
ギャザースカートをつくろうと思って、ギンガムチェックの布を買っといた。
少しは余りそうだったので(多めに買っといたから〜)、ウォーミングアップのつもりで手提げ袋を一つ縫った。
オール手縫いでチクチクっとな。
切りっぱなしで、糸がピンピンと出る両サイド。
座布団カバーの残り布で、太い持ち手をつけた。
真ん中あたりにヒモを通して、巾着に。
赤とか青、緑でも・・・カラーテープを通したかったけれど見当たらなかったので黒のナイロンのヒモで。
............................................
ホホホショップにアクセサリーを追加しました。
見てみてちょ。
.............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日は、朝いちばんで畑へ。
泊まってるマーゴも、スーも連れずに行った。
草取りと、今後の計画の打ち合わせである。
葉物はまだだな〜・・・・ということと、ツルもののエンドウをもう二株三株植えてもいいかも・・・と教わる。
それと、なんと出始めたジャガイモの葉っぱには、土をかぶせた方がいいよ!とまだ霜にやられる時期なのだということだった。
私が、
「クレソンとかベビーリーフもやりたいけれど、まだ早いですかね?」
と聞いたら、「そういう野菜は知らないなぁ」ということであった。
そういう野菜のことは自分で調べて植えようと思う。
午後は、海岸で凧揚げをまーごとスーと共に。
強い海風で、なんとなんと、凧糸切れる!
墜落した凧を励まし、糸を継ぎ足して、も一回ね。
まーごったらめちゃ楽しそうに凧揚げして走り回っていたけれど、突風にあおられた凧の重さを支えきれずに、凧を逃してしまった!
追っかけて追っかけて走ったけれど、残念ながら山に消えてしまった。
まーご、ガッカリ中のガッカリど真ん中、傷心で帰宅ぅ〜。
でもまた年がら年中やろうね!凧揚げ。
OBABAも大好きな遊びなのでね。
今度くるときまでに、ちゃんと調達しとくべよ。
お天気のいい一日。
ストライプのワンピースで過ごす。
外に出るときは、コットンジャージのカーディガンを羽織って。
...........................................................................................
昨日の「おしゃれのレシピ」では、失敗の服などないっ!ってなことを書きました。
歳を重ねて学んできたと思った事ごとが、実は学びでもなんでもなかったかも〜と最近チョイ思ったのでそのことを。
うまく伝えることができたのか?ワシ・・・と毎回思いながら書いているのですわ〜。
【3月10日東京新聞掲載 おしゃれのレシピ】

目についたピンク色のコットンのワンピース、フワ〜っと
着たら気持ちいいだろうなとワクワクしながら春夏用の一
枚として購入した。大きくV字に開いた胸元からのギャザー
も好きなデザイン。家に帰って鏡の前で着てみる。「・・・・
あ〜またやっちゃったよ」と眉間にシワが寄ったわー。胸元から
広がるギャザーはよりいっそうふくよかに見えるし、
大きなVではインナーに気をつけないと中身丸見え状態になるだろう。
これは部屋着ってことかなと。しかし気に入った
ピンク色、犬の散歩や近所の買い物への日常着としても使いたい。
大きなVネックには、シフォンのスカーフを挟み込んでみた。
シルバーの大振りのネックレスでほんの気持ちだけどギャザーを抑える。
ストローハットをかぶれば、おしゃれなスタイルになった。
素足にサンダルまでには間があるけれど、ブルーのサンダルをつっかけて
もう一度鏡の前に。Vカット
の首回りにスカーフがあることで胸のギャザーのもたつきが軽減されて
いるように見えた。
歳を重ねると、失敗から学んだことも多くなる。衝動買いで重ねた失敗を
省みて、あ!これ好き!とか、一度着てみたかったのよ!などの「直感」や純粋な「あこがれ」
を否定しがちだ。
失敗しない服を目指して洋服選びをするのはつまらないと思う。

そもそも失敗の洋服などなかったのでは?と思う。
失敗の中に潜む魅力こそが本当の好きかもしれないから。
生かしたスタイルを考え抜きたい。
「失敗の服」が一番おしゃれな服にもなる。
.............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

朝、あいにくの雨。
畑には誰もいなかった・・・。
午前は雨読か?と、何もせずに帰宅した。
午後は晴れそうだったので、期待をつなぐ。

さやえんどうも育ってます。
巻きついてね〜〜〜〜作った柵に!

畑の期待をつないだ午後なのに、娘から「今から行っていい?」とメールがくる。
そりゃね、三週間ぶりのまーごです、「いいよ〜!」っつうっしょ。
3時半、まーごといっしょにスーを連れて病院へいく。
手術後の検査である。
少しだけ炎症はあるものの、おおむね良好とのこと。
心臓のお薬は続けていく予定である。

病院の近くの浜に降りる。
帰宅後、まーごは採血されていたスーに、
「だいじょうぶ?だいじょうぶだった?」
とそーっと聞いている。
動物と子どものタックは無敵の可愛さ。
明日、凧揚げしようね!と約束の夜。
.............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨夜の雨は大雨だった。
夜中に心配になってくる・・・。
玉ねぎの苗は倒れにゃせぬか、ジャガは無事でありゃりょうかと。
たった8畳ほどの畑なのに、ココロは十分にお百姓だ。
このぶんでは、寒さの夏になったらば、きっとオロオロ歩き回ってしまうだろう。
午前中、様子を見にいってみた。
な〜んのことはない、芽を出し始めたジャガはツヤツヤの青々。
玉ねぎの葉っぱは20センチほど育ち、ピンと立っている。
畑の先生はすでに来ていて色々手入れなどしていた。
「そろそろ葉物も準備しようかね」
と声をかけてくれる。
待ってました〜!の季節である。
土に両手を差し込んでみたら、ほんのりと温かだ。
香りも立ち上ってくる。
いい仕事をしていると思うとミミズのくねくねも可愛く見えるよ。
毎日通える距離なので、いろいろな葉物をやってみたい。
明日、買う種など畑の先生と相談だ。
肥料もまく予定。
昼ごはん、もやしを蒸して三つ葉を蒸しあがったところに散らした。
しんなりとし、また香り高くなる。

確定申告も昨日完了。
春がキタ===!
...................................................................................
●今までにいただいたホホホショップへのご注文メールにはすべてお返事を出してます!
な〜〜んも返信メール来てない....という方、すみませんがもう一回ご連絡くださいませ〜。
今までに、「残念メール」は二通だけです。
(赤い花のエコバッグとネイビーエコバッグ)
来週早々に商品の追加をします。
おったたっ楽しみに〜。
.............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今回も、フランスのYちゃん頼みで買ってきてもらいました。
シックかつ個性的なアクセサリーがたくさんあります。
上の画像は5センチぐらいの樹脂の人形です。
頭と足が動き、足はくるりと回転ピックと耳かきサイズのスプーンに早変わりってんでい。
実用的ではないのですが、手のひらに乗せて眺めていたい人形です。
西洋のお坊さんのようにも見え、はたまた変わったおじさんにも見えます。
モノプリのエコバッグも並べてます。
レッツショップへ!
スーさんといっしょに店番。
早くも寝てるし.....。

..............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


久々のホホホショップですが、明日の午後10時ごろから開きます。
パリのYちゃんが仕入れてきてくれたアクセサリーをメインに、アンティークボタンで作った指輪なども。
おっ楽しみに〜!
少数だけど、モノプリエコバッグの新柄もあるでよ。
..............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


9時、病院へ。
義母の付き添いである。
昨日今日との連日はやはり「病院疲れ」を感じる。
三つの科を巡るのに4時間をついやす。
義母もグッタリだけれど、いいこともあった。
それは気にくわない・・・・というか、「そりゃちょっとアナタ、言い過ぎでしょ的」な発言を連発する先生に昨年から辟易しており、義母を守るためってのもあって、思い切ってちがう先生にしてもらったのだ。
そうしたら、うってかわっていい先生で、義母も大喜びである。
高齢者にとっていい先生とは「話に耳をかたむけてくれる」ということがビッグポイントである。
それも笑顔かなんかでウンウンと聞いてくれたら、ポイント倍増よ。
帰宅後、掃除など家事にいそしむ。
病院内の、トロ〜ンとした空気感でだだ下がったテンションを上げるべく、ワッセワッセとからだを動かして、立て直しだ。
今日のちょい飲み。
水菜にアンチョビをちょびっと乗せて食べる。
スーのための茹でたささみを少々横取りした。
オリーブオイルと塩胡椒だけで充分うまうま!
スーさんは、すっかり回復の様子。
タマ周りにちょっとでも触れると、ギクッ!の仕草。
そいつが可愛く面白く。
ドッグフードもお湯で少しだけふやかせば問題なしだ。
おやつは普通に食べられるし。
スーも自分のカラダを探り探りしてるんだろうな。
今日は仕事は何もできなかったし、する気持ちもぜんぜん起こらない。
しゃーないね。
そういう日もあるのだなと思って・・・早寝して、明日は朝からがんばろうぞ!
..............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


あったら便利に着られるだろうな・・・と思っていたロングのストライプシャツ。
あちこちで見かけたけれど、いまいち「コレ!」と思える出会いもなかった。
GAPのバーゲンになっていたストライプワンピースが理想に近かったので手に入れた。
斜めに入ったストライプは、バイヤス使いの布地のためか着心地がいい。
えりの裏と袖口が白という小技もうれしい。
サッシュベルトが縫い込まれていたけれど、取り除いた。
白のサブリナパンツか、スキニーと合わせるといいかな?と思ったけれど、やってみるとつまんない着こなしになる。
色柄もののパンツの方がしっくりくるかも・・・と思った。今度やってみよう。
強い風でも、寒くない。
スーと散歩にでる。
こんな普通がなによりうれしいぜ!
...............................................................................
またまたメールをありがとうございました。
「これからは、日日薬でよくなることでしょう」
と書いてくださった方!ホントそうですね!まさに日日薬ですわ〜〜。
この安心しきった顔・・・やっと今日見られました。

..............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ご飯もふつうに食べ、足取りにも力が戻った今日だ。
(ね!昨日と顔つきがちがうでしょ?)
昨日は、ショックやらクスリやらで朦朧としてたんだと思う。
義母が、
「呼んでも来ないの。私のこと忘れたのかしら?人が変わったみたい」
と言った。
ほんにその通り。
落ち着かないのか、よほどのショック状態だったのか家中をウロウロとしていた。
けれど、まあまあね、夜はよく眠ったようだった。
明け方四時ごろにクーンクーンと声をあげていたが、なでてやると落ち着いた。
そりゃあそうだわよね、スーにとってはあまりにひどい仕打ちだったことだろうしねえ。
いきなり玉取られて平常でいられるか?っつーものである。
今日は朝からぽかぽかの一日だった。
小田原のフラワーパークにも行ってみたい。
一夜城にも行ってみたい。
夏に始めたいサップの下見(見学ね)も行きたい。
・・・・との欲望はあるものの、スーさんと一緒にいたい気持ちがなにより勝る。
日がよく入る縁側で日がな一日うつらうつらしているスー。
でも、呼べばオヤツをもらいに来るし、「散歩いこ!」と誘えばイソイソと玄関に向かう。
日常に戻ってきてくれてありがとう。

..............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日の午後6時に動物病院へ預けてきたスーさん。
夜のうちに手術をするということだった。
昨日、書かなかったんだけど、タマ取りの手術もいっしょにお願いしたのだった。
今、一瞬にわかに思い出せないんだけど......どっかがどっかを圧迫してて、タマを取ることによって緩和されるはず........ということをエコーの画像を見せてもらいながら了解した私である。
去勢手術ということに、ずっと背を向けてきた。
いろいろ考えるところあって。
しかし、これは将来の生に向けての手術だということに納得したからである。
きっと全身麻酔に耐えられるって、これが最後であろうからとも。
私が、初めて会った先生をすぐに信頼したのは、野津田にあった動物病院のS先生と同じにおいを感じたからだ。
.........................
スーさんを預けての帰り道、手ぶらで歩いていると、ドドドドーと涙があふれた。
まだ手術も始まってないというのに、富士山の方向に向かってお辞儀をしてみたり、どうか神様......と神さん頼み。
「あんな老いぼれの雑種犬、そちらに行って番犬にもなりません」
神社、寺、巡る。
あれ?これって古い映画のセリフだわな?
「黄昏」で、妻役のキャサリン・ヘップバーンがヘンリー・フォンダが死にかけた時に祈った言葉である。
「この老人はただの老いぼれです。天国に連れて行かれても役にもたちません。だから連れて行かないで。」
とかだったと思う。
不意に思い出すのよね、何十年も昔に観た映画のセリフって。
夕食はレトルトのカレーで済ませ、もんもんとした夜を過ごす。
................................................................
今朝、9時オープンの病院へ飛び込む。
疲れ切り寝不足そうながら、ちゃんと立ち、みなぎった力ではないけれど歩いて私の方にきた。
うれしそうな素ぶりは一切ナシ。
金玉を抜かれ、5本以上の歯も抜かざるを得なかった。
「なにがなんだか、めっちゃ痛かったし。どーゆーこと?捨てられたかとオモタ」
的なことを言いたいような、不信感まんまんな視線をくれた。
よほどショックな一夜だったんだろう。
家に戻りやっと安心したのか、水をごくごく飲みオヤツのササミも食べ、縁側で寝そべっていた。
ヘンなカバーも嫌なんだろうなあ・・・。
けど、スーさんよ、よう戻ってきてくれなはった!と、痩せた背中をなでなで。
..............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
