
植木鉢のスイートバジル。
軒下に入れておいたら、ショッボーンとうなだれるようにしなびかかっていた。
そうだった・・・水好きなバジルだった!とじゃぶじゃぶかけてやった。
20分後には復活したのでよかった〜〜。
ジーパンにTシャツだけでは肌寒いような一日。
薄手ローン生地のカシュクールを羽織ってちょうどよし。
庭の草の勢いがすごすぎて気持ちがなえるよ。
草取り熱、なんとかカッカと燃えて来ないものかと・・・待ってるとこ。
.....................................................
8月のはじめに、東京でもトークイベントがある。
本当に、ありがたいことである。
詳しくは、下のサイトで見てください。
よろしくお願いいたします。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/ky/talkshow/
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

月曜から4日連続の病院。(内一日は、私の歯医者さんだけど)
家を出るまでのドタバタや天候、車椅子移動のことなど考えると、ラフで動きやすいスタイルがいいけれど、それだけじゃねえ・・・。
病院はキメて行くところでもないけれど、おしゃれを遠慮する必要もなし。
春の展覧会の時に購入した、長袖のワンピースを今日は着ていった。
コットンだし、ゆったりしているワンピースなので動きやすく、また雨も気にならない。
コットンパールの軽いピアスもつけた。

必要なものは「通院セット」にしておいて、肩から斜めがけ。
畑が心配だけれど、このところ行けてない・・・。
明日こそ早起きして、レッツ畑〜〜!!かぼちゃもビッグになってるかな。
.....................................................
8月のはじめに、東京でもトークイベントがある。
城南信用金庫本店・・・・てすごい場所だ!
4階のホールだそう。@五反田。
東京新聞事業局 出版・社会事業部主催。
本当に、ありがたいことである。
詳しくは、下のサイトで見てくださいませ。
よろしくお願いいたします。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/ky/talkshow/
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

朝8時半から12時半まで、義母さんの付き添い通院の日。
でもダイジャブ、がんばれるよ。
夕方から鎌倉の花火大会見物にいく予定があるから〜。
昼ごはんのあとは自分の仕事をみっちりして、PTの始末やスーさんの散歩などをとっとと済ませ、鎌倉に出かけた。
すべては「材木座海岸からみる花火のため」と思えば、やりぬくことができるのである。

6時ちかくに、娘夫婦と待ち合わせ、花火のよく見渡せるカフェに向かう。
ベストポジションのカフェは、「打ち上げ花火価格設定」となっていたが、そうだろうよ、ここまで見晴らしがよければ、通常より若干の高額は否めない・・・・と思わせてくれるほど、いい席であり、おいしい魚介類と肉のパレードだった。
そして、飲み放題♪(←マイフェイバレットワード)

「ボクも写ったよ」という写真。
なるほどね〜。
「車も人もないようにした」という写真はこちら。

いちいち、「撮ったわけ」がある」写真。
わけも何も・・・かわいいからとしか言いようのないまーごの写真。

...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

何がへいじゃいっ!
潮干狩りにでたまんま、沖に流されたかとおもた・・・・ですよね・・・。
更新を怠りめんぼくない。
セブンセブンの七夕さまの日は、夫の命日で、今年はなんと!はや!三回忌。
昨年と同じく、お坊さんになった息子の同級生Dくんにお経をあげてもらった。
息子たちの父母6人で、感動の父母参観の気持ちで聞くお経。
ありがたさも格別である。
読経のあと、父母の前で袈裟を着たDくんは、
「育ててもらったみなさんの前でお経をよめてうれしい。これからは僕らの番だと思う・・・」
というような話をしてくれた。
グッと来すぎてクラクラしたのは、献杯のビールのせいだけではなかったと思う。
Dくんと、来てくれたPTAのおかげで、すごくいい三回忌になったと思う。
義母さんも、
「いい声だねえ。若い声はいいわ」
とよろこんでいた。
今日は、歯医者へ。私のね。
歯医者さんのある駅におりると、江ノ島の観光ポスターが。

お!ここ、サップで通過したとこだ!と見覚えある海上だった。
近所の友人の家で、お昼ご飯をいただく。

焼きたてミートパイ前にすると、ニコニコしちゃうね〜〜、しちゃうね〜〜。
アツアツッとかいいながら、もりもりいただくおいしいランチだった。
友人のご主人は、テレビドラマの脚本家だった。
「企画書」というワード(先日私がブログに書いたワード)に反応してくれて、ご主人がむかし書いた数々の「企画書」を出してきてくれた。
「なんでこれが採用されぬかっ、面白いじゃん!」
「ねー、そうだよね」
などといいながら、直筆の企画書を二人で読む。

本当におもしろいドラマになりそうな、魅力的な「企画書」だった。
作者は8年前に亡くなってもういないんだけど。
お土産にもらったという、カードゲームを笑いながら出してくる友。
「犬と飼い主」を合わせる神経衰弱のようなゲームだということ。


あまりのそっくりさに、大爆笑。
ピンクのカシュクールのワンピースを着て出かけたけれど、友人宅では脱いじゃって、ノースリーブのワンピースいっちょになってくつろいでしまった。
ここの家は、いつだってすべてのものをくつろがせる家なのだ。
................................................................
明日は材木座海岸での花火を見物にいく予定だ。
人混みをさけて、ちょっと良い目のプレイスで!(有料ということだけど)
Hay!Hay!Hay! 元気もりもりでやってます!
潮干狩りも宝探し(入れ歯)もそれなりのレジャーとして。
だったらいいけどね♪
..............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

7時にタクシー。
手術後の検診のため眼科医院に向かう。
午前中のみで、本日は帰宅できてよかった〜。
昨夜の義母は疲れか手術後の興奮からか、トイレがうまいこといかなかったらしく・・・今朝のベッド周りと部屋は潮干狩り状態にまでなっていた。
助かったのは、本日が晴天であったこと!
物干しいっぱいに洗濯物を広げられ、夕方までには乾いていた。
二台の扇風機フル回転で、部屋の空気の入れかえ&乾燥。
夕方、決心がついて、ケアマネージャーさんに電話をした。
「義母のショートステイをお願いしたいです」
と希望の日にちを伝え、義母さんの気に入っている施設の空き状況を調べていただいた。
1週間の夏休み計画・・・とか言っちゃって、義母抜きでひたすらダラダラする7日間を、ただ夢見ていたが、昨日の待合での光景から、
「お付きの人だって大変なんだぜい!」の思いを強くもったよ。
小さな負担(当たられるとかさー)は、きっと徐々に大きな妄想へと肥大してくのでは。
どうして他の兄弟姉妹がいるのになぜ10:0?
誰かに頼めば金銭が発生するのになぜご奉仕?
アタシ自身の老後ってのは置き去り?
とかさ、くすぶっていたような感情がリアルな色を帯び、活き活きと首をもたげる。大蛇のように。
そして、その大蛇に自分が巻かれる・・・っつうことになるんじゃないかなあ〜と思った。
ケアマネさんに、10日間(←プラス3日の豪華版に変更よっ)のステイをお願いし、ラッキーなことに希望日も叶えられた。
「ゆとりの蓄え」をたくさん持っておかなくちゃ!
放出したらまた蓄えようぞ。
昨日、思ったことが答えだったのね〜、えらいぞ自分!
調子に乗った私は、次なる貯蓄方法を検討中。
それは、季節ごとの「10日間のボーナス」か、「週末ごとのショートステイ」。
♪でっきるかな でっきるかな
ハテハテフムー
でっきるかな でっきるかな
サテサテホホーン♪
..............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

午前中はひたすら仕事をする。
午後からはずっと病院へ詰めないとならないような予感がしてたので、できることは済ませたい一心で〜。
午後2時、義母といっしょに行った眼科の医院ではなんと3時間の待ち時間を経たのち、20分ほど白内障の手術をしていただいた。
待っている間、ベッドをかりて義母を横にしてもらう。
なかなか・・・ハードな病院であった。
やっぱりねぇ、イライラと怒り出す患者さんもおいでになる。
病院の人に当たるっつうより、付き添って来てる人(奥さんとか、娘さんとかね)に、怒るじいさん。
いたたまれないような気持ちになってるんだろうなあ〜、お付きの人は・・・と思う。
「アタシだって好きでここに来てんじゃねーよっ。待たせてるのも私にカンケーあんの?え?どうなの?帰ってもいいんだよ?クソじじいめがっ」
っくらい、ココロの中で叫んでもいいのだよ・・・の想いを込めて視線を送ったが、受け取られることはなかった。
でも待合に居合わせた人たちは、両者の気持ちもじゅうじゅう理解でき、共感の輪ができたのはまちがいなかったよね!
..............................
すべて終え、義母と、疲れたよね〜とかいいながら、6時過ぎにやっとこ帰宅。
スーの散歩がてら畑にいき、一息ついた。

かぼちゃたちにはいい雨だったらしく、ますますの勢いだ。

ピーマンやトマトをもいだり、草取りもする。
泥のついた指で、
「今晩はケンタッキーで夕ご飯にしよ。買って来といて!コールスローは大きいので!」
とラインで息子に司令を飛ばす。
うちに帰ったら、すぐ夕飯!キャッホー。
昨日「水」からもらった貯金でなんとかやりくりできたラッキー。
貯金がなければ、私だってきっと誰かに当たりたくなるような気分になったことだろう。
「ゆとりの蓄え」は、大事よね・・・と思ったよ。
..............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


義母、デイサービスに送り出したあと、SUP(スタンドアップパドル)に、友だちといく。
曇天ながら・・・というか、曇天ゆえの楽しみがあった水上だった。
数時間、水上を漂ったのち、遅めの昼ごはんに向かう。
いつもながら、水から上がった後の顔は我ながら、いいお顔である。
明日からもがんばっていこーぜ!と、心の底から思える瞬間ってそうない。
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ジャガイモと玉ねぎを蒸す。
マヨネーズと和えて、サラダにしようか・・。
と、その前に、ちょい飲み机で蒸しあがりをハフハフ言いながらいただく。
サーモンの刺身とともに。

ほんの数滴のごま油としょうゆで味付け。
透きとおった玉ねぎがきれいやらおいしいやら。
一個は食べてしまったね。
ジットリとした視線を感じないわけではなかった。

「今年のジャガイモ、おいしいもんね〜」
と投げてやるよ、ちょい飲みの連れに。
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨年の夏よく着たピンクのカシュクール。
これはたっぷりとしているので、着物のような打ち合わせで着られるのだ。
昨年はジーパンやペチパンツを合わせていたけれど、今年は長いスカートを下にはいている。
ブルーの縦縞バッグは、先日作ったものだ。
ニトリで購入した「カトラリーのバスケット」を底にした。
作り方などは、ココカラ大学のサイト「ホホホの本田、ココカラStyle」で見てみてください。
.............................................................................
本日ココカラ大学に公開されました!
会員登録するだけで無料でご覧いただけます。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00432
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


友だちと待ち合わせ。
辻堂へいく。
台風か?と思うせるような、生ぬるくて強い風が吹きまくっていた。
駅前ビルの鏡のような壁面で一枚写真撮っていたら、後ろでガラッシャンッと音立てて自転車が横倒しに。
フューシャピンクのワンピースは、断然「羽織りもの」として活用することが多い。
麻素材の長そでワンピースは使い出があるなあと思う。
今日のような湿気満々な日は、長そでの方が気持ちよかったりするものだし。
ジーパンにコットンレースのブラウス(両方とも下北の古着屋)。
サンダルを合わせたいとこだったけれど、小雨だしね、スニーカーで。
あ、斜めがけした布袋も古着屋で買ったもの。
今日は古着セットだった。
.....................
私の夏休み計画について。
夏休みとしてショートステイを利用した方からメールをいただいた。
「お互いにリフレッシュできた」という方と、「不機嫌になって戻ってきた」という方のお話もあった。
なるほどね〜〜〜と興味深くたいへん深くメールを読んだ。
夏休み計画はグッド!という賛同者がたくさんみえて心強いぞー。
今週末は、夫の三回忌の法要をする。
あの夏から3回目の夏が来る。早いなあ。
今年の私の夏休みは特別製。
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
