみたいなバーゲンにたまたま通りかかって、290円というプライスで買った白のスカート。
今まで一度もはかずに箪笥の中に。
すっかり忘れてしまうなんて、とんだ散財!といわずしてなんといおうぞ。
ヒダの折山あたりが、どことなーく黄ばんでしまっているようだ。
ああホントもったいないことした〜!とあわてて着ることにした。
秋色なども混ぜていきたい今日このごろだというのに白スカートデビューって......。
せめてとバッグは柿渋で染められた茶色のトートバッグを持った。
陽射しが強かったのでハリネズミの日傘をさして出かけた。
この日傘、すでにもう二回も「置き忘れ」をしてしまった。
ココロでは大事大事と思ってるにもかかわらず、ついついバス停に、公園のベンチにと置きざってしまう情けなさかな。
ドキドキしながら取りに戻る。
防止案として、いつも身につけておく策をあみだす。
ゴムベルト(マジックテープ付き)でバッグに付けてしまう方法である。
まだまだ暑い。
秋色と夏服の混合の日々。
カゴやさん、menuiのブログを更新させていただきました。
http://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12193719668.html
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
「あげたら着る?」
といって、家人が差し出したシャツ。
気に入ったアロハシャツをみつけて、よろこんで買ったが、数回洗濯したらすっかり縮んでしまった、残念シャツ。
ふつーに洗濯していただけだから、生地のせいだろう。
ボタンダウンのアロハシャツ、着てみたら、サイズも着心地もバッチリ!でもらうことにした。
ジーパンやハーフパンツに合わせるより、ここは真面目っぽい箱ひだのスカートに合わせたいと思う。
持ってないけど。
秋口に、厚地コットンのスカートとアロハシャツって良さそう!
一昨年の「義母の部屋大掃除」のさいに出て来た40年前のディオールバッグ。(発掘されたといってもいいほど奥から出て来たもの)
「もうつかわないから、あげるわ」
と義母。
この組み合わせ、けっこういけるとふんでいる。
もう少ししたら秋風もふくだろう。
それからの楽しみとしておこう。
《家庭内古物平和的譲渡》、家の物の総量はぜんぜん減らないけれど、移動ありってことで良しとする。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。