
畑は今日はお休みして(行ってもすることがないんだけど)スーの散歩を長めにする。
うちからいちばん近い浜に通じる西湘バイパスのトンネルは長いこと閉じられたままだったのだけれど、もう開いているだろう・・・と行ってみた。
キラキラひかる海がだんだんと視界に入ってくるトンネル通過。
見慣れた海岸のような、ちょっと変わったような感じもする。
砂地部分が減ってるかも。
こんな四角いの、台風の前はなかったもの。

ちがう向きで撮ると、こう。

散歩している方と立ち話する。
「こんなのありませんでしたよね」
「流れて来たのかも。もう一つ左にもあるんだよ」
「埋まってたのが出て来たのかも・・・」
とか、推理するけれどわからん。
動く5秒は海岸で。
海岸散歩.m4v
帰宅後、ソファーでゴロンする私を見ているスーさん。
毛布の上よりぽかぽかな縁側が好きらしい。

..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のきみちゃんから。
もう言いたくて言いたくてたまらない回の今朝でした〜。
ふか先生の絵に対する心と、
「絵付けをしたのか、絵付け師になりたいのか」
の問いの真実をさとるきみちゃん、あんたはえらい!
ハタチ前の真綿のようなハートにしみたよね〜。
ふか先生は深いよ。グッときたわ・・・。
イッセー尾形、すごい。
(でも、こういった感じ、「半分」のときの秋風先生の時もあったような)
とまあ、とにかく気持ちのいい朝でした。
動く5秒は、家の前で飛んでみました、5センチほど・・・。

白黒のボーダーのTシャツを着て、白黒の格子のバッグをかけたら、ごちゃごちゃっとした感じが楽しいかな〜と思ったけれど、デニムジャケットを着ていたので、そうでもなかった。
とびますとびます.m4v
...............................................
うんとうんと昔、20代のころのロングロングアゴーね、なにかのイラストを描いていたら家人が、
「ニヤニヤしちゃって楽しそうでいいね」
と言ったことを思い出した。
その言葉の後には、
「同じような絵いくつも描けるねー」(←軽くディスられてる?)
と続いたんだけど・・・。
未だにバリエーションのない私だけど、40年間、ずっと楽しい気持ちで仕事できるハッピー。
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


【わがままと贅沢】
「あら素敵!」と私のカーディガンを褒めてくれた友だちに
「ちょっと着てみて」と脱いで手渡す。持った途端に「ああこれ
は無理だわ私」とダメの一言。でも思わず「でしょ〜?そうなの!」
と共感してしまう。そうなのだ、重さが着るもの選びの大きな
ポイントになってきているのだ。気に入っているカーディガン
だけれど、手を通す時はエイヤッの覚悟だ。
歳重ねると共に、身につけるものに対しての要求が増えどんどんわがままに
なっていく。できるだけ軽いもので肌触りがよくて、締め付ける
感じもなく長い時間身につけていても気にならないもの。
固いものより、よりソフトで、悪目立ちせずそれでいておしゃれ感はあり
自分流に着こなしていたい。
ふ〜〜・・・我ながらわがままだなあと思うよ。
裏起毛のスウェットに、フリースのジャケットを重ね、薄いナイロン
製のポシェット、モコモコのブーツで軽くて暖かい支度はできるけれど、どこかね
味気ないのだ。あまり年齢にこだわる必要はないけれど年齢に
ぴったりくるおしゃれの方が断然きれいだと思う。パチパチの静電気
も避けたいのでケミカル素材より天然の素材で作られた
ものの方が我々にはありがたく、また有利だ。カシミヤのセーター
を下着の上に着てしまおう。とろりとした肌触りがうれしい。柔らかい
コットンのショールを首や肩に。久しぶりにクラシカルな短めのネック
レスもしてみちゃう?とかねカシミヤだからこその余裕も生まれる。

数が増してくる着るものへのわがままは、ちょっとした贅沢を
与えなければ解消できない。
また自分への贅沢を許すのもまた我々の年代だからこそ!と確信する。
革のバッグはフェイクファーの手提げに持ち替え、春夏と履き続け
た歩きやすいサンダルにこれからは厚手ソックスを合わせたりと
自分流おしゃれも保持でいきたい。
...................................................................................................
...................................................................................................
14日。
今日は澄んだ青空だった〜〜。
午前中の美容院にいって、ぐるぐるパーマをしっかりとかけてもらう。
半分の毛量なので、座っている時間が少なくなった!(でも料金はいっしょなのね)
帰宅して、庭で一服。

見どころは、安定のわるいところにすえた椅子にギクリッ。
青空.m4v
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ヘアースタイルを決めたら、目鼻を糸で刺していく。
ここは、1回で仕上げ。
気に入らなくてもやり直してうまくいったためしがないから、1回めで見当をつけた目鼻が人形の顔となる。
ジーパンドレスのMrs.レインボーと並べて写真。

仕事机の上に並べてジロジロ見るよ。
6年前に熱中した人形作り、今回はちょっとちがった熱中のしかたである。
以前のとは、顔つきもちがうようだ。
やっぱりね、年重ねたからか?
一週間に一つのペースで作り続けたら、来年の春の展覧会までに30体くらいできる計算になる。
そんなにできる気がしないけれど、作りたい気持ちが持続している間はつくりたい♪
「つくりたいもの」があるって幸せだなあ。まじ。
...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


夕方思いついて、ご飯の準備を後まわしに・・・作ってみる。
胸から上のみの胸像の人形だ。
いいかも〜と思う。
遅めの夕ご飯のあと、ソファーで動く5秒を撮る。
見どころは、終始浮かない顔つきの犬です。
断固拒否.MOV
散歩にまだ行ってないからね・・・。
では夜の散歩に、いざ!
...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


義母をデイに送り出したあと、友人宅にとっとと向かう。
行きの電車を待つ間に動く5秒を。
国府津st.mp4
今日は4人集まって、「取るに足らない」を目いっぱいする日なのだ。
人生半ばもとうに過ぎると・・・皆「経験値」がものすごくアップしている。
「自分が苦しい時ほど他人に優しく、ユーモアをもっていたい」と言った友。
「子ども時代より、大人になって過ごす時間の方が長いのだから、我が子はゆっくりの目で見てたい」と教えてくれた友。
「『くだらない話』こそが大事な話」と語った友。
少し年上の友だちは、タカラで誇りでもあるよ。
やはり予想通り、ごちそうを用意してくれていた。ありがたや。

うちの食卓ではあり得ないメニューの数々がぁ〜〜!!!
おいしいランチと「取るに足らない話」。
私の信念「人生は、基本バラ色」の根拠はこんな時間にも潜んでいる。
義母、デイからの帰宅の時間に合わせて、私も帰宅する。
「今晩は鍋にするね」「あら嬉しい!」
義母の人生もバラ色であるように。
...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

明日友人宅でちょっとした集まりがある。
4人(私含め)久々に集まって、おしゃべりしたりランチしたり。
料理好きな友ははりきって、きっと得意なラザニアかキッシュか・・・焼いてくれるのだろう。
時候がら、きっと小さなプゼント交換もあるだろうと予想。
手土産を考えるよ。
小田原からの手土産!かまぼこで間違いはないのだ!!!
シンプルなの、チーズとかわさびとか入ってるの、またははんぺんとかね。
おいしいし、喜ばれること間違いなしなのだけれど、今回は今凝ってる水栽培のヒヤシンスセットを手土産にすることにした。
ふつうのビンに針金でちょっと細工をすれば(←細工というほどでもないんだけど)どんなサイズの球根でものせられるのだ。
それを3セットを作った。

先日のフリマで買った布の袋がちょうどいい。良かった、〜Mさんっ!サンキュー。

植物つながりでもう一つ思いつく。
夏に「ぐい呑」を10個ほどいただいていたのだ。
それは奇しくも明日集まる友人らの知り合いの方の作品なのだ。
アタシ1人でもらっちゃってもな〜と思っていたし、「お酒好き」という理由で私のところにきた「ぐい呑」だけれどお酒以外に使っても良くない?と思い、極小の多肉植物を植えてみんなに配ることにした。

(アップルパイも・・・と思ったけどやめた)
友だちに会う時の手土産にはセンスが出る〜〜。
そして何も考えられなかっり時間がなかったら、手ぶらでいいんじゃないか思う。
今回は、ジャストなうで凝っていた水栽培セットを思いつき、友人のぐい呑をみんなに配ることもできそう。
明日がますます楽しみになる♪
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

7時起床でスーの散歩や義母さんの食事の後、畑へスタコラ〜〜〜っと出かける。
かたくなった土を柔らかくするためにクワをブンブンとふるった。

内心密かに・・・センセイの機械で「唸って」くれないかな〜と思ってた今日だけれど、センセイ今日はお休みらしく顔をあわせることができなかった。
頼りにしすぎるのもよくないっ!と自分いましめ作業開始である。
動く5秒は耕してます。
耕す.m4v
玉ねぎ、今期ははりきって100コよー。

......................................................
夕方5時半ぐらいに散歩で外を歩く。
空にはもう月があがっている。
柿の種のような色にも見えるしオレンジ色っぽくもあり。
2年前に見た月と同じだな・・・と思った。
小田原に住居を移して3年目に入った。
2017年の秋、不安とワクワクの気持ちで移ってきた地だ。
不安もたくさんあったはずだけれど、目の前に差し出されていることだけに集中していたのだと思う。
・・・・・と月見て、ちょっと「あの頃」の気持ちを思い出す。
散歩の帰り道、花とワインをやっぱり買って帰る。
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ブルーのストライプのシャツ、4枚持っていた。
ワイシャツだったりボタンなしのかぶりのシャツ、ゾロリとロングなシャツもあった。
引越しのときに、洋服類も2分の1・・・いや3分の2までにはと減らす努力をしたので、ストライプシャツは1枚のみとなったのだ。
どんな根拠で取捨選択をしたのか覚えていないけれど、「ああ、これが残っててよかったな」と思えたから、あのときのココロと選択眼にまちがいはなかったのだろう。
チノパンツも数本処分した。
チノクロスのガウチョや細めのパンツなど処分。
いま手元にあるのは古着で買ったストレートと、ユニクロで昨年買った太めの2本のみである。
今日はユニクロ太めパンツと、ストライプシャツで過ごした。
布袋は友人にもらった大の気に入り袋だ。
紅葉が始まった公園の木々のところで動く5秒。
紅葉.m4v
玉ねぎの苗100本購入のあときれいな空見あげつつコーヒータイム。

おっと!つい買ったもの。
手に取らずにおれなかったボードだ。
小さいランプが雪のように10コ点くしHOHOHOだし。

........................................................................
夏のトークイベントのときに、
「同じ素材で形がちがうものがたくさんある。どれを手放したらいいかわからない、どうしたら・・・」
というような趣旨の質問をもらった。
私は、「どれも捨てなくていいと思う。捨てるときがくるまで持っていていいかも」と答えたと思う。
どちらか一つと選択する場合には、「どっちが高価だった?」「とっちがおしゃれに見える?」「どっちが褒められる?」「痩せて見えるのはどちら?」「着る機会が多いのはどっち?」とか考えちゃダメだと思った。
「好き」の熱量が多い方を残したらいいと思う。(でも同じ熱量だったら、どちらも持っておこうじゃないの!!)
好きの熱量とは「直感」と言い換え可能かも。
...............................
今日のスカーレット。
昨日は見逃したので、「どんな展開?」と思って観た今朝〜〜〜。
一日あけたらきみちゃんの人生変わってた。
でもたったの一日で激変するのが人生よ。
美術学校のジョージ先生(T・Mレボリューション)楽しみだったのになあ。ちょっと残念。
「い・が・く・せ・い」の恋の行方も気になってるんだけど。
これまでの登場した人たちの中で一番好きなのは、もち、大久保さんでっせぇ!!
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


やずやさんのサイト、「ココカラ大学」のイベントで五反田までいってきた。
9時に着きたかったので、6時半には家を出る。
スーさんに留守を頼み出かけた。
手芸のワークショップの様子は後日「ココカラStyle」にて〜♪
めっちゃ楽しかったんです!
めっちゃ楽しかったんです!(2回言いました)
夕方6時半ごろ帰宅し、お留守番がんばったスーのためにすぐに散歩に出るよ。
散歩の帰りには、一日がんばった自分のために、ワイン一本買うよ。
で、両者大満足。
ツンデレを地でいくスー、グイグイっと来るくせに引き際がさっぱりしてるというのか・・・なんというか・・・つれないのです。
見どころは、最後の最後のスーのズッコケ。
グイグイとブルブル.m4v
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
