お昼ごろに友だちが遊びに来てくれるというので、朝畑に行って「お持ち帰り用」を収穫した。
私は無農薬で無肥料、そして水も雨以外与えてない。
なので、けっこう香りと味が濃いのです。
小松菜では香りの強さと香ばしさが際立って味わえるのである。
ベビーリーフは普通だけれど、安全この上ない仕上がりでお届けだ。
友だちとは、吉祥寺でメヌイという雑貨屋さんとカゴ屋さんを営む店長さん、小旅行気分で小田原までやって来てくれた〜。
https://menui.jp/
スーさん短時間で馴染む。
こんなアングルで撮ったことなかった写真を、撮っていただく。
また、マイ小浜でも海撮る私を・・・。
今日はお天気もよく、海の色もきれいだ!
.....................................................
隙間風がお尻をなでるので、フリースでトイレのカーテンを作った。
詳しくは「ココカラ大学」のサイトで!!
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00385
1枚目は白メインで、2枚目はグリーンメインのボタンで制作。
白い方も見てちょー。雪が舞っているようでそっちも気に入ってます。
これでトイレの冬支度完了。
.......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
なにもないです。
これにて、ごめん。
明日、またがんばろう。
.......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
昨日に続き、今日も解体に行こうか・・・と朝迷う。
筋肉痛とかどこも痛くないけれど、疲れたのは確かで朝食のあと居間でごろごろし、9時ごろお風呂に入る。
すっかり疲れも抜けたように感じたけれど、明日から馬力をかけないといけない仕事もあるので、休養日とすることにした。
こたつの準備やら物置からストーブを出したりして過ごす。
洗濯物を取り込んでいると庭越しに、
「スーちゃ〜〜ん」
とかわいい呼び声がする。
スーは慌てて窓際にいく。
近所の女の子が、スーを呼んでくれるのだった。
私は「スーちゃんのお母さん」と呼ばれる。
よく考えると非常におかしいのだけれど、ぜんぜん気にならないし、むしろカモ〜ンの気持ち。
夕食後、どんよりと二の腕が重ダル〜くなり、ふくらはぎがパンパンに。
クワバラクワバラ、休養日にしてよかったかも。
温まって寝床にドボン。
...................................................
「ゆうべの秘密」に、たくさんのメールをいただきました。
本当にありがとうございます。
お返事メールはしていませんが嬉しく読んでます!
ご自身のお酒の失敗談を書いてくださる方も多く、笑える笑える!!
また何かやらかしても、笑い飛ばせる自信が、よりいっそうつきました。
........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
築80年の家の解体に参加して来た。
解体といっても、全部壊すわけではなく、個人宅だった家を宿泊の施設に改造するというリノベーション。
鎌倉のそれはそれはかっこいい家。
「イヨッ!築80年っ!」
と掛け声をかけたくなるようなお家だった。
参加表明はしたけれど、まあね、知り合いっちゃ知り合いだし、女子だし、それもけっこうグレーヘアだし、足元おぼつかないし、ガラスの膝だし、4ヶ月前は顔面骨折してるし・・・・と甘えた気持ちがあったことを白状しておきます。
賑やかしとか昼食の手伝いとか、ゴミの処理など担当しよっと♪♪と、フルーツ片手に現場にいったら、速攻ヘルメットと防塵マスクとフェイスガードと、手袋を渡された〜〜〜。
破壊戦力として認可されたことを喜ぶべきであろう。
ここはひとつ頑張りたいとキモをすえたよ。
電動ドライバーとか電気ノコギリとか、ハンマーなどがフツーに手渡される。
扱ったことがないことはないけれど、熟練はしてない。
けれど、「戦力認可」されていたのでヘーキな顔を作り、ドキドキしながら電動ドライバーでキッチンの棚のいくつかを外し切断した。
それも脚立に登ってよ!
一緒に作業するのは30代の4人の若者たちだ。(男3:女2)
情け容赦ないところが、まあね、嬉しいよ。
私は適当に休むし、良い加減で手を止め、自主休憩。
水分補給もはさみつつ自由に作業をする。
お昼は、ガテン系のお弁当と牛すじ煮込み。
近所の材木座海岸は学生ヨットのメッカである。
揚げ物満載で、ヨット弁当っていうところがいいね!
午後は、作業の人も増えガンガン壁を壊す作業に。
元ラグビー部のキャプテンという方のハンマーの振りがカッコいかった!
...............................................
4年ほど前だったか、羽織を解いたことがあった。
ほどきつつ、驚きの連続だったことを思いだす。
羽織だからと言って、着物の半分の量の反物でできてるわけではなかった。
襟のところの作りは感動ものだ。
へ〜〜〜〜!!!!!そういう風に重ねているの!!!なるほど!そこはそう縫ってあるのか!!!!と、感動のビックリマークが頭にどんどん立ったよ。
解体してみて初めて知ることの多さ。
家も同じだ。
古い家の壁を壊してびっくり!!
竹で編まれたものが仕込んであったり、ワラを混ぜた土壁が内蔵されていたり・・・・壁が呼吸できるように作られていたのを知る。
すごいなあ、すごいなあ〜と感心と感動の連続だったよ。
作り付けの食器棚は、皿の寸法に合わせて作られていた。
現場の写真をたくさん撮ったけれど、どこまで載せていいのかわからないので自粛しときます。
まだ個人のお宅だし・・・。1000坪もあるお屋敷である。
来年、小さなホテルに生まれ変わるそうだ。(1日に1組だけ宿泊とかいう)
80年前に生まれた家にノコギリを入れハンマーをふるった今日。
引退する横綱のちょんまげにハサミを入れたような気分だ。
訳わからないけれど、「ありがとうございました」となにかに言いたい。
それは歳月にかも。
........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
いつもより一時間もおそい起床。
明るさと光の感じがちがうのね〜、たったの一時間だけれど朝の一時間の差って大きいのだ。
ゆっくり朝ドラを見て、福ちゃんの産後の肥立の悪さを心配する朝だ。
今日は、のんびりすることにしてずっと家に。
こたつカバーを縫ったり、洗濯をしたり。
あんなに寝たのに、まだ眠れるんだな・・・と思いつつ午後には昼寝も。
明日は、鎌倉の材木座の「古民家の解体イベント」に参加する予定だ。
いったい何を???と思うのだけれど、ただ興味がわいたので参加することにした。
明日は、8時には家をでる予定だ。(9時半に現地集合なので)
朝食と昼ごはん、ひょっとして夕方も遅くなるやもしれないので、夕食の準備もしなくては・・・と、寝坊もしておれないけれど、楽しみでならない。
「解体」のことは、また明日〜。
.........................................
写真もイラストもない本日。地味な画面なので、先日の鳥取旅行の時の写真を載せます。
水木しげる美術館にて。
待っててくれた猫むすめとのツーショット♪
........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
午後2時過ぎから、今日もまた娘の引っ越しの様子を見に行く。
がんばったらしく、40パーセントくらいダンボール箱オープンしてあった。
夕方近く、浜まで行き遊ぶ。
娘ん家の「マイお浜」は夕日だ。
私の「マイお浜」は朝日。
(ゼッタイ、夕日の方が目にするチャンスは多いだろうなあ)
砂遊びするまーごの横で夕日を眺めた後、家に戻りスーの散歩し夕食の準備する。
こんなことができる距離になったのがうれしい。
暗くなるのが早くどんどん寒くなる日々。
気持ちアセり気味なれど、街中はクリスマスムード。
生糀で、塩糀や甘酒など仕込みクリスマスの準備する。
おいしいチキンもこれでOK。
........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
娘一家の引っ越しが今日。
ググッと我が家に近くなってうれし。
そして夏のいろいろ何かとちょいちょいと、お便利そうな立地である。
手伝い・・・というほどの力にはなれないけれど、賑やかしにと馳せ参じてきた。
友だちも「私も行きたい!」と名乗り上げ、一緒にいってくれた。
自称「引っ越し好き」の友である。
われわれ助っ人は、主に海岸で遊ぶ、が仕事であった。
またご近所探索したり、いい古着屋さん見つけたりと有意義に過ごす。
いい街だなあ、茅ヶ崎って!
友人とのランチは「ダブルドアーズ」というスマートなカフェで。
https://www.shonantsujido.jp/blogs/p96.html
アボカドをどどーんとかぶったハンバーグ、おいしかった!
.......................................................
部屋に積まれたダンボール箱。
キッチン関係を5〜6箱開けて整理。
先はまだまだ長そうだけど、夜9時ごろには退散。
昨年の秋の我が家の引っ越しをボンヤリと思い出す。
よくあんなことやれたよなあ・・・と我ながら感心する。
友だちや近所の人たちの「助けの手」を改めて思う。
住処をかえるのはいろんな理由があるだろうけれど、新しい出発はうきうきしドキドキもする。
まーごらに、どうか楽しい生活がまた始まりますようにと念じます。
大きな砂場で遊ぶまーごが眩しいぜ!
夕方なのに。
........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
昨年から、こたつ。
「より実家感が増すわ〜〜」
と娘たちが買ってくれたのだった。
こたつ布団ももちろんニューで、こたつ掛けをどうするか迷っていた。
食卓にも使うので、どうしても「こぼれ」やら「しみ」がつくから、布団の上に一枚掛けたかったのだ。
極々太い毛糸でざっくりと織られたような化学繊維の大判マフラーのようなのが理想。
フリンジ付きがいいな・・・・オレンジ、茶色、黄色のチェックのがいいなと、漠然とだけれど思い描くものはあった。
ダサダサなような可愛いような。
生地でも探したけれど、好みな生地は見つからず。
今日、雑貨屋さんで見かけた大判ショール(80㎝✖️180㎝)。
二枚をつなぎ合わせれば、なんとか覆えそうだ!
アクリル100%で、洗濯も楽そうだったので、これにすることにして買ってきた。
こたつを出す日はそろそろかも。
下に敷く物も干さないといけない・・・・など、茶の間も冬支度である。
............................
近所の魚屋さんに下がる札。
夕方のお楽しみのために、少々購入。
........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
ずっと気になっていた「伊豆箱根鉄道 大雄山線」に乗ってみた。
始発の小田原駅から終点の大雄山駅まで20分ほどで到着〜〜。
詳しくは、また後日!!!!
白のコーデュロイのハーフパンツにオフホワイトのTシャツとコート。
レギンスと帽子をグレーに。
秋冬には白が似合うなあと思う。
....................
小田原は海もいいが山もいい!
友達がみかん狩りに誘ってくれたので、近日中にいくつもりだ。
みかんもレモンもおいしいのっ。
2年目小田原ライフ、昨年よりより深く楽しみたい。
主に食べ物中心に・・・。
........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
気持ちのいい朝だ。
スーを連れて、畑にベビーリーフとラディッシュをとりに行く。
オリーブオイルと塩と胡椒でおいしいサラダに〜。
.................
ダンガリーシャツと太畝コーデュロイコーデュロイのパンツをの上下では、どうもメンズメンズしてしまう気がして、ドットのターバンを頭に一巻き。
........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!