いろいろなお祝いを合体させて、おいしいお昼ご飯をたべよう!と娘一家とうちとで中華街へいってきた。
前にきたときも雨だったよね......と食事しいしい話す。
「ヨコハマは今日も雨降り」な印象がつよい。
(クールファイブかいしだあゆみか、はたまたチャゲアス)
グリーンの大胆な柄のワンピースは、友だちが縫って送ってくれたものだ。
厚地のリネン。
ノルウエーからというところもうれしい一着なのだ。
ピカピカのおひさまの日にジャジャ〜ンとおろそう!と思っていたけど、こんな雨の日こそおろすチャンスだ!とも思ってもいいのでは?え?ちがうか?おい?と着たい気持ちの方が勝った。
かんたんにいうと、待ちきれなかったのであった。
湿度が高くてたくさん食べる予定のある日は、こんなワンピースにかぎりまんがなでんがなでっせ。
パイソンの小さいクラッチバッグを合わせた。
エナメルのくつは雨の日オッケーがいいねえ。
お土産に中華ちまきなど買う。
お足元がとてもすべりやくなっているので下をしっかりとみて歩いていると、こんなカラーをみっけた。
雨にぬれてつやつやしてるからきれいなのか。
...................................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
友だち編集者と会うやくそくの今日。
コーティングのショルダーバッグとゴムシューズででかけた。
コートのそではぐいぐいとまくり上げて着るのが好きだ。
ステンカラーコートに、防水スプレーをふきかけてみた。
はっすい効果はごく少々だったけれど、しないよりはマシであった。
つき合いの長い「うさぎの顔カサ」。
杖が必要な時がきたらこれを杖に改良するつもりである。
耳のところが手のひらにとてもフィットするのでいいステッキになるであろう。
けっこう楽しみ、杖ライフ。
...................................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
オール坊主とハーフ坊主のカッポー。
娘と孫っちとで、南大沢のアウトレットにでかけた。
オープンスペースにある小さい子ども用のすべり台は大人気で列をつくっていた。
キッズのセールなどをじろじろ。
アイスクリームを半分ずつ。
きゃわゆいのう、見てるだけでホカホカするのうと、アイスをワンピースにたらしまくれてもヘラヘラしてるOBBなのであった。
帰りはだっこヒモの中でぐーぐーと寝てしまっていた。
抱くと重いのうと、腰をさすったことだった。
ブックオフで買った麻糸でざっくりを編まれたバッグと、古着のワンピースを合わせた。
黄色いナイロンカーディガンで、きも〜〜ちやさしい色を足した。
...................................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
自然に着るものがゆったりサラサラ系になるのは高い湿度のせい。
ベージュの麻ワンピースは何回も何回も洗濯してきたものだ。
ゆったり&さらさら感、申し分なし。
このところの気に入りタツノオトシゴTシャツにかさねて。
ベージュのワンピース、いっしょにお店にいった友だちも色違いで購入した。
そのとき彼女は妊婦さんであった。
「中にいた人」はことし6才になる。
私には中の人もおらぬのに、ワンピースはちょうどよく、また今年も着ている。
かさばるカゴ、やっと持ち上げ収納をした。
雑誌にでてたお店のページでみて、そうそうこれがいいんだわ〜〜とさっそく。
S字フックも回るのにしたら、カゴがとても取り外しがしやすくなった。
(最初は針金ハンガーを曲げてかけていた......)
...................................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
年々、注文のおおい足になっていくようだ。
ポッコリと出っぱった親指つけねが靴えらびのいちばんのポイントだ。
昨年は問題なくはけていた靴が今年はダメだ〜〜ということもあり、わからんもんである。
ちょっとずつ形がかわっているのだろうな。
それと足の皮......というか皮膚ね、その厚みもかわってくるようなのだ。
くつずれする箇所が時々によってもちがうし。
そんな繊細で幅広で、ビッグなしゃもじ足にやさしいヘビのサンダルがみつかった。
柔らかい布のような合皮にパイソンのプリントがしてある。
ポッコリの外反母趾を、おにぎりの海苔のように、はりつくように、しっかりと包んでくれるので歩きやすくもある。
いい仕事をしてくれる、ヘビ。
そう!ヒョウ柄に続つづき、ヘビ柄にも愛がわいてきている私である。
どちらも扱いに気をつけないといけないなと思っている。
お水っぽくなるのもなんだし、悪徳金融関係者っぽくなってもなあ。
って.........アタシはアニマル柄に、今までどんなイメージを持っていたのか。
あんましいくないイメージと、あこがれが入りまじった複雑な感情だったのはまちがいないようだ。
パイソン柄は女っぽくもあるし、おしゃれ度数も高いものだ。
少しずつ、小物でとりいれたいと思う。
布バッグとパイソンサンダルを組み合わせる。
強弱がつくかなと思って。
...................................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
4月にパーマをかけていた。
美容室では「パンチパーマ手前までいってもかまわないくらいの強めで」とおねがいした。
もっと!おもいきって!さあ!細かくクルクルといっちゃって!
と心で念じ、なおかつ「モジャレ〜〜モジャレ〜〜」と鏡に反射する顔からもオーラをだし続けていたけれど、できあがったパーマはモジャ度不足であった。
さらに2ヶ月もたつと、てっぺん付近がぺたんこになってくる。
3ヶ月すぎると、全体的にボリュームもなくなってくる。
さ〜てパーマをかけるとするか......と、今日、前回とはちがう美容室にいってみた。
徒歩15分ぐらいでいけるところだ。
わりかし新しい美容室で、値段もそう高くない。
しかし、ソコ、当たりであったのだ。
照英の声そっくりの若い美容師さん、
「ボクはパーマとおしゃべりが得意なんです、はっはっは〜」
と豪快に照英声で笑ってた。
ことばの通りにおしゃべりは尽きなかったけれど、雑誌に目をおとしてさえいれば話しかけられることもなかったので......しのげた。
ことばの通りにパーマはほんとうに上手かった!
頭部の半分に付いたパーマのロット。
シュール。
生きた人間の頭部には見えんね。
毛がゴムでできてるバネようだ。
今はまだ毛束でくるくるしているけれど、2〜3度ど洗髪したら、だんだんほどけていってモジャリ〜ノになっていくということだった。
シャンパンゴールドのラメの入ったスカートと(@ユナイテッド.アローズ)タツノオトシゴ(@ユニクロ)Tシャツと合わせて、今日はご満悦。
...................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
ベネッセの介護相談室のサイトにイラストをたくさんかかせていただきました。
介護関係の記事がくわしく、わかりやすく書かれています。
私も義母の介護申請をするときとても参考になりました。
また「100才まで歩く」など健康に関するページもあり、今すぐ介護にGO!でないかたにも......。
ぜひのぞいてみてくださいませ〜。
...................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
いろんな動物の柄をあつめたようなワンピース。
黒系や茶色系のアクセサリーが合いそう...と思って、大きめなネックレスをしたところあまり気のりがしなかった。
樹脂や金属のアクセサリーより、あかるい色のスカーフがいいようだと鏡をみながら思う。
足の速そうな動物たちだから、スポーティーでいけるはずだとふみいつものアディダスのスニーカーを合わせる。
歩く速度はぜんぜんかわらんけど。
「やってきました寒天の季節!」ってくらいイナアガーの寒天をせっせとこしらえておやつやデザートに。
さいの目にカットして黒みつだけかけるのがシンプルでとってもおいしい!
今日は、アイスクリームがあったのでサービスしみた。
さいの目にカットせずに、スプーンですくった寒天もまた別のあじわい。
ふふふふふ♪モーニング寒天も楽しみなんである。
...................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
友だち4人としゃべっていたとき、なにかの話しのながれで「エプロンについて」になったことがあった。
どんなエプロンをしているか...ってな話し。
ひとりは、肩がこるからエプロンはしないといい、もうひとりは前かけを常用してるいい、もうひとりと私は首を通して腰でむすぶタイプのエプロンしかしない......とそれぞれ好みが分かれた。
それぞれの微笑ましいほどに、かっことした強いこだわりがある。
「さーてやるか!」もしくは、「しょうがないけどやらないとなんないし」ってな気持ちでエプロンのひもを結ぶ。
そうすると、やる気というか観念か...家事をはじめられるものだ。
今かけているのは、3代目か4代目になるだろうか、自分でつくったエプロンだ。
むか〜しウイリアムズソノマ買ったのがとてもしめやすく、カラダに馴染んだのでそれをお手本にして寸法をはかって布に写し縫ったのだった。
しかし、サイズ感は写せてもフィット感は再現できず。
それは、生地がぜんぜんちがったからだ。
初代のは、地厚な麻生地で、杉織りだった。
最初のうちはゴワゴワしていたが、だんだんとヤワになっていき、最終的にプルンプルンする麻特有のすんばらしさがあふれてきたのだった。
とうぜん私のお腹にも、腰回りにもプルンプルンとジャストフィット。
厚地のリネンでもういっかいあのエプロンをつくりたい!と思っている。
ワンピースいちまい分ぐらいの値段のするリネンで、ぜいたくにエプロンを!
エプロンこそぜいたくでいいのだ!
毎日着る服だもの!はたらく服だもの!長持ちするし!
と自分を激励してみた。
友人は、すでの高級リネンでエプロン制作をはじめているらしい......。
エプロンはとことんこだわってつくりたいねえ。
...................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
娘がかぶっていたストローハットをかぶらせてもらったところ......、サイズがちょうど良かったので、同型で色ちがいのをネット注文してもらった。
「頭がおおきいのに、よくサイズがあったね!」
と質問したところ、買った人のコメント(評価)が「頭のサイズがおおきい私にもピッタリでした。サイズはおおきめなんですね」とあったのだと。
それでもかぶってもみないで帽子を購入するなんて、とてもマネができない私である。
で、娘のを試着して〜のの......ネット注文。
黒いハットがほしかったのだがなかなかみつけられず、こんかいはラッキー♪というところ。
ナチュラルなむぎわら色と黒のハット。
おなじ服でもずいぶんと印象がかわるもんだな〜と思った。
つば広の黒ハットはシックにもかぶれそうだ。
夏には欠かせない、帽子らがうれしい。
...................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!