
植えたばかりの球根の上にやさしい雨が降る朝・・・・。
なんていう、球根のうっとり気分をとはうらはらに、がっかりである。
昨夜決めた今日のかっこではまるでだめじゃん!
なんたって寒すぎる〜〜。
コーデュロイのワイドパンツにタートルネックセーター。
そしてモスグリーンの男っぽい合羽を着込む。
もちろん手には大傘である。
雨降りの外出時には濡れても平気なショルダーバッグでレッツゴーである。
新宿ルミネのタイ料理店をココロの支えに出かけた。
「お楽しみは後にするタイプ?それとも先にするタイプ?
おらあゼッタイ先にするタイプゥ〜〜」
とクレヨンしんちゃん。
オラも一緒なので、11時にフォーを食べに行く。
どうです?メニューからして辛そうでしょ?タイでしょう?

私はこれをいただきました。

名前は忘れたけれど、香菜がたくさんのってたし辛さもちょうどよかった。
選べる麺の太さは、いちばん太くて平らなきしめんのような麺をチョイス。
お店の名前は「オカサン」という。
詳しくはこちらで〜。
https://r.gnavi.co.jp/g501129/
美味しいですっっ!
雨で濡れそぼった暮石に手桶の水をかけ、すぐに消えちゃうんだろうなーのお線香を供えてナムナムっとな。
あ〜〜やっぱりスッキリするねえ、墓参り。
それは、やっぱりおいしいフォーを食べられたというものあるかもね。
..........................................
花のツボミの上でワンクリック!プリーズ。
花がパッと開きます!
(貴方のココロの中でそっと.....)
明日の更新のエレルギーになります!!サンキュー。
オッケーバブリー。


あしたはぁ〜♫墓参りぃ〜ぃ〜ぃ〜♫とメロディーをつけコブシを効かせて歌ってみた。
昼の都会をさあ飛び越えて〜墓参りぃ〜♫(ユーミン混ぜ込んでみました......)
お墓参りを楽しみにする術をもたないけれど、墓地には「スッキリさせてくれるオーラ」はゼッタイあると思うので、それのオーラを浴びることを楽しみに行って来ようと思う。
いつものように高田馬場と三河島の墓地はしごである。
新宿で乗り換えるとき、タイのおそばを是非!と思ったり、いやいや......高田馬場のあの駅ナカのそば屋さんも捨てがたい候補と、ランチメニューを楽しみにしようと思う。
明日着ていくものも考える。
ピンクのスエードのスカートに、派手系ブルーのシャツなんて、ウキウキスプリングムードじゃない?うふ。
ジュートのバッグに、もこもこっとしたサンダル。いいねえいいねえ。
しかし、こりゃ墓参りにふさわしくないかかも?とチト思うけれど、あっちの方々も黒ぐろしい服ばっかじゃ飽きるだろうよ.....と。
明後日は、病院へ付き添っていく日。
着るもので、日々気持ちをヨイショッとしてかないとメゲますもん。
食べるものと着るものがテンションアップの手段になるのは間違いない!
両刀で墓と病院をかけめぐる。
..........................................
花のツボミの上でワンクリック!プリーズ。
花がパッと開きます!
(貴方のココロの中でそっと.....)
明日の更新のエレルギーになります!!サンキュー。
オッケーバブリー。


午後からまた近所のホームセンターへ。
今日は、マーゴもいっしょである。
天気も上々だし、足取りも軽く(途中何度かダッコダッコ攻撃にあったけど)。
庭いじりに乗り出したことをブログに書いたところ、いろんなアドバイスメールをいただいた。
どれも参考になることばっかでうれしいうれしい!ありがとうございます。
アタシのざっぱくな性格をよくご存知のみなさま「すずらんは放っておいても勝手にはびこっていきます」とか「クリスマスローズは丈夫です」と教えてくださる。
あと、やはり高低を意識した植え方のアドバイス。
垂れる草、ヒゲのような草のオススメ。
球根の扱い方と増やし方などなど。
ああ、奥深いけど楽しいもんなのね〜〜。
良い土にすることも心がけていきたいことだ。
肥料をたっぷり与えればいいってもんじゃないと思うのだ。(ど素人ながら)
うちの、劣悪な土壌にも耐えうる植物の植え付けをしていきたい。
うちの庭に適さず、こころざし半ばで絶えて行くものがあってもそれはそれだしね。
.............................................
先日古着屋で買った極太コーデュロイのワイドパンツははき心地がよくて、今日もまたはいた。
うすい色味のグレーだし、もうちょっといいか?の気持ちもある。
「LUCIO VANOTTI」の服はセレクトショップで見て、気になっていたブランドであった。
メンズ物にはコーデュロイのジャケットやパンツがよく出ていた。(←が、超高価で手も足も出んかった)
マイ人生初のルーチュ・バノッティが古着でというところ、実にホホホスタイルにかなっているとご満悦である。
..........................................
花のツボミの上でワンクリック!プリーズ。
花がパッと開きます!
(貴方のココロの中でそっと.....)
明日の更新のエレルギーになります!!サンキュー。
オッケーバブリー。


玄関のすみの、あまり条件のよくない場所に水仙を3株植えたのは8年前のことだった。
咲く年もあれば、咲かない年もあったけど。
もちろん(とえばることでもないけど....)なんの世話もしていなかった。
今年は「咲く年」と決めたらしく、それはそれはにぎやかに咲きほこっているのである。
白✖︎黄色の日本水仙ではなく、黄色のみの小柄なタイプ。
今日は午後からホームセンターに行って、芳香水仙の芽出し球根を買ってきた。
一株100円というところも魅力だったし。
白一色で、花びらが何重にもなって咲くらしい。

香りをほこるらしいので、植えるのは道路に面したポジションに決める。
道ゆく人にほこりたいじゃん、せっかくだもの。
3年前だったか、水栽培で育てたヒヤシンスがあった。
すっかり枯れたころ、放置するように地面に直植えにしておいたら、ま〜!ちゃんと今年もハロー♬と。

植物をうまく育てられない私にとって、球根は強い味方なんだなあと思う。
ナルキッソスいっぱいの自己満まんまんの庭にしていこう!の決定に、我間違いなし!
孫っちねらいで、いちごの一株も植えてみた。
横っちょにはコリアンダー。

コリアンダーは防虫効果があるというし、冷奴などのつまみに?チョイと便利かも?のもくろみもあって植えてみた。
両方ともうまく育つといいなあ・・・とブラウンフィンガーなれど願ってやまん。
たのむよ〜〜コリアンダー。

10年以上前からある沈丁花は貫禄の花咲かす。
感謝せずにはおれません。
な〜〜んも手入れしてないのに、毎年の約束を果たす花々。
チャペックさんの園芸愛は半端なく及びもしないけれど、私も一年楽しめるロックガーデンにしたいものだなあとの野望むくむく。

カバーオール、首には手ぬぐい。
長靴も。
園芸も「ファッション」から入る。
..........................................
花のツボミの上でワンクリック!プリーズ。
花がパッと開きます!
(貴方のココロの中でそっと.....)
明日の更新のエレルギーになります!!サンキュー。
オッケーバブリー。


焼肉を食べたい(昼ごはん)との家人のご希望。
「焼肉?、まあ.....................................................ま、いいけど?」
とかなんとか言いながら、大喜びの我であった。
息子と家人と焼肉屋に車飛ばす。
ここんとこ食欲減退気味の家人が焼肉を所望するとは!とのうれしい驚きもあり、かつ、私はとっても焼肉(カルビ)が食べたかったのであった。
ランチメニューの焼肉セットの1.5倍でオーダーし、「追い肉」として上カルビ1皿の注文する。
ああビール飲みて〜〜〜〜!と心底思ったが.......午後からやらないといけないこともあったし、しょうがねえと思いながら、うまし上カルビをもりもりっとご飯もお代わりして食べた。
「好きな人とおいしいものをもりもり食う」ってことが最上級のしあわせだと、人生後半になって改めて思うよ。
チュニック丈のストライプシャツにコーデュロイコーデュロイのワイドパンツはパンパンのお腹をやさしくかくまってくれるセット。
かたじけねえ。
..........................................
花のツボミの上でワンクリック!プリーズ。
花がパッと開きます!
(貴方のココロの中でそっと.....)
明日の更新のエレルギーになります!!サンキュー。
オッケーバブリー。


今週の野菜ボックスには、やわらかな長ネギとみずみずしい春キャベツが入っていた!
先月からとり始めた「有機野菜ボックス」には、旬のものしか入ってこない。
したがって......里芋はレギュラーで入ってくる。
あと菜の花。
みずみずしいキャベツをザクザク切って、塩糀をギュギュギュとまぶすととてもおいしいです。
それと千切りはまちがいないおいしさだ。
私の千切りは鬼細い。
チャーシュー作りの時に巻きつけるあのひもよりきっと細い。
.................うんとう〜ーんと昔、若い時分、家人に聞いたことがあったのだ。
「元カノの料理でなにがいちばんおいしかった?」
と。
なにかのはなしの流れです。ちょいと聞いてみただけってな感じで。
「キャベツの千切りがすごく細かった」
というのがその時の答えだった。
その時、ゼッテー千切りだけは負けないかんなっ!!と新妻のアタシは心に決めたのだった。(可愛いとこあったでしょ?自分でいうけど?ど?)
なので、私の千切りの細さには37年の歴史に裏付けされた自信があるのだ。
さあどこからでもかかってこい!(誰に言っているのか)
と今日も、トトトトトンと包丁をぶっ飛ばして千切るのであった。
ソースでもポン酢でもおいしいよね〜キャベツの千切りって。
♫キャベツばかりをかじってた〜♫という、物悲しい歌を思い出してしまった〜。
物悲しい歌のキャベツはきっと春キャベツではなかったね。
..........................................
花のツボミの上でワンクリック!プリーズ。
花がパッと開きます!
(貴方のココロの中でそっと.....)
明日の更新のエレルギーになります!!サンキュー。
オッケーバブリー。


雪もチラチラ。
ド都心まで出張る。
出がけ間際までバタつき、着るものに注意をはらえず。
紺色ワイドパンツ(郵便屋さんの制服の古着)とブルーのシャツを引っかける。
スエードコートだけではちょっと寒かったけれど、モヘアのショールを巻けばちょうどいい。

今日の失敗は.....バッグだな.....。
黒キャンバス地のバッグでは沈み過ぎてた。
夕方早めにすーさんと散歩。
水仙を見てまわる。

..........................................
花のツボミの上でワンクリック!プリーズ。
花がパッと開きます!
(貴方のココロの中でそっと.....)
明日の更新のエレルギーになります!!サンキュー。
オッケーバブリー。


何がいちばん節約になってエコかって考えると、究極・・・・健康であることではないか!
なんつうこと、考えながら太ももをさすってみる。
太ももが病気(または不健康)ということではないんだけれど、膝から上に向かって硬くてモッコリとしていた私の太ももの筋肉がすっかり失われたことに気づいてしまったのだよ。
気がついたのは、つい最近のことだけれど、きっと少ーしずつ人知れず、音も立てず、私に断りもなく減少し続けて来ていたのだろう。
どうりで、なんとなく駅の階段などを避けるようになっていた我を思い当たる。
イカンイカン!「健康は足で保たれる」(と誰かが言っていたような気がするが、気のせいだったかも)の教えに背くことになる。
一ヶ月限定で、軽めのジムに通ってみることにした。
それでもって何かしらの効果があったらもう少し延ばすつもりだ。
ジムの手続きを終え、さあレッツレッスン!のその前に、カラダ各々の採寸をされた。
身長体重、体脂肪。
メジャーを体に巻きつけて、サイズをはかられているときに、小さく
「ぅ」とも「ぇ」とも聞こえる声が漏れ聴こえた。
はかってくれているトレーナーの声だ。
何かにおびえたような、驚いたような声だった。
体重やら体脂肪ウエストなどの数字関係が明白になったことにより赤裸々になった体。
採寸前に、トレーナーさんは
「ほっそりしてらっしゃるから」
とかなんとか私に言っていたのだった。
セジだろうが、顔に肉のついていない座していた私からは意外な各所の数字だったのだろう。
数字の書き込まれたカードを見せてもらい、「ぁ」と。
今度は私の声漏れる。
体重などの数字の偉大さに驚いたのではない。
よく知っていたから。
びっくりしたのは、腹回りが尻周りを追い抜いていたことにだ。
・・・・・・がんばろうと思うトレーニング。
...................................................
先日(ブログ休んでいる最中)古着店で極太うねのコーデュロイパンツを見つけた。
一うね幅が8ミリというのはなかなか見つけるのが困難である。
来シーズンまでとっておくつもりで購入した。
今日はまた寒かったのでシーズン待たずに履けた。
ワイドでロングなパンツ。
重そうにならぬよう、ボーダーのハイネックシャツを合わせる。
足元は毛皮のついたサンダルでいってみた。
・・・・・・・がんばろうと思うトレーニング(再)
健康がいちばんのエコだもの(再)
..........................................
花のツボミの上でワンクリック!プリーズ。
花がパッと開きます!
(貴方のココロの中でそっと.....)
明日の更新のエレルギーになります!!サンキュー。
オッケーバブリー。


「夢屋」という名前の手芸店。
あと10日でおしまいになる。
30年近く、ずっと開いていたお店。
ひきたての豆で淹れてくれるコーヒーを飲みながら、編み物を教えてもらい、孫っちの帽子を編んだ。
日傘作りも手伝っていただいた。
しかし、ここで教わったことはそれ以外でそれ以上のことだ。
店主さんの交友関係は多岐にわたり、その人柄にいつもいろんな人が集っていた。

お花が次々に届く。

片付けを始めた店内にある花たち。
どこかさみしい空気を緩ませる。
続き........
.......................................
花のツボミの上でワンクリック!プリーズ。
花が開きます!
(貴方のココロの中でそっと.....)
明日の更新のエレルギーになります!!サンキュー。
オッケーバブリー。


「自分完了してきたっす!」
とビシッと誰かにうったえたい気持ちがする。
......それは年に一度の、身重ならぬ気重のシーズンだったからだ。
重度の地図と数字が読めないオンナなので、確定申告は何回もやってるんだけど気持ちがシュンとするのである。
計算後の税金の金額の大小に対してシュンとするのでは決してない。
むしろ復興のための税金はできるだけたくさん納めて、ちゃんと使ってもらいたいとまで思ってる。ホントだって。
とにかく、猥雑な計算だけが苦手なのである。
病気かもしんないレベルだ。
それでも昨年一年間のそれこそ総決算である。
心を鬼にして(意味がちがってる?)数字に勇敢に立ち向かったのであった。
めでたく本日無事終了しました〜。
税務署まで書類を持参し、内容点検してもらっておさめてきました。
そして終えると毎年同じく味わうこの「爽快感」と「脱力感」
帰宅後、ソファでぐったりと横になり、ほーほーほーと何回も呼吸してやったり。
税務署では、聞こえるとでもなく聞こうとしてるわけでもなくなんとな〜〜く耳に入ってくるようななんだかんだというような
.....はっきり言って【聞こえちゃう】ことってありますよね??ありますよね?
「不動産収入と二箇所からの年金と、株のナントカカントカの申告です.」とかね。
人のサイフをのぞくようなお下品な興味もっちゃならじ!!と思いつつも「株は損失でトカナントカ」とか聞こえてくると
自然とニンマリしちゃうワシ。自分を恥じる。けどやっぱニンマリ。
これ(確定申告)が終わると春が来るんだよね!
ホントにね。
.......................................
花のツボミの上でワンクリック!プリーズ。
花が開きます!
(貴方のココロの中でそっと.....)
明日の更新のエレルギーになります!!サンキュー。
オッケーバブリー。
