【シャツワンピース】

ワイシャツを長くしたようなデザインのワンピースをよく見かける。
季節にぴったりで私も白とペンシルストライプのワンピースを手にいれた。
デニムを合わせ家着に、散歩のときはコットンのショールを肩にはおる。
ラフさと「だらしな感」は実に紙一重だ。
気をつけないと、パジャマっぽくもなってしまうし。
しかし、ほんの少しのことで楽でなおかつおしゃれに着こなせるはず!夏にはノースリーブのワンピースにサラリと重ねたい。
なんだかとても便利に着回せそうな予感がしてきた!
出かける時は、パールのネックレスやシフォンのスカーフを首元にすればきちんとした印象になる。
花のコサージュは季節に合った軽やかなアクセサリーだと思う。
カゴバッグとサンダルはよく似合うけれど、あえての革バッグと光沢のあるローファーにソックスでもきっとイケる。
チビベストとベレー帽子もいいねいいねえと脳内ファッションショー。
ウエストマークのベルトをするより、今はストンと着た方が我らが年代にはしっくりくるし、安心感もありがたや。
ふわっと空気をもまとっている感じが、気持ちの余裕にもつながり「大らかなおしゃれ」ができる。
洋服で無理な着こなしはしたくないし、でも楽々だけになっちゃ虚しいかぎりだ。
大らかさをこれからのおしゃれの指針に据えたいな。
着るものばかりではなく、コレ生活全般にも言えることかも・・・なんてね
ふと思ったり。
品のある大らかさが最強。

...................................................................
今日は近所の神社のお祭らしい。

夕方、子どもたちの声と共に山車のお出ましだ!

今日は夜祭で明日が本番のお祭りだと、父兄の方が教えてくれた。
山車が町内を巡る。
......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


お〜!きれいな富士山〜。
多摩にいたときも、毎日Mt.富士をながめていたけれどやはり小田原、距離的に近寄っただけあって、サイズ感も大きくなった山である。
義母のベッドを設置していただく際に、業者の方が、
「どちらの向きにしますか?北枕は避けますか?それとも・・・」
と聞いてくれた。
「それとも富士山ですか?」
と続けられた。
こちらでは、富士山に足を向けない方向にベッドを設置する人(主に高齢者らしい)もたくさんおられるということであった。
納得!!!である。
さすが!3749mミナヨクナロウである。
そんな富士山を横目でみながら、畑に向かう。

ジャガイモは順調にスクスクと。
どんな花が咲くのだろうか楽しみだ。

今日の収穫は春菊。
めっちゃ香りの強く、あ〜〜これこそ春の香り!と味わった。
「茹でて冷凍しておくといい」
とセンセイのアドバイスも嬉しい。
明日は、落花生をまく予定。(もちろんセンセイの指導のもとね)
畑の人気者になったスーさん。

春の毎日は楽しい。
....................................................
ホホホにメールをありがとうございます。
日々、何通もいただき、本当に感謝。
お返事メールをしなくてごめんなさい。
いただくばかりで申し訳なし・・・。
染み入るメールばかりです。
ありがとうございます。
これからもよろしくね〜ん。
......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


畑へ。
草取りなどする。
主には、センセイとの雑談である。
主には・・・世間話。
今年買ったボーダーTシャツの着心地がいい。
小田原の駅ビルで見つけて、襟ぐりがいい感じだったので着てみたのだ。
袖丈もいいし、色違い二枚めも欲しいくらいだ。
LAITERIEというブランドのものだった。
http://www.hapunaandco.jp/product/1710.html
↑このアドレスでいいのか???????なんだけど、LAITERIEで検索してみてちょ。
ボーダーTシャツなど、必ず着るものなのに、気にいるものは見つけづらい。
首回りが気に入らなかったり、生地の厚さがいまいちだったりと。
コレ、手頃な価格(めちゃ安ではないけど)で、肉付きのいい胸回りでもジャストなサイズがいい。
.......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


まーご一家が遊びにきた。
義母はデイサービスだし息子は仕事。
残念ながらオールでの誕生日会はできなかったけれど、四月生まれのアタシとまーごとスーさんの健康と長寿を寿いだTODAY。
娘のランチは鎌倉でとの提案、むこさまの運転でドライブに。
こんな最上級なうれしい誕プレはないです。
出がけは雨模様だったけれど、そこんとこは
「だいじょーぶ、任せて!晴らせるから!」
と私は胸をド〜ンとたたいたよ。
案の定、鎌倉着の頃にはあっぱれの晴天となる。
・・・・しかし・・・・強風で砂混じりの材木座海岸だ。
耳の入口のところや、眉毛、小鼻のわきのところなどに砂がジャリジャリたまるってどんだけ〜。
「材木座テラス」でランチする。
http://www.zaimoku-the-terrace.com/
気持ちのいいカフェだった。
昨日は毛深い彼とイチャつき、今日は若い男の膝に乗る・・・じゃなかった・・・膝に乗せる。
まだまだイケるかワシ、胸騒ぎの腰つき。
今何時?デイサービスからの義母帰る時間を気にしつつ楽しむ海の眺め。
.......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日は早起きで仕事などする。
思いついたことがあって、探しもをしたりメモしたり色々やったけれど、どーも寝ぼけアタマでやることだから、半端感がハンパなかった。
早起きも良し悪しであるってことがわかっただけだったけれど、習慣になればいいのかも・・・。
明るくなるのが早くなったので、早起き方向でいきたいと思う。
畑も月末から忙しくなる。(センセイ談)
スーのややモフモフの太ももあたりを枕にして早寝しよう。
スーが許してくれるならば。
.......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


台所の窓については、昨年中から迷っていた。
カーテンをつけたいけれど、どんなのがいいか・・・と。
友だちがくれた古いレースのテーブルセンターでカフェカーテンのように吊るすのもいいな、小花柄のカーテンを縫おうか、などなど思案にくれた。
どーも、どれももひとつ決め手もなく今まできてしまった。
真冬の冷たい隙間風もじゃっかん吹き込んだけれど耐えられぬほどではない。
しかし!これからの日差しの入り方がすごくなりそうなのである。
朝日が満々に入り込む台所は、眩しいほどの明るさである。
気持ちよく朝食の用意もできるけれど、少し日よけできるカーテンがどうしても欲しくなった。
床屋さんのドアについているようなカーテンがいいなと思い、上下オープンのカーテンにした。
上下の棒はツッパリ棒ね。
カーテンひとつで印象がガラリと変わる!
しばらくこれでいってみようと思う。
もっと夏々しくなってきたらば、すだれかよしずって手もあることだし。
トイレの手洗い場の小窓も同じシステムのカーテンだ。

ちょっと長すぎたようなので、丈詰めしようかな。
・・・・・と、家のことは少しずつ、整え中。
お楽しみはまだまだひかえている。
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝の散歩。
天気がいいと海の色も冴える!

桜も散り、心穏やかになったので、いよいよアレに向かうことにしよう。
SUPである。
来週あたり、一度は波に乗っかってみたいものである。
まずは、毎朝ラジオ体操して、筋肉をほぐすか!と下準備だ。
下準備・・・これが私のできる精一杯さっ。
近所のお寺の門前のイチョウの木は、昨年の台風のときの塩害で葉っぱがダメになり、紅葉は見られなかった。
海側の半分はカッサカサに枯れてしまっていたけれど、お寺側の半身はまあまあ無事であった。

樹齢600年と聞いた。
さすが600歳!ヤワじゃないねえ。
ちゃんと復活だ。
可愛い緑の葉っぱがたくさん芽生えていた。
春だ。
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨夜の風はすごかった。
雨戸が一晩中ガタゴトガタゴト鳴っていたもの。
明け方にはややおさまったものの、くもり空。
でも今日&明日は、高い塀の「印刷局」の庭が解放されるのである。

もちろん建物には入れないし、庭も全部がオープンって訳ではなかった。
ほとんど散ってしまった桜だったけれど、その枝っぷりの見事さに、見とれるわ〜。
大木だし、地面すれすれまで這うように枝が下がっているのだ。
そしてとても手入れが行き届いている木々がたくさんあり、見事であった。


一年のうち、たったの二日だけの解放とは・・・もったいない。

お囃子は、お正月の箱根駅伝マラソンの時も応援スポットでドンドンピーヒャラ♪と景気つけていた。
お囃子って、ホントに景気つけられるね〜。
腹に気持ちよく響く太鼓と、思わず首を振りたくなる笛のメロディー。
鉦鼓(しょうこ)の高い音に血湧き肉躍る。
渋いメンズの楽隊、きっと満開の桜の下では、華やかさ倍増であったことだろう。
紙すきコーナーは、子どもらで賑わっていた!
こういうイベントコーナーがあるってことは、印刷局では紙幣の「紙」そのものも作ってるのかな?と半被を着た担当の方に聞いてみたらば、やっぱ「透かし」入りの紙をも作ってるそうだ。
「透かしも時々みてくださいね〜」
と担当者さんは笑っていた。
真面目そうなぜんぜんスカした感じのない彼が透かし業務にたずさわっているんだなあ・・・と思って、何気をよそおいつつ見つめた。

探し物は満開の桜の木であったが、足元の桜も美しかった。

........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


編集者さんと打ち合わせ。@下北沢
新しい仕事、なにやらおもしろそうな予感。
夏が楽しみである。
共通の友人の話や、病気の話しなどする。
ね〜、年を重ねると病気関係の話しが多くなるのは当然。
いろんな話ししながら、それでもオチは全て笑いに変えてしまうって、さすが編集者!と感心するばかり。
.................................
昼に待ち合わせたので、義母の昼食と夕食も用意して出かける。
(昼はおにぎりと煮卵、唐揚げ。夕食はナポリタンね)
食事さえ用意しておけば、心安らか〜〜に昼ワインもいただけるっちゅうものである。
出がけは、わっさわっさと忙しく、朝着た白コーデュロイパンツとTシャツの上に、コートを羽織っただけ。
モジャモジャのバッグで救われる思い。
今年から白髪染めをやめた。
目指すはホワイトヘアー!!なんだけど、目指すとなるとなかなか真っ白にはねぇ。
でも前だけはけっこうなホワイト具合になったもよう。
あと1〜2年かかるかな。
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


おっ!?となる寒さの一日。
昼間、窓から聞こえてくる子どもらの声がしずまってるってことは・・・いよいよ学校が始まったのか。
花柄のコートをひっかけて出かける。
10年くらい前にヴィンテージで買ったコート、派手かなとちょっと思ったけれど、10年前より今の方がしっくりと着れてるような気がする。
派手地味ってつまらん概念かもね〜。
今週も日々が飛ぶように過ぎていく。
ありゃ?もう木曜!
「プレバト」昨日見たばっかのような気がするのに〜〜。
本当の意味でヤバッ!と思う。
ヤバッと思いつつ、この夏用のヌカ床作りで混ぜ混ぜ。
今年のこの「お床」には収穫したキュウリやナスが入る予定だ。
思うだけですでにニタニタしてくる。
塩糀も二匙三匙おごるよ。
畑の先生が、
「朝と夕方では、キュウリの大きさも違ってくるから夏はおちおちしてられないんだ」
と言ってた。
暮らし全般におちおちしてもいられない。
かといって、アセアセと日々焦るのもいやだしなあ。
「その中間でやるのさ」
というセンセイの言葉の深いこと深いこと。
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
