白地に愉快軽快なイラストが入ったアロハシャツ♪
家人のベストと重ねて着てみた。
通年愛用のコーデュロイのハーフパンツ、今年もぶいぶいで。
昼は公園でまーごとお昼ご飯を楽しむ。
大きさを比べておこうと思って一枚。
大きくなったな〜と思うけれど、まだこんななのか・・・。
思いっきりの寝坊。
気がついたのは9時だった・・・。
きのうの午前中は畑と洗濯(山盛り)をし、午後からまーごらのところに行って、夕ご飯を一緒に食べてきたのだった。
早めにビールでくつろぎ〜♪
ハッピーアワーである。
まーごと乾杯!
video_1_84eac76316e74e369d03d12b981f9185.mp4
んなことしていたので、昨夜はぐっすりと。
................................
夕方、きゅうりをとりにいく。
糠漬けを始めよう。
イラスト展の細々を考え始めた。
額はどうするか、いくつ用意するのか。
以前の展示方法とは変えたい・・・とか。
DMはどうするか、ポストカード作りのことなど。
やることはたくさんある、
気を引き締めていかねば!!!とつよく思う。
楽しいイラスト展にしたいから〜♪
友だちのところに、生後2ヶ月のわんこが来たのは二日前のこと。
「見にいくね〜」
「来てよね!」
とか前からいい合っていたけれど、仔犬ってすぐに大きくなるから早い方がいい・・・と昨日会いに行ってきた〜。
生後2ヶ月でも4キロはあり、さすが大型犬種オーストラリアンラブラドゥードルの仔犬。
大きな足が未来の大物感を漂わせていた。
(左は7才の同犬種ね。こうなるのよ〜〜)
鋭くてチクチクするような歯に噛まれ、懐かしくてビューと涙が出そうになった。
こんな時代もあったねと。
私の脳内からはオキシトニンが漏れまくっていたと思うよ。
犬で空いた穴は犬でしか埋められない・・・というの当たってるかもね。
温かい仔犬を思う存分さわらせてもらった二日間。
犬って、いいね。
矢野顕子の「ひとつだけ」を聴きつつふんふんふーん♪と口ずさむ。
午前中は畑。
もうすっかりジャガイモを収穫してしまおう!と張り切っていく。
畑のセンセイが様子を見にきてくれて、「でき」をとても褒めてくれた。
30個の種芋から260個位の取れ高は自分史上でも最高である。
・種芋の性質
・肥料のタイミング
・残した芽の数
が良かったのだろうね〜・・・とはセンセイ談。
それと手をかけ過ぎなかったのが良かったのかも(ニヤリ♪)・・・と続けられた。
4月は何かといろいろあったし、畑に通った回数が少なかったからそれが功を奏したのだろう。
「手をかけないと育たない。でもかけ過ぎたら腐るよ」
とはずっと前に言われたことだ。
そのとーりね!
明日はジャガイモ後の地面に、地這いのきゅうりを植えようと思う。
ワラももらってあるし、きれいなきゅうりになるはず。
にぎやかになる畑。
トマトは実をつけ始め、オクラやゴーヤも発芽している。
夏だねえ、すぐ。
.......................................
市役所から電話あり。
先日の私の渾身チカラ振り絞って書き込んだ書類にまた何か不備があったのか〜・・・と嫌な気持ちになる。
うふ。ダイジョブだった❤︎
日付の確認(火葬した日と葬儀の日が離れていたため)だけだった。
細かいことも確認するんだな〜と思ったけど、役所仕事はそうなのだ、元々ねと思う。
後日めでたく振り込まれるという。
私の根気と努力と忍耐が現金となって報われる。
ありがたや。
昨日の「おしゃれ蚤の市・二回め」も大盛況だった〜!
私の筋トレ仲間やご近所さん一家も見えてくださり、よりいっそう地元民感を味わう。
遠く(赤坂だって!)からブログを読んだと見えてくださった方も。
感激である。
天気上々ってこの日のためのような言葉だった。
........................
今日は畑にも行かずに、家の片付けと掃除に専念する。
ついでに、気になっていたけどやってなかった押し入れの中の棚を出すとか、かさ張るオシッコシートやおむつの整理をする。
わんこ用のシートや紙パンツは、次回の近所の譲渡会の時に保護団体に寄付することに。
まーご2の一袋は取っておく。
義母さんの色々は・・・捨ててもいいんだけど、どうもね、もったいない気がしてまだとってある。
しばらくしたら私が使うようになるってか?
それジョーダンでもなかろうて。wwww
wwwでもなかろうて・・・。
押し入れを片付け、玄関周りも片付ける。
それは、スー仕様にしてあった玄関を通常に戻して下駄箱の増設をした。
それはまた写真など撮って、後日アップします。
昨日、蚤の市の後、娘がうちに寄った。
「あーーー、スータンいないんだ〜」
「玄関入ってもすぐに閉めなくていいんだ〜」
とかとかとかいちいちスータン不在を確認するので、
「いちいち言わんでよー」
と言ったら、
「アタシにも悲しませてよー」
と。
そう言われてハッとしたわ。
そうだったんだ!みんなそれぞれに悲しくさみしいのよね。
しみじみと、スータン不在確認をみんなでしたいと思った。
いっしょにいた友だちも、
「なんか変なのよね、この家の感じ」
と手持ち無沙汰を言う。
蚤の市にみえてくださったブログを読んでいてくださる方も、スーのことを偲んでくださった。
みんなのスーだったんだよな〜と、あったかい気持ちになっていた昨夜。
家の片付けして、筋トレに行きやっぱり畑が気になり見に行き、そして夕ご飯。
厚揚げとアジの干物を焼いて、18時。
早めのちょい飲みに入る。
70近くになるとね醤油も幸せも、もうほんのチョイで充分よ。
.......................
蚤の市に来てくださったみなさま〜、サンキュー!
またきてね!半年後にまた開きます。
あ、その前に8月11日から15日のイラスト展もあります。
また会えるといいな・・・と
雨音に気づいて、そうとう早起きした朝は時間持て余した。
こわいぐらいの打ち付けるような、ザーザーからのガタガタの音にびびったわ〜〜。
こりゃまた避難警報出るレベルか?と思っていたけど、それはなし。
午前中には雨も上がって晴天なり。
どうしても気になっていた書類の訂正と追加書類の書き込み&ハンコ押し、もう決着を付けるべくイザイザ!と立ち向かう。
細かな文字や数字にめげそうになりながら、「これさえ済ませば・・・」と念じて進めた。
それは義母さんの市役所に出す書類である。
市から、高齢者医療関係の何かのお金の戻りがあるという。
提出しさえすればいただけるし、ありがたいのは山々だけれど10枚ほどのA4用紙のビッシリ文字と数字を見ると、自暴自棄になり破り捨てたい衝動にも駆られる。
そこをグッと押し留め、書き込んだわよ。
時々間違え、訂正印を数々押しながら・・・。
2時間ほど格闘し、たぶん出来たと封筒に入れ郵送〜〜。
お願いです、これでもオッケーにしてください。これが私の全てです、とポストに念じ合掌した。
..........................
夕方からまーごらのところへ向かう。
まーご1といっしょに餃子包み、夕ご飯。
9時近く、駅に停めていた自転車で家に向かって走ります。
一刻も早く家に戻りたいと、いつもは全力で飛ばしていたけれど、今日はふつうのスピード(ややゆっくりめ)。
散歩待つワンコもいないから、夜の外出も気がラクである。
大雨の中、散歩に出なくてもいいし。
ああ楽だ楽だわ〜♪と声に出していってみた。
自虐すぎだわよ!とツッコミ、笑う。
朝の晴れ間をみて畑に向かったけれど、すぐに雨降りに。
こりゃ雨読の日ってことね・・・とリターン。
KODAMAさんからお借りしているウクレレのコード表付き歌詞カードのファイルは素晴らしいもの。
こんなの貸してくれるKODAMAさん、神〜〜〜〜♪
コピーしていいとのこと、ファイルをめくっては選ぶけれど、弾いてみたい気持ちがいつも勝ってしまい、まだコピーできずに。
昨日、辻堂のテラスモールで娘と待ち合わせたお昼、ユニクロに行列が!
マルニとのコラボ商品が発売になっているという。
はい、つい、並んでしまいました。
着やすそうなオーバーサイズのTシャツ、マルニらしい花柄が楽しい。
後身ごろはブルーね。
雨の一日、結局誰ともおしゃべりすることなく過ごす。
ピンクのパンツでせめて気分あげて。