友人から、新日曜美術館(NHKの)で
「舟越保武氏の彫刻やるよ!」
と連絡をうけてたのに、先週は出かける用事があったりで、見逃してしまっていた。
今晩の再放送は必ず!とテレビの横に【8時、NHK!!】と張り紙し、そなえた今日。
あ~みられて良かったとしみじみ思う。
すえもりブックスをやっておられる末森千枝子さん(娘さん)のインタビューではジ~ンときた。
苗子さんが広げて見せてくださった絵、天使の絵。この番組以外では見る機会はなかったことだろう。
本当にありがとうございましたといいたい番組だった。
いつかきっと盛岡の美術館に行ってみたい。
二十六聖人を見て感じたい。
娘からもらったメールに思わずぐっときて、ティッシュ箱をたぐり寄せた。
こんなにオトナになったのか!とビリビリと驚愕する。
離れて(そう遠距離ではない)暮らすようになって二年、そしてアラサーになった娘である。
娘や息子が小さかったころ、私はいやっちゅうほど絵本や本の読み聞かせをした。
毎晩毎晩、そして毎晩。
本を閉じるときのシメ言葉は、
「続きは、またあ・し・たっ」
にしていたので、連続しなければならなかった。
読み聞かせさえしてやれば、子どもはちゃんと育つはず!!となんの根拠もなかったけれど、信じて疑わなかった。
もし、子どもらが極道に走ったとしても、それは私のせいでなどあるもんかっ、あれほど読んでやったのだから!とさえ思ってたし。
娘からの心あたたまるメールに、「あ~いっぱい読み聞かせしといて良かった」と心底思い、鼻をチーンとかんだ。
千夜一夜は万夜に効くんだな。
![111104_165544.jpg](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2011/11/111104_165544-thumb-500x375-327.jpg)
吉祥寺の紅茶やグリーンリーフにTASSEのクリスマスグリーティングティーを持って行ってきた。
雑貨も少しだけ販売しているので、先日作ったボタンブローチやネックレスもお願いし。
街はもうクリスマスの飾りつけなんだなあ、早いなあと思いながら歩く中道通り。
途中エル・ミューゼに寄り道して、またパーツを買い足す。
ドログリーとはまた違ったボタンやパーツがあり、気を引き締めつつ選ぶ。
テリアのチャーム、買う。
だってドログリーで見たのとはまたちがう小ぶりのだったので。
もう少し、ボタンアクサリーを作りたい。
![110516_174702.jpg](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2011/11/110516_174702-thumb-500x375-329.jpg)
モチーフではテリアものに目がないけれど、本物は日本犬の姿が好き。
スーと、友だちのコゴローくん。
どっちも澄んだ目。
「お店はどこにあるのでしょうか」
「お店への行きかたを教えてください」
!!!メールをいただいてしまった!!!四通も!!!
アタシが、お店お店っていってるのはホームページのお店のことなんです。
実店舗はありませんぜ。
中目黒あたりか、善光寺下あたりにあったらいいのになあと思いますけど。
下北沢でも可か。
●ホーム●日々●イラスト●お店●メール、と右上のところ。
門戸はいつでも大きく開けております!
余談をします。
今、はまちゃってるテレビ、朝ドラマの(8時から15分やるドラマ)「カーネーション」。
コシノ三姉妹の母上の自伝だ。
デパートの制服のデザインが採用になったときはヤッタ~と。(朝からすっごい感情移入してます)
自分の売り込み時代を思い出したりして。
もうひとつのはまりものは、ものすごく遅ればせながら「機動戦士ガンダム」
ウッディ・マルデン、素敵すぎ。
「アムロよ、あんさんなあ、も少し大人にならんとなあ」などと心の中でぶつぶついいながら。
しばらく楽しみます、深夜DVDで。
いただいたメールに添付されていた画像。
こんないっぱい勢ぞろいしてる~~!うれし~(涙)。
町田貞子先生の「常識以前でございますが」は挿絵を描かせていただいた本。
これは、それは嬉しい仕事だったのです!それも並んでるし。
![お気に入り.jpg](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2011/11/%E3%81%8A%E6%B0%97%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A-thumb-400x300-325.jpg)
Yさん、ほんとありがと。
![111102_124028.jpg](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2011/11/111102_124028-thumb-400x533-322.jpg)
しょーがないねこの性分。
ときどきながめては、密かに笑うっての・・・。
保存してボタンの幸をあじわってばかりじゃね。
気に入りのボタンは、どんどんつかっていこうと、厳選をかさねてネックレスとかにした。
「お店」にもまた並べた。
お向かいさんちのお嬢さん(推定30歳)は、4年前からパリに住んでいて、日本とフランスを結ぶ仕事をしているという。
それで時々おねがいして、古いボタンとか雑貨を送っていただいている。
前のHPでの「ホホホショップ」に並べたものたちがそれでした。
今回は、お向かいさんのお母さんが「娘のところへ行ってくるね~」といって、飛行機に乗って出かけられた。
母&娘いっしょにあちこち巡ったのだそう。
なんとうらやましいこと!娘の案内で電車で遠出も。
スイスまでも!だって。
そしてお向かいに住む私のために、ボタンを買ってきてくださったのだ。
![111101_143935.jpg](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2011/11/111101_143935-thumb-400x533-314.jpg)
パーツを新しくドログリーで仕入れたり、前から秘蔵してたのを出してきたりしていくつかアクセサリーにしてみた。
お店に並べました。販売してます。
![111029_164754.jpg](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2011/10/111029_164754-thumb-400x757-284.jpg)
![111029_164710.jpg](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2011/10/111029_164710-thumb-250x243-286.jpg)
トップページで流れているイラストの人の実写版。
イラストでは、どうにでも勝手に描けるものですから・・・。
指輪は三個の大盛りで。
![111028_090446.jpg](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2011/10/111028_090446-thumb-500x375-281.jpg)
ドログリー店内では、ひじょーに気をひきしめなといけない。
本能のおもむくままに一つ二つ、うっかり三つ四つ・・・・とチョイスすると、どえらいことになる恐れがあるからだ。
●小さい
●ほぼ実用品
●単価はそう高くない(それなりに高いけど・・)
これらに気をゆるすとすぐに数千円(万に極近)になる。
今回は「買う目的の品」を決めていたので、うっかりにも、本能にも負けることもなく選べた。
それはパーツ。
フランスのアンティークボタンをネックレスとブローチにするためにの。
ホホホの「お店」にも並べたいの希望ももちつつボタンをながめ、ニヤリ~。
今晩のお楽しみ仕事だ。
今日が初日だったので、にぎやかしいにいってきた。
11人のパッケージデザイナーによる展覧会
![111027_175801.jpg](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2011/10/111027_175801-thumb-400x533-275.jpg)
たくさんのお客さんがどんどんみえる。
![111027_174817.jpg](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2011/10/111027_174817-thumb-400x533-279.jpg)
いろんなおもしろい作品がたくさんあった。
個性まんまん。
![111027_190930.jpg](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2011/10/111027_190930-thumb-400x533-277.jpg)
家人の作品の前で記念のいちまい。
展覧会にいく前に、ちょいとドログリーに寄ってお買い物。
ええもんこうたんよ~。
それは明日。
![277177_128118147294249_1878270964_n.jpg](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2011/10/277177_128118147294249_1878270964_n-thumb-350x326-272.jpg)
11人のパッケージデザイナーの展覧会です。
家人も参加してるんで、ご紹介。
パッケージデザイナーが「雑貨」をテーマにいろいろ作って展示&販売しています。
二回目。
私は一回目も行きましたが、広い意味でのパッケージってことらしいです。
アーティスティックな作品もいっぱいあったし。
見ごたえは満々にありました。
けっこう刺激も。
場所は青山。
くわしいことは、このサイトで是非!
私は29日(土)にいこうと思っています。
無印でソフトクリーム食べたり、ギャルソンのぞいたり(見るだけ見るだけ)島田洋書回ったりの楽しみをセットにして・・・。