畑からみた富士山。
きれいでしょ。
センセイの畑はこんな感じ。
で、私のは・・・、
種まきをした時期がちょっとずれただけで、この差。
そして肥料の差なのだろうな。
「ダメになってた玉ねぎのところに、いいヤツ挿しといたから」
と、センセイは私の畑の手入れもしてくれてた!
ありがたや〜。
玉ねぎとジャガイモはなくてはならない食材だ。
100個の玉ねぎでも、うちとまーごのところの食卓をまかなえないけれど、まったく心配のない玉ねぎとジャガイモをしばしでも届けたいと思う。
...............................
午後から、ウクレレのレッスン教室へ〜。
「ルージュの伝言」の歌詞を持参で先生のところへ向かう。
コード進行をつけてくれ、練習を始める。
じゃんじゃかじゃんじゃん♪がうまくできない・・・リズム感のまるでない私に先生は気長に付き合ってくださる。
本当に申し訳ないよ。
(若干、イラっとしてたみたいだった)
1時間みっちり付き合ってもらった。
それでうまくなったとか、そんなおいしい気はしないけれど今後の課題はわかったような気がする。
リズム感、それって練習でなんとかなるものなのかな?
「色彩感覚」というの、どうしてもこれは生まれ持った色の感覚だと思う。
後付け不可の、どうしようもなくて、それはもう個性にも等しいものだ。
あ??リズム感もそうなの?
じゃ、私、うまくならないウクレレかも。
と絶望感にみまわれる。
........................................................................
午後7時から、先生の音楽仲間が集まってのライブがあるという。
聴きにいった。
10畳ほどのスタジオに、10数人の集まり。
飲みたいもの持参で、セッション自由てな場所だった。
サンタナから始まり、中村雅俊、陽水、ビートルズ、ツェッペリン、ロッドスチュアート、我が年代にピシャリっとくる選曲、ときどき混じる椎名林檎。
教室のオール弟子さんってことではなく、先生の音楽仲間みたいだった。(詳しいことはわからない)
もうめくるめくような3時間を過ごさせてもらったよ。
「飲みたいものとおつまみと、歌いたいの持ってきてね」
と先生は言ってくれたけれど、その通りのスタジオであった。
もう100%満喫したライブ。
「歌で参加して」
と言われたけれど、強く強く辞退。
でも、いつかね、ルージュの伝言か砂に消えたラブレターあたりで、茅ヶ崎デビューするかも。
.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
昨日とってきたキャベツで、トマトスープをたっぷりとつくった。
干しておいたえのき茸と玉ねぎ、ハムをトマトベースで煮ただけだけれど、甘みのあるキャベツが加わると、また一段とね〜。
大いに気のせいもあると思うけどね。
明日の朝食もこれだ。
明日はオリーブオイルでもひと回ししようか。
えのきといっしょに干しておいたかぼちゃ、フライパンでゆっくりと焼く。
塩コショウで食べるとおいしい。
シャネル風においてみた。(笑)
これも一夜干しのアジ。
軽〜く干したって感じのレアな味だ。
塩水につけた時間が短すぎたかも。
干す時間によってもまたアジの味がすごくかわるということも実感する。
次回は「時間」に気をつけてみたい。
頭も全ていただきます。
先日友だちに、「えのき茸の根っこ付近をバター焼きにするとおいしい」と教わったのでさっそくやってみた。
!!!!!!これがおいしいの!!!!!香ばしくてね、いいわ〜。
今日は、雑誌取材をしていただきカメラマンの方に写真をたくさん撮ってもらった。
体はそのままで顔だけちょっと左に・・・・やや右に・・・正面をみて・・・・下見て・・・スーの顔をこちらに・・・手先だけもぞもぞっと・・・・笑って・・・・などなどの細かな々指示、昔の私だったら照れをも含み、できなかったと思う。
しかし若いカメラマン(我が子らときっと同年代よ)の方があちこち場面やアングルをかえ、庭のフェンス飛び越えたり一生懸命うごいてくれているのを見ていると、応えたい!と気持ちがわいてくるのだった。
それに歳重ねた私・・・・ありのままをなんでも撮ってオッケーよ!の気持ちが圧勝って、我ながら図々しくなったよなあと思う。
明日は茅ヶ崎でのウクレレのレッスン、二回め。
「歌いたい曲を持ってきて」
と先生にいわれたのでルージュの伝言を持っていくつもり。
..........................................
初夏あたりの開催の、トークショーのうれしいおはなしをいただく。
しっかり準備して出かけようぞ!と思う。
回を重ねても上手くなるということは決してないけれど、正直さとまっすぐな姿勢は増していきたいと思っている。
正直&まっすぐ、略してSMな。
SMの女王様を目指したい。
.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
小さいけれど、やわらかくておいしいキャベツ。
生でまんまでいただきます。
鳥がツンツンとついばんだ痕跡あり。
それほどおいしいキャベツなのだ!
菜花も少し摘んできた。
夕方のちょい飲み用ね。
「来月に入ったら、夏野菜の準備するから畑の整理をはじめるように」
とセンセイに言われる。
私の畑は「ムダ」が多いのだそう。
植え方と、収穫方法を工夫すると、地面のムダが減るから・・・と教えてもらう。
センセイと車談義などするあぜ道。
「もう運転やめようと思うんだよ」
とセブンスターぷかぷかしながらいう。
「畑もさ」
と続ける。
さみしい気持ちになるなあ・・・。
うちのヒヤシンス、やっと花っぽい色が見えはじめてきた。
かすかにいい香りも〜〜♪
庭に出て草取りなどしていると、ガラス越しに見ててくれる犬あり。
視線が優しいなあ。
.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
夏の終わりごろに購入したコーデュロイのパンツ。
お尻のところが二重になっていたり(おさるのお尻のように)、内側には股ずれ防止用にといろんな細工がしてあるのだ。
おまけに、太ももあたりに切れたところもあり、補強の「あて」もしてある。
けれど全てがかっこよくて古着店で見つけた時は、ドキドキッとした。
「発見!」という感じだ。
こういう気持ちは持続するものだ。
普段着に、またお出かけにとはいて出るよ。
大きなヒップは嫌でたまらんけれど、パンツのおサルのお尻仕様がなんだかほこらしくて、堂々の丸出し。
動く5秒は近くのショッピングセンターの駐輪場付近にて〜。
ポカポカしていたのでGジャンでも平気だった。
冬のポカポカ.m4v
......................................................
義母さんの誕生日会をしようと、まーご一家といっしょに夕食。@うち。
96才ってすごくない?
孫との年齢差が90って・・・。
義母さん、自分の七五三の時の古い写真など取り出してきてみんなで見る。
「今とちょっと似てる」
との声も上がる。
ケンタのチキンやフレンチトーストピザ好きで頭脳明晰って、やっぱりスゴイぜと思う。
今晩は黒葉も出る幕ナッシングで。
.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
明日は、あれとこれしてそうそうそれもやらないとね・・・とか心づもりでいても、あっちゅう間にくつがえしてくれるのが幼子と年寄りなのであった。
そうは問屋がおろしてくれない。
今日は一日義母の用であちこちに〜。
あーー電動自転車があってほんとうに良かったと心底思ったことだった。
これが普通の自転車だったら、「ケツがパッキリと割れてたぜっ」と静かにそっと呟いてみた。
「黒葉」登場予防のために、おそい夕方、菜花とブロッコリーの脇芽をつみに畑にいく。
ちょっと草むしりなどもして、土の細菌を吸い込む。
ストレスもやっつけてくれる細菌、確かに土の中にいる。
花が咲いた菜の花は切り花にして玄関に。
割りこんでくるスー。
おいしそうな若葉の菜の花は軽く蒸しあげて食べた。
「春の香り」が本当においしい。
................................................
あ、そうそう!ヒヤシンスの水栽培、今年は友人らにも配ったのだけれど、もう開花したとの情報もチラホラ。
我が家のは、もう少しで咲くかな〜というところまでやっときた。
まーごのところのなど、まだ葉っぱが3センチほどのおチビ。
光の量が足りないのかも?
・・・・しかし個体差も否めないものだ。
気長に待とうヒヤシンス。
昨年、水栽培を終えた球根は、庭の土におろしておいたのだ。
それがこのところ急速に地面から芽を出し葉っぱ出ししてきている。
今後が楽しみである。
...................................................
明日もやりたいことがめじろ押し。
夜は、まーごらといっしょに義母の誕生日会をする予定なので、その準備もね。
(ケーキは作りません。買います。不二家で。キッパリ)
何かと忙しい日々である。
が、がんばれるのは月末の小旅行@苗場。
義母さんも一週間のショートステイでお出かけの予定がある。
目の前にぶら下がった人参がなければ、馬だって走らないさ。
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
畑ののちイラストの仕事、人形作り、ときどきウクレレ。
義母さんはデイサービスの日なので、気楽である。
やっぱりね・・・食事やもろもろの心配などせずに済むデイサービスはありがたいよー。
人形は、作るたびにちがったものが出来上がる。同じ型紙からなのに。
ワタの詰め方や、髪の毛の付け方で大きく変わるもの。
目鼻は・・・その時のアタシの気分がもろに反映されるみたいだ。
相変わらず、顔平たい族で制作。
熱中する。
6月の展覧会までに20個は作りたいと野望はあるけれど、明日は久々にものプリエコバッグとゴンちゃんの帽子の販売の準備(写真撮ったりブログに載っけたり)しようと思う。
今週末には、小田原に住みはじめて初めての雑誌取材がある。
撮影もあると。
こりゃ家の中をきれいにするチャンス!ととらえ、あちこち掃除しようと思うよ。
初夏の号ということなので、お雛さまを出すのは済んでからにしようかとか、炬燵はどうしようかな?と季節感を考える。
なに着ようかな〜・・・いつものスタイルでいったれ!
変えてもおかしいし、バレるしね。
ちょっとずつ先取りする雑誌やサイトの仕事、気分はすでに早春である。
まだまだ寒いし、サクラのころも冷えるのにねえ・・・と思う。
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
昨日の音楽教室では、ハッ!とするとこがあった。
リズムってことだ。
気持ちいいのはリズムにのってないとだめだわね。
もっと勝手にいうと、リズムにのってさえいれば、和音とかコードも自然に入ってくる・・・・・ような気がする。
リズム感って持って生まれたものなんだろうな〜と思うけれど、そのうちなんとかなるだろう♪(って植木等か、アタシ)
一昨日の「プカシェルのネックレス」に8人の方からメールをいただいた!
もうもう皆さんとS&H(シェイクハンドとハグね)したい気持ちだ。
プカシェルにまつわる青春なつかし話を書いてきてくださった方もいて、本当に面白かった〜。
「まだ持ってます!ハワイにも伊豆にも連れて行きました」
と書いてくださった方も。
・・・そうさな・・・・(と非常に遠い目)かれこれ40年以上も前のはやり。
はやりとかトレンド(あ、同じか?)はおもしろいものだ。
波にのっても楽しかったし、外しても楽しい。
今は外しの楽しみを存分に味わいたい。
......................................
友人の子どもが、思わぬ大けがをして手術をしたという。
「閲覧注意ってぐらいのすごくグロい写真みる?」
とメールをくれたので、
「見せて!」
とそく返事。
流出禁止の、超プレイベート写真だ。
こういうの見慣れるということもないと思うけれど、私はグロいとも怖いとも思わずじっと見られた。
そして思う。これから骨や傷口がくっつきはじめて、もうよくなる一方よ〜〜〜!と。
見慣れたのではなく、手術の傷口やソーイングあとには明るい未来しか見ない「術後思考の習慣」がついてたのかも。
............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
朝からお天気上々。
風もおだやかで、気持ちのいい海岸だった。
いつもの場所で、スーさんと5秒を。
0201朝散歩.m4v
午後からまーごといっしょに音楽教室へ行く。
といっても個人のお宅の二階のスタジオのようなところで教えてもらうのだ。@茅ヶ崎。
一階が古道具屋さん(主に釣り具)で二階が教室の同時営業である。
三年前から気にしてはいたものの、やっと今年になって「ちょっとのぞいてみよう」という気持ちになったのだった。
ウクレレ持参でいく。
先生といっしょにひいていると、まーごがマラカスシャカシャカ振って加わってくる。
しばらくして飽きると、スティックを持たせて大きなドラムセットの前にも座らせてくれ、先生はうまいぐあいにまーごのドラムとギターを合わせてくれる♪
まーごも気持ちよかったのだろう、調子よくブンボンボンボンとドラマーをしていた。
BABA&まーごで遊ばせてくれ、アナ雪を生ギター演奏付きで歌い、ウクレレもみてもらった充実の60分。
(1時間1000円よ)
「またタイコたたきに行きたい」
というまーご。
先生は70代の男性。
世良巻き(あんたのバラードの世良さんの頭のバンダナ)よ。
楽しみがまた増えた!
まーごとセッションの日を夢みようと思う。
............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
友だちが参加している「ギャラリー・フェブ」での梅春展。(明日まで〜)
今日、ギリギリでいってきた。
アクセサリー、ニット、靴、バッグ、靴下・・・とか興味深くまたおしゃれなものが並ぶギャラリーだった。
友達が参加してる安心感もあって、写真も遠慮なく撮りまくって来た。
http://hikita-feve.com/now.html
コウモリとヒョウはどう?
ひとりアマゾン?
遊びながら、色々試せるギャラリーだった。
調子乗っちゃって・・・動く5秒も撮らせてもらう。
ホホホ監督のもと、「右左に掃けてね」の指示で撮れた、一発おっけーの画像。
3人とも、パリコレモデル気分???
3人パリコレ.mp4
参加してくれてありがとう!
今日は、グレーのセーターにプカシェルのネックレスをした。
「プカシェル」ときいて、ああなつかし!と思ってくれたのは同年代のアナタ!アグネスラム。
そうです!細かな白い貝殻でできたあのネックレス。
パールのネックレスでもいいかな?と思った今日だけれど、パンツはニッカボッカだしなと、シェルのネックレスにしたのだった。
プカシュエルのネックレスって気楽で便利だ。こりゃ良いわと思う。
.............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
朝から仕事にせいを出す。
一月中にやっておきたいことが多々あったので、がんばったわ〜。
ときどきウクレレタイム(20分くらい)を挟みながら、パソコン作業を続けるよ。
仕事も請求書づくりも連絡事項もパソコンでて・・・私はそんな人になってしまったのか・・・と残念な気持ちさえする。
どちらにしても指先のみ酷使の一日だった。
台所に立つと、台所の入り口あたりでジーーーッと見つめてくる一匹あり。
パソコン前に座ってると、横っちょのダンボールハウスからの視線感じつつの作業となる。
何も要求してこないし文句も言わない犬をかたわらに過ごす一日は何ものにもかえがたいよ。
「散歩行きたい」と「さわって欲しい」のたった二つの要求だけなのに、それさえも「あとでね」なんて、すぐに応えてやんないこともあるし。
この犬っころをなでていると、ふいに滂沱の涙にみまわれることがある。
ありがとうとごめんねをなぜか繰り返し言ってしまうのだ。
別に謝ることもないのに・・・相手にする時間が短いのを反省してるのか?アタシ。
「チュウ太はカカのこどもだもんね、いつもいっしょにいるみたいだね、ずーっといっしょにいるもんね、いいっていうまでいるんだもね、わっちょいわっちょいしようかね、ポンポンパリパリしゅぽぽするしね、どっかいかないように。これはトトが作ってかけてくれたもんね」
といつも同じ一連のフレーズで話しかける。
イヤな顔もせず聞いてくれるワンコは、この犬しかおらんぜよー。
チュウ太と動く5秒。
スーとイチャイチャね.m4v
..........................................
東海林さだお氏が、大病をされているとご著書で知った。
さすがショージくん!!尊敬のミルフィーユ。増し増しだ。
こんな風に書けるなんて、なんてステキなショージくん。
「ガン入院オロオロ日記」
おもしろすぎて、食欲増進しちゃうわ。LOVE。
.............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!