何年かまえにたくさん作ったボタンブレスレッド。
麻布にボタンを縫い付けたそれは、ワンピースの裾を上げたときに切れ端として出た幅4センチほどのリボン状の「すそ布」に端を発したものであった。
切ったままの端のしまつもしないで、どんどんボタンを縫い付けてブレスレッドにした。
一個だけしかない好きなボタン、子どもの服から取っておいたボタンなど「箱のこやし」状態になっていたものに日の目をみせてやったのだった。
調子にのりまくってその後何本も作った。
長さ18〜20センチのブレスレッドを三本つなげると、ちょうどいいネックレスになることがわかった今年。(早く気づけよな〜っ)
二本ではチョーカーになるのであった。
スナップ留めなので、こんなことができるのだ。
これからタートルニットにいいな。
ほんのどうってことないこんな思いつきは、人知れず味わうにかぎるねえ。
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
私のステンカラーコートには、えりのところにボタンが付いている。
これがなかなか便利なボタンで、タートルネックのように立てられる。
寒い時にありがたみをしみじみと感じる。
えりボタンともういっこだけ留めて、前をオープンにして着るのが好きだ。
寒くなる前の、「わっぱり期間限定」な着方かも。
友人からいただいた古くて小さなハンドバッグを持って散歩に。
今日は秋のいい日だったなあ。
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
夕方、BSで「刑事コロンボ」を毎日放送している。
家にいて観られるときは、お茶(ときどき缶酎ハイ)片手に至福タイムをする。
今日のコロンボの犯人役は、スタートレックのスポック博士の人であった。
外科医役。
以前には、ハリポタで魔法学校の副校長をやっていた人が渋い犯人をやっているのを観た。
犯人も魅力的だ。
声優さんが、小池朝雄から石田太郎になってからのシリーズでは......と、うれしくコーフン気味に語ってみたいが、置いときます。
コロンボのトレードマークのくたくたのレインコート、あれ、すでに皮膚になってるかのように見えるほどカラダに馴染んでいる。
素敵なコートだ。
むか〜し私が子どものころ(遠い目...)10月ごろの早朝、学校へ行くとき、
「わっぱり着て行きなさい」
などと、親に言われたものだった。
「上っ張り」のことである。
生暖かいような、包まれるようなニュアンスをわっぱりから感じ取っていた。
コート類は、布量も面積もおおきいから印象に残る衣服である。
そうそう買い替えもしないからなおさらコロンボでなくとも「人柄」が滲むものである。
トレンチコート、ステンカラーコート、チェスターフィールドコード、ダッフルコート......に身を包んだ時、何らかの自信やらユニフォーム的意識が生まれると思う。
しかし、みんな「わっぱり」である。
暖かく包んでくれる衣服。
自分らしく小物やアクセサリーを足して、楽しんで着てこその上っ張り。
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
5〜6日まえから痛い肩。
寝ちがえたのだと思うけれど、先週はどやどやな日々にまぎれていた。
それがだんだんと肩こりといっしょになって、とうとうこらえきれなくなって整骨院へ。
「じっとしてるしか治す方法はありません!」
ときっぱり先生に言われる。
じっとしていたいけれど、湿布はりはり肩こりのしごとをする。
ジャージにTシャツのほとんどパジャマで過ごした。
今晩は早寝して明日またがんばろう......。
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
合皮のプリーツスカート、茶色。
黒ニットやベージュのブラウス、ダンガリーシャツなど、そりゃ落ち着くだろ......の、安定の組み合わせをしていた。
真っ赤なレーヨンのニットは、紺色のワイドパンツやジーパンと合わせるのが私の通常だった。
なんとなく「自分の決まり」のようなものができてくるものだ。
それがだんだんと「服に飽きる」になり、その服から遠ざかっていく。
ホントは飽きたのは組み合わせの方だったりするのに。
これはどうじゃ!?とえいっとやってみると、けっこうイケルこともある。
料理によくある「チョイ足し」に似てるかも...と思った。
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
今週は、外出することが多かった。
前から約束していたこと、急なこと...とりまぜて。
スーさん、なんとなく寒そうに背を丸めていたが、寒さのせいばかりでもなかったのかも〜〜。
週末は家の片付け!と決めていたので台所のシンク下の棚の中のそうじをした。
とっておいた空きビン、なんてたくさんあったことか!
ビシビシっと処分。
昨日とおなじパーカーにジーパンのお気楽スタイルで一日。
長さ170センチのショールはなにかと重宝もの。
地味すぎる服装だったので、足元にシマウマとヒョウを。
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
ブルッときて今朝は起きた。
なんと11月ごろの気温ですと!
半袖Tシャツの上にパーカー(しまむら)を着る。
首まわりが寒かったので、「襟だけタートル」の付け襟を差し込んだ。
足先と首のところだけを暖かくして過ごすのは気持ちがいい。
身につけたものがみんなグレーだったので、情けない顔のカンバッジをつけた。
ご愛嬌。
チープなカンバッジはMADE IN USSRと裏に。
京王閣の「東京蚤の市」で春に買った。250円で。
また11月14日、15日に開催されるそうだ。楽しみ。
詳細はここで見られるよ〜。
http://tokyonominoichi.com/2015_spring/archives/2964
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
親戚の告別式に参列した今日。
さっぱりとした空気になぜかほっとする。
喪服を着たくなくて、濃紺のワンピースにした。
頭には光沢のない絹のスカーフを巻き、バッグはいつも使っている白黒ビーズのがま口タイプ。
首の部分、詰まり気味なワンピースに短いパールネックレスがいい感じだと自己満でつけた。
タイツは濃いめのグレー。
一昨日書いた、同窓会に着て行く服とよく似ている。
我ながらワンパターンだなあと思う。
葬祭では、いろいろな約束事がある。
真珠、黒、光沢をきらい、黒いストッキング......黒い帽子と手袋はセットとか。
どれもみんな心を込めて見送るためのセレモニーの衣装だ。
もういい歳なんだし基本をおさえたいとは思うけれど、非常識とおもわれてもいいやっ、自分なりのお見送りスタイルで行きたいという気持ちも抑えきれない。
心を込めて見送る気持ちが礎にあれば......と。
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
高校時代の友だちから、同窓会の案内をいただいた。
今年はあれ、還暦を寿ごうと。
今日会った友だち二人も、奇しくも今月に同窓会があると!!
秋は同窓会の季節でもあるようだった。
「なに着てく〜?」
八王子、川越、長野と場所は違えど、お悩みは共通なのであった。(楽しいお悩みの方だけど)
よくお店で、「ちょっとしたパーティーにもお召しになれますよ」的な言葉を店員さんから聞く。
そのたんびに、「そのようなパーティー我になしっ」とココロはいつも低反発していたけれど、同窓会こそちょっとしたパーティーだ。
冠婚葬祭なフォーマルでもなく、友だちとの食事会でもない集まりはちょっとしたパーティーに他ならん!
またまた奇しくも、ホホホのブログ読者さんから「もうすぐ同窓会なんですが、何を着ていこうかと...」とのメールをいただいた。
●ベストアンサー● それはクリーム色で襟なしのジャケットと台形のスカート、茶色のパンプスが一番よ!!
とか明快なアンサーができないアタシ。
いつものように、「私は」の方式でいくしかないのである。
私は、紺色かグレーのワンピースに大きめのネックレス。タイツはワイン色(またはモスグリーン)
靴は歩きやすいショートブーツにしたい。
バッグは小さめのを持ちたいな、と。
電車に乗って出かけるときとほとんど同じなんだけど、バッグの大きさが違うし、愛用のデカ輪っかのピアスはしないし。
カジュアル感を控えめにというところだ。
ツインニットは便利なセット。
半袖のニット(またはノースリーブ)はなかなか着るチャンスがないのだけれど、こんなちょっとした......集まり時にはいいと思う。
いちばん上のボタンを留めて、キラキラのブローチなど付けたいなと。
ちょっとしたパーティーだからといって、悩んで急いでとりあえず買いにいくと、ろくなことは起こらんねえ。
何度もの「ヤッチマッタ」から学び済みだ。
今持ってるものに、キラキラもんや大きめのアクセサリーをプラス。
ダークな服を基調にしたらタイツとかバッグで色を足していくっつういつもの方法でいいのではと思う。
でもね〜、本当に久しぶりの同窓会だもの、小さな「サムシングニュー」は有効である。
新しいものを身につけた時のウキウキは、必ず華やぎとなって顔に出るものだから。
いっちょ良いブラやショーツを新調するのも手。
あ!あ? いや別にそういった意味じゃなく、気持ちとボディーをしゃんとするために、いっちょ。
(......とああだこうだ語ってしまったけれど、今回の同窓会は都合により欠席しちゃう私)
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
お昼、ちょっとだけ公園であそぶ。
カレシと〜〜♪である。
薄手のタートルセーターを着込んで出かけたけれど、さんさんの太陽がいっぱいの公園活動では汗かきだ。
またもや!親戚が亡くなった。
二度ほどしか会ったことのない親戚だけれど、お別れの式にはでないと......である。
今年は多いなあ、葬式。
自分が今世代交代のまっただ中にいるんだなあとふかく感じる。
人生2年の者と、90年の者の手をおなじように取って階段をのぼる。
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!