
「夢屋」という名前の手芸店。
あと10日でおしまいになる。
30年近く、ずっと開いていたお店。
ひきたての豆で淹れてくれるコーヒーを飲みながら、編み物を教えてもらい、孫っちの帽子を編んだ。
日傘作りも手伝っていただいた。
しかし、ここで教わったことはそれ以外でそれ以上のことだ。
店主さんの交友関係は多岐にわたり、その人柄にいつもいろんな人が集っていた。

お花が次々に届く。

片付けを始めた店内にある花たち。
どこかさみしい空気を緩ませる。
続き........
.......................................
花のツボミの上でワンクリック!プリーズ。
花が開きます!
(貴方のココロの中でそっと.....)
明日の更新のエレルギーになります!!サンキュー。
オッケーバブリー。


「自分完了してきたっす!」
とビシッと誰かにうったえたい気持ちがする。
......それは年に一度の、身重ならぬ気重のシーズンだったからだ。
重度の地図と数字が読めないオンナなので、確定申告は何回もやってるんだけど気持ちがシュンとするのである。
計算後の税金の金額の大小に対してシュンとするのでは決してない。
むしろ復興のための税金はできるだけたくさん納めて、ちゃんと使ってもらいたいとまで思ってる。ホントだって。
とにかく、猥雑な計算だけが苦手なのである。
病気かもしんないレベルだ。
それでも昨年一年間のそれこそ総決算である。
心を鬼にして(意味がちがってる?)数字に勇敢に立ち向かったのであった。
めでたく本日無事終了しました〜。
税務署まで書類を持参し、内容点検してもらっておさめてきました。
そして終えると毎年同じく味わうこの「爽快感」と「脱力感」
帰宅後、ソファでぐったりと横になり、ほーほーほーと何回も呼吸してやったり。
税務署では、聞こえるとでもなく聞こうとしてるわけでもなくなんとな〜〜く耳に入ってくるようななんだかんだというような
.....はっきり言って【聞こえちゃう】ことってありますよね??ありますよね?
「不動産収入と二箇所からの年金と、株のナントカカントカの申告です.」とかね。
人のサイフをのぞくようなお下品な興味もっちゃならじ!!と思いつつも「株は損失でトカナントカ」とか聞こえてくると
自然とニンマリしちゃうワシ。自分を恥じる。けどやっぱニンマリ。
これ(確定申告)が終わると春が来るんだよね!
ホントにね。
.......................................
花のツボミの上でワンクリック!プリーズ。
花が開きます!
(貴方のココロの中でそっと.....)
明日の更新のエレルギーになります!!サンキュー。
オッケーバブリー。

ココカラ学ぶ、ココカラたのしむがモットーのサイト「ココカラ大学」。
たくさんの講師の方があれこれ書かれています。
料理、音楽、スポーツ、お菓子、石、薬膳....などなど。
コンテンツはこれから徐々に増えていく予定だそう。
そんな中にあるアタシって浮いてるかもしれない。
けれど、そんなこたぁまったく気にしないで、いつも通りな感じでイラストと文章と画像を混合してやっています。
ほぼ月に3回ほど掲載になる予定です。
私から提案した項目もあるし、運営の方からオーダーされたお題もあります。
「たとえば...アプリをつかって何かを作ってみてください」
とか。
それらは初体験のこともあり。
こんなきっかけがなければね、手出さなそうな事柄も。
でもやってみたら、これがなんとまあ、面白いんだな〜〜とっても。
書き終わったあとの今も、そのアプリを継続してつかってるし。
楽しい楽しい♫
ホホホの本田の別館?てな気持ちでぶいぶい行くつもりです。
やずやさんが運営している登録制のサイトだけれど、無料。
説明が下手すぎて申し訳ない!
このサイトです。
https://kokokaradaigaku.com/

スクショしてきちゃった!
私のページの表紙です。
見たようなイラストっしょ?
講座登録ぜひに!よろしく!
....................
ブログランキングに参加しています。
日々更新のエネルギーチャージ!オッケー。


義母(93歳)にもちょっと春らしい服装をさせようと、レモンイエローのシャツを買った。
手渡すと「こんな色着たことないわ。こんな襟の持ってないし」と怪訝な顔をするのはいつものことだ。
突飛を好まなくなるのは年取った証拠では?という思いをぐっと抑え、「白のカーディガンと合わせたら綺麗じゃない?グレーのあの薄いパンツもこれから
履けるし。シャツの襟のところにスカーフを挟むのどうかな」と提案してみる。
「そうねぇ春らしくていいかもしれないわね」とニコリする。(この流れいつものこと)
そして軽くて小型の肩掛けバッグがあったら便利そうと思ったので、ビニールコーティングされた張りのある布を四角く縫ってハト目で穴。
穴に革紐を通して簡単バッグを作った。
多分、テーブルクロスによく使うような布地だ。
義母に付き添っていつもの病院へ。辛気臭いかっこで行くより少しはマシなお出かけ気分となる。
「ケーキでも食べて帰ろうか」と義母。
あったあった!おしゃれ効果。
自分のおしゃれを考えるように身近な人のおしゃれを手伝うのも楽しいものだ。
親兄弟の友人の。
人のおしゃれを手伝ったり考えたりしていると自分自身にとっての気づきがあるものだし。
義母にと作った軽い簡単バッグ、自分用にも制作した。
サイズは大きくし、柄もガラッとチェンジだ。(義母とペアは嫌だし)
はと目で穴を開けて紐を通す方法、いろいろに使えそう!と楽しくなる。
今キャリーにつける袋を制作中。私の春の手芸工作もスタートである。

....................
ブログランキングに参加しています。
日々更新のエネルギーチャージ!オッケー。


紺色のノースリーブワンピースは昨年の夏によく着たものだ。
サラサラした肌ざわりも心地よく。
Tシャツを下に着れば、ジャンパースカートとなる。
ちょっと下半身はスースーと風の通りが良すぎだけれど。
紺色とモスグリーンは好きな色合わせだが、やはりムードは春方向。
なにかこう....パッとした感じ?ウキウキ感?(久々の語尾上げ)が欲しかった。
もじゃもじゃバッグはこういうとき何かと便利。
一個でインパクト大なり。
ネックレスやブローチはなしでいってみた。
..............................
と、長期欠席してたのに、さら〜〜っとそ知らぬそぶりで復帰。
今日からまたコツコツ&コツコツとの所存であります。
またよろしくね〜〜!
あ!!!そうそう!!!
数日前に、駅前で「ホンダさんですか?」と疑問形ながら確信に満ちた声かけをされた。
「はいそうです」と答えると、ホホホの読者さんということだった。
わリとご近所に住まわれているということで、アタシが時々自分撮りしているスポットもよく知っておられたそうだ。
(モノレールをバックにした鏡面スポットなのである。ダンスグループの子どもたちが、時々踊ってるのよね)
声かけてくれて、サンキューでした。
うれしかった。
....................
ブログランキングに参加しています。
日々更新のエネルギーチャージ!


ずいぶんなご無沙汰っぷりのホホホです。
やっとカンバック。
家のもんがけっこう重症なインフルエンザにかかったり、死にそうなおばさんのお見舞いに行き意気消沈したり、仕事はたまり放題になったまんま。
特に特にお金関係の書類書きがめっぽう苦手なのにそいつが滞り
なのに.....ってこともないけど。
あ〜確定申告ももう一息だというのに、そっから先に進めずイライラ。
おばさん見舞いの帰り道、「よ〜し自分に何か買ってやろう」と物を買う決心。
物でちょっとは和めるんではないか?の魂胆である。
その程度の軽症イライラだったのかも。
駅前デパートは今月いっぱいで終わるらしい。
閉店セールの真っ最中であった。
うんと前に青山のセレクトショップで見て、いいなあと思っていたメガネチェーンがあ!!
思いっきりのいいプライスダウンを見せてくれていたので、二本の大人買いをしてみた。
べっ甲のような茶色のは、普段使いによかろう。
ミルキーがかったホワイトのは、サングラスにつけちゃろか。
Jen Moodというブランドである。
http://ubdf1007.com/?mode=grp&gid=479181
存在感アリアリのネガネチェーンは、ネックレスにもなる留め具つき。
明日はまた義母の付き添いで病院だけれど、今日一日まるまるっと一日......ずっと家にいられる幸せ。
ず〜〜っと在宅というのも、それはそれでツライものだから、ウンチャチャチャ。ウンウンチャチャチャぐらいのリズムで外出と在宅をしていたい。
それはものすごい贅沢なハッピーなのだなあ。
テントのような形の麻もワンピースで身も心もゆったり。
....................
ブログランキングに参加しています。
日々更新のエネルギーチャージ!オッケー。


月曜日。
えーと、今日は何のゴミを出せる日だっけ...とまずゴミ出しを考える朝。
月曜日はココロがワッサワサとするねえ。
庭に出て咲き出した水仙各位に水をやったり、岩を眺めては構想をねるねる練るね。
友人からすすめられたクリスマローズとか竜のひげ、クロッカスなど空想してみる。
花々の色数は三色ほどにしときたい希望。
黄色、白とグリーンとな。
梅の花が咲き出しているのに気づく。
うちのはいつも遅いのだ。
今年は実をつけるのかな?
久しぶりに、アニエス.bのカーディガン。
た、たたたっくさんのスナップがついてるトレーナーの素材のアレよアレ。
これは何枚めになるのかな?
これこそ若い時分から着続けているカーディガンである。
授乳の時も便利だったなあ〜と30年前を思い出すよ。
7〜8枚は着続けたはずだけど、今は一枚のみ。
家着として重宝。
夕方ソファーに座ってテレビ見てたら、丸まって寝ていたスーが首を私のももに乗っけてきた。
決して甘え上手ではないスーが、時々こんなんしてくれると感動してしまう。
スーさん!ありがとう!とさえ思う。
夕飯の鶏肉、いつもより増し増し。
....................
ブログランキングに参加しています。
日々更新のエネルギーチャージ!オッケー。


焦げ茶色のスエードコートの下に着たいと買ったブルーのYシャツ。
ハデハデ系の方のブルーだ。
タートルネックのセーターなどを着たときちょっとだけ他の色を足したくなる。
タートルのえり下からグイと中のシャツのえりを引っ張り出す。
裾も出す。
そんな着方が大好きで...というか習慣のようにそうして着ていた。
ん?ひょっとして、こりゃいにしえな着方になってしまってるのかも?
と不安になる。
不安になった一方で、ま、いいか〜似合ううちはとも思うのだった。
Yシャツをパンツやスカートにインしとかないと背中方面がなんともスースーする感じる日もある。
そんな日は、迷わずイン。
どーもね、腰や背中の冷えが着こなしの最優先事項になってきたよう。
....................
ブログランキングに参加しています。
日々更新のエネルギーチャージ!オッケー。

2017年2月25日

先日買った水仙の芽出し球根。
けっこう葉っぱも成長していたものだったからか一週間ぐらいで、ぱ〜〜っと開花。

こちらは、友人が分けてくれたもの。
昨年の球根だってことだった。
背丈は小さめだけれど、ちゃんと花をつけている。
芽出し球根の成果はここまでである。
私が行列で咲かせたいのは、白い日本水仙である。
6月が植えどきらしい。
いい球根を手に入れたいものだ。

今はまだ閑散とした岩々した庭だけれど、それはそれでけっこうな遊びもできる。
ロックガーデンはワイルドな遊び場に。
............................................
カゴやさんmenuiのブログを更新させていただきました。
本日の夕食のことを書いています。
いかに、苦心して○○を運んだのか....と.....。
http://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12251241653.html
....................
ブログランキングに参加しています。
日々更新のエネルギーチャージ!オッケー。


う〜...さぶ。
義母に頼まれたご用で、立川まで出張る。
これはうれしい頼まれ事だ!
ついでに世界堂、IKEAと回ってこようと魂胆....いや計画を立てる。
IKEAでシナモンロールとコーヒーでのアフタヌーンティーの予定。うふ。
展覧会のための額の下見もしときたいと思っていたのでラッキーな外出であった。
思いのほか風が冷たかったので、ロングカーディガンの上にコート。
レギンスにブーツ。
毛糸のベレー帽子もきっちりかぶって出かけた。
一昨年の春先だったか、白のステンカラーコートを買った。
汚れそうだなあとか、ごわごわの生地が着心地悪いんじゃないかとか、ややオーバーサイズ気味のところがもたつくのでは....とかなんとか不安はけっこうあったけれど、そんなのなんのその。
便利なコートなのであった。
特に、冬から春先に向かう季節には。
....................
ブログランキングに参加しています。
日々更新のエネルギーチャージ!オッケー。
