昨年スリッポンタイプのスニーカーが流行った。
「ド、ド、ドリフの中本のズック」といって「うん、そうアレよねアレ!」と同感のあらしを呼ぶのはきっと我々の世代ならではのことだろう。
今年はガウチョパンツが流行ってるようだ。
何冊かのファッション雑誌でガウチョパンツ特集もみたし。
ガウチョパンツも昔々流行りましたよね〜!
渋カジブームの時期あたりに、私もばんばんはいていた記憶が。
スリッポンもガウチョも、取り入れやすいアイテムだと思う。
馴染みってことももちろんあるけど、どっちもラクチンな日常着になるから。
リターンな流行とはいえ、ここはひとつ我々世代は貫禄ちゅうもんもそこに付け加えてやろうではないか!
古いウエスタンブーツはずっと仕舞ったままの一足だった。(25年間も!)
処分しきれなかった理由は、すごく歩きやすい靴だったからだ。
ガウチョとは、南米のカウボーイのこと。(←これ、昔覚えたのよ〜)
カウボーイが馬に乗りやすいパンツとしてはいていたのだという。
ではでは、ウエスタンブーツもカウボーイ由来だし...ってことで、久々に取り出してみた。
友人が縫ってくれたガウチョもけっこうな年季の入ったもの。
古いウエスタンブーツを合わせれば、いい貫禄かも。
どうよヒヨッコたちよ、ガゥチョ〜〜ンとしたか?
..............................................................
引き続きポチポチをよろしくっす。
何を着ても似合わないような気がするが時々ある。
持ってる服に飽きてしまったとか顔や体型の変化なども理由として思いつくけれど、
すべてがマンネリになってしまってる!というのも大きな原因と思われる。
アタシのマンネリの一つはヘアースタイルだった。
肩よりちょい長めの髪にパーマをかけてひっつめにするヘアースタイルを長い間続けていた。
後頭部でお団子にしたり首筋あたりでシニヨンにしたりと少しは変化をつけてはいたが、長年やっていると「慣れ」と「安心感」に浸りきる。
反面つまらなさも感じてしまう。
ヘアスタイルを変えたいなあと思っていたけれど、具体的な案もなくもやもやっとしていた時期にかっこいいスタイルの女性を電車で見かけたのだった。
ほぼ同年代と見受けられたその方は裾から大きく刈り上げて上部の髪は長めで結っていらした。
盆栽のような形である。後ろはどうなってるのかな?とさりげな~く後ろにまわったりしてよくよく観察し、自分の髪に置き換えてしばし想像してみる。
「もしかしてこれアタシも似合うんじゃ?!」
とピンときたが、頭部半分以上を刈り上げるのはなかなか勇気がいるっちゅうもんである。
若い頃なら即実行してたのになあ......とか思って悶々とした数日を過ごした。
でもやっぱりおしゃれの実行力の低下は悲しすぎ!攻めの姿勢はずっと持ち続けたいと決心をかため、長かった髪をバッサリとカットして「盆栽ヘアー」にチェンジした。
マンネリ突破って自分にカツを入れることだったのかもしれない。
いつもの服装でも随分と感じが違う。ヘアスタイルの印象ってやっぱり大きい。
スッキリしすぎるほど薄くジョリッと刈り上がった後頭部が敏感に感じとる春風。
嬉しくてたまらないこのごろである。
あと2週間で60回目の誕生日がくる。嬉しく歳を重ねられることを寿ぎたい。
..............................................................
引き続きポチポチをよろしくっす。
肌寒い一日。
千駄ヶ谷の友だちの家にいく。
友だちの娘さんが、1才のお嬢をつれてアメリカから里帰りしてるというので顔を見に。
朝、家を出たとたん手がかじかんだので手袋をとりに引き返す。
選んでいる時間もなかったので、目にとまった「白い皮手袋」(古くなってて若干黄ばんでしまってる)をはめ、出直した。
小さめの皮手袋は保温性はあまりなく、真冬にはつかえなかったものだ。
この時期につかうのに、ちょうどいい色&サイズなんだなあと思った。
7分の袖丈と、小さめの手袋は相性がいいようだ。
腕がちょっと出て寒いけどそこはおしゃれと、ぐっとがまんの子になった。
コートの下にはニットのコートを着こんでのダブルコート。
中身はあたたかだったから、がまんもできたというもんである。
友だちの家では、もうひとり訪ねてきた友だちが大きなシフォンケーキを焼いてきてくれ、アタシの誕生祝いもしてくれた!
ビックリニッコリ!!!ウッキッキ。
1才のお嬢は花のようにかわいくて萌え萌えよ。
おババらのハートはわしづかみにされた。
少し前から右目がときどきチクチクと痛んだ。
老眼鏡をかけて鏡でよーくよーく見てみると、逆さまつげが眼球をさわってる!
年齢と共にさ、まぶたの筋肉もさがってくるものよ...。
【逆さまつげキャリア】の友が、「アイプチをつかうと軽減される」といってたのを思い出し買ってみた。
両面テープが三日月の形に切りとってある。
ウソ二重まぶた作りの道具だからして、当然二重っぽくなって目がクッキリするようだ。
今日アイプチして出かけたけれど、友人らにだれも気づく者はいなかった。
目元、大幅なイメージチェンジはなかったようだ。
そしてなにより、眼球チクチクしなくなって、こりゃええわい。
なかなかねぇ、年重ねるといろいろあるよね。
負(←逆さまつげ)なできごとも、もうけた(←二重まぶたゲット)と思えば、まっいいか。
..............................................................
引き続きポチポチをよろしくっす。
今日は歯医者さんの予約を入れた日だ。
雨でもなんでも行かねば!と自分を鼓舞する。
綿のコートには、防水スプレーをた〜っぷりと吹きかけてあったので安心して着てでかけられる。
ゴム製のワンストラップ靴、こういう日には便利。
古着屋(@多摩センターのトレジャーファクトリー)でみつけたこれ、サイズがピッタシのシンデレラシューズであった。
おさいふにもピッタシの900円は、奇跡の一足だったけど、色がなんだかなあ...と思ってた。
しかし、「モスグリーンの男っぽいコート」にはけっこう似合うかな。
雨の日にはお約束のティオグルッペンのコーティングバッグを持つ。
身支度は万全にして「さあ歯医者さんへレッツラゴー」よ。
ストックホルムに住む友人情報によると、ティオグルッペンは閉店してしまったそうだ。
カジュアルバッグの人気ブランドだったはずだけれど、突然の閉店とはいったい。
持っている一つを大事につかっていこうと思う。
..............................................................
引き続きポチポチをよろしくっす。
やっと晴れ間が!
しかしいっかいあのポカポカを味わってしまったカラダは肌寒く感じてしまう。
ボーダーのワンピース(ジャーナルスタンダード)に、黄色のセーターを重ねて着た今日だ。
昨年の暮れに購入したカシミヤのセーターはユニクロの紳士用のMサイズだ。
目もちかちかするようなまぶしい黄色のセーターは、三回ほど洗濯機で洗ったらいい風合いになってきた。
あかちゃんの産毛のようにうっすら毛羽立ち、いくつかの小さな毛玉も好ましい。
新品さが消え去ると、やっと私の物になってきた!の気分がもりあがってくる。
それになによりあたたかさがうれしい。
孫っちと娘と家人で焼き肉ランチしたあと、駅前の公園に行く。
散った桜の花びらがかたまって、いくつも「花だまり」を成していた。
きれい。
GREEN LIVE CENTERの花に囲まれたカフェでお茶をした。
そこにあった顔出しボードに孫っちと顔をさし込んで記念撮影。
最初、正面を向いた顔で撮ったが、「この向きの蜂ならばやっぱ横顔じゃない?」と思い、撮り直してもらった。
鼻がつぶれてしまったことが心残りだ。
.....................................................
昨日は、作動してるかどうかイマイチ不安だったけれど、さっきランキングの解析ページをみたらちゃんと機能しているようでした。
1128972人中の2095番めということでした。
ポチっとしてくださり本当にありがとうございました!
引き続きポチをよろしくっす。
トップのイラストを入れ替えました。
春っぽくね。
本当に作動しているのかどうかも不明ながら、ポチっとしてくださいませ〜。
サイトビューの数字が具体的に見えると、励みになりそうです。よろしく!
家人からもらった毛糸のチョッキ、編み込み模様の古着だ。
「ちょっと派手だし、ジャケットの下に着るには大きすぎるから」
というのがいらなくなった理由だった。
懐かしいようなカラフルな編み込み模様は気に入ったし、毛糸のチョッキは持っていないから、喜んでいただいた。
が......いかんせん肩のラインが直線すぎる。
外側にピンと張り出すのだった。
アタシはなで肩ではないけれど、さすがメンズ物の肩はちがう。
「この桜ふぶきが目に入らぬかっ!」(でしたっけ?なんか水戸黄門とごっちゃになってる?)お侍さんが片肌を脱ぐシーンの裃風になってしまう。
それでなかなか着る機会もなくシーズンオフに。
しかし肌寒い日が続いたので、ちょっと羽織りものがほしくなってパーカーの上に来てみたところ、なんとピンと張った肩のラインがパーカーのフードの下にうまって、うまいこと隠れてくれたのだ。
ゆとりあるサイズのチョッキは重ね着に向いてたのね!とうれしく着込んだ。
黒ジャージのスカートに霜降りのパーカー。
地味な服装もこれでパッとするようだ。
.....................................
「ブログランキング」というのに参加してみた。
バナーを貼るのに一苦労。
自分の絵にリンクさせるとか野望を持ってしまったのでもっとの四苦八苦。
やっているうちに...なるほど〜そういうことなのね〜と理解できた。
それにしてもデカすぎたか、オリジナルバナー。
カテゴリーはファッションとか日常、古着とか書きそうなことがらをワードにするなどいろいろな作法があった。
いちいちなるほど〜と思いながらの作業。
本当に作動しているのかどうかも不明ながら、ポチっとしてくださいませ〜。
サイトビューの数字が具体的に見えると、励みになりそうです。よろしく!
朝のみぞれは雪にかわった。
雪の中をスーさんと散歩にでる。
公園の桜景色は、いっそうきれいだ。
バッグの棚がごちゃごちゃになってきたので、ちょっとだけ整理したら小さいバッグがでてきた。
茶色のは友だちからのいただきもの。
ビーズのはフリマで購入。
そうだそうだ、これがあった!これから持ち歩こう!
昨夜、なにげなくつけたテレビで内田裕也を見た。
かっこいいなあと思う。
静かな口調も声もいい!
しか〜し...こういう人といっしょに暮らすっつうのは難儀なことだろうとも思う。
てなことを考えながらしばらく見ていたら、なんと樹木希林も登場。
素敵な家で、樹木希林そのもののようなインテリアだった。
樹木希林のほうがあついロックンローラー魂持ってるなあとなんだか思えた。
昨日とはうってかわったこの寒さ。
しかし真冬のジャケットもセーターももう着たくない。
厚手ニットはすでにしまってしまったし。
気分はすっかり春なのだ〜!
でも寒さには負けて...せめて色だけは明るく明るくと、黄色のセーターとブルーのコールテンのパンツをはく。
セーターの下はフリースのタートルである。
化粧品店の閉店セールとかで、めっちゃ激安の100円でマニュキュアを手に入れた。
つかったことのない色の買い時である。
無意識だったけど、今日の色の組み合わせとおんなじじゃん!
おととい友だちの家に新しく仲間入りしたワンコを見にいってきた。
ダックス、孫っち、スーさん、オーストラリアンラブラドゥードル(←大きさ順)あと大人4人の大人数で楽しく遊ぶ。
お出かけにぜんぜん慣れていないスーってば、最初はこんな風でした〜。
どうしたらいいんでしょか、ぼくは...?てな風情で。
ずっと髪ゴムで結んでいたけれど、結わく毛の量が少なくなったのでパッチン留めでもまとめられるようになった。
持っているブローチに似た黒いプラスティックのパッチン留めをみつけたので買ってさっそくつかっている。
今日の強風にもまけずに桜はふんばっていた。
「桜が散るとホッとする...」
と、ハチクロの中で竹本クンがいってた。
ほんとにねぇ。
はらはらしどおしの時期である。
昨年手に入れておいた中学校のうわばきを素足にはいて散歩に。
なんと軽やか〜に歩けることか。