サザンの桑田と、サマーズの大竹と、映画の堤監督の共通するところは、見たとこばかりじゃないような気がする。
身のこなし方や手つき、目線のくれかたなど、どこもかしこも似ているような気がしてならない....。
「見ているもの」がそっくりなのかも。
......................................................................
昨日まで、ちょいと遠出していた私、出先ではふたつみっつ夢をみた。
いちばんシュールだったのは、義母が妊娠してたことであった。
おおきくなったお腹にゆるめの浴衣、その上にゆったりと薄紅色の半幅帯をまいていた。
夢路の絵の人のように、横座りして。
「あ、おむつの用意しなくちゃね」
と、さらしをジョキジョキ切っていた嫁たる私。
むちゃくちゃ怖い夢。
逃避事項破壊威力最大Q。
生後ずいぶんたってからのねんねは、なんの成長効果もなく。
睡眠を支配する神ミーンは、今日も私を眠りの国へ送り込んだのであった....。
いったいどんだけ逃避したいというのか。
しかし、逃げ、避けるという方法、私は案外いい方法のひとつだと思っているのである。
嫌なこと、考えたくないこと、やりたくないこと、決定しかねることからとりあえず逃げてみる。
うまいこと逃げまくれたら、それは最初っからそういうもんだったと思うのだ。
しかし、逃げたり避けたりしても、それでもまだとりついてくる事柄だったら、それには喜んで捕まってやろうではないか。
「あ〜とうとう捕まっちゃった〜♪」
なーんつてな。
眠り続ける美しい姫には、白馬にまたがった超かっこいい王子さまがやってきてだな、そして優しく揺り起こしてくれるのが定説であるが、それはもはや望めない状況下にあるこの身。
1000歩ゆずって.....馬にまたがった白髪(もしくはハゲ)の王子がやってきたとしても、
「いいかげん起きゃーがれっ!」
つて、乗馬ブーツの先の固いところで、尻にケリの一撃をくれるであろう。
さあてと、私は充分に逃避した。
もうこれ以上は逃げ切れんぞ!と思うのである。
さあてと、いったい私は何から逃げてたんだっけ?
.........忘れてしまうほど眠りすぎた。
気持ちわるいほど睡眠をほっするわがカラダに驚きながら眠りに寝た。
なにかから逃避するには、根を詰め作業か睡眠にかぎるし。
疲れをとるには睡眠というけれど....それはそうだけれど、寝るほど疲れが増すような気がしてならない。
でも止められない。
家の者らとも、5文字ていどの会話でやりすごす。
新生児はほとんど寝てますよね。
おっぱいのんでねんねして〜は成長の過程だ。
57歳児は、ビールのんでねんねして〜ってかあ?
明日の朝には「成長」してるかな。
スーの朝の散歩は...もう朝とはいえない時間、9時とか10時ごろに出かけることも多い。
しかし素足族にはつらい時間帯となる。
これからはもっともっと。
昨日は5時半に奇跡的に目がさめたので、スーを連れ出す。
いつなんどき(どんな天候でも)散歩にさそっても、嫌な顔を見せたことがないえらいやつだ。
5時台って、朝の散歩の王道だったのだろうか、会う会う犬に。
顔見知りの方には、
「え〜〜!?スーくん、珍しいね〜」
といわれる。
そのとーり。
早起きは苦手中の苦手だけれど、やはりこれからは起き上がらねば!と思う。
毛皮系素足族に属するカレのために。
「三人三様展」で、嫁にしていただけるとお約束をいただいたばあさんたち。
昨日、今日とで発送を済ませました。
おそくとも明日の午後までには到着すると思います。
よろしくお願いいたします。

しっかし!!
しぶとくまだ家に残るばあさんもいるであった....。
展覧会の前に、
「展覧会には遠くって行かれないけれど、ばあさん売ってはもらえんだろか?」
との嬉しい嬉しいお問い合わせをいただいてもいたので、私の●お店に出してみようと思っている。
「ばあさんがお店に出ている」.....なんだかひじょうにマニアックな店の感じがただよう。
水割りとかオーダーしても、
「あんだってぇ〜?あに?キンツバはやってねーだよ」
と受け答えもなかなかチャーミングなBarになるはずである。
今は発送完了で本当にほっとして脱力しているので、今週末の予定で。
今日は天気よくてよかった!
たまりほうけていた洗濯物をのしのしとする。
朝廊下にスーのゲロッパがあったところをみると、アタシ不在の日々のストレスか。
けなげなやっちゃのう。

散歩をたくさんして、夜もいちゃいちゃと遊んでやった。
展覧会の後の始末とか、部屋の片付けとか発送とかの細々仕事がまだ残っているので、少しはじめた。
いっきょに済ませたいところだけれど、いかんせん今日は「じぶん体力と気力の限界っす....」の引退力士気分なので、少しずつ。
友だちからビールが届いた。「お疲れさま。これで一杯やって」のメッセージカード付きで!

こうぶつっす。ごっつぁんです。

朝。
起きてすぐ迷うことなくバナナミルクを一杯つくる。
昨日いただいたうましバナナが待っていたからだ。
バナナのみの風味を味わいたくて、メロンなしでいく。
太い完熟バナナ一本勝負。
元気出そうな味わいであった。
一杯飲み干した後、会場へ向かう。
最終日、お客様が途切れることなく次々にやってきてくださる幸。
感謝してもしきれません。
本当にありがとうございました!

この指輪、KIEKOさんが作ったもの。
搬入日から、「あ!これはアタシんだ!」と内心思っていた。
しかし展示会当事者が初日から買ってはならんな...とも。
でももし最終日まで残留していたら、それは確実に私の元にくる運命の一品である。
....そして今日まで....それはしっかりと残っていたのだった。
何人もの方が指にはめて試していらしたが、なんらかのオーラ(買うんじゃねーよ)を発する指輪だったのかもしれない。
私が怖い顔で見張っていたわけでは決してないけれど。
片付けはじめの時間。
「これいただきますっ」
と嬉しくKIEKOさんに申し出る。
「プレゼントするよ!」
とKIEKOさんは気前よくいってくださった。
「いやいや、買うから」
と6日前から決めていた私。
「いいの、あげるから」
辞退もせず.......いただいた。
三個の石がはまった指輪は、今日までの「三様」の展覧会を象徴しているようだ。
しっかりと指にはめ、帰りの電車の中で何度もながめた。
みんないっぱい作ったよね。
作るってやっぱり楽しいことだよね。
それを気に入ってくれる人がいるなんて、幸せなことですよね。
さてまた明日から通常生活にもどります。
さぼり続けた掃除洗濯、食事の用意。
またがんばろう!
ばあさんになりつつある我々ではあるが、まだまだ人生には楽しみや幸せが散りばめられていると、信じていいとやっぱり思うのである。
今日は思いがけない出会いが二件あった。
一件めはバナナである。
「三人のブログを読んできました!」と遠方よりみえてくださった方があった。
「是非差し上げたいと思って!」
と土産までたずさえて....。
それはこれ。

それはもうかぶりがいのある房であった。
満足な人。

バナナ帽にうっとりしてる人。

じつに似合う人。

どうです?アナタもかぶりたくなったでしょう?
二件目の出逢いは、古い友人との再会であった....。
その男は、「やあやあ!」というそぶりで会場に入って来た。
私もつられるように「やあやあ!」の顔をして迎えたけれど、いったい何者なのか....全然わからなかった。
だ、だれなんだ?いったい...。
昔仕事したカンケー?ご近所だった人?学生時代の友だち?
????????私の記憶の思考回路はショート寸前であった。
しかし、やあやあな態度をとってしまったいじょう、もはや「どなたでしたっけ?」とは言い出せない。
そこで私は仲間にそっと小声で「お願い!芳名帳にお名前書いてってすすめて!!」とSOSを出した。
男は言った。
「よーこさん......会っても思い出せないもんだね〜」
と。
私はハッとする。
そうだ〜〜!FACEBOOKでコンタクトをとりあったあの人だ!
FBで、「きっとすれ違ったとしてもお互い変化率高すぎてわからないよね」とかなんとか書き合ったことがあった。
思い出せてほっとするあまり、
「つかさくん、来てくれてありがとう!休日なのに悪いね〜。吉祥寺も変わったよね〜。なつかしいね〜」
と、いきなり饒舌になった私であった。
じつに38年ぶりの再会であった。
しかし「今のアタシ」と「18のアタシ」が一致してないようであったが....。
38年前、鷹の台のつかさくんのアパート(4畳半)で友だちと朝まで飲んだ事、カノジョカレシのなんやかや.....その他いろいろいろいろあったが、あまりに時がたちすぎていた。
もうもうお互いの顔もわからないほどに。
わからないなりに近況などをいいあう。
不思議な会話であったことだった。
「これから北千住に模型の材料を買いに行く」
といって去っていかれた....。
趣味の電車の模型作りの材料だって。
鷹の台のつかさくんには、そんな趣味なかったのにね。
(アタシだってばあさん人形作ってなかったし)
今日はバナナをかぶったり、思考回路ばりばりに運営させたりの忙しい一日だった。
来てくださった方々、本当にありがとうございました!
感謝感謝の四日め。
雨の土曜日。
でも吉祥寺ってすごいよ、人出が。
またたくさんのお客様がみえてくださって嬉しい一日だった。
お昼にてんぷら蕎麦がどうしても食べたくなって、簡単に入れてすすす〜っと食べられるお店を探しながら歩いたけれど、発見できず。
しかしお腹とアタマはすっかり「てんぷら蕎麦受け入れ態勢」ができあがっていたので、コンビニでカップのやつを購入して、会場の小さなキッチン(給湯室か?)でお湯をそそいでいただいた。
と〜〜ってもおいしかった。
仲間の一人も昨日「蕎麦アタマ」になっていたという。
若干疲れた身体は、おしょうゆ味を欲するものなのだろうか。
夕方、いろんな「締め」をした後、すみよさんとお嬢さんとでどら焼きタイムする。
あんこが空きっ腹にしみわたる。
胃袋さえ満足させておけば、あと二日も元気に通えそうだ。
静かな一日であった。
忙しい姉が長野からわざわざやってきてくれた今日。
吉祥寺で姉妹しみじみとランチする。
展示会ではすみよさんの服がいたく気に入った模様でいくつかお買い上げして帰っていった。
ばあさんに土産と、ばあさん人形も。
三様のメンバーと記念撮影する余裕さえあった。


終わり時間すれすれに学生時代の友だちが来てくれた。
いつも律儀に来てくれる友だちだ。
本当に嬉しい。
ざざっと見てくれた後、恒例、ビールに行く。
さささ西原〜もきてたんだ〜....の居酒屋で飲み会。
「いなかっぺ」という名前のお店。

飲食物の画像は撮り忘れ....。
ぶれぶれがいい感じ。
N代、HIROSIくん、Sくん、家人、アタシでまた記念撮影。
酔いどれのメンバーの感じが出ているいい写真。(イケメン店員さんが撮ってくれた)

ビール三杯、その後「青春の一撃」という名前の焼酎を軽く一撃してくれてやった。
そんな二日め。
私は考えるのである。
展覧会をもう一回は(死ぬまでには近々)単独でやろう。(オール描き下しで)
「ばあさん」というキーワードを突き詰めたい。
真性ばあさんのなにかを見極めたいと心から思った今日。
ばあさんとは私の未来、私のおしゃれの方向。
私のほんの明日。
それはどういうことなのか。