なんやかんやしているうちに、早7日である。
年末に買い込んだ肉や野菜などで、まだまだしのげる食事事情である。
さっき、犬の散歩の途中で、むしょうに「ジャムマーガリン」のコッペパンが食べたくなって、コンビニエンスストアーに寄り道していっこ買った。
チープで甘くてベトっとしたものを求める今日だ。
切り餅は、まだ1キロ袋が手付かずのままに。
フライパンに薄くオイルをひいて、こんがりとお餅を焼き、しょう油&バター、もしくは大根おろし&ポン酢でいただくのはとてもおいしいですね。
なので、まだまだ楽しめる。
あるブログで読んだ「くわいチップス」を試してみたくてうずうずしている。
おせち気分も抜かなくちゃ・・と思うけれど、季節もんの野菜として是非作ってみたいものだ。
年末の大掃除、案の定、わが仕事机とその周辺までは及ばなかった。
今、お片づけのまっ最中である。
歳が明けて、ほんのちょっと浮かれ気分にもなったけれど、やはり現実は現実で続行する。
いい事も望まない事も。
目の前にある大小さまざまな山をいっぽいっぽ登り続け、ときどきは腰をおろしそしてまた、そんな着実な生活を目指していこうとやっぱり思う。
お正月に着物を着たか問題については、図解したいと思っているので、今晩にでも・・・。
「イラストお書きぞめ」は今晩から~にしよっと。
あちこちのブログやフェイスブックで、色んなお正月もようを垣間見ることができる。
中でも、毎年すごいなあ~とうなるのは、ここんちの食卓である。
韓国のお正月のチイサという行事だそう。(お住まいは東京)
友人は、年末から準備にかかるそう。
そりゃそうだろうなぁ。
毎年いちばん気にして見るのは、必ず登場する房の大きな「バナナ」である。
紅白歌合戦に出ていたユーミン。
どうしても清水みちこに見えてしまうって。

あけましておめでとう!といえるのがしあわせです。
また今年もよろしくお願いいたします。

いけてる57になれますように・・。
先日のテラスでの蚤の市、ココロ悩ませたのは、じ、じ実は・・・ダウンコートばかりではなかったのだ。
市に来ていたMR子さんが持っていたバッグに目が釘付け!
それは革のパンツから作られたというバッグであった。
昔むかし、よくあったっしょ?Gパンをバッグに作り変えるの。
むろん私もやったさ。
それはそれはむごい出来で、さすがのアタシも持って出歩くことはしなかったな。
パンツのポケットとか、ウエスト部分のところを利用する手法は、アタシが昔試みたのとはそう違ってないはずなのに、MR子さんのはなんとアカ抜けていたことか。
いっしょにいたMさんと私は、ほぼ同時に、
「作ってもらいたい!」
と発声していたと思う。
そしてまた同時に、
「これは、いかに理想の革パンツをいかに安く手に入れるかがポイントなのでは」
といかにいかにと二人でいい合ったことだった。
市の数日後、Mさんはネットオークションで早々に、数百円で黒の革パンツを手に入れたということだったけれど、私はなかなか気に入った一本を見つけられずいた。
気なが~に出会いを待とう・・・とそう思ったやさき・・・出会いは突然に訪れた!
・いい柔らかさ
・紺色
・¥2000(このプライスならまあまあOKと思った)
私の理想を満たしてくれるパンツに会えた!近所のリサイクルショップで。
ウフフ~♪これでMR子さんにお願いできる。

(またまたヘタクソな写真で・・)
ネイビーブルーの女性用パンツ。
決して履けない29インチだが、いいんだもーん、バッグになるんだからー。
このパンツはすでにMR子さんの手に渡っている。
出来上がりが楽しみである。
すっごい混みようのスーパーへ買出しに。
今年は荷物持ちの要員もなく一人でね。
お餅1キロ、鶏肉、大根、にんじん・・・・。
5キロのお米も。
私は、力持ちである。
どんなに重くても、自分へのおやつ用に、甘栗一袋(大袋)ははずさないゼ。
数の子、しいたけを戻したり、これから準備だ。
まずはね、甘栗食べてからね。
友だちが、うちに何かを送ってくれたもよう。
「くわい」だったらいいな~~♪と、期待してるとこだ。
あれは、本当におしいもんな。
韓国のお正月、チイサの準備をする友だちは、奮闘中のことだろう。
毎年のことだけど、まあ立派なしつらえの食卓もようがブログで見られる楽しみ。
甘栗食べたら、まず玄関に飾りを下げよう。
新年を迎えるって、たくさんのハードルを越えないといけないのだ!
たいへんたいへんといいながら、けっこう年末って楽しい!
(と日記には書いておこう・・・)
ふと気づくと、なあんとあと4日で2011年も〆なのですね。
年賀状作ってないし掃除もままなってないし、今年中に済ませておきたい事のいくつかも滞ったままだ。
こりゃいったいどうしたものだろう・・・と手をこまねくだけの今日。
25日の深夜、小田和正主催の「クリスマスの約束」を見た。
まったくもうっ!深夜すぎだよ・・、眠くてたまらんかったけど、がんばった。
山本潤子さんを久しぶりにテレビで見た。
卒業写真を歌っていた。
♪話かけるように~、ゆれるやなぎの下を~♪
の、「ぎ」の音を上げないのが潤子さん。
小田が、
「若いときの自分を知っててくれる友だちが嬉しい」
といっていた。
つい最近、アタシも同じことを思った瞬間があったので、思わずテレビにうなずいた。
昔の仕事っぷりを知っていてくれる友。
同じように歳をとっていく。
ばあさん、じいさんと呼び合う仲になるまで。
宝もんですな。
もうひとつ思い出したこと。
「人ごみに流されて変わっていく君を、ボクは遠くで時々叱っています」
イトイの何かで読んだ。
叱られてぇ~!