義母さん、昨日夕方もどり。
玄関で、顔見たとたん、お互い同時に
「お久しぶりです」
と言い合い、爆笑する。
家の空気と色は、一挙に義母色に変わる。
義母の存在は濃いからねー。
でも、元気に帰宅してくれてありがたかったのは事実だ。
今朝、義母の部屋から漏れてくるラジオの音に、ああ日常に戻ったんだな、と思った。
今日はケアマネさんの来訪や、義母の知り合いもみえたりと出入りのある一日。
私は畑へもでかけたし。
....................
改装するということで、2週間ほど休業していた近所のスーパーマーケット。
昨日からやってるというので、いってみた。
びっくり♪びっくり〜!
魚売り場と野菜売り場がよりビッグになっていた!
品揃えも、すばらしい。
もともと良かった魚売り場だったけれど、ますますの新鮮味。

じっくり見て回った。

↑こういうのより、私が買うのはこっちだけどね。

大きな大きな帆立貝が3つ500円だったので、サザエ(一個100円)とちょっと迷ったけれど息子希望の帆立をおごった。
畑と海岸、それとスーパーへgo to。
................................
東京新聞 中日新聞掲載 「おしゃれのレシピ 7月11日掲載」
【ベビー用品で見つけたもの】
娘の家にもう一人追加〜♪孫がまた増えた。私も
だんだんと筋金の入ったバアバになっていくようだ。7年ぶり
の赤ちゃんなので、ベビー用品売り場ってどうなって
いるのかな?と久しぶりに行ってみた。わりとリーズナブルな品揃え
のお店もあれば、専門店やデパートでは質の良いものが並んでいる。
それぞれデザインも今風である。
近年の赤ちゃんたちにはこんなのも用意されてたのね〜!
とベビー用品界の進化に驚く。
やわらかくなるまで使い込んだ晒し。洗いざらしの木綿の産着
を基本にやってきた身にとっては、どれもこれも新鮮に眼に映る。
文字通りベビーピンクやベビーブルーのブランケットは
赤ちゃんに似合う、やさしくて包み込むような色合いだ。
にごりのないピンク色やブルーは心を落ち着かせる。
おくるみやブランケットは、私たちのちょっとした首巻きかショールに
使えそうである。この色や素材こそ欲しかったものかも!と
赤ちゃんの沐浴用のリネンを手に取った。半分グレーになってきた
頭髪とベビーピンクはいい感じにマッチする♪
絞り染めしてスカートにするつもりでドビー織りの布おむつも
購入してきた。着心地は満点だろう。
「欲しかったもの」はこんなところにあったのね〜と滅多に行かない
お店での発見がうれしかった。ベビー用だもの肌触りはこの上なくいい!
赤ちゃんのスベスベお肌と我々の肌、見た目こそ違えど・・・
「敏感」ってことにかけては共通しているのでは?と思う。
レモンイエローの小型ブランケットを義母さんに一枚買った。
誕生日プレゼントにしようと思って。おっと新生児用のリネンも
選ぼう!
赤ちゃんの色は永遠の色。ほっとする色はフォーエバーね。

.........................................................
「本田葉子のぬり絵deおしゃれあなたのBookクローゼット」
大大大絶賛発売中!!早くしないと売り切れるかも?(←とか書いてみる)
書店でも以下からでも購入できます。
8月14日から開く予定の原画展でも。もちろん販売します!
さあ、あなたはどこで手に入れる♬♪♪
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

晴れ間をみて畑にいく9時半。
次々にって感じで、畑に人が集まり始める。
みんな晴れ間を待っていたんだろうなあ。
今日は、昨日とったスイカを小さくカットして持っていったのだ。
まずは私の「畑のセンセイ」に味見してもらおうと思って。
いくつかはカラスかタヌキに食べられてしまったけれど、「無事なヤツ」だって食べ頃をむかえていたのだ。

あぜ道のコンクリに腰かけて、畑なかまにふるまうスイカのかけらだ。

5人で食べる。
褒めの言葉をもらって、うれしいうれしい私。
「あぜ道に座って、みんなで食べれるなんて。ありがとね。よかったね」
とセンセイに言われて、もう激しくグッときてしまった。
自分で育てたものは、何でもすごくおいしいと思うけれど、それはきっと周りの人たちのおかげってことも大いにあると知った今日だ。
今日の収穫は、初のゴーヤ一本もあるよ。

まーご2も、キュウリの赤ちゃんもどっちもすくすく。

河童のアンブレラも大きくなってきた〜。
畑から得るものは、野菜以外にもどっさりと。

久しぶりに雲の間から見えた富士山は、もうすっかり雪も消えていて黒っぽいMt.富士。
.........................................................
「本田葉子のぬり絵deおしゃれあなたのBookクローゼット」
大大大絶賛発売中!!早くしないと売り切れるかも?(←とか書いてみる)
書店でも以下からでも購入できます。
8月14日から開く予定の原画展でも。もちろん販売します!
さあ、あなたはどこで手に入れる♬♪♪
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」(東京新聞刊)¥1100 税込
が発売になりました〜〜。
いよっ!待ってました! とか自分で言ってみる。
裏表紙は、着せかえになっています。
実際にやってみたところ、これがけっこうおもしろい。
服の組み合わせが、数通りできて、「お!」とか思う。

中のページはわりと地味め。って、ぬり絵だもの当たり前よね。
どんどんぬって、一冊に仕上げてください。
でも、ぬるページの裏ページは真っ白です。
キリトリセンも入ってます。
いろいろ遊んでくださ〜い♬



書店でも以下からも購入できます。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日の午前中の収穫だ。
昨日、「カラスパーティー」があったらしい・・・。




感動すらおぼえるこの美しい食べ方に!
縁のカッテングといい、スプーンですくったような食べ方。
なんというか、おいしかったんだろうな〜と思う。
品さえ感じられる食べ方だ。
いつもめちゃめちゃに、汚らしくゴミ袋をあさっているカラスと同じやつか?
それとも・・・カラスじゃないのかも疑惑もわく。
発見したとき、スイカの空洞には何らかの虫が群がっていて、ちょっとほんのちょっとだけうれしかった。
それほど甘くて美味しいスイカだったと認められたと思いたい。
残念な気持ちももちろんあるけれど、覚悟の上でネットもかけずに育てたスイカだよ。
そして、まだ5〜6はあるから、残りを守ることを心がけたい。
.............
午後、晴れ間みて、郵便局にひとっ走り。
帰りに魚屋さんに寄って、小アジを買う。

25〜6匹あっただろうか、私の南蛮の理想のサイズである。

一ざる200円。
さっそく素揚げして甘酢にドボン。
インゲンとピーマンもついでに。
赤唐辛子を効かせよう。
冷蔵庫にしばしおいた方がおいしいかもな〜〜♬と思いながらガマンできずに熱いうちに半分くらい食べてしまった。

今日の夕食は、オール地産。
満足な食卓だ。
.......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨夜のカミナリ!
うちは、停電しやすい家らしく、11時から30分くらいの間に3回も停電したわ〜。
ブレーカーをオンにすれば復活・・・の停電だったので良かったけど。
パソコン、いちいちOFFに。
息子の、
「コンセントから全部抜いて、もう今晩寝ようよ。いろんなのが飛んじゃうから」
との提案にしたがった私だ。
いろんなのが飛んじゃうのは、本当に困るからねえ・・。
............
あ、そうそう、昨日の続きだったよね。
昨日は、友人の快適でとてもとてもラグジュアリーな車に乗せてもらって、「都心」に出張ったのだった。
東京タワーの生え際まで見える場所通過して、浅草のウクレレのお店に。
「きわや」さんはウクレレの聖地だろう。
https://www.kiwayasbest.com/
弦を張り替えをしてもらってきた。

「きわや」さんって・・・家人から聞いたことある名前のショップだった。
写真一枚ね。
エアーウクレレします。

....................
日曜日、ゆっくりめのブランチは息子と、いんげんとショートパスタののペペロンチィーノを食べる。
いんげん、最高。

夕食は、夏野菜のてんぷらとそうめん。
おいしくて高笑いしちゃうよ。

..............
あの10万円ね。
取っておこうかな〜と思いながらも、少しは使ってみたい気持ちにみまわれる。
それで、「すごくすごく欲しかったもの」を買うことにした。
それは・・・スティックタイプのコードレ掃除機!
ネットで検討して、いろいろ見たけれど、決め手は吸引力より「色」だったかも〜。
「マキタブルー」にハート射抜かれて購入、決定。

ほうきとの相性もいい感じだしな。
うれしい家電がうちにきたよー。
.................................
義母さんがショートステイに行ってから9日間がたった。
ほんとのこと言おう。
すっごくすっごくすっごく、超楽チンで快適である。
7月7日にショートステイ先の施設の方から電話がはいって、ちょっとドキドキしたわ〜。
(なになに?って)
で、内容は、
「今日は息子の命日だけど、嫁(←アタシね)は覚えてるだろうか?」
と、
「近くの川は氾濫してないか?」
と、
「孫は元気にしてるか?」
との3点、義母が気にしてるという連絡だったので、、3点に対してていねいに答えた私だ。
色々気遣ってくれる義母に、感謝と鬱陶しさを同時に感じる。
あと3日で義母帰宅。
おかえり〜♪の気持ちがあるにはあることに、自分の気持ちを立て直す。
.......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日。
晴れ間を見て畑にいく。
インゲン豆とゴーヤのためにつくった「柵」がかたむいてきてしまってるので、インゲン豆の全てを収穫して、もう終わろうと思っていたのだ。
十分すぎるほどの恵みをいただいたから〜。
ゴーヤも小指ほどに実ってきた。
これからぐんぐんと大きくなるのだろうなあ。
トマトはいろんな形に。

そして熟しすぎとかまだのとか交えて、ぜ〜んぶオリーブオイルで炒めてまえー。

縞ナスも入れよう。

火を通すと、とろとろになる縞ナスは、天ぷらが最高なんだけどね。
ひしゃげた形のピーマンもかわいくてたまらんね。

塩で味つけただけなのに、なんなの?このおいしさ・・・と思う。
夕食はこれパスタと和えて、二人で完食してしまった。
おいしい夏の始まりだな。
..............
今日は友人の車で、浅草までいく。
「きわや」というウクレレのお店に連れていってくれたのだ。
私・・・ずるいかもしんないけど・・・、地下鉄やバス電車にあんまり乗りたくないのだ。
避けられるもんなら避け通したい気持ちだった。
でも!友人carで、それも直なら!
と・・・・ここまで書いて、雷さまゴロゴロの23時。
停電するする!
その度に、書いたものも消えてしまうので、本日はこれにて急遽終了します。ごめん〜〜〜。
どうかこれが消えませんように・・・。
明日、続きね。
.........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日は休日!と決定して、9時半に起床だ。
昨日は午前中から夕方まで、まーごのとこで乳母をしていたのだ。
ごきげんなまーご2をうっとりと鑑賞し続けていると・・・まーご1が帰宅する。
1は、とっとと遊びに出かけちゃうので、別にやることもなし〜。
洗濯ものたたんだり、ミルクつくったりしただけなのに、なんなの!!この疲労感っ!てほど気疲れしたわー。
新生児はかわいいんだけど、すべてが心配である。
「息してる?オムツ濡れてない?寒くない?暑いかも?産着のシワが背中に当たってない?うるさくない?」とかさ・・・現役をう〜〜〜〜〜んと前にはなれてるものだから。心配になるわけです。
ミルクの温度も。
ア〜〜私ってもっと適当に(雑に)やってたはずなのに、まーごとなると気を使っちゃうのよ。
5時間くらいのことだけれど、疲労マックス。
これ、年取ったってこと?
....................
今日は朝からしなければいけないことや、畑も気がかりだったけど、「本日は閉店ガラガラ」として録りためてたビデオなどみて過ごす。@ソファー。ゴロゴロ。
雨だったし。
「ハケンの品格」第2話。
あれ?このストーリー、以前もあったような感じ・・・と思う。
「派遣」の人が制作した企画を「社員」の人が持ってって、それが通るってやつ。(派遣は制作しちゃいけないらしい)
それでドタバタして結局、窮地を春子が救う・・・。
それでも以前と同じ痛快さは味わうことができて、おもしろかったよ。
やる気の全くない男性社員の今後に注視だ。
伊藤四郎が、いい味で楽しみ。
さすが電線マンである。チュチュンガチュン。
第3話は、始まってすぐに寝てしまったのでまたの機会に見てみよう。
やずやさんの「ココカラ大学」での企画、募集が始まった。
100人で会うというの。リモートで。
早くも応募が!ありがたやー。
ここからも入れるので、見てみてください。
https://bit.ly/3gHXz0U
ログインしなくても入れるアドレス。ぜひね〜〜。
私だって、初めての経験で、本当にうまくいくのかもわからないけれど、ちょっと年いった者どうしで集うのもまた楽しいかもと思います。
やずやの担当さんが、zoomのやり方から親切にレクチャーしてくださるそう!
これ、チャンス!と思ってzoomの手ほどき受けてください。
私も受けます!!!
明日は、イラスト展のDMを作ろう。
税金を払いにいって、いっしょにお中元も送ろう。
と、頭の中で段取って、もう寝てしまおう。
昼間あんなに寝たのに、もう眠いし。
写真もイラストもない地味な画面のままグットナイトでやんす。
............
「香水」(by瑛人)という歌になんかのタイミングで行き当り、取り憑かれてしまった。
人間のクズのような男の歌。
ウクレレのお日さまみたいなサンシャインな平井大っていいな〜♬と思いつつ、こんなクソなダメ男な歌詞に共感しちゃう。
こそりとウクレレで練習して歌ってみた。
..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

また日にちが経ってしまった〜!
孫1&孫2のこともあるけれど、やっぱりね、7日をやり過ごさないとどうしても落ち着かないのだった。
気持ちがずっとそわそわし続けていた。
昨日は息子の同級生が午前中からきてくれた。
お坊さんになったDくんだ。
Dくん、辻堂に住むサファーでもある。
「今年は回忌じゃないけど、近いから寄ってみた」
だってよ。
惚れてまうほどのかっこよさ♪
在宅してた息子交えてちょっと思い出話しとかする。
夫の四十九日の夜、義母さん含めて大トランプ大会に興じたこととか、小学校にやった行事のあれこれ。
Dくんの母の話。
他の同級生の話題。(誰が結婚したとか子どもも生まれたとか・・・)
帰り際、玄関で、
「またな!D」
「うん、また遊ぼう!S」
と名前を律儀に正確に呼び合うところがドラマのセリフっぽくておもしろかった。
「オレらは独身組だな」と見つめあって二人してニヤッと笑っていた。
いくつになっても、かわいいかわいい清々しいほどアホな息子らだ。(新生児よりかわいいかもお)
..............................
さて。
さてと腰をのばす今日。
7日は終了して8日が始まった。
........................................
ぬり絵の本「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」ができあがった。
発売は15日になりそう。
予約販売はスタートした。
こちらをクリックして、見てみてください!
https://www.tokyo-np.co.jp/article/34579
ものすごく恥ずかしい感じがするんだけど・・・名前がタイトルに入ってるって・・・。
でもやっぱり、堂々としてようと思うよ。

はい!本田葉子の本です!!本田の本だ。
ほんだのほんだ。(←一瞬回文だ!!と思ったけれど、ぜんぜんダメじゃん)
なかなかぬりがいのある本になっています。

「思い出してかこう」のページも数ページ。

ぜったい楽しめるぬり絵の本に仕上がってますので、もりもりぬってください。
●8月に開催予定のイラスト展は、ぬり絵の本の原画展にしようと思っています。
ぬってもらった絵を壁に展示もしたい。
それ、どうやって集めようか・・・と考え中。
まだ決定じゃないけど、会場の「ギャラリー水平線」に送っておいてもらうのがいいかもしれない、とかね考え中。
送り先が決まったら、お知らせましす!!!
読者(ぬってくれた方々ね)の作品もいっしょに展示の展覧会って楽しそうじゃないですか????
私は、もう勝手にウキウキ♬♪
......................................
もう一つのお知らせは、やずやさんのサイト「ココカラ大学」の中の「ホホホの本田ココカラStyle」が100回めを迎えたこと〜。
四年で100回の積み重ねはしみじみしちゃうよ。
それで100回で最終回ってことで、記念に何かイベントしよう!!と担当さんと話し合った。
けれど、以前開いた手芸の会(やずやさんの会社の会議室でブレスレッド作ったんだよね〜♪)のように集まったりできないから、さてどうしようか・・・となった。
で出した結論はリモートでって。
以下から見てみてね。
これまたどうにもこっぱずかしい企画で、素顔丸出しよ。
でもこっちもやっぱり堂々とシラ〜とね出るつもりである。
https://bit.ly/3gHXz0U
でも、親切にzoomのやり方も教えてくださるそうなので、安心して参加応募してみてください。
会えもしないそんな世の中になったのねえ・・・と残念がるよりリモートとかzoomとかさ、ニューなおもしろい手段を試す方が気持ちがラクだな。
今日のお知らせは、ぬり絵の本のことと、やずやさんのサイトの100回目のこと。
来月のイラスト展のことは、近々〜〜〜。
いろいろあるし、畑はたくさん実っているし、KSM拾いもあるし(未だ落ちてるのよっ)笑っちゃうほど忙しいけれど、ウキウキできる日々が戻ったことがうれしい。
忙し好きかもね、あたし。
7月8日は私のスタートの日だ。
人生は基本バラ色、そこはキープ。
https://bit.ly/3gHXz0U
..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

モンドリアン・・・でもエイドリアンでもなくて・・・、はい戻んどりあ〜ん〜。
帰宅しました!
娘、がんばって3800グラム近い赤子を産んでくれた。
「約束の人」とやっと会えた昨日だった。

焼きたてのふかふかのロールパンよりやわらかな赤ちゃん。
もったいなくて、おそれおおくて触れないよ。
小指をにぎってもらう。
神ににぎってもらっているよう。
娘が入院中、まーごと密に過ごした6日間。
体力的にはきついところもあったけれど、たのしいあっという間の日々だった。
一昨日、まーごとお風呂に入った時のこと、
「はじめは、バアバとじゃイヤだと思ってたけど、バアバと一緒でよかったな」と水鉄砲ピュッピュと発砲しながらいったまーご。
7才児なりに、母のいない数日を、踏ん張ってたんだろうと思う。
昨日はカカに会えたうれしさをドカンと爆発させてたもの。
「バアバ、小田原に帰るねー」
といったら、
「じゃまたね〜♪」
と手をあっさりとふられたわっ。クソッ
..........................
今日は早朝から畑へ。
案の定の・・・キュウリの巨大化。
おもしろいほどの育ちっぷりよ。
いんげんもナスもピーマンも収穫されるのを待ってくれてた。

...........................
私は二人のおばあになった。
「太陽」と「大空」という、なんとも広々とした兄弟のおばあになった幸をしみじみと味わう。
65の立派なおばあにしてくれてありがとね。
ってことで、ホホホの本田、再開!!

..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

変則的な時間まわりの日々になったので、しばらくブログおやすみします。
「通いOBBA」として、OBBA活動にいそしんでます。
何が疲れるって・・・バスと電車とバス(もしくはタクシー)。
やはりいちばん慣れてなかったのは、乗り物だったよ。
ではでは、数日ご、早めにブログ再開するようにします。
そのときまでに、立派なOBBAになっときまっせ♪
..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
