
早起きして畑へいく。
これで最後の最後、大根4本を収穫する。

葉葱は、センセイの言ったとおりに、なんだか固くなってしまっておいしさ半減で残念。
午後、お天気上々なので、買い出しにいく。
アラジンのはいていたようなパンツにジージャン(デニムジャケット)を合わせる。
ちょっとクセのあるものには、ジージャンがいい。
.......................
義母さんいよいよ部屋に置くポータブルトイレ(以下PT)、導入。
足腰がめっきり弱くなり、特に夜が心配ということで主治医と相談して、でPTの方向を決めた。
以前の先生は「トイレは這ってでも自分で行ってくださいね」と自力をプッシュの方針だったけれど、今度の先生はそうでもないようで。
昨日、PTが運び込まれると義母さんは、うれしいうれしいラクになる♪とニコニコ、とてもとてもよろこんでいた。
しかし・・・あまりによろこばれると、だんだんと複雑な気持ちになってくる。
ゴム手袋と、本格的な分厚い風塵マスクと、ビニールコーティングされたかっこいい大判エプロン、そして柄付きブラシを早々に購入した。
これが私の、せめてものレジスタンスである。
テンテケテ〜ン♪テテレッテテンテケテンテ〜〜ン♪とサンダーバードの出動ミュージックを口ずさみながら、処理に出動することにした。
夜中に起こされるより、テンテケテ〜ンのサンダーバードで朝夕2〜3回の出動の方が・・・・ずっといいよね。
夕飯には、ふろふき大根。
ほろほろと箸で解けるようなやわらかさと甘さを義母とともにおいしいおいしいと味わう。
本格的で分厚いマスクをやや反省。
普通のマスクにしようと思う。買った分を使い切ったら。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

霞ヶ関にある東京新聞本社へいく。
紙面でのインタビュー取材と、おしゃべりの会の打ち合わせ、そしてそしてのみほん本をいただきに〜♪
3月20日「東京新聞」より発売の「おしゃれと暮らしのレシピ」

腰巻をつけると、こうです。

腰巻とめくると・・・ウッフン❤︎なお楽しみ・・・付録的なしおりが!
切り取ってレッツトライ!それも二枚も!

以下より予約購入できます。よろしくね〜〜〜♪
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ここんとこちょっと続いた雨が上がった朝。
草花の・・・特に雑草の威勢がいい。
これから毎朝、1カゴ分だけでも草取りしていこうと思う。
ぜんぜん間に合わない量なんだけど〜。
散歩に出ると、いろんな木々に花が咲いている。
梅も満開だし、早い種類の桜も!河津桜というのだそう。
午後おそく、友人のお見舞いにいく。
往復3時間半はなかなかの遠方だけれど、小康を取り戻した友の顔をみて心底ホッとする。
同行の友と、夕ご飯を一緒に食べて帰りたかったけれど、家で待つ義母らを思うと急ぎ足にも。
待っている家族がいるからこそ、ご飯作る気力も湧くというものである。
めんどっくさーと思うときもあるけれど、めんどくささがシアワセを生むこともありますわね。
なんてね、10Fの友の病室を見上げながら思った。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


冷たい雨。
モスグリーンのコートを久々に着る。
やっぱりレインコートはこれだな・・・と思う。
畑用の長靴もモスグリーンでコンバット色が色濃くなったので、中の服に気をつけた。
散歩の途中、畑の様子を見にいった。
小松菜も、ネギも大根ももうすっかり終わりにしよう。
ネギぼうずが出ないうちに抜いてしまおう。(センセイがそう言っていたから)
印刷局の桜並木の様子も気になるところ。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


おひな様、勢ぞろい。
九州の友だちにいただいたツバキ模様の箱に並べるおひな様たち。
ワインをお供えするよ〜〜。
夕刻より友だちが遊びに来る。
実母(91)&義母さん(93)と一緒にくらす友である。
夕食をとりながら、参考になる話がいっぱいだ!!!
「後悔なんてしたくないからね、やるだけやるわよ」
の言葉に、絶対の自信を感じる。
グビッと白ワイン飲み込みながら、首カクカクするほどうなずく。
ひな祭りの歌に、白酒を召された赤いお顔の右大臣〜♪がでてきたような・・・。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


石川町で打ち合わせのあった今日。
先日いった横浜中華街では、黒い布の靴を探したのだけれど、サイズがなかったりで手に入れられなかったのだった。
若いころから何足もはいてきた布の靴である。
カンフーシューズというのかな。
大中があちこちにあったころはは、すぐに買えたけれど、みな閉店してしまい入手しづらくなってしまったのだ。
今日、石川町の駅前のお店の店頭で見つけ、あったあった〜と阿波踊りの手つき足取りで踊りながら買ってきた。
安定価格の950円。
...................................
友人2人が相次いで引越しやらリフォームで、物との格闘をしている。
「処分してもしても湧いて来るようだ」(Hさん談)
Yさんちは、母上の代からのもろもろの処分の必要があり・・・それも専門的な道具とあってそう簡単にはいかないということだった。
昨年、大規模な(家を売ったり買ったり含め)お引越しをした友は、体調を崩したり、精神的&肉体的にも大変だったということだった。
「物の処分」と一口に言っても、みなそれぞれに事情がありスタスタッとなんかいかないものだ。
もし、とっておく(しまっておく)スペースが住まいにあったなら、無理などしなくていいと思う。
手放すことも、持っとくのも等しい行為に思える。
等しい判断・・・というべきか。
身を削るような作業をしてるんだろうなあと察する。
何か手に入れる時は、「それを使い切ることができるだろうか?」とちょっと考えるようになった。
このカンフーシューズ、ひと夏・・・履き切ろうと思うよ。
身を削って処分の作業をしてきた者は、きっとみんなそう思うよね。
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日もまた義母さんの病院へ。
午後からは「確定申告」をしに税務署へいく。
税務署の方は総出で対応に追われている様子。
親切に教えてくださる。
しかし、今回びっくりするようなハテナさんに当たった。
詳しくかけないところが残念無念。
数字おバカな私でも度肝を抜かれるようなハテナ人だったのである。
数字おバカとハテナ氏が組むと、とんでもないケミストリーが起こる。
見かねたのだろうか?担当が変わってくださり、そのあとはスムーズに終了。
これが終わると心の底からスカッとするね〜〜♪
春風がビューと吹くよ。
夕方はトレーニングジムにいき30分ほどエッチラオッチラする。
今日はすごくがんばった感があるので、カプレーゼでワインのちょい飲みした後、サーモンサラダと青椒肉絲で「本飲み」した。
来週は忙しい日々になりそうだ。
「おしゃれと暮らしのレシピ」のみほん本が大きな楽しみ♪
義母の通院、畑仕事もぼちぼちと挟みつつ。
おっと!スーさんの肛門線絞りにも行かねば〜〜〜。
ワインをエネルギーにハッスルしよう。
カプレーゼにオリーブオイルがなかったので、亜麻仁油をかけた。
亜麻仁油、うまし!
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ああ・・・・これなのね〜と思った。
私は缶好き、缶マニアである。
一昨年のお引越しの際には、大量のカンカンを処分&整理してきた過去を持つ。
あれ以来、カンカン関係にはなるべく近づかぬよう注意深くひっそりと暮らしてきたというのに・・・・今日ついつい寄ったカルディーで・・・・・ああ、出会ってしまったのですわ〜、これと。
サイズは、11.5×17.5センチという絶妙なグッドな大きさ〜〜。
厚みは2.3センチっつう、これまた好みな厚さ。
マイ「ペン入れ」に採用したい気持ちはマックスになる。
でも中身はこれ。

バター風味豊かなクッキー5枚である。
......500円ほどの価格だったので、購入を決める。
心ひかれる、丸いクッキー型のカンカンもあったけれど、そちらは諦めた。(次回買うかも〜〜♪)
打ち合わせとか、ちょっとした外出時に細々としたものをまとめるものが欲しかったので、こりゃええわいな?とクッキー缶をそれ用に。

リップクリームと名刺と筆記用具、腕時計・・・忘れちゃならないものの詰め合わせ。
ジャストサイズに嬉しくなる。
今日は、カルディーにたくさんありました。
欲しい方は、近日中にGO!です。
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ボーダーの薄手チュニックのニット。
本格的な春になったら白パンツと合わせたらいいなと、手に入れておいたものだけれど、今日は、「犬の顔のスカート」と合わせて着てみた。
チュニック丈のものは色々安心で(お尻がかくせるとか、お腹がごまかせるとかね)ついつい手が伸びるけれど、それはそれで超キケン因子を含んでいるのである。
「隠せて安心」は堕落へまっしぐらだからである。
堕落の快楽はいつだって蜜の味。
そして「ラクとおしゃれは両立するか?」との大命題と格闘するのである。
チュニック丈のニットは腰付近がうっとりするほど暖かい。たまらんね。
ついつい背中も丸まってしまうほどの安楽さ〜。
そこんとこをぐっと背筋伸ばす努力をして着こなす。
ニュアンスカラーではなく、きっぱりカラーのトリコロールで空元気でも元気な着こなしを!
犬顔のスカートの面積を多めにしたかったので、ボーダーニットをブラウジングする。
がっしりのコンチャベルトか幅広革ベルトを巻こうか。
........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


忘れてたわけじゃないんだけど、出そう出そうと思いつつやっと今日!
今年もまた全員登場ならず・・・お二人さまだけが引き出しの上に。
大きく育ったヒヤシンスは切り花にして、ぼんぼりの代わりのように並べた。
切った球根は、庭の土におろした。
去年のヒヤシンスの土におろした球根からは芽が!!

健気に花を咲かせつつある。
ありがと〜〜と思ってやまないヒヤシンスよ。
........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
