
4月にパーマをかけていた。
美容室では「パンチパーマ手前までいってもかまわないくらいの強めで」とおねがいした。
もっと!おもいきって!さあ!細かくクルクルといっちゃって!
と心で念じ、なおかつ「モジャレ〜〜モジャレ〜〜」と鏡に反射する顔からもオーラをだし続けていたけれど、できあがったパーマはモジャ度不足であった。
さらに2ヶ月もたつと、てっぺん付近がぺたんこになってくる。
3ヶ月すぎると、全体的にボリュームもなくなってくる。
さ〜てパーマをかけるとするか......と、今日、前回とはちがう美容室にいってみた。
徒歩15分ぐらいでいけるところだ。
わりかし新しい美容室で、値段もそう高くない。
しかし、ソコ、当たりであったのだ。
照英の声そっくりの若い美容師さん、
「ボクはパーマとおしゃべりが得意なんです、はっはっは〜」
と豪快に照英声で笑ってた。
ことばの通りにおしゃべりは尽きなかったけれど、雑誌に目をおとしてさえいれば話しかけられることもなかったので......しのげた。
ことばの通りにパーマはほんとうに上手かった!

頭部の半分に付いたパーマのロット。
シュール。

生きた人間の頭部には見えんね。
毛がゴムでできてるバネようだ。
今はまだ毛束でくるくるしているけれど、2〜3度ど洗髪したら、だんだんほどけていってモジャリ〜ノになっていくということだった。
シャンパンゴールドのラメの入ったスカートと(@ユナイテッド.アローズ)タツノオトシゴ(@ユニクロ)Tシャツと合わせて、今日はご満悦。
...................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!

ベネッセの介護相談室のサイトにイラストをたくさんかかせていただきました。
介護関係の記事がくわしく、わかりやすく書かれています。
私も義母の介護申請をするときとても参考になりました。
また「100才まで歩く」など健康に関するページもあり、今すぐ介護にGO!でないかたにも......。
ぜひのぞいてみてくださいませ〜。

...................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


いろんな動物の柄をあつめたようなワンピース。
黒系や茶色系のアクセサリーが合いそう...と思って、大きめなネックレスをしたところあまり気のりがしなかった。
樹脂や金属のアクセサリーより、あかるい色のスカーフがいいようだと鏡をみながら思う。
足の速そうな動物たちだから、スポーティーでいけるはずだとふみいつものアディダスのスニーカーを合わせる。
歩く速度はぜんぜんかわらんけど。
「やってきました寒天の季節!」ってくらいイナアガーの寒天をせっせとこしらえておやつやデザートに。

さいの目にカットして黒みつだけかけるのがシンプルでとってもおいしい!
今日は、アイスクリームがあったのでサービスしみた。
さいの目にカットせずに、スプーンですくった寒天もまた別のあじわい。
ふふふふふ♪モーニング寒天も楽しみなんである。
...................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


友だち4人としゃべっていたとき、なにかの話しのながれで「エプロンについて」になったことがあった。
どんなエプロンをしているか...ってな話し。
ひとりは、肩がこるからエプロンはしないといい、もうひとりは前かけを常用してるいい、もうひとりと私は首を通して腰でむすぶタイプのエプロンしかしない......とそれぞれ好みが分かれた。
それぞれの微笑ましいほどに、かっことした強いこだわりがある。
「さーてやるか!」もしくは、「しょうがないけどやらないとなんないし」ってな気持ちでエプロンのひもを結ぶ。
そうすると、やる気というか観念か...家事をはじめられるものだ。
今かけているのは、3代目か4代目になるだろうか、自分でつくったエプロンだ。
むか〜しウイリアムズソノマ買ったのがとてもしめやすく、カラダに馴染んだのでそれをお手本にして寸法をはかって布に写し縫ったのだった。
しかし、サイズ感は写せてもフィット感は再現できず。
それは、生地がぜんぜんちがったからだ。
初代のは、地厚な麻生地で、杉織りだった。
最初のうちはゴワゴワしていたが、だんだんとヤワになっていき、最終的にプルンプルンする麻特有のすんばらしさがあふれてきたのだった。
とうぜん私のお腹にも、腰回りにもプルンプルンとジャストフィット。
厚地のリネンでもういっかいあのエプロンをつくりたい!と思っている。
ワンピースいちまい分ぐらいの値段のするリネンで、ぜいたくにエプロンを!
エプロンこそぜいたくでいいのだ!
毎日着る服だもの!はたらく服だもの!長持ちするし!
と自分を激励してみた。
友人は、すでの高級リネンでエプロン制作をはじめているらしい......。
エプロンはとことんこだわってつくりたいねえ。
...................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


娘がかぶっていたストローハットをかぶらせてもらったところ......、サイズがちょうど良かったので、同型で色ちがいのをネット注文してもらった。
「頭がおおきいのに、よくサイズがあったね!」
と質問したところ、買った人のコメント(評価)が「頭のサイズがおおきい私にもピッタリでした。サイズはおおきめなんですね」とあったのだと。
それでもかぶってもみないで帽子を購入するなんて、とてもマネができない私である。
で、娘のを試着して〜のの......ネット注文。
黒いハットがほしかったのだがなかなかみつけられず、こんかいはラッキー♪というところ。
ナチュラルなむぎわら色と黒のハット。
おなじ服でもずいぶんと印象がかわるもんだな〜と思った。
つば広の黒ハットはシックにもかぶれそうだ。
夏には欠かせない、帽子らがうれしい。
...................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!

先日、古いコサージュから一輪だけぬいて安全ピンをつけた......と書いた。
お店のディスプレイでみたように、肩のところや襟元につけるブローチにしようと思って。

今は太めのチェーンのペンダントにつけて、首飾りにしている。
ジャンヌ.ダルクのレリーフのペンダントは直径4.5センチもある。
ずしりと重みもあるシルバーだ。
小さい花がつくと、ちょい雰囲気もやわらぎいいバランスじゃ?と思った。

ベージュの麻のワンピースはホントよく着るものだ。
「こまったときのコレ頼み」とばかりに、ふだんにお出かけにと重宝。
なにか足りん!なにを足そうか?と迷ったときはこのペンダント!
小さいながら、パープルの濃淡の布花が色を入れてくれるような気がしてうれしいのである。

コサージュもペンダントも20年以上前からもってるものだ。
こんな風につかえるからまだまだキラキラの現役。
合体させたら、好きさ加減がまた増した。
...................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


雨がふったりやんだり。
梅雨らしい一日だ。
肌寒いなと思ったら数分後にはムシムシしたり......。
GUのメンズものの半ズボンで一日すごす。
長ぐつがはきやすいしこの時期とても便利。
短いパンツのことは、バミューダーというのか?それともハーフパンツ?迷うところだ〜。
いちばん好きないいかたは半ズボンなんだけど。
散歩に出ようか迷ったりぐずぐずしていると、スーはすばやく察知し、私のまわりをウロウロしだす。
「今雨がはげしいから、もうちょっと待ってからにしようか」
と提案すると、わりとサッパリとあきらめるところが不思議だ。
じぶんの陣地にもどってまるくなる。
お昼前に小雨をみはからって約束どおりに出かけた。
家でウ○コを決してしない犬は難儀なこっちゃのう。当の本人もどっちもね。

前々から気になっていたバッグの「小修理」をした。
竹をはり合わせてつくられているバッグは古いもの。
前の持ち主さんが、子どものころから持ってたものだという。
「だいじにつかうね〜」
と私のモノにしたわりには扱いが不当であった。
元々が繊細なつくりだし、それに古さも手伝って、いろいろもろくなっていたのに、配慮もせずにバシバシと。
はがれそうな竹のチップをしっかり接着しなおしたり、かみ合わせががたがたになっていた角をくっつけ直した。

もうひとつはトカゲのセカンドバッグ。
これも古物で手に入れたものだ。
やはり角のところがホロホロとはがれてきていたので、「乾いたら透明になるタイプの接着剤」をうすくぬってみた。
こういうふうな修繕のしかたがいいのかどうかわからないけれど。
これでまたバシバシとつかえるな......と。
...................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!

息子がくじ引きで缶チューハイのロング缶を当てたといってアタシにくれた。
えらいぞ!ぼっちゃんよくやったなり。
母はあぶったタラコと塩ラッキョをおつまみにとても幸せタイムに即突入いたしました。
酔っぱらってへんな赤ら顔に写ったので白黒にしてごまかした...。
めんぼくねえ。

昼過ぎから下北沢で打ち合わせ。
その後、1時間ほどひとりブラブラしてみた。
お店の入れ替わりがはげしい下北沢。
いくたんびに新しいお店がいくつか発生している。
5月の末にオープンしたという古着屋さん「RAINBOW」,なかなか好みな品揃えだった。
こんど下北にいったら、また寄ってみたい!
動物もようのアメリカ古着のワンピースを一枚買った。
シマウマ、ヒョウ、きりんを模しているようにみえるけれど、どうだろうか......。
あまり着なかった動物もようだったけれど、ここんとこ妙に気になってしかたがない。
これをきっと「マイブーム」(←もうそう言わないのかも??)というのだろうか。
下品にならないように、楽しく......できたら生き生きを着こなしたいと思う。

このあいだみた多摩動物公園のキリン。
本物のきれいさは格がちがうし。
...................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


昨日のブログで、刈り上がったばかりの画像をのせたところ、
「見せてくれてありがとう」
のメールをたくさんいただいた。
陰毛をみせたとてよろこばれる歳でもないので、刈り上げの毛で感謝されるなんてうれしいかぎりである。
こちらこそ見てくださってありがとうございました!と申し上げます。
なかには「ひと様の髪型で感動したのはひさしぶりです」と書いてくださった方もおられた。
私は私はうれしゅうございます。
これからも刈り上げに邁進していく所存でありますっ!
すくなくとも2015年夏はオールで。
ゼブラ模様のスカートに、フリフリのついたブラウスを合わせた。
......たぶん......このヘアーにしなかったら、この組み合わせはしなかったと思う。
ヘアスタイルって、服の守備範囲をかえるね!
........................
土曜日の「テラスで蚤の市」の帰り、友人とブックオフに寄り道したのだった。
蚤の市で売れ残ったものを......との最終手段であった。
なかなかにきびしい選考基準なのね〜ブックオフって。
10枚ほどの服のうち、半分は返されてしまった〜〜。
審査中店内をブラブラして、ついつい売られているものをみて、ついついいいバッグをみつけて......。
せっかく身の回りのものの整理をしようとしてるのにと思うと我が身が情けなか〜〜。とほほ。
麻糸で編まれたバッグ。嗚呼。
...................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!

昨夜、バリカンですがすがしくなった「うしろあたま」の写真をのっけたところ、
「わかりづらい」
「横からのショットもぜひ見たい」
「前はどうなっているのか」
などのメールを山ほどいただいてしまった!
みなさん、そんなにやってみたいと思うほど??、ラララの久保田スタイルは人気だったのだろうか。
それとも、こわいもの見たさ的な興味であろうか......。
横をむいて、自分撮りしてみた。
こうなっています。

正面からみると、いつもとおなじ。

はじめて刈ったときより、今回のほうがより攻め姿勢はつよまった感じだが、前回より似合い度はアップしたと思う。
それはやはり「顔が慣れた」ということなんだろう。
...................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
