
思ってもないような負のことが起こると、気持ちがへなへなとへたる。
へたったら、しばらくへたりっぱなしにするのが私の流儀である。
寝てやるんだからっ!と一日中ふて寝。
映画を見まくる(iPadで)。
缶酎ハイを午後から飲みはじめ、4〜5本いく。
など、積極的に自堕落をする。
そんなこんなしていると、なにやってんのさアタシってば、とだんだん思うようになるのである。
ま、しょうがないやねと。
甘酒のいっぱいも飲んで力だそうじゃないかと、冷凍保存してあった糀で甘酒を仕込む。
電気釜の保温機能で1時間ほど。
いっかいかき混ぜて様子をみる。
30分ごとくらいにかき混ぜる。
ときどき味をみる。
何回つくっても不思議でならないよ。
糀と水だけで、どうしてこんなに甘くなるのかって!
てなことをしていると、なんだかなーの気持ちも治まっていくのであった。
いろんな地方の生糀を取り寄せてためしている。
それぞれの味わいがありたのしいものだ。
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


昨年の夏、挿絵のお仕事をいただいた「渋谷まち歩きレシピ」という本。
それがいよいよ1月31日に発売になった!
【しぶやコンシェルジュの会】という、渋谷の案内人グループが中心になって書かれた本である。
歴史、小路、飲食店もとより、11のゾーンに分けてくわしく紹介している。
いく度に、どっかどっか工事していたり、迂回をよぎなくさせられたり......の今の渋谷である。
きっとこれからもどんどん変わっていくのだろう。
しかし変わらないところもあるのである。
渋谷のお店やスポット紹介だけの本になってないところがいいなと思う。
たくさんイラストを描いたのだけれど、印刷間際に不足...というか...もっと入れてほしいとのご要望が。
それできゅうきょホホホのブログにも登場した「スーさんとアタシ」のイラストなどもつかっていただいたのです。
ホホホの読者さんなら「これブログで見たことある!これあったー」とおわかりになるかもしれない。
【あった探し】しながら読むのも楽しいかも〜〜。
掲載イラストの一部








アマゾンでも売っているけれど、まだ本の画像は出てないみたい。
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


先日(義母のダウンコートを買った日)ちゃっかり自分のコートも購入していたのである。
それは80%オフという、とんでもねえ破格で買わずにおれなかった私だった。
オフホワイトのステンカラーコートはビッグサイズ。
ごわごわとした厚地のコットン生地が気になったけれど洗濯機でわっしわっしと洗ったり着込んでいくうちに柔らかくなる可能性も秘めていたので良しとした。
それにコットン100%なので、染めてもいいなと内心思ったのだ。
うすいサーモンピンクか杏色。
汚れたり飽きたりしたら染めようか。
トラッドこの上ないデザインのコートはどう着てもよかろう。
ライナーのように薄いジャケットを中に着てもいいし、毛布のようなショールを羽織るのがおしゃれかも〜〜と思ったり。
春を待たずして着られるコート。
どうでも着られると思うと、かえってどう着ていいものにゃら?と悩む。(ニコニコしながら悩むの図)
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


友だちが、イエローのジャンパースカートを縫ってくれた。
亡くなった母上の買い集めた布の山にあったのだという。(その山は相当にデカいらしい。洋裁のお仕事をしてらしたから〜〜)
上質のウールジョーゼット。
ツーピースにしたら、きっといい「お出かけ着」にもなることだろう。
パイソンかクロコダイルのバッグもきっと合うだろうなあと思う。
でも......私は日常の軽めな外出に着たいので、おなじみなジャンパースカート形で縫っていただいた。
ジャケットやカーディガンをはおればスカートにも見えるっしょ?だからこの形が好き。(ウエストフリーってとこも高ポイント!)
今、ブルーのタートルと重ね、ロングブーツを履いてもいいなと思うけれど、ちょっと楽しみにとっておきたい気持ちもするのだ。
春になったらいちばん最初に着るために......と。
先日行った「menui」http://menui.jp/にあったカゴ。
レース編みのようにやさしい編み目がなんとも春っぽいじゃああ〜りませんか?
まだ手に入れてはいないけれど、これも春の楽しみにしときたいのだ。
「まだまださむいねえ、でも陽は長くなってきたよね」
など道路脇の根雪を見ながら交わす会話が、なんとも楽しい。
やはり四季があるって、暮らしのよろこびにつながるものである。
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


今日は朝から孫っちをあずかる約束。
朝起きて、考えもせず着るとこうなる。
昨日脱ぎっぱなしにしていたセーターと、着たときに冷やっとしないジャージの半パンツ。
山あるき用のパイル地ソックス。
すでに頭髪と化しているような、ヘアバンドもグレー。
グレーの濃淡はあるにしろ、どよーんとした感じである。
とにかくと、急いで駅前まで迎えに行った。
コートも昨日の脱ぎっぱなしのをひっかける。
テリアのブローチを付けて「大雄々しさ消し」をはかる。

グレーやモスグリーン、紺色えんじは好きな色だけれど、ダーク系ばかりを重ねていると飽きもくる。
軽やかな色合いがだんだんと恋しくなってくるのである。
一月、最終日。
寒さはこれからがぐっと深くなるだろう。
ちぢこまらず、背中を伸ばして過ごしたい二月だ。
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


肩にケープの付いたコート。
防水スプレーをかけてあるので、雨の日の外出や犬の散歩には重宝している。
防風性はあるものの一枚仕立てなので、ちょっと首に肩になにかを巻きたくなるのであった......。
モスグリーンには赤チェックの大判ショールが似合う。
小さなコタツがけほどのサイズのショールは肩をもすっかりとおおってくれるけれど、ケープもすっかり隠れふつうのコートに見える。
それでもいいんだけれど、ケープ部分が気に入って買ったのに、わざわざそこを消し去るような着方をしなくてもと思ったり。
な〜〜んとなくもやもやっとするのである。
モスグリーンは、勇ましそうな着方を決してしたくない。
もともと弱々しい体格ではないので、武勇伝をひとつふたつ持った益荒男ふうになってしまう。
紺の太いズボンをはいたら三つ折りソックスを加えたり毛糸のヘアバンドを加えたりして益荒男を払拭する。
...........................................................
時々、本の質問メールをいただきます。
「本になっていないのですか?」とか、過去の出版物のご質問とか。
このブログは本になっていませんが、2013年に【おしゃれのスランプ解決ノート】という本を出版しています。
東京新聞の連載を元にしたものです。
よろしかったらどうぞ!
いえ、是非、どうぞお読みくださいませ!
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


きのう、吉祥寺のmenuiさんというかご屋さんからメールをいただいた。
お店のブログへの連載投稿のご依頼である。
冷たい雨の中をウキウキな足取りで打ち合わせにいく。
き、き、危険すぎるんだこれは!私にとっては、デインジャラスすぎる。
ヤバイのである。
「カゴやバスケットは年に1個以上は買わないようにしよう」
とか、
「5個以上は所持してないようにしよう」
「順次処分ができないなら買ってはならない」
などと、ゆるめながら自分を戒めていたのだ。この二三年は。
カゴやバスケットはそのたたずまいや用途が大好きで、ついついひとつふたつと手に入れてしまう。
強く強くひきつける。
かさ張るものではあるけれど、まあね、バッグとして手に持つだけじゃなくて生活に使える(収納とかさ)し......と、もうけっこうな数が家にあるのである。
それがここにきて、よりによってかご屋さんのお仕事なんてむごすぎる!いや嬉しすぎるではないか!
丸いカゴバッグを買ったのは3〜4年前のことだったと思う。

それがmenuiというお店であった。
オーナーさんは、なにかの拍子にご自分のお店のバスケットについて書いているブログを見つけたそう。
それがホホホだったのだと。
それで連載投稿のお話へとつながった。

私は、がんばろう!!などと少しも思っていないのである。
こんな好きすぎる物とかかわり合えるなんて、がんばってしまったら自滅するに決まってるんである。
「カゴスッキャノフ.バスケットノフスキー」とのロシア名を持つ(自分で命名)私は、【カゴスッキャノフのつぶやき】というタイトルで連載することにした。
menuiさんのブログhttp://ameblo.jp/menui-zakka/
早くもお初!ってことで初登場させていただいたのです。
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


4〜5年前だったかな......暑い夏のある日、出先でクーラーの冷風にやられ腰痛をおこしたことがあった。
歩行も困難になるほどの痛さで、牛歩で銀座の道を歩いた痛恨な思い出がある。
あの日から、私ははらまき愛用者になった。
特に、真夏の外出には気をつけ、展覧会場、映画館などわりと滞在時間がながくなりそうな時には「はらまき」が欠かせないのである。
冬のはらまきも欠かせない。
ロングタイプを見つけ、暖かさとスマートな感じが気に入って(服を重ねてももたもたした感じがない)快適にすごしている。
いわゆる「ババシャツ」より着心地がいいと思うんだけど...どうかな。
そうそう、これでした。
週末は雪になるかもとの天気予報だけれど、すでにココロは春方向を向いてきている。
お店では、冬物最終バーゲンをしているけれど、春物のコーナーもすでにあるしね。
これでもか!ってほどのおっきな水玉模様のそんな布があったらスカートをつくりたいな〜とか想像したり。
パイル地のカーディガン形のジャケットにボーダーのTシャツ。
フェルトの深いベレー帽にアンティークバスケット。(イラストでは提灯みたいになってしまった。ご容赦)
熱いチャイを飲みながらの妄想。
また雪にはなっていない午後11時現在である。
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


天気予報のとおり、日中はあたたかであった。
デニムのスカートにタートルシャツ。
外に出るときは、圧縮ニットのカーディガンをはおっただけで充分だ。
気に入りすぎて、とうとう切れてしまったベルト。
20代のころから使ってたからねー。
革ベルトを付け替えて新しくしようと思ったけれど、バックルをメダルのように下げるのもいいなとペンダント仕様に変換。
裏側はこんな具合になっている。

バックルだもの、けっこう重いけれど、そこんとこがかえってマフラー上の乗りがいい。
似合うに決まってるとくらあ!
こちとらあ40年の年季が入ってるんでい!
と、ビンテージなんだかガラクタなんだかわからない物へのロマンスがとまらな〜い♪
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


どっとタイアドな今日。
な〜んだか疲れが出た。
昼寝をしようか、はたまた布団の中で雑誌を見たりアイパッドで映画なんか観ようかあ〜?と嬉しく迷う。
「ぬくぬくふとんにゴー♪」だけは決まっているので、お楽しみアイテム持ち込んだ。
「ひつじのショーン」は好きなアニメ。
その映画版がGYAO!にあったので、それチョイス。
(半分も、観ないうちに寝てしまってたけど)
1時間半のぬくぬくは至福であった。
手縫いでつくったゼブラ柄のギャザースカートは真夏もはいてたもの。
厚地のタイツを合わせれば、ラクな部屋着になる。
ウエストのゴム、ゆるめにしといて良かった〜〜と思う。
古いフレンチキーホルダーとプラスティックのチャームを重ねてゴールドのチェーンにつけたネックレス。
こういうチープなアクセサリーがずっと私に似合いますように......と願ってやまない。
ずっと付け続けることが似合うってことかも、と思ったり。
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
