
若い頃、友だちと何かの話しの中で、
「馬喰町って、馬をたべてた町ってこと?」
「旨い馬刺とかで栄えた街だったんだよ、きっと」
と無知なわれわれは、そんな会話をしたものだった。
それ以来長らく、旨い馬を喰うところとインプットされた。
その後、やや大人になってから、馬喰とは【馬のお医者さん】と知った。(街歩きのテレビ番組で)
今、パソコンで検索してみたら、【馬を売買すること】ともあった。
現在は問屋街だけど、昔は馬がカッポカッポ闊歩してたのね〜。
そんな馬メインだった街にいってきた。
夏にお仕事をさせていただいた帽子屋さん「八百吉」の展示会が目的。
展示会といっても、業者さんがみえて、商談をするための展示会なので、一般の人は入れない〜。
来年の春夏の帽子がたくさん展示されていた。
残ってる暑さの中で、次くる夏の新しい帽子たちである。
慣れない私には、どーもピンとこないけど。
写真、ホントは撮っちゃダメなんだけど、「ここだけなら」と、私の絵のパネルのとこあたりを撮らせてもらった。
展示会を見終わったあと、問屋街をぶらぶらする。
シモジマで、ポストカードを入れるための透明袋を1000枚購入。
2ヶ月後の自分の展覧会の用意だ。
..............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


ちょっと涼しさをあじわってしまったカラダには、今日の暑さはつらかった。
9月末にクーラーを入れるって、とても気が引けるけれど、うんと温度下げて、ガンガンに入れてやった。
何かに復讐するように。
しかし、月末の請求書ではバッサリと返り討ちに合うのは明らかである。
返り討ちもなにも、もうもうこの暑さからただただ逃れたかったのである。
おばあもスーもハアハアしてたし。
............
合皮レザーのプリーツスカートをはく。
細かな穴がたくさんあいていて、見た目より風通しがいいものだ。
プリーツスカートがトレンドらしい。
でもプリーツのスカートって、年代問わず、季節も問わない普遍のものじゃないかい?
普段着に、なに気に「普通プリーツ」が大人のおしゃれって気がする。
なつかしさも満々にあるプリーツスカートは、心を和ませる。
(小学生のころ、はいてたよなあ、サスペンダーを付けて......)
かかとが太くて、ちょいヒール(5センチぐらい)の靴がほしい。
オリーブがいつも履いてるような。
見つけたい。
...........
古いバスケットを塗り直し、側面にアルファベットの文字を入れようとしたんだけど、これがこれがひどく難航。
やっぱり、編み目がゴツゴツっとしたバスケットの面への文字は不可能に思える。
ステンシルの女王、Mさんからいただいたアドバイスを忠実に守ってトライしたけれど、どーにもこーにも、アタシのバスケットの「編み目」が荒すぎて
うまくいかない。
焦げ茶色のバスケットに、カフェオレのような色で文字を入れたい!と思ってるんだけど......。
なにかこう、ビニールのような物で文字をつくって、熱風を当てるとバスケットに接着するとかなんとかできるシートがあるような気がする。
多分だけど、あると思う。
しかーし、私の「バスケット心」はそれを許さない。
やっぱり、ケミカル物は排除の方向で、さぐってみたいと思う。
(バスケットに文字入れは、しくじってもノープロブレム。焦げ茶色のスプレーを吹きかければ、な〜〜んもなかったことにできるから〜)
冷蔵庫に、炭酸水があったので、ハイボールをつくって風呂上がりにいっぱい。
く〜〜〜♩おいしいっすね。
暑い日って、このうまさがあるから......まあいいか?
..............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


春ごろ、竹のカゴに、アルミニウムでできたアルファベットを付けた。
そのときのブログはコレ。
http://hohoho.pupu.jp/daily/2016/06/03/#002380
このアルミアルファベット、二カ所ほどにツメが付いてて、対象にかませるようになっていたんだけれど、いかんせん柔々なアルミ、ちょっと服にひっかかっただけでもすぐにクニョ〜っと曲がってしまう。
そして外れてしまうのだった。
強力接着剤で、カゴにビシッと貼付けちゃうことも検討してみたけれど、どーもね「バスケットごころ」が許しちゃあくれなかったのである。
そこ、ゼッタイ接着は違うやろ?という気持ちがわいて。
それでも、いつか道かどっかでアルミアルファベットを落としてしまうのではないか......の恐怖でおちおち持って出かけられず。
「バスケットごころ」がまあまあ許したのは、細いワイヤーでアルミアルファを固定することだった。
カゴの目にワイヤーをくぐらせては、アルミアルファを縫いつけるように固定。

ああこれで安心して持ってでかけられる一安心だ。
「てまあとらせやがって、コノヤロ〜めが」と、ニコニコ笑いながら怒る人をする。
..............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


高田馬場駅に着くと、小雨が。
そしてなぜか...「よーし、ここは腹ごしらえからだ」と思った。
な〜〜てことはない、おそばのあのお出汁の魅力的な香りが鼻孔をはげしく刺激してくれたからである。
改札出口の手前、内側にある立ち食いのそばや屋が発するかおりである。
店内はスタンディング部分と、椅子部分が半分半分だ。
食券を入り口で買う。
目指すはただ一つ。
サクサクのかき揚げがど〜んとのったアツアツかき揚げそば。
店主の矢継ぎ早な詰問(←温かいのか冷たくするのか。そばかうどんか。普通盛りか大盛りか)に、はきはきと答える。
そしてスピーディーにアタシの注文したそばを手渡してくれる。
なめらかな進行である。
座り席までムーンウォークで移動。
そう、ここは、すべてがスピーディーとなめらかさがあふれている店だったのだ。
つるつるっとこれまた素早くいただき、しかもツユもよーく味わい、退出。
次のなめらか人と交代する。
雨足はいっこうにおとろえる気配もなかったので、いよいよお寺に向かって歩き出した。
駅から20分というところか。
家を出るとき、降ってなかったので、ぞろ〜りと長いオールインワンを着て出かけてしまった。
これがアダになり......裾が、ずっぶずぶのずぶ濡れ。
重いし、気持ちわるいし。
ロングな服は、晴天で着るべし!
昨日学んだこと。
でも、あのおそばはおいしかったなあ。
今度の墓参りのときもきっとここに寄ろう。
おすすめです!ここ!
高田馬場の早稲田口方面出口あたりにあるそば屋です。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。

お彼岸の法要とお墓参りにいく。
高田馬場のお寺の墓地は、過密。
整理をしているらしく、いくたびに微妙にうごいている墓石もある。
あたらしい囲いのようなものも設置されて、「近道」も閉鎖の傾向だ。
うちを出るときは、雨ふってなかったけど、お寺についたとたん激しい雨!
雨のお墓、嫌いではない。
むしろ好き。
濡れそぼった墓石の群れの間を行き交う傘がすごく墓地にマッチして、活気づいてみえるから。
すぐに消えてしまうお線香など供え、なむなむっとしてきた。
はいて行った長いパンツはびしょぬれでテンションだだ下がちゃって、その後の予定を変更して、直帰した。
イラスト、本日パス。
先日描かせていただいたベネッセのwebサイトイラストを載っけます。
ばあさんやじいさんを、かわいく描こうと努力したけど、あまり果たせず玉砕したかも。
そもそもが、ばーさんじーさんはかわいくないからか?おい。
次回はもうちょっと......。
がんばれ!わし!活気づけ!ばーさんじーさん!


...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


ぶどうが届いた。
長野の姉からだ。
濃いむらさき色の巨峰と、うすい緑色のシャインマスカット〜〜。
イラストではついサンシャインと書いてしまったけど......。
おすすめだけあって、おいしかった!
スーパーで大きな栗が売られていた。
友人はがんばってがんばって剥いて栗ごはんにしていた。
やってみようかしらん♪今季は一度、と思う。
今日は思っただけ。
栗といえば......♪栗ごはん、甘栗、モンブラ〜ン♪という歌をご存じか?
歌の名前は忘れてしまったけれど、娘が子どものころよくいっしょに歌ったものだった。
好きな歌。
ノースリーブのワンピースの下に、Tシャツを着てすごす。
肌寒さとムシムシじめじめが、交錯するような一日。
薄いコットン物で調節がいい。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。

一日って、欧文で打つとichinichiと表記され、なんだか「お忙し感」がそこはかとなく漂う。
漢字の一日は、スッキリまた潔ささえ見てとれるというのに。
......と、どうでもいいことから入ってみた。
一日中雨。
よく降りまんがな。
モノプリのエコバッグのご注文に対応してすごす。
どーしてもどーしても、重なってしまうことがあり、それは本当にタッチの差だ。
厳正なる「早い者優先制度」でお受けした。
今までにいただいた注文メールにはすべてお返事を出したつもりだけれど、もしもらってないぜよ!という方がいらしたら、連絡お願いします。
今日は、ミッキーマウスとドナルドの柄のTシャツと半ズボンで過ごした。
イラストをかく気力体力の限界を感じ、自分、今日は仕事で描いたイラストを載っけるっす。
帽子屋さん「八百吉」の展示会のイラスト。
パネル、DM、新聞広告、クリアファイルなどに使われました。

...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


久々〜〜に、エコバッグの販売です。
明日の午前11時から。
新しい柄もあるし、定番な柄もあります。
お楽しみに!
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。

雨降りだから......部屋にこもって額の準備なぞする。

はじめっから8枠がくっついている額にプリントアウトしたイラストを入れていく。
雨の日、バスケット、一週間、春夏秋冬、スーと......などなどくくり(テーマか?)を決めて過去のイラストから選んで行く。
加筆したくなるところや、いらない部分は消したり、一枚一枚にちょっと手をくわえる。
額に入れながらも、候補の絵をかえたくなるので、臨機応変つうことでひとつ...とゆるゆる進める。
今までのイラスト展とぜんぜん違うのは、展示したいと思う絵がもうすでに「たっくさんある」ということである。
気分が全然ちがうのである。
額の中で、全体の説明のような単文の一枚も混ぜることにした。
文&絵混然で構成だ。


こいうのを20額以上展示予定。
と、とつぜんキーボードのTの字とGが打てなくなってしまった!
あ〜〜またトラブル発生。
廊下にほったらかしてあった誰かの(多分息子の)を借りて接続したら、なんなく解決したけど。
と、パソコンであれこれしていた雨の一日。
肩こりました。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


葉っぱ模様のワンピースは、ノースリーブだ。
グレー地に茶色の葉っぱ、今でしょ!着るのは!の季節である。
ロングカーディガンを羽織ってちょっと出かける午前中。
義母に同じようなロングカーディガンを買うためだ。
薄手のコートのように、軽く着られていいな〜と思っていたので、敬老の日のプレゼントとする。
義母にはわりと明るめのブルーにした。
明るいブルーに真っ白い髪の毛が、きれいに映えるはずだと思って。
午後、やってきた娘と孫っちから、「半端な革を粉々にして、成形しなおした革」で作られた手提げバッグをいただく。私と家人に。
そっか〜〜!アタシたちも老人であるのだな、孫っちからしてみれば。してみなくても老の部類に間違いはない。
敬老の日っていったい......なにをどうせいと?
などと考えこまず、母の日父の日こどもの日などの仲間の一つとし、皆で集えることをただ単純に喜び合いたい。
ヨレヨレしてきた義母をしっかりとみること。
これがアタシの敬老だ。
あまり真剣に入れ込まず、義母には怖がらなくてもいいと言い、洗面入浴オロオロ歩きに寄り添うのを嫌だ嫌だと思わない人間に私はなりたい。(ちょい賢治入りました〜)
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
