この夏、気に入っているTシャツ。
https://www.p-o-b.net/
「マイお浜」は、石ころの多い浜だ。
ヤワじゃない浜もいい。
魚がたくさん釣れるらしい。
...........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
この夏、気に入っているTシャツ。
https://www.p-o-b.net/
「マイお浜」は、石ころの多い浜だ。
ヤワじゃない浜もいい。
魚がたくさん釣れるらしい。
...........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
この弁当を食べたら、約束のように沖に出ていく。
40数年ぶりに乗るヨットである。
今日は、材木座海岸でムサビのセーリングクラブの面々が集い、ヨットに乗った。Y15。
「ラダーを半分抜いて」とか「アビームの風だから」、「タックしよう」「ジャイブするから気をつけて!」・・・・などの言葉に、あのころの海のがフワ〜〜とよみがえる。
心が浮きたつ感じがなつかしくて笑みがこぼれるだけだ。
集まった部活仲間と写真一枚。
何回も何回も見ちゃう写真。
あと10年はずっと見ていられるよ。
............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
メインの海岸には海の家とかお店がたくさんあってにぎわっていたけれど、ちょっと離れるとわりと空いているし、見張っていてくれる反町や竹野内らのライフセーバーもいてくれて安心なのだ。
でも主には砂遊び。
思いっきりドロドロになって、「川」や「池」や「堀」や「温泉」をつくる。
海からの帰り道、一度いってみたかったスムージーショップ「ラチエンスムージー」に寄る。
https://www.rachiensmoothie.jp/
お日様の下でカッカときてる体にうれしい冷たさと美味しさがしみわたる。
店名のとおり、ラチエン通りにあるスムージー屋さんだ。
♪呼〜べばすぐにあ〜え〜る♪のサザンの歌が脳内BGMで流れてくるよ。
「ラチエン通りのシスター」を孫連れで、鼻歌しながら歩く日が来るなんて!
人生なんてわからんものである。
小田原の家に戻り、酒匂川の花火にそなえる。
夜は訪ねてきてくれた友と一緒に、河川敷から眺めた。
始まる直前の空!
白い紙の上で、コロコロと球が転がるさまを見る。
............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
風通しのいい、ウエストフリーのワンピースが楽で、ついつい手が伸びる。
しかし、楽な服ばかり着ていると、なぜかなぜだか(二回言いました)ちょっと締まったところのある服が恋しくなるのであった。
麻とレーヨンが半々の生地は、そう涼しいものでもないけれど、透けないので一枚でオッケーだ。
真夏の焦げ茶色には、ボルドーや濃いグレーのTシャツと合わせたい気がする。
真っ赤もいいな〜。
秋口まで着られそうだし。
ちょっと出かけた後、クーラーを効かせた部屋で仕事をする。
クーラーが本当にありがたいよ。
(先日、窓に挟み込むタイプの、小さいクーラーをパソコン部屋に置いたのだ〜〜。38000円の出費も仕方なし)
先週の、夏休み中に考えたこと。
「生活の中心に義母を据えないでいこう」ということ。
なにかを中心にして生活を回していると、何かが詰まっていくような気がする。
白い紙の上に、丸い球が転がっている。
白い紙は生活で、丸い球は出来事や人々。
丸い球に大小、区別、差別をしないことと決めると、自由勝手に楽しく転がるのだ。
・・・・というところまで考えた。
.............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
いちばん暑い時間帯だったろうか・・・連載をさせてもらっているサイト「ココカラ大学」での新しい担当さんと打ち合わせをする。
こちらのわがままを受けていただき、辻堂で!
ちょっと入ってみたかったロンハーマンのカフェでアイスコーヒーなど飲みながら、これからのことなど話し合う。
80回を超える連載、100回も夢じゃないとか、読者の方と会合を持つ・・・とか、できそうで楽しそうなことを考える。
蚕のような眉毛である。
打ち合わせ終了後、髪の毛を切りにいく。
長い髪は結んでおくと暑いということはないけれど、洗髪がやっかいなのだ。
特に、洗髪後の「乾かし」に時間がかかるし、乾きが半端だと、いや〜〜な感じにまみれる。
と、短い方が夏は楽だしと思い立って、25センチほどカットしてもらう。
25センチ切り落としても、まったく見た目が変わらない。
結ぶスタイルだしね。
.............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
朝から気温は上昇する一方だ。
10時に、義母の眼科医院へ向かい、帰宅は3時であった。
イライラってより・・・ガッカリした一日だった。
義母さんもぐったりで、こんなんじゃ、目以外で病気になるんじゃね?とふと思ったけれど、来月の予約をして来た。(しょーがねえよ・・・とほほ)
診察券など取り出す時に、左中指にちょっとした切り傷が。
イテテ〜ッ!っと。
でも全治2日・・・といった軽傷だったけれど、パ〜〜〜っと「ココロの走馬灯」がぐるぐると回って、思い出すよ、8年前の「私のおしゃもじくん」。
.........................................
眼科医院から帰宅後、疲れがハンパなく、午睡に突入する。
「待ち時間」とは、どんだけ身体と精神を疲労困憊させるものなのか!?と思った。痛めつけられるって感じだ。
サップ、墓参り、出張...と続いた日々さえ、困憊などしなかったのに、待ち時間の5時間にすっかり持っていかれる体力だった。
病院は持ってくね。
夕方、何かをメリメリとつぶしたくなって、ちょっと残っていた大豆と糀で味噌を作ることにした。
無心になって、茹でた大豆をつぶす。
「棒」でメリメリやっつける方法が好き。
やっつけ中。
一粒一粒つぶしてくのが心地いい。
600グラムの味噌に仕立てた。
これは味噌色(茶色ね)になる前の、浅い段階で食べるつもりだ。
白っぽいお味噌もおいしいのです!楽しみな三ヶ月後。
.........................................................................
8年前に書いた、「がんばれ!おしゃもじくん」を以下に載せます。
懐かしいなあ・・・。
「がんばれ!おしゃもじくん 1」
ラップの箱のギザギザで、ほんのちょっと指を切ったのは去年のことだ。
三ミリほどの切り傷だったので、軟膏をぬりバンドエイドをはっておいたら、二三日で傷は完治、したように思った。
ちょっとだけ違和感のような、痛くはないんだけど、な~んか違う?ってな感じがちょいと残っていた・・・。
この「な~んか違う?」が今日の大事につながるとは。
おとといあたりから、左手の中指がズキンズキンとはげしく痛み出したのだった。
今朝!中指ははれ上がっており、ミニチュアのおしゃもじの形と成していた。
指の皮一枚下は、黄色味をおび、周辺は赤く、明らかに異常な姿。
痛さもじんじょうでないので、医者嫌いの私でも、
「行かなくちゃ、お医者さんへ」
と早朝から決心した。
そして、ズキンズキンするおしゃもじくんを、胸にいだくようにかばいながら、近所の内科医院へ向かった。
医者 「どうしました?」
私 「どうも、切り傷が化膿しちゃったようで」
医者 「見せてください」
などというやり取りのあと、お医者さんの前に、中指以外の指をグーにして差し出す手、それは、それはそれは女子として決してやっちゃいけない下品な手つきのポーズであっただろうが、今日のところは見逃してもらいたい・・・。
医者 「こりゃあ痛いよねえ」
と同情してくれたのでホッとした。
ホッとしたのもつかの間、先生は情け容赦なくこう言った。
「切ろうか?刺そうか?」
私がわざわざ外科医でなく、内科医を選択して行った意味ないじゃん!
「いやいやいやいやいやいや、そうでなくて。化膿止めとか、抗生物質とかそういった飲み薬でお願いしたいわけで」
と言う私をさえぎるように、
「もうそういう段階じゃないよ」
とあっさり却下。
「ここ、乗っけて」
と、私の下品なポーズの手は「腕固定台」に案内された。
「痛いだろうけど、歌でもさ、歌っといて」
と、先生は私の大事なおしゃもじくんに容赦なく、刃物を入れたりしぼったりを繰り返した。
ホント痛すぎで、歌を歌ってやり過ごすしかなかった。
♪先生ユー切る、マジキルユー。
針ツンツンする度流れる血ぃ、
鼻ツンツンで流れる鼻水ぅ。
こらえる感情、根性出せワシYO~
イェ~。
家帰りたいYO~。
先生ユー切る、マジキルユー♪
ただただサランラップのギザギザが憎かった・・・・。
「もっとがんばれ!おしゃもじくん 2」
先生にいわれたとおり、二日後に経過を披露しに医院へいく。
包帯をとり、はってあるカーゼをめりめりっとはずすと、うなだれたおしゃもじくんが顔を出した。
視診しながら先生は、こういった。
「・・・ダメだな。裂こう」
裂くだあぁ~?
二日前には、切るだ、刺すだいったそのお口で、まだそのようなこというかぁ~!
ごむたいさ最上級。
おしゃもじくんは、よりいっそううなだれながらつぶやいた。
「どぢて一回で済まさなかった?おい?」 @心のツイッター。
♪ほんの小さな傷口に~、菌は忍び込んで~
指は腫れ上がり膨らんだ、真冬の空の下で~
たえまなくふりそそぐこの~痛み、君を愛せばよかった~♪
私はただただ歌ってやるしかなかった・・・。
グッバイ!おしゃもじくん 3
さんざん残忍な目にあったおしゃもじくん。
それでもお医者で切った傷など治りは早いものだ。
アズキ大の血豆を残して腫れはひき、私の愛したおしゃもじくんは去って行った。
今回の【学び】は、小さな切り傷あなどるなかれ!である。
それともうひとつ、外科っぽい疾患は外科へ!である。
はじめっから外科医を訪ねていたら、いっかいスパッとズバッとやられて、歌も一曲で済んだことであろう。
50をいくつか過ぎられた読者のみなさま、どうか自分の治癒力を信じ過ぎないよう。
カラダの内部事情もじょじょに変化してきているようで・・・。
.............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
今朝はちょっと曇り空で、畑日和だ。
まとまった草取りなどしようと、6時ごろから出かけるよ。
ピーナツかぼちゃの勢いはますます。
私の畑のほぼすべてを覆い尽くしている。
ちょっと目をはなすとお隣の畑や通路にもその触手をグングン伸ばすので、しっかりと監視しないといけないのだ。
(畑のセンセイのアドバイスとしては「この畑の面積じゃ、一株が適正だったんだよ」ということだった。私ってば8株植えてた・・・)
かぼちゃの勢いに、スイカはもうタジタジな感じ。「ガンバレー!」とエールを送っておいた。
小さいのが一つ実ればいいかな〜と思っているところだ。
今日の収穫。
20センチほどのピーナツかぼちゃとゴーヤ、きゅうり、ピーマン、トマト。
かぼちゃは、さっそく蒸し、味を確かめるよ。
ほんの少しの甘味が舌に残り、ねっとりした舌触りがたまらんね。
すごくおいしい!
種をくれた友に、「喜びの種返し」しようと思っている。もっと完熟したら。
............................................
暑い一日は手ぬぐいスカートで過ごす。
ホタルの風景を前にして、ビールとすだれ柄を少々。
今週末は、小田原の花火と材木座海岸でのヨットが待っている。
夏休みは終わったけれど、夏はこれからだし!
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
昨夜の早寝のおかげで、5時起床できてよかった。
夕方には義母さんが帰宅するので、それまでに大掃除や寝具干しや洗濯などを済ませる予定で動く。
PT周りの設備の充実をはかる。
思い切って大きな敷物(安いやつ)をバッチリ二重にして敷いた。
もし、ビッグダメージが来たら、敷物処分も辞さない方向でいくことに。
気持ちがグッと楽になる。
義母さんの動線を考えた家具や衣類の置き方や並べ方もリニューアルする。
引き出しじゃなくて、脱衣籠のようなバスケット収納(床置き)にし取り出しやすように・・・とかね、素敵インテリアとは遠いけれど、使いやすさ最優先!とする。
疲れがどっと来たので、これにてっ。
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
スーさん、洗われるのが好きではないけれど、夏場はねときどきシャワーの洗礼である。
タオルでザザッと拭かれたら、すぐさま定位置でゴロ〜ンとな。
風呂上がりのゴロ〜ンはたまらんねえ。よーくわかるよー。
窓から入っくる風に吹かれるスーさん。
..............................................
午後から、小田原まで来てくれた友だち編集者さんと会合。
赤いジャンパースカートとジュートのサンダル・・・てご近所スタイルである。
赤のジャンスカは最近の気に入りものだ。
ほっそーい肩ひもは、いつもの大好物。
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!