朝イチで畑に向かう。
ここんとこちょっと行けてなかったので心配で〜。
ナスはもう一花、もう一花か?と毎回思わせてくれ、真夏のそれよりはツヤはないけれど、やわらかでまだまだおいしい。
残したふた株のピーマンも、もう一息、もう一踏ん張り・・・の粘りを見せてくれる実り方。
ひしゃげたピーマンも可愛く、またうまし。
オクラは本当にこれでおしまい。
ありがとうごちそうさまと言わずにおれないよ。
冷蔵庫の野菜といっしょに炒めて、ラーメンに。
こういうの食べると午後もがんばれる気がする単純な私である。
..............................
うちの近所にあった「寺カフェ 邪宗門」は、オーナーが亡くなり、残念ながら昨年の秋に閉店したけれど、その後鎌倉の小町通りに規模を小さくしながらも復活した。
木彫りの看板を再び目にした時のうれしさったら♪
しかし・・・やはりいろいろあって、この夏に鎌倉店も、もう一度の閉店になってしまった。
今日、両方の邪宗門で働いていたMさんが、チラシを持って訪ねて来てくれた。
そう!!またまたの復活!とまではいかないのだけれど、Mさんが地元で「お惣菜31カフェ」をするということ。
そこは、夜はa.m.pというバーで、昼間はカフェとお惣菜屋さんになるそうだ。
10月8日オープンだそう〜。今から楽しみだ。ホントに!
Mさんも花咲かすねえ、何度でも。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
秋風も立つというのに、夏のこと〜。
昨年もちょうどこのくらいの時期に、同じようなことを書いていた記憶が・・・。
麻のペチパンツとローンのキャミソール形のスリップとかだったと思う。下着系のもの。
今年は、海にもプールにもあまり行かなかったけれど、よく海パンをはいていた。
しかし昨今「海パン」とはもはや言わないらしく「水陸両用パンツ」というのね〜♪
発汗性がすごくよくて、普通のハーフパンツ(陸用)とはぜんぜんちがったはき心地がよかった。
同じく発汗性のいい下着もありがたいものだった。
白黒で購入して愛用中〜。
丈長めのチュニックブラウスは、太めのパンツに合わせてより通気よく着ていた。
白色の上下、それもダボっとしたアイテムふたつは、白の面積が大きいけれど、ビッグでカラフルなバッグで、バランスが取れると思った。
な〜んてね、気分で着ていただけの毎日だ。
やっぱり夏の後半は、涼しさ重視になるし。
加えて、あまり遠出もバスにも乗らない生活だもの、今年は特別な夏になった。
そして、また特別な秋になるのだろう。
あんまりね、ガマンしたり頑張ったりもしたくない。
しかしいくつかの場面では、頑張り、そしてまたガマンが必要なこともある。
けれど死ぬほどのつらさは、誰かに半分くらい渡すに限るぜよ。
特別な秋が始まった。どなたさんにも。
.................................................
近所のファーストフードのお店。
ドライブスルーできるけれど二階建てで、二階の店舗はゆったりのテーブルだ。
・・・ということを知ってはいたけれど、入るチャンスもなく今日まで。
ちょっと思いついて、午後思い切って寄ってみた。
誰もいない店内には燦々と日が入っている。
大きな窓からは海!
ここは穴場です、きっと!
ヒントは、香ばしい香りがいつも満ちている国府津店で、わかっちゃうよね。
.................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
連休もなにも、関係のない暮らしっぷりの私だけれど、それでも毎朝日めくりをピリリと破り取ると「赤い数字の日」が出てくるのでどこか心が浮かれてしまうのだった。
..................................
午前中畑にいって汗びっしょりになって帰宅。(で、シャワーね)
義母の昼食の準備をすると、ひと仕事こなしたかのような「やった感!」が。
ウクレレの練習を30分ほどして、ちょっと昼寝などしてみようか・・・とソファーでウトウト。
スーさんの散歩やスーパーで買い物してくると、気持ちがすっかり充実してしまい、「明日も休日ね♬早めの缶ビールいっちゃおうかしら〜ん❤︎」と自分に甘々のプッシュ〜、シュッワ〜の快音連発だ。
2快音の後、枕と毛布を持ち出して、寝てしまうのだった・・・。ああマジ幸せ〜。
こんな楽しいゆるい連休を過ごしてました〜。
(なのでブログも書かずに・・・・・・GMN!)
スーさんは、耳の薬が効いたのか、頭をブンブン振ることもなくなり、よかった。
お彼岸だけどナムナムは自宅で静かすることにして、高田馬場のお寺にはお参りに行かない。
10月に入ってすぐに義弟のお墓のあれこれでお寺に行かねばならぬので、その時に参ろうと思っている。
「ついで参りはご法度」とか言うけれど、二つ三つのついででもなければ、小田原から新宿経由して足を運ぶ気にもなれず。
今日の糧を得る為に、畑の方に重点を置くのってどうよ?
どうよってどうよ??
ご先祖さまはともかく、夫との意思の疎通はオッケー❤︎なはず。(←と信じよう)
ああ、連休も終わる。「ヒルカラビール」の日々もENDかあ。
..................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
アタシの足のにおいを嗅がされての災難・・・ってわけではなく、春から出始めた中耳炎の再発ぽくて、動物病院へ向かう。
連休ということなのか、とてもこんでいた動物病院、待ち時間ながい〜。
診てもらった結果、やはりウミ状のものがまた出てきているということで、きれいにしてもらってきた。
治療中、じっとおとなしくしていたスーさん、さすが名犬である。
「嫌なことされてるのだから、飼い主にも噛みつくこと、ありますよ、気をつけておさえててくださいね」
と獣医さんはいうけれど、スーになら噛まれてもいいと思っている飼い主なので、平気で頬と頬をくっつけて治療を受けた。
帰宅後、私の足元でくつろいだり、いつもの寝床でウトウトしたりしたり。
やっぱり疲れたのよね〜。わっかるわ〜。
おやすみなさい!のスーさん。
.....................................
動物病院では、ただならぬ雰囲気の家族6人(赤ちゃん1、30代男女2、60代男女3)が、駐車場と待合室付近をうろうろしていた。
スーの治療中に、チラと見えた奥の方の治療室のベッドに横たわるワンコ一匹。
見るからに、「わかいこ」ではない犬だった。
ピーピーとか、カシャカシャとかの小さい音も聞こえてくる。
見たくないのに、目がそっちにいってしまう。
どうかどうか、そこんとこはどうか一つ・・・と、「どうか」を繰り返してしまうけれど、「どうか」ってなによ。
スーの耳のウミをきれいに拭ってもらい、薬もさしてもらって帰宅した。
おいしい夕食を、スーさんと共に食べられる幸せが、当たり前でないことを改めて思う。
どうか一つ、ずっとスーとご飯食べれますように、どうかどうか。
「どうか」とは祈りだわね。
...................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
この夏、いちばんよく着たのはなんだったのか?
を描こうと思った。
まだ途中なので(ほんの描き始めよ〜)明日仕上げてアップする予定。
久々の細々なイラストになりそうだ。
細々は描き始めると熱中するわ〜。
今日は、マックス苦手なことを半日やっていたので、頭の芯が本当にクランクランしている。
それは「持続化給付金」の申請の書き込み(ネットでね)をやっていたのだ。
息子に丸投げってなことも一時は考えたけれど、多分この先だってこんな風なことがきっとあるだろうし、国勢調査の書類だってきっとネットでとなってるんだろう。
検索して、持続化にたどり着く。
そして申請完了できた奇跡。
住所氏名やら、確定申告のことや、「この仕事を何年前からやっておるのか?」というような質問に書き込む項目があったので「40年」と打ち込みながら、唖然として手が止まってしまった。
思えば遠くに来たもんだ。
細〜く、長〜く40年。嗚呼。
毒吐きつつ、これからも持続のホホホである。
................................
この夏いちばんよく着て、そして今も身につけているもの・・・それは・・・海パン。
明日、詳細とともに海パンの着こなしを〜♬
頭の中を、ぐるぐる数字がまだめぐっているので、発狂する前にこれにてっ。zzzzzz
GMN(←ごめん)
....................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最後になるだろうか・・・もう少しはとれるだろうか?というくらいの終盤のナス、アラカルト。
朝食には、15分前には畑にあったナスを味噌汁にして食べる。
味噌は昨年の暮れに仕込んだもの。
今まででいちばんおいしくできた感じ。
茹でて潰した大豆を「よ〜く冷ます」という一手間を省いちゃダメよね、とか思う。
夕ご飯は、ナスのグラタンと、蒸しナス&オクラをショウガ醤油でいただくよ。
そう!今日はナス祭りのような一日であった。
ミートソースにはたっぷりのピーマン。
これをナスの下に仕込んで焼いたの。
ナスは優秀な食材だ!
生でも焼いても、蒸しても、煮ても・・・・もうなんでもやり放題で、不味くしようのない野菜。
ヘタの所のクルンとしたカールも好ましいもの。
しかし!可愛いカールにゃ棘がある。
痛い目にも合うものよ。
そんな「痛いめ」も好きな、ライトMな私だ。
深くまた艶のあるステキな紫色にほれぼれ。
..................................
庭の片付けや、コスモスを植えたりなんだりしたかった今日だけど、義弟関係の残務などする。
「ありがとう。ごめんなさいね、ありがとう」となんども繰り返す義母。
感謝されているのに、「もうしつこいよ、わかったよ」とイヤな気持ちになる。
そんな自分にもっと嫌気が差すものよ。(感謝されなければそれはそれで、わし、不機嫌になるんだろうに・・・ねえ、勝手なもんよ)
ここは一つ、義母さんより先に逝ってくれたリアルな現実に感謝をしようと思った。
そう思うと、義母の言葉いっこいっこに、「いえいえなんのなんの。こんなことエイサさっさのホイさっさ♬」の気持ちも湧いてくる。
一つのダークな方向だけに気持ちが向いてしまっていたらアブナイ。
「リアル」を見据え、身勝手でも良いように解釈すると人生が楽になる。
トロトロに焼いた「縞ナス」に甘味噌を。
山椒などふって義母の夕食に添えた。
「おいしいおいしい、うちのナスは味が違う」
と、歯のない口でも充分味わいのあるナス。
全方位、優秀な食材ということの、リアル。
....................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
とってきた縞ナスをフライパンで焼いて、ショウガ醤油で・・・おいしいおいしい。
今日、訪ねてきてくれた方にも振舞ったら、おいしいおいしい!と約2本分のおナスを食べていた。
縞ナスと長ナスの味のちがいもわかってくれたので、とてもうれしかった♬
いっしょに収穫しに行って、調理して食べる醍醐味はこういうところにもある。
夕方、義母さんが帰宅するまでの30分、ジャンジャカを思いっきり。
ちょっと早いけど、来年の計画を妄想。
次回のイラスト展は、「ずっと好きなもの、最近好きになったもの」の二つを絵にしようと思う。。
これからコツコツっとかきためていこう。
BA-SAN人形作りの熱、またぶり返してきた。
これもまた、コツコツっとな。
ちょい飲みで英気をやしないつつの骨骨・・・いやコツコツ。
...................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
秋風。
郵便局まで歩いて行ってもいいような気分になるのは、やっぱり涼しくなったから〜♬
ゆっくりと海岸の方を回って、郵便局に向かった。
Mila Owenの白シャツ、エリの形が気に入って買ったものだ。
胸ポケットは潔いほど正方形。
久々の長袖シャツにチノパンツ。
ずっとサンダルやゴム草履で素足で過ごした夏と入れ替わっていく。
また、久々に自分用に花を買った。
写真の脇に置く花じゃなく、自分の部屋に飾る花はなんとも贅沢な気持ちがする。
...................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
約4時間、湖をさすらうことで得られたは英気は、けっこう長持ちして昨日今日と畑や庭の草取りにターボがかかった。
のっしのっしとのしていけた。
これから庭での食事の準備が楽しい時期になる。
七輪で秋刀魚焼いたり、ナス焼いたりとうちわパタパタでご飯の準備。
昭和な感じで、スロースローでやれるのも、時間と体力あってのことよ。
...................
夏野菜も終わり。
ピーマンも最後だ。
ザクザク切って、豚肉と炒めた。
テレビみながら・・・3人で夕食のいつもの週末。
総理大臣立候補者たちの話などきく。
.............................
義母がお彼岸のお施餓鬼の話などしだすと、
「行かなくちゃいけないお墓参りっていつなの?」
と、息子の疑問の声に、私はキッパリと、
「行かなくちゃいけないお墓参りなんていっこもないよ」
とアンサー。
義母さんは黙々と食事に熱中していたけれど、きっと私とはまたちがった見解であったことだろう。(ご先祖さま関係とかなんとか・・・)
まだ足腰がしっかりとしていたころ、「え?また?今月も?え?来週も?」ってな頻繁な行事的お墓参りとお寺通いをしていたものだ。
義母の実家のお墓もあったので(今はもうお墓仕舞いした〜)より頻繁だったのだ。
私と義母のお墓に対する考え方はちがうけれど、義母から
「私は好きなようにしただけだから、あなたも好きなようにしていいのよ」
とオッケーももらっているので、私の基本方針、「いつ行ってもいいのが墓参り」でGO!としようと思うよ。
.......................................
9月12日 中日新聞東京新聞掲載 おしゃれのレシピ
【マスクといっしょに】
朝夕の風に秋が混ざるようになってきた!虫らは敏感だ。
ちゃんとセミと入れかわるように草むらから虫の音が
聞こえてくる。風鈴も取り込むか・・・と思う頃。
今年の夏は今までに体験したことのない夏だった。
まだまだ収まったとは言えないけれど、対応策や心構えは前より定着
してきたように思う。大キライだったマスクも外出時には
忘れずにかけてるし。
だけどマスクってファッションに対する破壊する力が
半端ないね。そしてまたマスクして帽子かぶれば顔はどうでも・・・
なんて思い始めると、連鎖で着るものもどうでもよくなって
しまう。遠出もしないし電車にも乗らない。いっそう
おしゃれが遠のく。でも小ぶりのピアスやイヤリングなら
マスクのゴムのジャマにならないし、カチューシャやヘア
バンドで「マスク力(りょく)」に対抗しようじゃないか!とアイデア
を絞り出すよ。カチューシャに布の端切れを結びつけたり
厚みのある布で巻けばボリュームが出てちょっとした
帽子のようなニュアンスも出る。
またマスクを逆手にとり、カラフルで派手な楽しい柄の布で
ファンキー♪にいってもいいかも。カチューシャとコーディ
ネートするように色を合わせてみたりと。今までにしたこと
ないおしゃれに行き着く。マスク込みのファッションに。
ホントのおしゃれの意味って何?とモヤモヤする頭で考えてみる。
モヤモヤの中か出てきたのは「生活」というワード。
生き生きと暮らすための手段がおしゃれ!
とすればマスク込みのおしゃれもまた楽し。
...................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!