「初めての靴、春へ一歩の靴」
初春、迎春、新春の言葉が書かれた年賀状をいただくと
まだまだ寒いのに気持ちは本当に春のほうに向かうのがお
もしろい。日々の使用頻度がもっとも高いスニーカーを新調
しようと買いに行く。でも心ひかれたのはバスケットシューズ!
くるぶし辺りまである紐のシューズだ。昔は履いた
こともあったけれど、長らく履いてないからかとても新鮮に
見えたのだ。また春を感じさせるシューズにも思えて購入した。
もう一足ほしかったのは、防寒スノーブーツ。冬の海岸
散歩では、冷え切った石や砂の冷たさが堪えるようになって
きたし・・・と決心した。スノーブーツがなくても、厚手の
ソックスと大きめサイズの靴でなんとかやりくりもできてい
たけれど、今年は北国で雪遊びの計画もあるのでやっと決心。冬季
の、それもいっときだけの限定靴というのは、きっかけがな
いとなかなか買いにくいものよ。「スノーブーツは足が楽」
という事実をしみじみ噛みしめた一月初め。

くるぶしにゴムの通ったジョガーパンツや細めのパンツで
強弱つけてスノーブーツのボリュームをより楽しみたい。
霜の降りた畑にものしのし入って行けるし、朝の海岸散歩も
気楽に♪(愛犬スーは冷たい思いしてるのかも・・・だけど)
晴れた日には、バスケットシューズでお出かけする。ちょっとした
日差しに春を感じるのは気のせいだけでもないような。白のロ
ングスカートにジャケットで軽やかに歩く。。
足元が軽いと姿勢も良くなるということもわかったし。
靴は大事。年増すごとに注文が多くなってくる足には
できるだけ「いい思い」をさせてやりたい。

........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

義母をデイサービスに送り出したあとは掃除せんたくなどキレイキレイにせいを出したあと、畑にいく。
カリフラワーとブロッコリーが食べごろになっていたので収穫する。

さっそく蒸していただく段取り〜。
さつまいもも一緒に蒸す。

畑からみえる富士山は見事な雪化粧!
フェンスの下が川である。
カルガモや鷺、かもめがたくさんいる川。

お正月、撮りためておいたお笑い番組をウホウホと見始める昼すぎなのに・・・ついうっかりと昼寝・・・って絵に描いたような休日の過ごし方である。
おっといけねえっ、これじゃあ一日を棒に振ってしまうぜよ!とばかりに近所の健康ランドまで自転車を飛ばすよ。
海水に近い(ほぼ一緒だったかな)しょっぱい天然温泉である。
私の気に入りは、大きなお椀形の「お一人さま湯船」である。@野天。
Vの字にからだを折って、ゆっくりつかる。
大きな空を眺めつつ温まるのはこの上なき幸である。
ああーうーーんーーーなどうなり声を、密かにあげながらつかる。
心なしか、お肌つるつるになる気がするところがいいね〜。
義母帰宅の時間に合わせて、私も帰宅し「お迎え」をする。
そうこうしていたら、朝霧でのパラグライダー帰りの友人が、なんと「二の岡フーズのハム」を届けてくれた。
スモークドハム、ワインにあうあう。
なんてワンダフルなデイ。
私も成人いたしました。
..........................................
昨日のどんど焼きの写真、アップし忘れた一枚を載せます。
「海とどんど」です。
庭に、燃えかすのような、ペラペラした「黒いの」が落ちていた。
ありがたいなあ・・・と思ったよ。

........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日は、マイお浜でどんど焼きの日だ。


ちょっと曇ってはいるけれど、雨は降っていない。
お飾りなど持って、午後一時に間に合うようにいく。
海岸でも、見知ったお顔を見つけて手を振り合う。
この3年、じわじわと交友関係が広がったことをここでも実感する。
1月の台風のあと波打ち際に出現した妙なコンクリートのかたまりのことをきいてみたところ「流されてきたんでしょう」の見解多し。
あんなどデカイかたまりが流されてきただなんて、信じがたいけれど聞く人聞く人地元の人はみなそう言うので、そうなんだろうな〜と思う。
波ってすごいのね〜。
畑を見にいったあと、ボーーーーーーっとして過ごした今日。
明日も休みだからまあいいかと思う。
スーさんの散歩で、う◯こを拾ってると、どこからともなくほんのりと焼き芋ののあまい香りが〜♪
あら、いいわね〜と思いながらふと思い当たる。
昨日、ピザ窯のすみで焼いていた焼き芋!!!たっぷりと食べていたスー!
形状も香りもグッドなものを私にプレゼントしてくれる正直なスーである。
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

きれいな青空。
♪白い坂道が〜〜〜空まで〜〜〜♪

とつい歌いたくなる雲だ。
今日はお昼ご飯を友だちとまーごと食べる約束。
庭でピザを焼こうと、かまどの準備をする。
先週は息子だのみの作業だったけれど、今回火起こしから一人でやりとげたった!
炭を小さく欠いて火を起こし、マキに火を移すのは注意深くしないとうまくいかない。
2度目でやっと燃え上がり、火を見たとたんにワクワクしてくる。
友だちとまーごらを待つ間、火が安定したところで、昼ビールな。

かまど婆さんの動く5秒。
IMG_5529.TRIM.m4v
かつてヘンゼルとグレーテルに出てくるお婆さんは、グレーテルによってかまどにくべられた。
そりゃ極悪非道な婆さんであったが、かまどの火の中へドンと押されるのはいかがなものか・・・と、燃えさかる火を見ながら同情した。
ま、庭の、こんな小さなかまどではそんなことも起こることもなく、よかった。
......................................
今日のキミちゃん。
今日のキミちゃんのあれは良くないと思ったよ。
ハッチのためにと、ひかえめな作品にするなんて忖度は失礼でありハッチにも見抜かれていることだろう。
それ愛情じゃなくて、憐れみなのだねと。
ハッチやキミちゃんのセーターの可愛さも、味出しの大久保さんやテルマエさんも消えてしまった〜。
弟子の毛量が今かすかな味出し。
来週、波乱の幕開けって感じ。
.........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日も今日も昼間はぶっ飛ばしのいそがしさ。
夕方には体をほぐす意味込めて、筋トレを忘れないよー。
いつもの魚屋さんの店頭には、美味しそうな干物製造中!
シイタケは魚屋さんのお宅のもので、もしどうしても欲しい場合は交渉。
シクラメンは売り物って、なかなかの品揃えである。

空気の具合も干物向きである。
庭で草取りした後、熊手でかき集める。
熊手の音がいい。
掻かれてるわけでもないのに背中がすっきりとする。なぜ?

熊手.m4v
そばにスーがいるんだけど、入ってこなかった。
「長い棒状のもの」を持った人には近づかない方針の犬なのだ。
11月から12月にかけてセットしたヒヤシンス6球根。
ちょっとずつの差はあるけれど、みんなフレッシュな芽を出している。
一つだけ、根の色がちがうヒヤシンスあり。

ちょっと茶色っぽいくてちぢれている。
どんなふうに育つのかな〜と楽しみに観察しているところ。
園芸店の方に水栽培用の栄養剤をおそわり、今日やってみた。
栄養剤をあげたのは、初めてのことだ。
うまし!と吸い上げてくれるだろうか。
「決戦は金曜日」と歌ったのはドリカム。
もはや決戦する気は微塵もなく、ただホッとするだけの金曜日。
明日のお楽しみの準備などするよ。
........................
今日のキミちゃん。
前衛と保守、がっぷり四つになった今日だ。
これが夫婦と思うとぞっとするわ。
アーティスト同士のカッポーの命題に、キミちゃんこれからどうするのかな〜。
ハラハラの影に、ユリコちゃんのLOVEがひたすら安らぎだよ。
.........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

義母をデイサービスに送り出したあと、すぐに仕事にかかる。
冷たい雨だし〜・・・畑も休もう。
頼まれた年賀状の返信というか、寒中見舞いを作る。
会ったことのない「代筆者同士」でのやりとり、今年もまた。
代筆者さんもお元気でなにより・・・ときっとお互いにそう思ってるかも?ね。
本日は、これにてとっとと就寝、21時。
..........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ずっとパソコン前で過ごしてオシリ痛い痛い。
パソコン作業に飽きたら人形づくりに手を出したり、「西園寺の名推理」をプライムでみたり〜♪
でもみんな椅子に座だし。
夕方早めに筋トレに向かう。
帰宅したら、スーさんとイチャイチャ。
夕æ-¹ã‚¹ãƒ¼.m4v
............................................
昨日の続きで・・・三嶋のこと。
参拝したあと、昼過ぎだったので何か食べようと駅に向かいながら考えて歩いていた時のことだ。
「あ!本田さん?」
と声をかけられた。
おっ、こんなところで知り合いに!と立ち止まる。
ベリーショートのかっこいい女性だ。
ブログを読んでいてくださる方だった〜!
「赤い犬顔のスカートでわかりました」
といってくださった。
声かけてくれてありがとうございました。
とてもうれしかった。
うれしい気持ちのまま、ひき続きランチを考えながら歩き、餃子とビールにしようと私の中の「間違いのないメニュー」に決定する。
餃子嗅覚のはたらく私は、ちゃんとおいしい店に入れるのだ。
名前は覚えていないけどー。
(裏道とか横道に入ってはいません。大通りにあった)
参拝後やれやれ♪♪とごくごくする。おいしい。
ひいたおみくじが大吉だったので、それつまみにもうちょっと食べたくて(でもラーメンやチャーハンではなく)エビチリを追加注文した。
エビチリは、香辛料のきいた辛めのもの。大好きなタイプだ。
となると、紹興酒で行きたくなるのは当然の成り行きでしょう。
その紹興酒が黒葉へのちょっとした引き金?に?なった?のかも。
強めのお酒は要注意!といましめたよ。
..........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

「ご存知?」
とこっそりという息子。
「昨夜、また叫び声と罵詈雑言を発してたよ。わかってた?」
今朝台所で義母の食事の支度などしていた時だ。
心あたりはあった。風邪でもないのにノドがひじょうに枯れいて、ヒリヒリと痛かったから。
アーーー2020年初のブラックYOKOが深夜きていたのね。
もう一つの心あたりとしては悪夢とのリンクがあった。
以下昨夜の夢のあらまし。
風疹の予防接種にいく。
ロシア人の娘と姉(←実家の)と私で、近所の集会所で行われている予防接種である。
「目」に予防接種の注射をする。
(ヘンとか思わないでね、夢だから・・・)
ロシア人の娘は見事失明。
姉はガタガタと震えだし、立っていられなくなる。
明らかにおかしいのに、医者は平気だという。
これでもう風疹にならないよという。
他のひとにはそんな症状出ていないから、お二人の体質でしょう・・・・と言われ帰された。
しかし、納得のいかない私は、もう一度集会所に戻り、医者に文句と苦情をノド枯らしながら訴える。
ヤブ医者すぎて、らちのあかない問答に、今度は罵詈雑言を吐きまくる私であった。
目に予防注射?とか、
ロシア人と姉?とか、
苦情より早く大きな病院へ!とか、
まず、集会所で予防接種とかおかしいと思わなきゃ!とか、
後から思うところはあるけれど、夢ってそもそも理不尽なものだしね。
とにかく不快な夢だった。
その悪夢でうなされたということで、まあまあ罵詈雑言が説明できるけれど、ビッタシ義母といっしょに過ごした年末年始に、なにかこう、ストレス的なものが溜まっていたのも確かである。
週3日のデイサービスのありがたを思い知った年末年始です。
ホホホのブログでは、「ブッラクYOKO」の登場を楽しみに待っていてくださる方も多くて心強い限り。
ブッラク◯◯という言い方ではちょっと軽いな。
これからは「黒葉」という本格的な名前をさずける。
私はなるべくなら、黒葉など登場して欲しくはないのだけれど、仲間として受け入れたい気持ちはある。
また出てたときは、息子に聞き取り調査もして、隠すことなくブログに書こうと思う。
今朝、義母に大声の件をわびてから、すべてヤブ医者の悪夢のせいにしたった!
うすうす感づいてはいたらしいけれど、「ロシア人の娘」のくだりでは、心底不思議そうで「アメリカ人じゃなくて?」といっていたのが不思議返しである。
今日からデーサービスがスタートした!
新しい白のカーディガンを着て、お迎えの車に乗りこんだ。
と、今朝の今朝の話。
........................................................................
昨日は、静岡の三嶋大社に初詣にいってきた。
昨年いただいたお飾りを返して、新しいものを購入。

たくさんの参拝者の中で動く5秒するのはなかなか勇気がいる〜。
でもカメラを置いたら、素知らぬ顔で堂々を歩けばイケるものである。
三嶋大社.m4v
三嶋大社のあと、ココロに残る出来事があったので、それはまたあとで書こっと♪
「黒葉」含めなんか楽しい一年になりそうな予感がまんまん。
..........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日の午後からまーご一家がキターーーー!
今日は私の提案で・・・「ピザ釜おろし」をみんなでした。
そう、あのPizzaである。
それ、庭でこんがりと焼こうという趣向。
朝から材料を業務スーパー(業スーというのね)へ買い出しに。
試行錯誤ってこういうこと?ってなほど探り探りのピザ焼きであった。
わかったのは「温度命」ってことだ。
しかし、いちばんおいしく焼けたのは、ほくほくのさつまいも〜〜〜。
これからもっと練習して、おいしいピザを焼きたいと思う。
本日は7枚目が最高のピザとなりました。
「よし!コツわかった!」
と息子いう。
よくやった!

娘とまーごと息子、じっとカマドを見つめるよ。
これからもう数回やって、私もガッチリ自信をつけたいと思う。
今日は釜おろしの一日。
釜おろしのあとまーごとバトミントンしたりカルタしたり。
スーと共にとてもとても疲れたので本日はこれにて〜〜〜。
.....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


復路は、おちおちしていられないのだ〜!
箱根出発となると、8時半くらいにはスタンバイしなくちゃ・・・と焦りますねん。
昨日ももらったけれど、今日もまた応援用の旗をもらって沿道に立つよ。
「旗は頭の上にあげて振らないで声援してください。決して前に出さないで。身を乗り出さないように」
など応援マナーのアナウンスをしながら広報の車が通り過ぎる。
これがきたら、もう直ぐ!!って合図なのだ。
(旗振っちゃダメって・・・ついつい振ってしまうのよっ)
復路はドラマが生まれるね。
繰り上げスタートとか、襷がつながらないとか、見た目の順番とかさ、往路とはちがったいろいろがおこるのだった。
やっぱだまっちゃいなかったわね、東海。
駅伝前に、スーさんと初の海岸散歩にでる。
キラッキラの海だ。
今年はどうかずっと穏やかな海でありますように。
動く5秒を。
20200103海岸.m4v
交通規制解除になった頃をみはからって、まーご一家が到着。
静かな正月が急ににぎやかに。
.....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
