朝晩はひんやりとするけれど、日中はまだ半そで(ほぼノースリーブ)で過ごしている。
高血圧だから暑がりなのか?
いつもおでこにはうっすらの汗。
義母さんをDSに送り出したあとは掃除や庭の草むしりなどにせい出したり、仕事したり、ウクレレじゃかじゃかしたり気ままに過ごした。
畑は、ちょっとお休みしていい時期。
玉ねぎとジャガイモの植え付け待ちってとこです。
でも葉物をまこうかな。
早めの「ちょい飲み」は白ワインとクラッカーで。
チーズクラッカーにわさび漬けをのせたら、おいしいおいしい♬

夕食は家のものの希望にそうように、トマトのパスタにした。
トマトはスーパーのものだけど、おいしい地産。
.........................
ココカラparkに、サップのことを書いています。
9月の初め、やっとこ行けた山中湖。
おにぎりとあんぱんで水上ランチ〜♬を合言葉のように朝から出かけた日。

たくさん写真撮ったり、さんざん遊んだ一日のことを書いています。
還暦を大幅に過ぎでもお楽しみはまだまだなのね〜〜♬
https://kokokarapark.com/n/n0459ef97e47d
ぜひ見てください!登録とかナシで見られるサイトです。
他にもおもろそうなのがたくさん載ってるので、あちこち、見てみて〜!ココカラpark。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝、びっくりするほど起きられなかった今朝〜。
8時ころやっとのろのろと起きだす。(スーに催促されて)
やっぱりねえ、都心に出張るとそうなるわな・・・と思う。
新宿駅の人混みとか高田馬場駅から寺までの道とか・・・刺激的ではあるけれど、緊張を余儀なくされる道のりである。
すっかり「小田原の人」になったのかそれとも「年齢のせい」かもねえ。
畑にいく気持ちも失せるって一体・・・。
一言で言うと、とっても疲れたのではないか?と、今日はとにかく休むことにしたわ〜。
可愛い画像ばっかの犬猫サイトを見ていると、スーが近寄ってくる。
ちょっと耳とか、こうもん様あたりを触るってやると、満足して去っていくスー。
ココカラパーク、早くももう更新よー。
先月行ったサップのことを書いています。
多分・・・・・・今年はこれが最初で最後かな〜〜〜と思ったサップです。
ぜひみてちょ!
https://kokokarapark.com/n/n0459ef97e47d
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


新宿まで出張るよ、今日は。
夫の弟Sくんの骨箱を、お寺に預けるために〜。
先日書いたように、義弟の遺骨は、Sの友人の営むBARに置いてもらっていたのだ。
「友だちが誰でもいつでもSと一緒に酒飲めるように」という友人らのイキなはからいであった。
しかし、義母は「みなさんに迷惑をかけるし、遺骨を早めにお寺に持ってってあずかってもらいたい」といっていた。
........................
今日はその実行の日だ。
お寺にも、骨箱をあずかっていただいている友人への連絡済みで、お寺で集合する。
本当に友だちに恵まれていたんだな〜・・・と思わせてもらえる写真をたくさん見せていただき感動したよ。
ザックリ言っちゃうけど、肉親より友ってこともある。
友人らは、骨箱を祭壇に置いたのち、すぐに帰っていった。
それぞれ仕事あるし。
皆口々に、「お母さんを大事にしてあげてくださいね」と私に言い残していった。
「はい」とマスク越しに、強く返事する。
・・・なんというか・・・心からのこういう言葉は、なんとすんなりマイハートにも届くのだろう。
遺骨関係のあれこれなので、着ていくものは黒っぽい方がいいなと思ったけれど、濃紺のパンツ(ギャルソンのサルエル)と白のシャツで出かけた。
IMG_8274.MOV
...............................
骨箱を祭壇に置いた後、住職さんがみえて、
「では、葬儀の法要をはじめます」
ってなことをおっしゃった。
え〜〜〜びっくり!よ。
ただ骨箱を預けに来ただけなのに、「お葬式」がはじめられたのだ!
え〜〜〜っ!と思いながらも、ちょっとワクッ♬としてしまうのは、どうしようもない性分だ。
文字にすると「来たー ♪───O(≧∇≦)O────♪」というような。
住職と私の二人だけのお葬式がスタートした。
「では、お焼香を」
の言葉で、しずしずと前に進みでるよ、私。
「では、初七日の法要に移ります」
と、なんとなんと、死後一ヶ月以上経つけれど・・・またお焼香する。
住職とタイマン状態の二人っきりのお葬式、私も住職もちゃんとやり遂げたと思う。
「たった一人のお葬式」なんて、なかなか経験できるもんじゃないよねー。
義母さんの意思にそってしていることだけれど、こんな稀な経験をさせてもらったことに感謝をする。
人生、まだまだやったことないこと、山盛り、そりゃね、あるよ。
ひょんなことから、体験できることにはいつもワクワクする。
そんなワクワクを感じる自分に、お!?まだまだイケるぜ?とか思う。
.....................
秋の気持ちのいい風が流れ、暖かな日がさす本堂。
お庭の笹の葉が揺れるのとか、雲の動きとか観察もする。
1時間半、お経をあげてくれる住職の背を見ながら、ついついコックリしたこと、白状しときます。
とても面白い一日だったな。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

いろいろ前々から気になっていたことをする。
大したことではなく、3年分のホコリで詰まってる網戸の網目を洗うとか、「私たちはどうかしている」の見てなかった録画をみるとか、スーの布団を新調するとか、香典返しの手配をするとかね、そんな些細なこと。
しかし些細なことも溜め込むと、けっこうなストレスになるんだ〜と知った。
そういうのは、ちゃっちゃと何も考えずに、ちゃっちゃと取り崩すように済ますに限るのである。
どうかしてる人たちの結末、見終え、悪モンだった人が結局いちばんかわいそうだったんや〜〜んとの・・・・感想。
伝説の少女の潔さにほれぼれ。
網戸の網目もブラシと雑巾であっさりと目詰まり解消である。
先週、友だちに、
「朝、心臓がドキンドキンするけど、やっぱ飲み過ぎかな〜?」
とビール飲みながら相談したら
「あんた、血圧をうたがってみたほうがいいわよ」
と言われ計ったり、病院で診てもらったりしたら、ワシってば立派な「高血圧患者」であった。
ksm拾いで稼いだモノの消費分のせいだけじゃないような気もするけれど、食に関しては、あまり気にせず暮らしてきただけに、けっこうなダメージうける。
真摯におとなしく、無口で処方箋を受け取り、薬局へ。
いつもいつも自分の血圧を気にしている義母さんに、
「アタシ、朝なかなか起きられないのにさ、高血圧なんだって!びっくりした〜」
といったら、
「働きすぎなんじゃないの?」
と労われ、ちょっとね、ムッとしたわ。
医者には「何か強いストレスとかありますか?」ときかれたけど、今時ストレスない人っているの?とかえって疑問わくよ。
いつもは義母がかかっている顔なじみの先生、「おかーさん以外に思い当たらないよねー」といってくれ、二人で大爆笑した。
大爆笑してくれる先生がいて本当によかった〜〜〜と血圧計見ながら思ったよ。
それで血圧もちょっとは下がったかも。
日向でほぼ一日中お昼寝のスーさん。

庭の軒下に置いてある曲げ木の椅子はスーのおとうさんの。
その側にいつもいる。
名犬だから。
....................
昨日から開始したココカラparkでの連載「今がいちばん!1955GO!」
たくさんの方に見ていただけ感謝〜〜〜!!
でもまだ自己紹介だけだし、これからぶいぶい飛ばしてくのでよろしくねん。
「ココカラ大学」から「ココカラpark」の違いってなに???との疑問のメールをいただいています。
担当編集さんからちゃんとうかがってきました!
以下です。↓
●ココカラ大学は、「ココロとカラダ」を健やかに100才までも・・・いくつになっても挑戦するきっかけになるような講座をご案内しています。
●ココカラPARKは「おとなもあそぶつながる」をモットーに受講者・講師・編集部とが近づけるコミュニケーションしたサイトを目指しています。
新連載の、「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」の講座でも、文章や動画での記事に加え、オンラインなどでも交流できる場にしたいと思っています。
ココカラPARKは会員登録なしでご覧いただけます!
下記をご覧いただき、ココカラPARKをフォローしてくださいませ〜。
https://kokokarapark.com/n/n20ef46bc1f62
ということでした!
私としては、「大学」とあんまり変わらんスタンスでしかいけないかな〜と思いつつも動画は前より多くなる予感。
担当さんと相談しつつ、楽しい記事になるように。
...............................
いつもの
カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
台所のハゲのことを書いています。
3年前に塗装した棚や机の「ハゲ」を見て経過した月日をちょっとね感慨深く。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12628574432.html?frm=theme
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


近所の海岸は、朝から釣り人がたくさん集まっている。(密ではない)
黒鯛や鯵が釣れるらしいよ。いいね。
釣り人からちょっと離れたところに、トランペットとか大きなギター(ギターじゃないのかも?)の練習をしている人を時々見かける。
そこは足場がコンクリートでしっかりしているし、波のザブンザブンザンブリコの音で、ほんの少し離れるとお互いの音さえも聞こえないのだった。
オープンな音楽室とは言いすぎか。
午後おそく、ウクレレ持っていってみたら先客が!
二人組で、歌の練習をしていた。
ちょい離れたところで、私も・・・。
「海にウクレレ」、絵に描いたような、こっぱずかしいような取り合わせだけど、いつもザブンザブンの大きな音の大波小波が寄せる男らしい浜なので、なんとなく皆んな練習しにくるのだろう。
..................................................
やずやさんのサイト「ココカラ大学」での連載は先月終了した。
そして、新しくはじまった「ココカラPARK」での連載!本日よりスタート。
1回めは自己紹介から〜♪
新鮮だわっ!初めまして、本田です、、、のフレーズがうれしい。
「今がいちばん!1955 GO!」というタイトルです。
1955は、生まれた年。
以前、「今日がいちばん若い日」という本を出した。
大爆発的売れ行きにはならなかったけれど、好きなタイトルの本だった。
それ、ちょっとつまみ食いし、新連載のタイトルに。
ぜひ読んでくださいませ〜。
以下より飛べます飛べます(←ジロウさん風に・・・)
https://kokokarapark.com/
2回めは、先月いったサップの動画なども載せる予定。
3回めは、スーさんと一緒に・・・・・・・・・フ・フ・フ・お楽しみに〜〜〜♪ってことでどうか一つ、これから1955GO!もよろしく!
私のコーナーの看板はこれ♪

「見たよ」の印のハート❤︎マークをクリックしてください。
編集部も私もよろこびますので〜〜ぜひ。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝イチで畑に向かう。
ここんとこちょっと行けてなかったので心配で〜。
ナスはもう一花、もう一花か?と毎回思わせてくれ、真夏のそれよりはツヤはないけれど、やわらかでまだまだおいしい。
残したふた株のピーマンも、もう一息、もう一踏ん張り・・・の粘りを見せてくれる実り方。
ひしゃげたピーマンも可愛く、またうまし。
オクラは本当にこれでおしまい。
ありがとうごちそうさまと言わずにおれないよ。
冷蔵庫の野菜といっしょに炒めて、ラーメンに。

こういうの食べると午後もがんばれる気がする単純な私である。
..............................
うちの近所にあった「寺カフェ 邪宗門」は、オーナーが亡くなり、残念ながら昨年の秋に閉店したけれど、その後鎌倉の小町通りに規模を小さくしながらも復活した。
木彫りの看板を再び目にした時のうれしさったら♪
しかし・・・やはりいろいろあって、この夏に鎌倉店も、もう一度の閉店になってしまった。
今日、両方の邪宗門で働いていたMさんが、チラシを持って訪ねて来てくれた。
そう!!またまたの復活!とまではいかないのだけれど、Mさんが地元で「お惣菜31カフェ」をするということ。
そこは、夜はa.m.pというバーで、昼間はカフェとお惣菜屋さんになるそうだ。
10月8日オープンだそう〜。今から楽しみだ。ホントに!
Mさんも花咲かすねえ、何度でも。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


秋風も立つというのに、夏のこと〜。
昨年もちょうどこのくらいの時期に、同じようなことを書いていた記憶が・・・。
麻のペチパンツとローンのキャミソール形のスリップとかだったと思う。下着系のもの。
今年は、海にもプールにもあまり行かなかったけれど、よく海パンをはいていた。
しかし昨今「海パン」とはもはや言わないらしく「水陸両用パンツ」というのね〜♪
発汗性がすごくよくて、普通のハーフパンツ(陸用)とはぜんぜんちがったはき心地がよかった。
同じく発汗性のいい下着もありがたいものだった。
白黒で購入して愛用中〜。
丈長めのチュニックブラウスは、太めのパンツに合わせてより通気よく着ていた。
白色の上下、それもダボっとしたアイテムふたつは、白の面積が大きいけれど、ビッグでカラフルなバッグで、バランスが取れると思った。
な〜んてね、気分で着ていただけの毎日だ。
やっぱり夏の後半は、涼しさ重視になるし。
加えて、あまり遠出もバスにも乗らない生活だもの、今年は特別な夏になった。
そして、また特別な秋になるのだろう。
あんまりね、ガマンしたり頑張ったりもしたくない。
しかしいくつかの場面では、頑張り、そしてまたガマンが必要なこともある。
けれど死ぬほどのつらさは、誰かに半分くらい渡すに限るぜよ。
特別な秋が始まった。どなたさんにも。
.................................................
近所のファーストフードのお店。
ドライブスルーできるけれど二階建てで、二階の店舗はゆったりのテーブルだ。
・・・ということを知ってはいたけれど、入るチャンスもなく今日まで。
ちょっと思いついて、午後思い切って寄ってみた。
誰もいない店内には燦々と日が入っている。
大きな窓からは海!
ここは穴場です、きっと!

ヒントは、香ばしい香りがいつも満ちている国府津店で、わかっちゃうよね。
.................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

連休もなにも、関係のない暮らしっぷりの私だけれど、それでも毎朝日めくりをピリリと破り取ると「赤い数字の日」が出てくるのでどこか心が浮かれてしまうのだった。
..................................
午前中畑にいって汗びっしょりになって帰宅。(で、シャワーね)
義母の昼食の準備をすると、ひと仕事こなしたかのような「やった感!」が。
ウクレレの練習を30分ほどして、ちょっと昼寝などしてみようか・・・とソファーでウトウト。
スーさんの散歩やスーパーで買い物してくると、気持ちがすっかり充実してしまい、「明日も休日ね♬早めの缶ビールいっちゃおうかしら〜ん❤︎」と自分に甘々のプッシュ〜、シュッワ〜の快音連発だ。
2快音の後、枕と毛布を持ち出して、寝てしまうのだった・・・。ああマジ幸せ〜。
こんな楽しいゆるい連休を過ごしてました〜。
(なのでブログも書かずに・・・・・・GMN!)
スーさんは、耳の薬が効いたのか、頭をブンブン振ることもなくなり、よかった。
お彼岸だけどナムナムは自宅で静かすることにして、高田馬場のお寺にはお参りに行かない。
10月に入ってすぐに義弟のお墓のあれこれでお寺に行かねばならぬので、その時に参ろうと思っている。
「ついで参りはご法度」とか言うけれど、二つ三つのついででもなければ、小田原から新宿経由して足を運ぶ気にもなれず。
今日の糧を得る為に、畑の方に重点を置くのってどうよ?
どうよってどうよ??
ご先祖さまはともかく、夫との意思の疎通はオッケー❤︎なはず。(←と信じよう)
ああ、連休も終わる。「ヒルカラビール」の日々もENDかあ。
..................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


アタシの足のにおいを嗅がされての災難・・・ってわけではなく、春から出始めた中耳炎の再発ぽくて、動物病院へ向かう。
連休ということなのか、とてもこんでいた動物病院、待ち時間ながい〜。
診てもらった結果、やはりウミ状のものがまた出てきているということで、きれいにしてもらってきた。
治療中、じっとおとなしくしていたスーさん、さすが名犬である。
「嫌なことされてるのだから、飼い主にも噛みつくこと、ありますよ、気をつけておさえててくださいね」
と獣医さんはいうけれど、スーになら噛まれてもいいと思っている飼い主なので、平気で頬と頬をくっつけて治療を受けた。
帰宅後、私の足元でくつろいだり、いつもの寝床でウトウトしたりしたり。
やっぱり疲れたのよね〜。わっかるわ〜。

おやすみなさい!のスーさん。
.....................................
動物病院では、ただならぬ雰囲気の家族6人(赤ちゃん1、30代男女2、60代男女3)が、駐車場と待合室付近をうろうろしていた。
スーの治療中に、チラと見えた奥の方の治療室のベッドに横たわるワンコ一匹。
見るからに、「わかいこ」ではない犬だった。
ピーピーとか、カシャカシャとかの小さい音も聞こえてくる。
見たくないのに、目がそっちにいってしまう。
どうかどうか、そこんとこはどうか一つ・・・と、「どうか」を繰り返してしまうけれど、「どうか」ってなによ。
スーの耳のウミをきれいに拭ってもらい、薬もさしてもらって帰宅した。
おいしい夕食を、スーさんと共に食べられる幸せが、当たり前でないことを改めて思う。
どうか一つ、ずっとスーとご飯食べれますように、どうかどうか。
「どうか」とは祈りだわね。
...................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
