コタツでモチーフ作り
コタツを出すことで始まるうちの冬だ。
12月の半ばにはセット完了していた。
6人は座れる大きめの座卓なので、物を出しっぱなしに無精決めこみ・・・「コタツ滞在時間」は長くなる一方である。
本読んだり、テレビを見たり、お茶飲んだりと一人の至福時間を味わえるのは冬とコタツのコンビあらばこそ!
ウクレレのBGMを流しながら今は毛糸のモチーフ作りにいそしんでいるところだ。
冬はわりとダークな色合いの服装になりがちだけれど、そこにカラフルな小物を加えることで華やぎが生まれる。
黒や紺、グレーのベースにこそ映えるカラフルである。毛糸で編むモチーフには思いっきり派手な色を使う方が楽しい♪
赤の次には緑、黄色の縁取りには紫、オレンジの次はブルーとかね、反対色を組み合わせるとよりいっそうのカラフル感が出る。
でも反対色がいっぱい集まると、収集つかないダサに繋がるのよ〜。
「トホホのダサめ」を「ワオ!素敵」に変化させるためにはリーダーになる一色を押さえておくことだと思う。
余り毛糸の整理しつつランダムに気ままに編んでいくのが理想だけれど、そうそうはねえ、余り毛糸も出ないの
で(編み物しないから)新たに購入もした。
2年前に、丸い小さなモチーフをつなげてバッグにしたことがあった。
今年はチョイ欲を出してスカートにするつもりである。

ウォーミングアップとしてまずは10枚くらい
編んでヘアーバンドにしてみようかな?とウキウキと算段する。

ますます「コタツ滞在時間」は伸びていくだろう。
コタツで手芸するのは冬の遊びの一つとぜひカウントしたい!
かたわらにはシューシューと湯気あげるヤカンを乗せたストーブと丸まってうつらうつらする老犬あり。
ポカポカする足先で、幸せに年を始められたことに感謝する。
出来上がったモチーフのスカートはいて、
愛犬の散歩をしよう!冬の間にはきっとね!と小さい目標。
今年もまた「おしゃれのレシピ」を
よろしくお願いいたします。
おしゃれこそ生活の活力、生き甲斐!をモットーに。
2021年GO〜です。
以上、おしゃれのレシピ。
............................................................
この原稿を書いてる時は、まだほんの編み始め。
年末だったし・・・あれこれ気ぜわしくて。
年明けて、ホッとし、細かい時間利用で、一枚二枚と編んでいるよ。

7枚のモチーフでヘアバンドができた〜♪

写真撮ってたら、スーが来てちょこんとおすわりポーズ。
ちゃんと写真におさまった。名犬だから。

スーのネックウォーマーは「小田原前」で編んだもの。
毛糸は「夢や」さんという手芸店で購入・・・なつかしいなあ。
.....................................................
感想メール!ありがとうございます!!!!
いつもいつもありがとうね。
そして、ごめんなさいよ、いつもいつも返信しないで。
今年もあんまり返信できないかもだけど、よろしくっす。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

朝一でヘルパーさんが見え、午後はお医者さんの訪問。
その間に、私はズームで打ち合わせ。
夕方には、レンタルのベッドサイドテーブルの見本を持ってきていただく。
と、一日いろいろ入れ替わりで訪問者〜。
出かけて行かなくて済むのはいいんだけれど、それはそれで気疲れもするっちゅうもんである。
合間時間に、まとまった仕事などする気持ちも起きないけれど、そんな時にジャスト!!な手芸がある!!

毛糸で編むモチーフ。
これ、確か小5の時、母に教えてもらったと記憶。
いちばん簡単な四角なモチーフである。
覚えてるかな〜と余り毛糸で試して編んでみたら・・・覚えてるものね・・・モチーフの中心は「黄門さま」のように、キュッと引き締めるとか、立ち上がりは鎖3目とか、ほろほろと思い出せるのがとても楽しかった。
なにを作ろうとしているのかは・・・、土曜日の東京新聞掲載の「おしゃれのレシピ」にて!!!
散漫になりそうな一日をモチーフ作りが救ってくれた感じがする。
手芸ってほんとにいいですね〜(←淀川長治さん口調で読んでね)。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


三つの首を暖かくしておくのは大事なことだ。
首、手首、足首ね。
足首のために、足首ウォーマーを使い始めた今日。
やっぱいいいね、必要だよね。
くるぶし上の5センチが勝負所と思う。
....................
他人の夢(夜見るやつ)の話ほどつまらんものはない・・・とは知ってるけど、どうかひとつ・・・今日はさせてください。
昨夜の夢はちょーリアルだった。
夢から目覚めた今朝は・・・急いで洗面所へ、「こんな夢を見た自分は、今いったいどんな顔をしているのだろうか」と確認しにいったほどだ。
昨夜、私は夢の中でものすごい量のグチや歎きなどを罵詈雑言、吐き出している夢だった。
そして、吐き出している自分をもうひとりが冷静に観察してる・・・っつうダブルのアタシ〜〜。
グチや歎きを訴える相手は、夫であった。
私はけっこう根深く思うタイプらしく、かなり昔のできごとやら、ああしたかったこうしたかったなどの事々を「ちゃんと」相手にうったえていた。
かつて私ができなかった「ちゃんと」を遂行していた私。
そして洗面所の鏡に写った自分の顔見て、ビックリしたわ。
とても満足そうな顔してから〜〜〜♪
吐き出すって大事なことね。鬱々とココロの中に秘めていたってロクなことはない。
やっと言えた!と夢の中でも吐き出せたことを喜ぶ。
そして、できるうちにやっといたほうがいいぜ・・・生きてる伴侶がいるのであらば!とも、思うのよ。
昨夜の夢は本当に気持ちよかったです。
本心を吐露することがふつうに自然にできる人であれば、マイライフまた違ってたかもね、と思ったわ。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


手芸工作の日だ。
冬休みということで、今日は友だち2人(←10代前半)、お弁当持ってやってきた〜。
編み物をする人、キーホルダーを作る人、原毛犬を作る人(あ、それは私)と、それぞれの手芸する。
ずっとマスクを外さず、昼食の時のみ外す。
子どもは真面目だ。
私も見習って家マスク。
カレーが食べたくなり、鉄鍋にたっぷりと!
冷凍カツもちょっと、でカツカレー。
ふつうのご飯、おいしいっ。
仕事して、手芸して、畑行って、スーと浜を散歩して・・・こうしてずっといけたらいいなと思う。
.............................
義母さんのベッド、電動ということ!!すっかり忘れていたよ!!
ブーーーーンと背が起き上がるシステムのベッドだったのだ。病院のベッドのように。
今朝、さっそくブーーーンと起き上がらせ、「ベッドで朝食」にした。
まーご2の、初めての離乳食の動画が送られてきた。
「はい、アーンして♪」
と小さなスプーンで一口ずつね。
同じタイミングで、こちらは、きざみ食。
なんだか可笑しいなり。ウフフのフ〜♪
どっちも可愛いけれど・・・関わりたいのは離乳食。
...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


4日。
仕事はじめってことで・・・郵便局へいく。
送ったり納めたり。
POBのトレーナーはTシャツのように中に着たりもする。
鎌倉駅前の小さなお店で買ったけれど、ネットショップもあるようだ。
ネットショップの方が種類が多い!!
https://www.p-o-b.net/
今日は青のプリーツスカートをはいた。
厚手のレギンスがあればオッケー♪
......................................
義母さんの調子がわるい。
DSもお休みした。
夕ご飯は、あ〜〜ん方式で食べさせた。
これからコレが毎食となるのか・・・と思うとちょっとダウン。
「新しい仕事が始まった!!これぞホントの仕事はじめ〜」
と、オクターブ上げて言ってみる。
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

午前中から「箱根駅伝マラソン」を家でみる、復路〜。
瀬古さんの発する言葉に、いちいち反論してしまう私であった。
「そげなこと言わんでもいいがな・・・」
と何度も思ったことだった。
コメンテイターとかアナウンサーとか、むずかしいね。
今年のマラソンは、なかなかに妙な展開であった。
とても面白かった!!!♪〜〜〜。
抜かれたら、また抜き返すってな展開。
観戦(TVでの)だけでたいそう疲れたので、本日はこれにて〜〜〜。
いやー、大臀筋疲労したわー。
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


畳の上にまかれるかるた、転がるサイコロ・・・。
安定の正月風景だ。
小1のまーご1、ちょっと前は絵だけで見つけていたのに、今では文字部分でもわかるようになっていて、素早くとる。
65の本気出しても負けてしもーたわ。
お天気のいい午後。
庭に出てピザ作りする。

窯から煙が上がらなくなった時がベスト温度ってことがわかってきたので、うまく焼けるようになってきた〜♪
しらすと桜海老のハーフ&ハーフ。
おいしいです。

............................
三年連続で「箱根駅伝、応援部小田原小八幡地区担当。赤ユニフォーム、旗振り部員」とし、参加していたけれど2021年は往路復路ともに「在宅応援担当」とした。
回覧板も回ってきてたし(←イチ国沿いでの応援はしないで!と)、町内の掲示板にもチラシが貼ってあったので。
走り抜ける青春・・・今年はテレビでね。
.................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ウイルスが祭りしていても新年はやってくる。
年が変わっても日常はそうは変わらんねー。
昨夜のスキヤキの残りの肉と、煮物のごぼうを合体させて、「牛肉のごぼう巻き」をつくってみた。

AMからビールは元旦だからね〜♪で済まされる言祝ぎの行為である。
残りものでの方がおいしいものできるってどゆこと?とちょっと思う。
ストーブの上からいい匂いが部屋中に。
湯気からおいしい煮物である。
好物のレンコンを多めに入れた。

お正月用の漆塗りのお椀は、結婚祝いとしてムサビ時代の恩師から贈られたものだった。
40年も前のこと、正月にしか使わん椀よ。
「これオヨベ(←敬意と愛情込めての呼びすて〜)からもらったんだよね。」
「盛岡のだよね」
と、毎年必ずお約束のようにどっちかから話題にしていた。
ある年は、「肉厚なところがいい」といい、またある年は独特な朱色をほめた。
口当たりがいい、さわり心地がいい・・・と・・・、そうだ!こういうこと「非の打ち所がない」というのかも!
私はこのことを、いつか及部先生に言いたいと思っている。
椀がwonderfulであったこと。
今年は、一人ずつの松花堂弁当のようにした。

黒豆、昆布巻きは友から〜♪
黒豆のうまさにうっとりするわ。たっぷりの「汁」は大事に保存。
ノドに効き目ありの「汁」はありがたいもの。
義母さんはなますとキントン多めに盛り付け、私はキントンなしで黒豆多めで・・・とか好みに合わせて詰めることができる、ってイイネ!
Sちゃんからいただいた柚子、ふんだんに使いたくて、今年は初めて「器」にも利用する。
私の畑の大根で柚子大根にして、皮に盛った々〜。香り、ハンパないっす!
大分から数の子、料理人Tくんから伊達巻・・・っと、うちのおせちの充実っぷり。

おいしい正月だ。
あ、かまぼこは近所の魚屋さんでつくってるもの♪
玄関の花の前に、今日いただいた年賀状のかっこいいやつを置く。

描かれてるのは道真公かな?
年賀状、今年は出さなかったくせに、もらうとやっぱりうれしいものね♪
.........................................
うちの名犬スーさんは、名犬だから滅多にテーブル上の物に手を出さないけれど、たま〜〜に食われることがある。
今回の、お一人さまお弁当形態作戦はなかなかいい作戦だと思った。
台所がてんやわんや&ごちゃごちゃになっているから、整えたものからテーブルに運びたいもの。
お弁当スタイルだと、フタがあるからいいよね。

塗りものの食器は手に持った時のあたたかみがうれしい。
じっさいあたたかいし、どんな料理にも合う、手入れも案外カンタン・・・とかとかとかとか、独りブツブツ言いながら飲むビールもまた、それはそれでまたいいものよ。
この椀にかなうものは、今のところまだないです。
..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ワラをもらったり・・・・となにかと畑関係でお世話になったSちゃんに、一年の感謝の意を表しに、朝イチであいさつに行ったら、Sちゃんてば「そば打ち」の真っ最中!!
首の後ろにトクホン貼って、年越し用のおそばを打っていた。
「何人で年越すの?」とくれる気まんまんで聞いてくれた。
わるいなあ〜、そんなつもりじゃ・・・とかなんとかモジモジ思いつつも、うれしさに満ちた上ずり気味の声で、
「さん、三人前で、年越します!!!」
つい、いただく気持ちが滲んでしまったよ。

おそばをいただいておきながらも、
「柚子いっこもらえます??」
と、おずおず・・・いや・・・ハキハキとねだり、気前のいいSちゃんは10個も持たせてくれた〜〜♪
「こんばんは柚子湯にしなよ」
だって。
畑から抜いてきた大根で「柚子大根」をさっそく作る。

今、11時35分。
そろそろおそばの用意を始めようか。
そしたら、近所のお寺の鐘をつきにいこう。
Mさんに今年も会うかな〜。
Kさんとこ、ジイちゃんもくるかな?
とか思う。
小田原で4回目の正月が、めでたしめでたしとやってくる。
.................................
ホホホの本田Styleをいつも読んでくれてありがとう!
来年もよろしくね〜〜〜♪
..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ココカラPARKをまたまた更新しました。
若い友だちとの手芸工作の時間のことをかいています。
ハートマークのクリックをお願いしま〜す。
編集さんも私も大いによろこびます!!

https://kokokarapark.com/n/nb4c120407549