真夏以外、何かしらのものを首に巻いていることが多い気がする。
特に冬はね、マフラーなくて外出できないほどだし。
よく使うマフラー。
好きな使い方は、ボーダーのトップスにチェックのマフラーを合わせるの。
首にマフラーをコンパクトに巻いたあと、大判ショールを肩に羽織るのも好き♪
ウールやカシミヤは暖かくて気持ちのいいものだけれど、ちょっと暑すぎる時もあり・・・、でも首周りがスカスカっとするの寂しい時はコットンのものがいい!!
畳まずに、くるっと巻いて収納している。
玉入れのように、バスケットに入れて。
保温もおしゃれも、安心感も「長方形の布」の担う役割は大きい。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
細かい編み込みの、紳士もの、それと赤いチョッキ。
よく着るのはこの3枚だ。
腕部分のないセーター・・・ととらえておくと、とても便利なものである。
上にコートを着る時など、もこもこしなくて済むしね。
家人が、ジャケットと共によく着ていたチョッキは後身ごろがサテン生地になっている。
これが意外と使える!
袖ぐりが大きいので、ニットと重ねたり、ワンピースの上に羽織ったりでき便利なものだ。
赤いコットンのチョッキは後前反対にも着られるとこがイイね〜。
「後ろボタン」もいい。
チョッキ・・・今はもうそう言わないのかもれない。
普通は「ベスト」と言うものね。
「ジレ」は一般的ではないけれど紳士ものチョッキはジレというのが気分なのかも。
でも私はチョッキというのが好き〜♪
ちょっと着るのがチョッキってなイメージで。
今日は成人の日だった。
人と成るのは一筋縄じゃいけねーものよと、66段の階段登って見下ろす景色。
見上げる景色は天国に極近なれど、まだまだ階段は続く。
ウフ♪
春に向けて、ホワイトのチョッキを手に入れたい希望あり。
階段登り続けるには、希望やら物欲がいい燃料になるのよね〜〜♪♬
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
昨日の都心への出張りで思いのほか疲労したようで、8時まで目が覚めなかった〜!
昨夜はめずらしくスーさんがずっと添い寝してくれてて彼を起こさぬように・・・と細心の注意を払っての寝返り。
我慢ならなくなったギリでそ〜〜っといくトイレ。
たったの一日都心まで出かけただけなのにドッと疲れるなんて、こんなはずでは・・・と思うもののやっぱ年かな〜。とほほのほ。
それと、「遠出」から遠ざかっていたからかもね。
昨日会った友は、年末に父上を亡くしたばかり。
ひとしきり当日から49日間近の今までのことを聞く。
笑い交え話す友にグッとくる。
ちゃんとしなくちゃ!!と喪主側全員でフォーマルを買いに行ったとか〜(笑)
「楽しいことは全部父に教わった気がする。ダンスもテニスも楽器も!」
という友はハッピー&超ラッキーよ。そんなpapaはなかなかいないぜよ。
............................
今日一日植木の世話したり、スーの相手したりと会話少なめの今日。
夕方YouTubeでなに気に引っかかった昔のドラマ「恋ノチカラ」にはまる。
え〜〜〜!!20年前のドラマだったの?びっくり。
深津絵里も矢田亜希子もかわいくて愛おしいわ〜♪
小田和正の♪ミュージック♪もこんなに良かったのね〜〜とふた昔前のドラマに感動する。
一気見する日曜日。
........................................................................................................................................................................
1月8日 東京新聞 中日新聞掲載 おしゃれのレシピ
「色でしっくりミニマムに」
久々に友と一緒にお昼ご飯の日♪「もう三年近く経ってな
い?」と電話やメールで連絡を取り合っているものの
やっぱりね、顔見てお茶飲むのは格別の楽しみである。
「お互いよく生き延びました!」と笑い合い飲みもの
のグラスを合わせ「お疲れさま〜」を言う。近況報告
しつつ会話に中に面倒億劫というワードがしばしば出
てきた。
ご飯作るのが面倒になっちゃってとか洋服を選ぶのも
もう億劫でとかね。同感だわ〜と思う。前日と同じ
あったかパンツで翌日も一日中過ごしたり、寒いとより
いっそうの億劫の感情に支配される。面倒くさいとか億
劫と感じる気持ちは何かを削ぎ落とす時期が来た証拠な
のでは?と思う。
秋から冬にかけて白のカーディガンとセーター、ワンピ
ース、ロングTシャツ、スエットパンツを手に入れた。白の靴下も。
断然「白」が顔にも気持ちにもしっくりくるように思え
たので。今までの手持ちの白の洋服も前面の方に出して
おくと自然と手にとるようになった。真っ白や
クリーム色がかった白またはグレーっぽい白・・・とか
種類はたくさんあって組み合わせ甲斐もある。面倒くさ
さからの開放である。オールホワイトにしても
いいし、ちょっと差し色や柄物をアクセントに加えたり。
着るものに迷った朝「あの白のパンツとニットがある!」と思うと
安心できた。
自分の顔と気持ちにしっくりくる色を基本に据えれば、そ
こから派生する着こなしが生まれる。基本を紺色にしたら、
パンツとセーターを紺色にし、襟元と袖口からチラッと
チェックをのぞくかせる。
逆にシャツを上に羽織れば明るくいい感じに〜♪
マイ基本色は面倒くささや億劫さを半減してくれるものだ。
億劫って負の感情ではないのかもしれない。手に負えない
ほどの数の服や帽子バッグ、本食器化粧品。
いちいち出し入れや手入れが面倒になったらば、最も少ない
数だけを相手にする生活にすればいいのだ。億劫は生活や
おしゃれ改革のいい起爆剤かも。
...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
アーティゾンミュージアムへ行く。日本橋だ。
ブリジストン美術館から名前が変わってから初めて〜・・・って、ブリジストン時代も一回しか行ったことなしでして。
今回は「印象派 画家たちの友情物語」の展覧会である。
マネ、ドガ、セザンヌ、ルノワール、モネ・・・・石橋財団のコレクション選だそう。
持ってるね〜〜〜石橋財団よ。
どんだけの財の団体なんだろう。すごいな。
東京駅構内でひと迷いした後、ミュージアムにたどり着く。
待ち合わせた友人もグルグルっと回って来たと、巡り会えたラッキー♪
予約時間内に出会えてよかった。
モネの睡蓮の前で写真とってもらう。
35年前家人と行った「モネの家」。
https://jams-parisfrance.com/info/giverny_claudemonet/
半分も見終わらぬうちに退出させられた思い出あり。
後で知ったことだけど爆弾を仕掛けたと予告があったとか。
「次回は庭の方もゆっくり見たいものだ」、とかなんとか言い合ったけれど、次回はこなかった〜〜。
そういうものよのう。
モネさんはかっこいい。
くわえタバコで白ジャケット、で油絵描くなんて普通の人にはなかなかできないことよ。
......................................................
帰りは銀座をぶらぶらして新橋まで歩く。
和光のショーウインドウには虎。
時々目が動いてた!
ジャストチャンスに写真が撮れていた。
久しぶりの東京駅と周辺。
3年ぶりだな。
あまりの都会っぷりに目がチカチカするわ。
刺激多し。
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
好みのピンクのオックスフォードシャツを見つけた。
縦糸と横糸が平行に織られている・・・というだけあってさわり心地のいい生地である。
ずいぶん前にブルーのを持っていたな〜、どうしたちゃったのかな?きっと威勢よく処分してきたんだろうな。
などと思うけれど、丈や袖周りがいまいちだったような記憶もあり。
まあもう無いものは無いってことで。
これからはピンクのニューシャツを着ていこう!と思うよ。
66の今、寒色より暖色の気分だし。
冬ど真ん中の今日、日陰の道にはまだ雪も残っていた。
シャツの中にカシミヤのニット、上にシャツを羽織った。
「色」は大事〜!軽やかピンクでウキウキとしてくる。
またまた単純脳でよかったとしみじみよ。
でもやっぱりこれだけでは寒くて、もう一枚白のロングカーディガンを重ねマフラーもプラスね。
..............................................................
やずやさんのサイト「ココカラPARK」では今2022年の「夢シート大公開!」と、みんなの夢シートの書き込みを募集しているそうです。プレゼントもあるそう。なんだろな?
詳しくは以下で・・・・と投げてしまうようで申し訳ないんだけれど、今年やりたいことを表明するってことです。
今年やりたいこと50項目書き出そう!
と思っても、50個も出てこないんだよな〜にわかには。
今年初めてやってみたことなんだけれど、一年のマップのような羅針盤のようなそんな書き込みをしてみたらどうか・・・と思って書き込み始めたところだ。
私は「健康」「仕事」「楽しみ」の3つの項目にした。
それぞれから伸びる触手は、もう少し書き込みが進めばつながっていくだろうと予想。
・ラジオ体操する
・ウクレレ月2曲
・畑一日おき
・ヨガ始める
・・・など、拾っていくと50個などすぐ!!と思えるよ。
2022年のマップづくりは楽しいものだ。
視覚化して具体的になればなるほど、納得できるし〜♪
やずやさんに応募するかどうかは点々点でも、ひとりで密かに書き出してみる楽しみはあるわな。
理想と現実は違うかもしれないけれど、具体的な理想はより現実に直近だと私は思う。
https://kokokarapark.com/n/n9957c93f3561
...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
年末年始はお天気もよくて、いいスタートだった。
まーごらと一緒にお年越しをしていっしょにお雑煮をいただいた。
どうか健康で過ごせますように・・・と初詣は小田原の報徳二宮神社にみんなで行った。
結構な行列だったけれど間隔を開けて、静かに待つ行列は心を穏やかにさせるものだ。
.................................
1日からはわりと一人時間多めの日々となった。
3年越しになったまーご1へのモチーフブランケットをとうとう見事に仕上げ届けた。
先にあげていたまーご2のといっしょに記念撮影。
よろこんでくれる8才、OBBAもうれしいです。
でも、長いこと膝の上で取り扱っているとなくなった時の寒さよ、手持ち無沙汰よ。
てことで、残糸整理しながら小さめなのを何枚か目的もなく編んだ。
32枚できたところでお終いにして繋げてポシェットにした。
持ったところ。
video_1_8a17470ba62e417196346ee2b5b2cc2f.mp4
これでモチーフ熱は鎮火。
これから作りたかった「クレージーキルトでカーテン」を始めるつもりだ。
それには、ミシンの修理からかからないといけない。
...............................................
お正月の準備、ほとんどしなかったわ〜。
お雑煮と肉の煮込み(ストーブに鍋を乗せておくだけ)、あとはカニ、どどーんと買っておいただけ。
毎年「少しずつでいいから一応揃えてね」といって義母はお節料理を楽しみにしていたものだ。
栗きんとんは水飴やらさつまいもなどなど買ってきて自分で作るのを恒例にしていた。
今年それらオールなし。
二日目からは普通のご飯になっていたしね。
ああ、義母さんいないんだな・・・と簡素なお正月の中で思った。
これが寂寥感っていうものなんだなとわかった。
けれど、フリーで軽い感じも悪くないねえ〜。
2022年が始まった。
今年もホホホの本田をよろしくお願いいたします。
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
朝ごはんをしっかりと食べて、2021年の最終日。
あ〜今年も色々あったわね〜と、日めくり一枚指しめらせて破りとる。
季節担当の引き出しの上、正月仕様にしてみる。
庭のスイセンと万両をモンステラといっしょにいけた。
娘一家が来るので、牛すじ煮込みをたっぷりと作るよ。
昼前に畑に向かい、大根ブロッコリー、春菊をとってくる。
これで雑煮やすき焼きの材料の一部オッケー♪
仏壇用のお花もOKである。使える畑・・・。
帰りにしゅうちゃんのところに寄って柚とみかんをもらってくる。
スーの散歩の途中で雪!
久しぶりだね〜雪だね〜、多摩にいたときは積もったよね〜ぶんぶん走り回ったよね〜とか話しながらゆっくりと歩く。
夕方、大勢さま到着。
.........................
.........................
2021年、ホホホの本田を読んでくださりありがとうございました。
あっという間の一年、されど365日。
いろいろあるけれど、乗り越えられないこともなし。
2022年もゆるり〜といきましょう!
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069
今年最後の仕事をして、2021年終わり〜〜〜♪で年末だ。
今週末って新年になるのね!びっくり。
今年も喪中だから、いろいろと省略でオッケーのお正月となる予定。
それって楽しいことだけしてていいということね!?と理解。
好きなおせちだけ用意しようと思う。ウフ♪(雑煮以外は作らない)
大掃除も必要になった5年目の家。
ほこりとか蜘蛛の巣など天井に。
これらは掃除機で吸い取るのか?それともティッシュで取り除く方がいいのかな。迷うところよ。
年末、家の隅々まで見渡したい気持ちが湧くよ。
明日は買い出しに自転車を走らせるつもり。
電動自転車のバッテリー充電をセットして寝るよーーー。
年末って、やっぱり何かと忙しいわね。
.................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069
今日は一日のんびりと畑と掃除にいそしもうと思っていた。
窓ふきや玄関のタイルの水洗いもして年末気分にひたろうと。
でもスーの腹水がパンパンに溜まっていたので急遽動物病院へ〜。
ダルそうにしているとか食欲不振になるとかね、腹水との関係がだんだんとわかってきたので「病院どき」も察っせられるようになってきた♪
1650ccの腹水を抜いてもらう。
これって約2キロ。
ウエストがシュッとしたスーさん、帰り道の足取りは軽やか〜。
ひとつ薬が増えたけれど、まだまだ元気でいく予定。
病院の待合室で待っていると、次々に診察が終わったワンコの「お会計」の人が来る。
「〇〇で6000円です」とか「今日は〇〇なので56000円です」とか「お薬が出るので13000円です」とかね結構な金額をみんな払っていく。
うちのスーさんの腹水抜きの3500円は安く感じるよ。
「動物を飼う」ということは深い決心がいることだ。
家族を迎えることと同等である。
決して安くない医療費も覚悟しないといけないわな〜。
腹水を抜いてもらったスーは食欲も戻り、鰹節入りのご飯をモリモリと食べた。
ストーブの上の鍋の牛すじ肉も狙っている。
食欲があるって、生きる基本だわねえ。いいぞいいぞをと思う。
牛すじ肉を分けてやる。
...........................
スーと私のGood jobの漫画に、たくさんの感想メールをいただいた。
本当にありがとうございます!!!嬉しい〜〜!!感謝〜。
共感&同感の内容で、みんなそうなんだよねーと思ったよ。
排泄関係で親の介護を思い出した方もいて、リアルな介護模様のメールもいただいた。
もうもう、そうそうそうだったのよ〜とシェイクハンドしたい気持ちよ。
3Dジャなく、4DXで匂いも温度も嫌さも分かります!!
我々は頑張ったのよとエールを送り合いたい。
のだめカンタービレの神回#11について語りたい方もたくさんいらして、嬉しいかぎり〜。
ありがとうございます!だよねだよね、そこだよね〜〜〜〜〜と共感し合うのって楽しいわ。
名古屋在住の方から、のだめカンタービレで出てきた音楽と映像を使ったコンサートがあるという情報!
ちょっと気にしていようと思うよ。
小田原で開催されたら、ぜったい駆けつけるから〜♪
今日はこれにてダウン。
「病院の付き添いは疲れる」の法則、ワンコでも同じだった。
2021年最終の週、ゆるゆると味わって締めくくりたいと熱望。
..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069
初めての二人だけのクリスマスである。息子と。
憧れの「ケンタッキーで買うだけ」つうクリスマスご飯。
コーラとワインだけは用意。
おいしいわ〜♪うまいうまいとガツガツ食べてそれぞれの部屋に引きあげる。
なんて気楽でいいんだろう♪
tverで、のだめカンタービレの#11を観る。
「さよならのだめ、涙のクリスマス公演」大好きな回である。
うふふ〜♬好きなシーン数々あれど・・・ちあき先輩とのだめのお父さんとの海岸での会話が大好き〜。
それと、ミルフィーと学長の二人のやりとりも張りセンたまんないよね〜。
・・・とか、のだめ好きと深く語り合いたい気分だ。
もはや伝説となっている、携帯電話で話してる最中に、後ろからとかね。らぶ〜。
もう言わんがな❤︎
そして、フランス編へとつながる#11は神回よ〜。
あ、つい興奮してしまいごめんなさい。
いつでも何していても足元で待機しているスー。
メリークリスマス。
メリークリスマス!Mr.スー。ありがとう。
....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069