昨日使って、夕方外したネックレス。
机の端っこに何気に置いておいたら・・・、チェーンがこんな図になってた!

そうだよ!!チャームの犬と相似形に。
こんなラッキーなことって!と、思わず写真撮った。
よくもこんな偶然っ。
うますぎるっ!
深夜にだれかがやってきて、ちょいちょいってしたのか?おい?

もう一つのラッキーは、苔玉に新芽が出たことだ。

四年前に作った苔玉だったけれど、昨年の末勢いを失ったかのように、葉っぱを落としてしまった。
苔の部分も茶色っぽくなってしまってたけれど、窓際に移したら、なんとなんと元気を取り戻してくれた〜。
若葉の色に感激するよ。

..........................................................
膝と腰がめっきり悪くなり、こんなこっちゃいけない・・・どないかせねば・・・と思っていたけど、どないかする前に、「楽して行こうぜ!計画」を実行していたことを思い出し、コードレス回転モップクリーナーを購入の決心。
雑巾掛けが、負担に感じるようになっていたので、とうとうである。

電動回転モップと検索したら、たくさん出てきた〜〜。
回転数や、重量の違いなどメーカーによっていろいろなのね。
いくつか見て、モップ部分の回転数が多そうなのと、デザインがシンプルなのを選んだ。
あと価格。予算は1万円。
翌日には手元に届き、私は雑巾掛けから解放されました〜〜。
音も静かだし、思った以上にきれいになったし♬
楽して行こうぜ!計画、パートIIがスタートしたのかも。
私が買ったのはこれ。
...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
バスケットのぬり絵を一枚ね。よろしく!!!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12674847058.html
畑は着々と、夏野菜が育ちはじめている〜〜〜♬
ししとうの赤ちゃんがほら!

トマトもね。

キュウリも負けてません!

もうもう楽しみで〜〜〜。
ジャガイモの収穫は毎日ね。

うれしそうな動画です。
withジャガ!
video_1_bbb77d471595418988035c6db71de0b5.MP4
....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
バスケットのぬり絵を一枚ね。よろしく!!!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12674847058.html

買い出しに〜。
鶏肉一キロ、ぶた挽、カツオ、牛肉、ぶたバラ、サニーレタス、アスパラ、キャベツ、トマトetc・・・一週間分をモリモリっと買ってきた。
あ、あと、今晩分の豚トロネギ塩(味ついてるやつね)も
video_1_61ce3d6b0e4841e986186e606fc16ffe.MP4
材料さえあれば、なんとかなるものである。
大葉、バジル、山椒、生姜と、八幡磯五郎の七味があると、よりいっそうやる気が増します!
ワインは必須アイテムね。
ワインなど銘柄にこだわりは全くないけれど、七味だけはね〜♪八幡屋ブランド一筋で〜♪今までもこれからも。
大きなバスケットは相当な量を入れることができるし、自転車の前かごにもスッポリと入るので、買い出しのお供である。
後ろかごに入れるのは、モノプリのエコバッグに詰めた食材。
.........................................
いろんな経験は、時を経てカッチャン!と組み合わされ辻褄が合っていくものなんだなあ〜と思う。
小さいころ、オルガンのようなものの練習に通っていたけれど、うまく弾けないと手の甲を叩かれ、その時間はまるで修行のようだった。
何かを奏でるとか、音符や記号には6才でシャッターを下ろしてしまった。
「音楽は苦手〜」とずっと思ってたけど、四年前に家人の遺したウクレレを手にしてから・・・自分で奏でる音の楽しさってのを初めて味わっている。
下手は下手なりに(というか、もともと下手上手もねえ?)楽しむ道があるのね。
YouTubeティーチャーはたくさんいてくださり、気分よって渡り歩くこともできる嬉しさよ。
今日は、若いイケメンティーチャーで行ってみようかしら?と、「茶色の小瓶」を習ったり、信頼と実績の奥山先生でクレイジーGの復習してみたり。
60年越しのリベンジを果たしているのである。誰も手の甲を叩いたりしない。
ミミドドミミドドレレレソ〜フォレ〜♬・・・と60年前の修行時のメロディーを、今ウキウキと弾いてみるよ。
覚えてるものである。バイエル。
ああ、楽しいな〜奏でるのって、と、カッチャンと辻褄が合ったと感じる瞬間である。
「カッチャン」の瞬間のトキメキ!すばらしいよ。
過去とNowはいつもつながっている。
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
バスケットのぬり絵を一枚ね。よろしく!!!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12674847058.html
2021年5月21日

すっごい雨だね〜〜〜。
畑からのジャガイモを揚げてみた〜。
もちろん!!!おいしいです!!
何回もあげちゃうよ。

...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
バスケットのぬり絵を一枚ね。よろしく!!!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12674847058.html
日の出と共に起床〜。
スーが散歩に行こうと呼びにくるので、4時起きの日々である。
「午前中」がたっぷりとあるのはいいね!
早朝のテレビかけながら、洗濯を干したり・・・たたんだり。
押入れを片付けたり。
雨が続くらしいので、ジャガイモと玉ねぎを多めにとってくる。

天日に干したいところだけれど、玄関で。
畑では感じなかったけれど、野菜から漂う香りってすごいのね!
玉ねぎの葉っぱの切り口からかも??
午前中のもう一つのご用は、三ヶ月に一度のペースでの病院の日。
義母さんもペースメーカー関係でお世話になっていた「先生」である。

私は血圧でかかっている。
「ずいぶんと下がってる。なんかあった?」
と聞いてくれたので、このところのことをザザッと話す。
「あ〜、それで」
「はい、たぶん」
と言って、先生と爆笑した。
聞き上手であることは名医のゼッタイ条件の一つである。
自分のこと以外にも気になっていること・・・身内の病気のことも以前に相談したことがあった。
それも覚えててくれ、
「その後どうなってる?」
とかいろいろ聞いてくれる。
ありがたや〜、ワクチンの注射の予約も入れてくれた♪(でも8月だってよ!ワオ・・・)
帰りぎわに、
「老衰ってすごくいいことなんだよなあ」
と、先生に言われ、心の底から良かったと思えた。
泣けた。
案の定、夕方から雨模様。
梅雨が始まるのかな。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
バスケットのぬり絵を一枚ね。よろしく!!!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12674847058.html

真鍮のコンチョのベルトは20年物となった。
「お母さんのチャンピョンベルト」と、子どもたちに言われていたベルトである。
ズッシリと持ち重りのするベルトは、見た目よりずっと腰回りにフィットする。
革の部分の劣化により、使えなくなっていたんだけど、やっぱり使いたい!と修理に出すことにした。
2年前、トルコ石の指輪の修理をお願いした「ヤバスタ」というお店にまた〜〜。
https://www.yabasta.biz/
すっかり元に戻ったベルト!!がうれしいよーー♪

古い革はこんなでした〜。
ワカメ状態になってたのね・・・。

また使える!と思うとうれしい。
腰骨に乗っける感じで巻くよ。
Newベルトは、穴の位置もジャストになり、よりいっそう使えるコンチョベルトとなった。
修理代金は5000円でした。
..........................................
久々に、ホホホのお店に犬を並べました。

見てちょ。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
バスケットのぬり絵を一枚ね。よろしく!!!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12674847058.html
2021年5月17日

【穴あきレースで】
私の小さい畑(家庭菜園)にも春はやって来てジャガイモやさやえんどうの花を咲かせたり、新玉ねぎはみごとに結実。
瑞々しい玉ねぎを持って、娘と待ち合わせ手渡す。久しぶりに、駅ビルの中の洋服のお店を見る。
お!私の大好きな穴あきコットンレースのブラウスやワンピースがけっこう並んでる!
こんなレースのものが着たくなる時期だものね。
昨年購入して、ほとんど着ていないコットンレースのワンピースを思い出した〜。
そうそうアレがあったわ!と。
今年はタンクトップをぞろりと長くした形のワンピースと重ね着でいってみようかな。穴あきレースは重ねたときに見える中の色が絶妙だしね。
長袖のブラウスも穴あきレースだったら風の通りもよくて真夏も着られる。
むしろ直射日光よけにもなる♪レースのブラウスは、それだけでやさしく甘い雰囲気が出るので、デザインはスッキリとしたものの方が扱いやすいはず。重ねるアイテムによってたくさんの「着こなし手段」があるのがお得だわね。
量販店にもの穴あきレースのものが並んでいたので、流行りなのかも?じゃ、なおさら自分らしい着方でいきた
い。
白いものと重ねる白のレースは爽やかでとてもきれいだ。小物はシルバーで統一して、大人ムード出しても素敵。
反対に柄ものに重ねて色を楽しむのもまた一興。
ギャザースカートやワイドパンツの裾にあるレースもいいなと思う。
少量でも優しげなインパクトは消えない。デニムと合わせたらカッコいいしね。
畑から食卓に直のフレッシュ空豆
で早めの晩酌にした。
春の味を満喫する毎日、穴あきレースの装いファッションで散
歩などしてみよう。

4月半ばに義母さんを見送った。見晴らしのいい葬儀場の窓から富士山や海を眺めながら、やっぱり死ぬのも生きるのも大変なことだなあ、これからはもっともっと楽しくいこうと思った。
おしゃれは楽しいことの代表だ。
以上、おしゃれのレシピ5月8日掲載。
.............................................
.............................................
今日は、朝からな〜〜んもやる気がでない1日だった。
10時ごろ、
「よーこさん、雨戸しめて」
と、声がしたので、強い風でガタガタいう窓だから・・・と雨戸を閉めにかかったけれど、ハッとする。
今誰に言われた?と、
まあね、まだ在宅してるもんね。
..........................................
久々に、ホホホのお店に犬を並べました。

見てちょ。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
バスケットのぬり絵を一枚ね。よろしく!!!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12674847058.html

塩糀をまぶした鶏肉を、鉄板で焼く。
ザクザク切った玉ねぎ添え〜。
やすい鶏肉が・・・おいしい焼き鳥になったよー。
水切りしたヨーグルトをつけて食べた。
スーのおやつタイム〜♪

video_1_3c3d33492527405f80c0eac1ed5c05fb.MP4
............................................
久々に、ホホホのお店に犬を並べました。

見てちょ。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
バスケットのぬり絵を一枚ね。よろしく!!!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12674847058.html

一株、まるまる試し掘りしたら、こんなに!!
親のジャガイモよりビッグに育ったものもある〜♪
「上等!」
とセンセイの太鼓判。
スーの散歩は5時。
ゆっくりあちこちを回って帰宅し、私はソファーでもう一眠り・・・するのがお約束。
それでも8時半には畑に向かう。
これから夏に向かって、どんどん早めになっていくんだろな〜。
お昼前には畑を片付ける。
ひと汗かいた後のシャワーの気持ちいいこと!
収穫してきたジャガと玉ねぎで肉じゃがを作り、昼ごはんとする。

余った玉ねぎは、みじん切りにして炒めておくと何かと便利に使えるものとなる。

おいしい一日、今日も♪
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

吉祥寺のカゴやさん、menuiのブログを更新しました。
今年も使い始めたカンガのことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12672670784.html
2021年5月13日
先日テレビで、子どものオモチャの整理方法についてやっていた。
服と同様に、ああこれも永遠のテーマなんだな〜と思った。
30数年前にオモチャの片付け方や「見せる収納」などの雑誌での挿絵を描いた記憶がある。
プチタンファンや、たのしいようちえん、セサミ・・・子育て同世代の方ではお馴染みな、なつかしい雑誌!っしょ?
「オモチャ整理術」の挿絵を描きながら、部屋の中はオモチャがいつも散らかってたわ〜。リアルはね。
子どもが楽しんで仕舞えるような仕組みを編み出す方法だったように思うが、そう上手くはねえ。
お片付けって、そもそもが面倒なものだし。
.............................................
4年前の引っ越しのときに大量のものを手放してきたことは何度も書いた。
洋服ダンス二竿、大型のシェルフも3台処分。
洋服の量も半分に。
小田原では、ブティックハンガーと、プラスチックの引き出しでダイジョブ!とふんできたけれど「無理」だった〜。それは洋服以外にもバッグとかマフラーとかショール、帽子、小物がどっさりとあったから〜。
それらを忘れてた・・・というか、忘れたふりをしたかっただけかも。
「使い勝手のいい収納」とは、「管理するものが少量」が一番だよな。
いつも持ち物を把握できてて目に入って、使いたい時にすぐに取り出せるっていうのは、つまり少量ってことじゃん!?
旅行かばん程度がベスト。
でも・・・いろんなサンダルやワンピが好きだしぃー、今年はあんなのも着てみたいしぃーとかなんとかね、欲望はまだまだある。
思い出の服も持っていたい執着心もある。(もう着れなくても、こっそりと持っていたい♪)
「使い勝手の良し悪し」なんて、ものすごく個人的なことだと思う。
テレビや雑誌、専門家らが示されることは、0円でできることだけ取り入れたい。
もちろんホホホの収納方法もね!
小田原に住み始めて、結局組み立て式の洋服入れを購入した。
パイプとプラスティックのジョイントを組み合わせて組んでいくタイプの。
・・・・これダメでした〜。
入れ過ぎの私が悪かったのは、そりゃそうだけど、ジョイント部分からクニャリと曲がって、どんどん変形してしまったのだ〜トホホのホホホ。
新たに、シェルフ3台を購入した。
コロコロ付きなので、掃除も便利♪
大きめのものを何か新たに購入するとき、まず思うのは「捨て方」だ。
これ、資源ごみで出せるかな?今度引っ越すときに簡単に畳めるかな?と。
自分だけで、扱える(組み立てと外しね)こともポイントだ。
アイリスの、ネット限定とかで、ちょうどいいサイズのものを見つけられたのでよかった!
昨日アップした、大きな豆腐のようなケースね。
無印の板の棚(今までは洋服入れ)は、手芸工作のいろいろを主に収納することにした。
これ!便利!
今までは、押入れの下段でとても暗くて見づらかったので。

家人の物を片付け、半透明のプラスティックケースが余っていた。
半透明ケースっていいね。
当たり前だけど中身がわかるもの!
収納事情は、本当にそれぞれだ。
少ない方が管理しやすいけれど、クロゼットに入れられるならば、いいじゃん?と思う。
引越しとかの予定もないのなら。
しかし・・・増やさぬ努力は必要かもね。
捨てること思うとねえ。
ああ、永遠のテーマっす!こりゃ。
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

吉祥寺のカゴやさん、menuiのブログを更新しました。
今年も使い始めたカンガのことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12672670784.html