昨日の収穫。

これからしばらくは春菊のメニューが続くはず♪
昼過ぎからまーごのところへまたまた。
ヒマ持て余し気味のようす、三月間近でもカルタ取りなどする。
まーごは絵で覚えているので、早い早い。
「タコはタンスに玉ねぎ」は確実に取るし。
本気出しても負ける。
録画してあった「リメンバー・ミー」をいっしょにみる。
ハラハラの場面では
「だいじょぶ、○○に助けてもらえるから」
とか、
「あの人、ちがうんだよね〜」
などと、一回みてるまーごは先取り情報をチョイチョイささやく。
骨骨の骸骨たちがどんどん魅惑的に見えてくる不思議。
これから続くお休み。
みんな煮詰まらないように!!と思う。
ウクレレもしばしお休みで、自主練にいそしもうぞ。
家に帰って、写真のフレームのガラスを拭く。
けっこうホコリがたまってたのね〜〜〜!と、しみじみ。
...................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

いまいち気分がパッとしないので、義母をDS(デイサービスね)に送り出したあと、そそくさ〜っと畑に向かう。
これといって仕事はないけれど・・・草はいつだって待っているのだ〜。
今日は、「あぜ道」というか公共の通路の草取りをした。
畑のセンセイは、夏野菜の「ツルもの」のためにサクをこしらえていた。
ころ合いをみて、センセイと談話。
石灰の効用と、夏野菜のレイアウトの話などする。
自宅の裏庭に、小さい(半畳ほど)畑的なものを作ろうと思っているので、その相談もする。
シソやスイートバジルやパセリは、畑より近い庭にあったほうがより便利だろうし・・・と庭園芸にも乗り出すよ。(乗り出すってほどでもない?)
しかし!!!「石灰」(←せっかい)ってえらいのよー!知らなかったけど石灰をまくことによってもたらさせる幸は多いということを知るよ。
土には石灰よ。
多すぎちゃダメだけど、年1の石灰よね〜と思う。
..................
今日の収穫は春菊と菜花。
菜花は、おひな様に飾ろうと開花したばかりのを収穫してきた。
(画像を入れようとしてるけど、うまくいかず・・・、再度やってみますー、涙。
パソコン、いまいちなんだな〜)
.............................
昨日は、友だち編集さんと久々の会合。
「あんまり人出の多いとこにいきたくない」とのアタシの欲望にこたえてくれ、茅ヶ崎まできてくれた〜。
「沖縄おでんの店」に4時入店で沖縄おでんやゴーヤチャンプルとかでビールごくごくして、相変わらずの近況報告と、「取るに足らない話」をおおいにする。
歳かさねるとおじさんとおばさんは同化するようになるのかも?とか、身近な人の老いを見ることで、我が身の老いをまざまざと感じるとかね、本音炸裂の心地よさを満喫する。
年取るってけっこうが努力いるものなのだ。
成るままにまかせてると、悲惨な年寄りになる。
あらがうと「イタい年寄り」になる危険もね。
むずかしよ〜!と思うアラウンド70。
........................................
夕方、ドラッグストアーにいったら、トイレットペーパーもティッシュもなかった。
あの日を思い出すよ、2011年の3月ね。
「本当に必要な人がいるから、うちにストックがあったら買わないで」
と家人はいった。
そういった「お約束」はずっと守ってこうと思った。
キッチンペーパーだけを購入して帰宅した。
明日はウクレレ教室にいこうかな、でも練習もしてないしなあ、ライブだけいこうかな〜♪
週末はいいなあ。
...................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

電車のホームでのこと。
階段のところで、赤ちゃんを抱いたママさんと、その母親らしい人が大荷物とベビーカーをエッコラとかかえて登っていた。
みていた女の人(30代ぐらい)が、
「運びますよ〜」
とかなんとか声かけてベビーカーを持ってあげようとした。
「いいんです、大丈夫です」
と、おばあちゃんはいう。
声かけた女性はばつが悪そうに、去っていった。
メアイヘルプユ〜?の一声はけっこう勇気と、自分なりのタイミングがいるのである。
そして、声をかけられた方もそれに応えるというか、親切を受け入れる懐が欲しい。
「あら〜助かります。ありがとう」
でいいんじゃないかと思うし、本当に大丈夫だとしても相手に恥ずかしい思いをさせちゃあなあと思ったことだった。
...............................
夕方、薬屋さんの前でスマホで話しながら自転車に乗ろうとしていた人が、おじいさんに接触した。
おじいさんは激怒。罵詈雑言を自転車女性に浴びせようとしていたけれど、自転車は
「ごめんなさ〜〜〜い」
と、「さ〜」のところにアクセントをつけた言葉を残して、目も合わせず走り去っていった。
顔真っ赤にしたおじいさんがポツンと立っていた。
..............................
なんだかなあ〜の一日。
ちょっと外にでただけで、気持ちがカサつくような場面に出くわす。
確定申告の書類を書き終えパソコン入力に挑んでみるもはかどらずー、イケズー。
勇んで出かけた筋トレはガラガラ!
そうか!あれだしなと納得。
コーチはアルコールのシュッシュを噴霧し、30分おきに窓開け換気する。
てな一日のシメは、スーさんとイチャイチャを長めにな。
スーがいてよかった。

...................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

「雪山」から帰宅後、ふくらはぎ(特に左)が筋肉痛だった。
歩くのに不便・・・なことはなかったけれど、重い感じ。
昨日、夜7時くらいから今朝の6時までそれはそれはノンストップで寝ていた。
起床時のスッキリ感!!これは久々に味わったものだった。
そーか、11時間寝ると満足感が得られるのか〜と思った。
しかし11時間。
よく寝たなあと思ったけれど、やはりね、そこんとこはね、疲れていたのだと思う。
ふくらはぎの筋肉痛は4日で治った。
昨日まーごと福笑い作ったりして遊んだ画像も、今日近所で撮った動く5秒もあるのだけれど、PCの不機嫌で作動せず残念。
月曜日から今日まで、義母さんはショートステイでいなかった。
本日の夕方には無事帰宅〜。
一週間ぶりのみんなでの夕食は「ねぎ餃子」@こたつ。
うまいうまいくさいくさいのウハウハ。
日常にもどりました。
....................................................
余談
「あの蒸した鶏肉、つまみで食べた?」
とむすこに聞かれる。
大きめのもも肉を蒸して、冷ましておいたのだ。
私はてっきりむすこが食べたものだと思っていたから、???????のはてなマークが頭の上に。
そ、し、て、、、、障子の隙間からのぞく、まん丸目。
あ〜〜〜あ、一枚ペロリとイっちゃったのね。
ポンポン痛くならないならいいけどねえ。
「とほほ」を具体的に表現する犬。
それはそれでかわいいからしょうがないよねえ。
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨年の秋。
友人から、「来年のユーミンのコンサートのチケット取れたらいっしょにいかない?」と誘ってもらった。
一泊で。
「いいね、いきたい!」と返事しながらも、ちょっとの迷いも。
それは留守中の義母や老犬のことではなく、ユーミンの歌は自由にうちで聞くのが最高と思っていたからだ。
なんつうか・・・マイ心に棲むユーミンとの付き合いで充分だった。
出かけていくまでもないと。
首尾よくチケットゲット!の連絡、その後宿泊プランもたててくれ、いい感じの旅館も予約してくれた。
4人分のチケットが取れていたということで、友だちに声かけしてメンバーがそろった。
母友である。
いくことが決まると、げんきんなもので迷いなど吹っ飛び、新潟一泊とユーミンが、がぜん大きな楽しみになった。
NAEBAゴーゴーのメンバーが新幹線のチケットをとってくれ送ってくれた。
私はただ乗っかればいいって、こんな幸せなことはない!!
事務的なことや、お金や時間など数字が混ざることに、信じらないほど I can not なものだから、こんなに親切に段取ってもらえると感激してしまう。
ひれ伏したいほどだ。
レトロな雰囲気の旅館の露天風呂がとても良かったし、ご飯もおいしかった。
会場のプリンスホテルまで、送ってももらえた。
「本陣」という宿だ。(リーズナブルでもあり♪♪)
http://www.oyado-honjin.com/
ユーミンコンサートはもちろんだけど、それぞれの子どもらのことやもうすぐ生まれる孫のことなど・・・いきさつ含め語らう深夜の時間の楽しいこと。
60前後って生活のいろいろが激変する時だ。
そんなとき、ほぼおなじ歳の仲間とユーミンの歌を聴くハッピー。
ユーミンの「経る時」に心底共感しあい、なやみごとはとりあえず帰ってからの宿題♪とsurf&snowを歌う。
ありがとうユーミン!
そしていっしょに二日間過ごした母友らに、しあわせな時間をサンキューと思いました。
友だちがプロデュースした動画。
「一人ずつジャンプして、最後はみんなで!」と。

ジャンプ!.m4v
..........................................
今日は、朝から畑に〜。
センセイと植え付けの相談する。
畑の春はもうすぐ。
今日の収穫は、菜花とブロッコリーとネギ。

.....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ユーミンのコンサートは、人生で4回目だけれど、今回ほど近くで聴けたことはなかった!
耳の形や耳の中のうねうねも確認できたほど近かった。
パイプ椅子が並んだホテルの大きめのホールが会場だ。
なつかしい曲の連続ってやっぱりウキウキするねぇー。
初めから皆立ち上がり、抑えめに体と腕を揺らした。そういう抑えめな世代だもの。
合わせて手を打っていると、みんなの心の中に、それぞれのユーミンが棲みついているのだなと思ってうれしくなった。
(宗教って、きっとこんな感じ?とか?・・・ふとおもたわ。教祖さまとミサね)
競馬場やビール工場が左右に見える高速道路をあっさりと滑走路にかえてしまうイリュージョン、お嫁に持っていかない思い出は、アルバムに貼らない小細工。
浮気な恋人をもったときには、ダンドゥビワナ♪で、5年といえば8年。
アカプルコでは、テキーラを一息にいっちゃってもいいし、きついズックのかかととは踏んづけてやるし、貨物船はソーダ水の中を通過と決まっていた。
桜が舞い散るころには、空から降る時が見えるんだと教えてもくれた。
「あるある思い出」はすでにユーミンが整理して歌ってくれていたのだ。
苗場プリンスホテルに駆け込むの図の動画。

みー.mp4
surf&snowってことで・・・タイダイのTシャツで雪の中を走りました。
「ミーーーー」る聞こえるのは「ユーミーーーーン」と叫びながら走っているから。
私は友のカメラを無視して走り出すは、友はカメラを落とすし・・・と臨場感溢るる3秒ドラマよ。
むりやり誘って入ってもらって5秒。
行進.mp4
でもむりやり感のない、ノリノリで行進。
.....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日今日と、一泊二日で新潟の越後湯沢にいってきた。
ユーミンのsurf&snowのコンサートにいくために〜。
苗場のプリンスホテルで開かれるコンサートである。
帰宅後、これを書いているんだけど、なにからどう話したらいいのかわからなので、数回に分けて書くことにします。
今、まだコーフン冷めやらぬ・・・という状態なので・・・。
surf&snowを待ちながら、夜のゲレンデを眺めてホテルで飲むカンパリソーダ。

夜の9時から始まったコンサートは11時半を軽く回っていた。
ユーミンは歌いに歌ってくれたのだった。
「潮風にちぎれて」の直後、私の脳内には被るようにすぐ、「消灯飛行」が流れた。
40数年前のシングルレコードだ。
レコードプレーヤーの前で、何度もひっくり返しひっくり返しして、注意深く、そーっと針置く自分がはっきりと見えた。
1977、立川の米軍ハウス。
後半にまだまだ続く....
.....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

台風のときの塩害が続き、3年連続で黄金の紅葉ならずだったイチョウの大木。
近所のお寺の門のところに堂々と立っている。
先日植木職人さんたちが手入れしておられた。

こんな風な姿になっていた。
ちょっとだけ胸が痛んだけれど、この姿はこれからに向けての段階・・・と思うことにした。
住職が、
「黄金になって光ります」
と語っていたイチョウを今年こそ見たい。

イチョウの木の前で動く5秒を撮りました。
お寺のイチョウ02.m4v
夏には巻きスカートにしていたバンダナパッチワークの布、今日はスカーフにして。
................................................
カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
やっと咲き始めたうちのヒヤシンスについて書いています。
見てちょ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12575915865.html
もう一つ!!
ココカラ大学のサイトの記事も更新しました〜。
「ピザ窯の全容」が見られます。
美味しいにおいがただようような写真を載せました。
ぜひ見てください。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00494
●明日(18日)から苗場にいってきます。
一泊でなんとユーミンコンサートに参加♪
うっとりな感想など、また帰宅したらみっちりといたします。
初苗場にもウキウキ。
......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今朝から同じメロディーで鼻歌をくりかえしている自分に気がつく。
耳にこびりつくあれね。
♪今春がきてきみ〜〜は〜〜♪♪のなごり雪のリフレイン。
今の季節にジャストな歌詞だなあと思いながら歌っていたとき、洗濯機の前あたりで、身体が一瞬フリーズした。
ゾゾゾゾ〜っとしたのち、顔がぽっぽとしてきたのがわかった。
手なども震えていたかもしれない。
失禁のおそれもあったやもしれない。
身体中の血が大騒ぎ、血流逆流激流ノンストップ・・・。
大事なフリーキックを決め損ねたサッカー選手の形になって床に崩れた。
そしてフリーズ解凍後、私はすっかり思い出した・・・なごり雪のわけを。
昨日は、昼ごろから友人がうちに来てくれ、庭でピザなど焼き、お土産のビールやワインをちびちび飲んではしゃべりまくっていた、夕方まで。
土曜日は、茅ヶ崎の音楽教室でライブのある日。(ウクレレを習いに入っているところ)
庭ピザのあと、友人もいっしょに、7時から10時まで参加させてもらった。
あーあー、やっちまったのね、私ってば。
だれにも誘われもしなかったのに、みずから先生がギターで歌っているところに飛び入りし、いっしょに歌った・・・とうっすらの記憶が、悪夢がよみがえる。
イルカのつもりで歌ってたのか?なごり雪。
洗濯機前で恥ずかしさに身をよじったところで、何も絞り出てこないトホホ。
知らない人の前で歌うなんて、なんてことしちゃったんだと後悔につぐ後悔を重ねて半日過ごしたけれど、いつものように
「よいではないかよいではないか、きっと楽しかったのだから。赤っ恥も大いによろし」
の「よいではないか」の神さまがおりて来てくださり、だんだんと自分が笑えてくる。
ウクレレ教室で何しとるんじゃワシ!と思うけれど、歌といっしょに弾きたいウクレレだもの、まあいいか。
なにくわぬ顔して、またウクレレ習いにいこうと思う。
「楽しくてやっちゃいました!ダハハ〜」と笑ってすませよう。
なんだかすごく早く来ている春。
梅は満開だし、道端のスイセンもいい香りをはなっている。
春の酔いは、笑ってすまそう。
はからずも茅ヶ崎デビューは無意識のうちに。
いい宵だったのよ、きっと。
....................................
カゴやさんメヌイのブログに、細長いカゴのことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12574169338.html
細長いし、持ち手は短いし・・・でも好きなカゴ!
使い勝手も意外によしよし。
......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
