今日も朝からパスタ。
「朝パス」は調子いいような気がする。
唐辛子とニンニク効かせ、シメジやナス、グリーンピース(さやえんどうが育ち過ぎて立派なお豆を実らせてくれた!!)と玉ねぎの具。
スープはじゃがいもと玉ねぎとにんじんね。
コンソメ顆粒を少々。
食後は30分ほどの散歩に出る。
まだまだ歩いたことのない農道や裏道、河川敷などがあり色々発見多し♬
下中の玉ねぎ畑は今収穫時期らしく、今日も朝早くから作業していらした。
背中丸めて一つ一つ丁寧に掘り出して天日干し。
軽トラックに貼られたシールはどれも紅葉した葉っぱのシール。
畑もねえ高齢化が進んでいるのねえ、どこでも・・・。
歩いていると時々パ〜〜ッと空き地が広がる。
きっと畑だったところ、と思う。
.........................................
引っ越してからほぼ3ヶ月経過。
落ち着いているものの、やはりニューな暮らし、あちこち動かしたり入れ替えたりの繰り返しだ。
体重計に乗ったら2.5キロ減!となっていた。
これいかに?と思う。
週3で通っていた筋トレ教室を辞めちゃったから、筋肉量が減ってきたのか?
そういえば、肉類あんまりとってないしなあ、鶏肉なんていつ食べたっけ?
と不安になる。
体重増し増しになればそれはそれで嫌になるものだが、努力なしに減少方向となれば、年齢が年齢なものだからさ、即バンザ〜イとはならん。
なかなかねえ、うまくいかないものだわね。
西に東によく歩き、通い始めた周1の体操教室は熱心に通い、
肉、意識して食べ、褒められもせず苦にもされない、
そういう者にワタシはなりたいよ〜♬♪
家人の友人が訪ねてきてくれた週半ば。
10代からの、浪人時代からずっと続いていた長〜いお付き合いで、何もかも的に家人のことを知り抜いている二人である。
昨年も、桜の頃にきてくれたので、2度目の小田原だ。
小田原の美味しいものを肴に献杯などする昼下がり。@懐石料理店
家人の七回忌、3ヶ月の前倒しってことで。
お互いの今の暮らしのことや仕事の話しなどしつつ杯を重ねたよ♪
昔〜〜三家族でデイキャンプに行ったよね〜♬とかね、たくさんたくさん思い出話しも。
懐かしいはずの家人の思い出話し、なぜかあんまり楽しくなかった。
昨年は3人で「語り合える喜び」みたいなのを感じたのに、今回はそうでも・・・。
な〜んかね、我ながら冷ややかな感想。(口に出して言わなかったけど)
私と家人の付き合い方が変わってきたのだと思う。
ずっとレアな感じだったのが乾いてきたような。
朝、棚に飾ってる数々の写真の方をチラ見して「オハヨー!」と声がけ。
壁に貼ってあるスーの写真に「可愛いねえ〜いっつも可愛いね〜」といつものように発声する。
出かける時は「いてきますぅー」
帰れば「ただいまぁー」
と、部屋の空気に声かける仲。
たまに友人とディープな思い出話しなどすると思い出話しでもリアルすぎて荷が重いわ。
いい思い出ばっかでもないのに、選別して語るのもめんどい。
人との付き合い方は年々変化していく。
その変化は歳を重ねたせいかもしれないし、気むずかしくなっていく自分のせいかもしれない。
亡くなった人との関係性が変わっていくのもやぶさかではないんだなと思う。
今の家人との心地いい関係を大事にしたいと思った。
空気に声かけ、リアルな思い出に浸らん・・・ってな関係。
七回忌とは、故人と築くステージが変わる年度のことのなんだろうか。
年数を重ねるごとに夫婦の関係性って変わるよね。
それはどっちかが死んでても同じだ。
昨日は孫1の10才の誕生日だった。
天才になったね!
10年前の今日、家人と私は初孫に会いに行った。
「小さいねえ」
と目を細めたジイジになりたての家人が言う。
我らの第一子(娘ね)は2800グラムだったからそれよりずっと大きな赤ん坊だったけど。
それからジイジ職はたったの3年3ヶ月で退職となった。
今日は初めての「体操教室の日」。
教室の窓から春の景色を眺める。
キラキラの海は初夏のようだな。
10年前、こんなことしている自分を想像できただろうか。
先生のジョークに大笑いしながら手足をリズミカルに動かす人たちの間に在る自分、一緒になって爆笑してる自分。
昨日、遠方より友だちが訪ねてきてくれた。
10年前ねえ、3人でグループ展開いた思い出〜♪
それぞれの10年間にもいろんなことがあった。
重大なことも些細なことも、少しずつ知っている仲の友だ。
顔を見ているだけでジーンとしてしまうけれど、誰か彼かの笑い声に紛れてしまう。
安定の「ビールと私」のハッピーフォトも撮れていた。
サンキュー。
..........................................................................................
.........................................................................................
朝食の写真にちょいちょい出てくるミックスビーンズと玉ねぎ糀。
お問い合わせをもらったので、説明します。
イナバの豆の缶詰、一つ100円くらいです。
小さめのサイズが一人暮らしにちょうどいいの!
軽く茹で上げられたひよこ豆、青えんどう豆、赤インゲン豆の入ったひと缶。
そのまんまでもイケるし、ちょっとフライパンで炒っても香ばしくておいしいのです。
こんな付け合わせっぽくすると見栄えもいいしね〜♬
サニーレタスの上に、砕いたクラッカーと一緒にまけばおしゃれなサラダに早変わり〜〜。
豆はいいよ、信頼できる食べ物。
日曜日の昼ごはん。
ナスのチーズ乗せ。
おいしかったよ〜。
おいしさの決め手って、ピザソースとタバスコだったのかも。
.....................................................
.....................................................
だいたい5時半くらいに起床の日々。
春だからね〜。
早寝するので目が覚めるのも早い。
シャワー浴びたらさっさと散歩に出る。
・・・ガス開通したらいつもの生活復活である。
カセットボンベのコンロと「もらい湯」で別にすごく不便ってこともなかったのに、開通させてみれば今まで通りのガス使い生活に戻っておる。
人間なんてらら〜らららららァら〜♪ってなもので簡単に堕落するのね。
..............
午後3時、仕事とか色々ひと段落した後、歩いてみたかった道をゴー!
それは多分、予想だけど、行きたいスーパーへの近道に違いないとふんでいた。
工事中の道路の脇を通っていく道だ。
!!!案の定の明日のジョー!!!当たりであった。
自転車だったらきっと10分だ〜〜。
やったね!との思い。
新地での楽しみはこいうところにある。
スーパーで、餃子の皮と明朝のパンを買って帰宅した。
持ち越しの使いかけの大豆ミート(とっくに賞味期限過ぎてたけど)を使い切りたかったので、それとキャベツとほうれん草とニンニクを合わせて餃子に。
家で作る餃子って中身が何でもおいしくできる不思議♪
あれま、やっぱりとっとと去るんだわねえ、3月ってね。
あちこちで桜の話題が届く。
福岡はさすがすでに満開っぽい。
小田原城址公園も素晴らしい並木らしい。
私は近所の公園で満足っ。
今日はガス開通の日だ。
そして今日からシャワーもガスコンロも自由に使えるってことになった。
「北の国から」で純や蛍が家に水が来たって大喜びするシーンがあったよね〜。
あれです、あれの小型版の喜び〜〜。
活躍してくれた卓上コンロとボンベは非常用にちゃんと保管しておこう!
.........................................
一昨日うかがった鵠沼海岸駅近くのお店、little pageさんはイカした雑貨屋さんだ。
私は特にオーナーさんが買い付けに行っているというイギリスのヴィンテージ雑貨や古着が好きだ。
ほしい物いっぱい!並んでる♬目の保養&心に栄養、時々補給としよう。
もう一軒、茅ヶ崎のラチエン通りにもlittlepageあり。(食堂の2階)
こちらもいい感じの品揃えだ。
ウキウキしながらつい寄ってしまうよ。
お手頃価格なものウキウキである。
樹脂のヤカン、植物の水やりが楽しくなるだろうなあ〜・・・。まだ買ってないけど。
あ!モンキーズの写真が飾ってあるのねー!
私はマイクが好きでした❤︎
シネコヤからのlittlepage、のち鵠沼海岸へ出る・・・ってコースで近々遊んでみたい。
...............................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
パッチワークで作った座布団カバーについて書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12796083292.html
やずやさんのココカラParkも更新しています。
新しい住処と風景について書いています。
みてちょーよ!!
https://kokokarapark.com/n/na084b4783d3a
昨日のこと。
2月末日で辞めてきた筋トレ教室。(curvesね)
それから運動らしいことはしていなかったけれど、体調悪いってこともなかった。
でも何か近所でヨガとかありそ・・・とまずは市役所の支所に探りを入れてみようと行ってみた。
そういった集まり募集のチラシとか掲示とかありそう・・・とふんでね。
支所はうちから徒歩で15分くらい。
小さな図書室もあり、便利そうなところだ。
そうそう、住民票とか税金を納めるとか、そういった窓口があるところ。
二階の集会室から、楽しそうな笑い声が聞こえてくる。
聞けば、体操教室の教室の日だって!
やった!早くも、もう発見である。
見学させていただいた〜。少し体験も。
リズム体操とヨガを合わせたような教室だった。
これじゃこれじゃ!と4月からお願いすることにした。週一で1時間のプログラムは生活のいいアクセントになりそうだ。
2階の教室の窓から、相模湾が見えいい風も入ってくる。
海の見える教室で習い事・・・って憧れだったな〜♪
来週からスタートだよ。
........................................
........................................
今日は昼から鵠沼海岸へ向かう。
シネコヤという映画館へ行きたかったのだ。
「シネマ&フード 映画を食卓に連れて帰ろう」kadokawa刊 の本の写真の展示や、料理再現の資料などの展示があったのだ。
写真見ながら、コーヒーをいただく。
ハギワラトシコさんの料理の写真。芸術だったのね、料理って。
連日の外出だったけれど、気持ちも体もとても楽チーン。
近場うろうろするのは楽しいものね。
シネコヤ、また行きたいぞ〜い!
今回は映画観なかったけど、次回は映画鑑賞も。
https://cinekoya.com/
.........................................................
やずやさんのココカラparkを更新しました。
https://kokokarapark.com/n/na084b4783d3a
引っ越しも落ち着き、見えてきた新しい風景のことを書いています。
昨日張り切りすぎたせいか、はたまた気圧や天候のせいか?朝から(午前3時ぐらいから)今ひとつ、顔も頭もパッとしなかった。
全部がズブズブにぬかった平坦な感じ。
でも!午前中に、やっと注文した「ガスコンロ」が届きちょっとウキウキする。
キタキタキターと、早速流し台の横に置いたよ〜♪
ガスそのものをまだ開通させてないので、ただ置いてみただけ。
新品のガスコンロってこんなにピカピカツヤツヤだったんだ〜とジロジロ見て触りまくってみた。
ガスが未開通ということは?・・・そ〜です!シャワーも浴びられないしお湯も沸かせないってことだよ。
でもボンベのテーブルコンロがあるのでご飯は作れる。
お風呂関係は、健康ランドと娘のところに行ってもらい湯して乗り切っている日々だ〜。
「毎日お風呂はゼッタイ欠かせないっ」てなきれい好き体質でもないので、2〜3日髪洗わなくても、ま、いいかとやり過ごせるのである。
食器洗いは、ストーブにかけたヤカンがお湯を沸かしておいてくれるので、それでオッケーだ。
引っ越して三週間。
ガスなし生活で、困ったことはないので、このままでもいいかも、とさえ思った。
しかし、これから夏に向けて汗だくの朝夕はシャワー浴びてぇ〜〜。
パリッとした餃子と、麻婆豆腐をふた口コンロで同時に作ってビール飲みて〜〜〜!
と強く思い、ガス開通することに決めたよ♪
迷って決める、の繰り返しだよ人生は〜♬と細川たかし節で唸ってみる。
近所に、「行きつけ」のカフェがある。
週2ペースでは行きつけ呼びも許されるのではと・・・。
東京の友だちが「行ってみたい燻製工房のカフェがあるの!」と早々に見つけてくれたところである。
居心地の良さについ寄ってしまうよ。
マスターに、
「月一で集まりがあるから来てよ。会費は1000円でランチ付き!」
と誘っていただき、初めて参加した今日だった。
オープンエアーの裏庭には大きなパラソウルが3台も広げられ、すでに焼き芋の焼けるいい匂いが〜♪
20数名の集い、マスターの奥様が皆さんに私を紹介してくださるも、皆さんもうおしゃべりの花咲かす咲かす!
聞いているだけおもしろ〜。
近所の裏道(山道の近道)情報とか、病院のことなど私の知りたかったことがどんどん語られて、メモ取りたいほどだった。
よくよく伺ったら、集まりを主催してるのは地域包括センターだという。
なるほど〜と合点がいったよ。
サックスやクラリネットの演奏あり、指ヨガのレッスンありと盛りだくさんなメニュー。
燻製のおかずメインのお弁当もおいしい。
デザートもあるでよ。
指ヨガの後、マツケンサンバが流れ、指導の先生といっしょに整理運動のような動きと共に、みんなでわーきゃー言いながら踊ったよ。
まさか自分がマツのケンをサンババ〜ン♫する日が来るとは思わなかったわ〜〜〜。
やってしまえば気持ちのいいもの、自ら進んでオレッ!。
デイサービスの拡大版のようなものだと思ったよ。
義母さんの通っていたデイサービス・・・もう私の番か!?としみじみする。
しかし・・・あの場では若手でも、誰よりも早く馴染みきった私は正真正銘のOBBA。
仲間に入れていただこうと思う。
また来月ね〜、月一の楽しみがもうできた!
前の住処では畑からできた仲間のように、此処ではこのカフェから繋がっていくのかもしれないと思った。
てか、もう繋がり始めてるし。
動けば動くは真実なり。
カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
整理しなおした小引き出しのことを書いています。
私の裁縫コーナー♪です。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12794765870.html
朝起きたらザーザーの雨降り。
引っ越してからお初で「畑に行こう」と思っていたけれどやめた。
畑の仲間にも会いたいし、長芋の冊も作っておきたいし草取りもしたかった。
また来週ね早めに行こっと。
雨降りだから部屋の整理とか、突っ込んだまんまの押入れの荷物の整理など、とてもはかどった今日だったよ。
こういう作業は、外出の誘惑のない雨降りの日に限るわね〜♪
玄関の壁に帽子かけを突っ張り棒で作ってみたり、トイレの壁にポスターなど貼ってみたり。
あちこちに自分風味の匂いをつけてまわる・・・・って犬のマーキングに似てるわ〜〜〜。そっくり。
本箱の整理もしていたら、JJおじさんの「知らない本や本屋を探したり読んだり」が出てきてしばし読み耽った。(40数年前の本かあ?)
懐かしいと言うより、すっかり忘れているからまるで初めての本よ!
でも読んでいると、ボブ・マーリーのズンチャチャンチャが脳内に流れてたわ〜。
なんて曲だったかは思い出せない・・・。
♪Don't worry about a thing〜♪っていうの。
昔、この本を読みながらどこかでドントウォーリ〜を聴いてたんだろうか。
記憶って妙なところで繋がっているものだ。
曲名を調べるのは簡単。
ウクレレのコード進行もレゲエっぽく弾く方法もYouTube先生が教えてくれる。
3〜4個のコードでできるってことがわかり、早速弾いてみた。
歌詞カード見ながら口ずさむ。
ボブ・マーリーってやっぱすごいな〜神だ♪
雨の土曜日、一日中家にいてもやることいっぱい、オモロいこともまだまだある。
♪ドントウォーリー♪の曲名は「3羽の小鳥」(Three little birds)だった!そやそや。
............................................
「夢」の話についてメールをたくさんいただきました!
一通一通読んでいます!!!お返事は出してませんけど嬉し涙(泣かないけど)と感謝の気持ちいっぱいで読んでますわ〜〜。サンキュー。