ジャガイモの試し掘りをしてみた。
どんなかな〜♪と軍手をはめた手でそーっと土をどかしてみるよ。
お〜〜!こんなん出ましたけど〜♪
親イモはもう一回り大きかったから、もうちょっと育つかも・・・の期待込める。
新玉ねぎも絶好調。
今日は、これでカレーをつくった!
玉ねぎの甘さで、まろかやさ半端ないカレーに!
ジャガイモは煮込まずに、別に蒸して、後から入れる方式が好き♪
誕プレでいただいた「カレーの恩返し」というふりかけというか、トッピングのもの。
よりいっそうカレーがおいしくなる不思議なものだ。
試してみる価値ありありのあり〜。
カレーをつくっている最中にフキの煮物が届く。
料理の上手なご近所さんが熱々のまま持ってきてくれた〜。
厚揚げとフキの組み合わせがおいしい。
春の味を満喫するしあわせは格別だなと思う。
畑にシシトウとオクラを追加で植えた。
あとトマトも数本追加し、そしてやっぱり「スイカ」もつくろうと思う。
カラスとの約束。
きっと今年は負けないからっ!とココロに誓う。
3対3くらいで昨年は引き分けだったけれど、今年は勝つ!!
案山子とか、寒冷紗など手段はあるからな。
夏野菜の楽しみにワクワクが止まらん。
明日は水運びから。
..............................
余談
フキの煮物は、姑息な手段で手に入れたものだ。
大量(大きいゴミ袋一杯)に、葉っぱのついた生のフキを別の友人から2〜3日前にもらっていたのだ。
それ、今度はご近所さんに
「これ全部あげます。でもちょっとだけ返してちょ〜よ、煮てから♬」
と、丸投げ発注したもの。
どーよこの姑息極まりなさ。
悪代官のように、ニヤリと笑う。
あ、これこれ、これよ。おいしいの。
...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
吉祥寺のカゴやさん、menuiのブログを更新しました。
今年も使い始めたカンガのことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12672670784.html
ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c
こどもの日で、連休が終わり。
あんなこんな状態で、出かけもせずに革のボタンつくったり畑にいったりね・・・。
二泊三日で娘とまーご2のみお泊まりしていた。
犬でも食わん系からのエスケープである。
詳細ぽつりぽつり。
あんなこんなの状態の日々の中での子育て、今の若い親たちは本当に大変だろうなあとつくづく思う。
どちらさまにおいてもねえ。
三日目の昼には、まーご1と共に車でお迎えに来てくれた〜〜。
2対2に分かれ、ゆっくり休めたならよしよし、よっしゃ!と思う。
「庭BBQ」しようと、サザエや海老や牛豚野菜・・・など準備し、息子(←32センチね)もいっしょに、小田原からまーご宅の茅ヶ崎へ。
ダラダラ〜と夕方まで肉焼きつつ、縁台でむこさんとビールごくごくである。
(アタシ、ダラダラ飲みが大大大好き!!)
32センチはまーご1と難しそうな複雑そうなTVゲームをうれしそうにしていた。
........................................
未来に向かうような喧嘩は、OBBAには黄金色に見える。
出口のない責め合うような上位に立とうとするような喧嘩は、100年開けてない井戸水の色みたいなドス黒い色ね。
若いもんの喧嘩は眩しいくらいだ。
自分らが今ゴールデンカラーの中にいることを知らない幸せな人ら。
どんどんやって、やっててちょーよと思う。
黄金色の中にいたことがわかるのは、きっとずっーーーーーと後。
100年物の井戸水はイヤだけど、100年物の熟成されたブランデーってどんな味がするんだろうな〜❤︎と今ふと思った。
今朝むこさんが送ってくれた画像。
子はかすがいの甘納豆てか?
甘納豆をつまみに、ブランデー飲みたくなってきたわ〜♪
あ、春日井のゼリービーンズもいいね!!ますますブランデ。ランデブ♪
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
吉祥寺のカゴやさん、menuiのブログを更新しました。
今年も使い始めたカンガのことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12672670784.html
ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c
革の包みボタン。たくさんできたので「お店」にアップしました。
スエードや表革をつかってつくりました。
直径4.5センチって、ほぼピンポン球くらいの大きさで存在感あります。
ぜひ「お店」のページで見てみてください!
裏側の画像を入れてなかったので、こっちで入れておきます。
エコバッグをまとめる用にもいい!!
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c
32センチと、9センチの足。
どちらも色白のとこは共通ね。
おじさんと甥。
私にはどっちも可愛いあんよですが。なにか。
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c
日の出とともに散歩〜。
昨夜のワインも抜け切れていないけれど、スーの催促には応じないと・・・。
7時に畑にいったら、もう数人がきていた。
そうだった!これから夏に向かって、どんどんと畑時間も早まっていくのだったよ〜。
面積をとるスイカはあきらめて、トマトやオクラ、なすきゅうりといったスタンダードな夏野菜をたくさん作ることにした。
まーごの離乳食も順調に進んでいる。
せっせと運ぼうと思う。
午前中に作業を終えて、ひとっ風呂。
今日は、「サップ開き」を予定していた日だった。
でも、「今は神奈川に遊びに来ないで」との横断幕のようなのが、道路のあちこちに表示されている。
それ見ながら、東京から車走らせる友の心中を察すると切ないです。
そして私たちが向かうのは山中湖。山梨県。
県をまたいでの移動となる。
「やめとこ」
「今回はやめよう」
と、先週には中止決定した。
大手を振って、遊びたいもんねえ。
...............................
と、ブログ書いてたら、カミナリ!それもけっこうビッグで、稲光もすごい。
雨戸しっかり閉じて、パソコンの電源も早めに切ろう!
なんかいろいろ飛ぶの怖いしな〜。
ではドロン。
ひえ〜〜!!すっごい嵐!!19:30なう。
.................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c
ポカポカすぎる日差しだったので、アロハ〜のシャツを着てみた。
そのことを、カゴやさんメヌイのブログに書きました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12671656644.html
お、この絵でポストカードにしとこ・・・とさっそくプリントアウトする。
自分で使うだけだから〜〜良し!ということにした。
絵かいて、仕事して畑いって散歩してた今日。
明日も明後日もきっとそうなんだろなと思う。
イヤでもないけど、ちょっとは変化も欲しいよなあ。
...................
いつもゴミを出すところに、まことに無作法な一袋が5日ほど前からあった。
もうすべてが「入り乱れた」もので、収集の車にも見放されていたよ。
誰かがなんとかするだろう・・・ってな感じで数日ね。
今朝、ふと思ったのだ。
誰かって誰よと。
そう思うっちゃうと、もうやるしかないっしょ。
無作法袋を解体することから始めた。
KSM(おなじみクソマスクね)と同様に、自分に報酬を出すよ。
ハートランドビール2本!!!
ったくもう、もう充分なストックあるでよ、アタシ。
...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c
朝から雨〜。
畑はお休みの一日だった。
前に一度挑んでみたものの、途中で放棄していた♪ハッピーバースデーツーユー♪のソロびき(歌わなくていい方のウクレレ)に、もう一度とりかかる。
こんな雨の日なら、じっくりとむかえるものだ。
アナログ強めの私は、まず儀式のように、譜面を鉛筆で紙に書き写すことから始めないといけないのだ。
よく知っている曲なので、音の高低だけは譜面から見て取れた。
何回も弾いているうちに、だんだんとわかってくるうれしさよ〜♪
...........................................
午後、墓石屋さんから電話あり。
納骨の日のこととか相談する。
めっちゃ高額な墓石の修繕費用やら戒名の刻み代金など提示される。
ふんふん・・・と聞きながらも、「こういう事では墓離れ(寺離れ)も致し方ないものよのう」と思う。
自分の子どもらに託せないわ。ゼッテー無理。
見積もりも比較もできない言いなりな、そんな世界もまだあるのよね。
しかし値切り方もわからんし、また値切りでもしたらゴーストとかゾンビとか嫌だしな。やや弱気。
ふ〜〜とため息もらしつつも、マスターできたウクレレの一曲に満足することにした私。
生きてるうちに楽しまないとねえ♪
5月の誕生日の人たちに、ブイブイ披露していくつもりだ。
明日は晴れるといいなあ。
♪オーバーザレインボウ♪にとりかかりたい。
....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c
曇天。
庭の草取りとか整理などする。
サロペットはブルーグリーン色。
掃除機といっしょ!と気がついた!
あ!マニュキュアも似たような色のをつけてたわ〜。
どんだけマキタカラー好きなのだろう、自分と思った。
今日はスーと二人だけの1日。
いちいち玄関に鍵かけねば・・・と。
めんどくさいね。
....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c
最後の空豆の収穫。
お昼ご飯はこれでパスタにしよう!
シラスも残っていたからそれも入れよう・・・と、海山のごちそうだ。
のんびりとした一日。
引き出しタンスの上を誕生日仕様にしてみた♪
いただいたカードなど飾る。
まーご1からのお手紙は額装。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c
光る海ごしの富士山。
丘の上から眺める海。
人って「自然」でいやされるものだな〜と思う。
かなしいさみしいといった具体的な感情はないけれど、40年間いっしょに暮らした人がいなくなると、「ぽっかりの穴あき」現象が起こるのだ。
近所の海、まーごらのところの海、そしてまた違った波を見たくなるわ〜〜。
音やにおいの違いもあり、おもしろいものだ。
森戸海岸に、大学名が書かれたディンギーが何艇か置いてあった。
学生のヨット部のなんだろうな〜。
もう乗ってるのかな〜・・・とか思う。
蝶々のような、サーフィンのようなセイルのような凧のようなものが海上を走ったり浮いたりしてるのを初めてみた!
見たこともないヒラヒラした華麗な波乗りだった。
面白そう〜〜♪なんだろな、あれ。
ホントに蝶々のようだったよ。
さあ、散歩にいきましょう、スーさん。
お互いに、なんだか時間の流れがおかしいねえ。
......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c