
昨日、見たこと。
女性と通りすがったとき、アレ?どうなってるの?と思い、つい振り返ってしまったのだ。
ジャケットに細いベルトを巻いている。
ジャケットには、ベルト通しのループもついているので、ちゃんと通過させて。
そしてそれがずいぶんとhighな位置なのだった。
足長の効果をねらってかもしれないけれど、パンツを合わせていたものだから、まったくの逆効果になってしまっていた。
かえって胴長に。
パンツでは、ヒップの位置や股上などがスカートと違って見た目に出る。
ウエストの位置を目くらましできないのだ。
ちょっと見でも服が「妙だな」と感じさせてしまっては大損である。
ベルトの巻き付けどころって本当にむずかしいと思う。
上下を分断させずに、ニュアンスをもたせる【アクセサリー】と考えたい。
細めのベルトは、ジャストウエストに巻くと上品さがでるように思う。
特に、ワンピースのとき!
太めのベルトはややローウエストにルーズに巻く。
むか〜し流行った巻き方で、いにしえな香りがしないでもないけど、普遍な巻き方だ。
おっきなバックルは左右のどちらかに振って、お腹のでっぱりに乗っけないほうがいいかも。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。

ほっんと、いまいましいパソコンめがっ。
最近はちょっと調子いいぞ思っていたけれど、またダメっぽくなってる。
表紙のトップ絵は、息子の尽力で解決した。
「うまくいったデータとうまくいかないデータをくらべなさい」
と言い残し、去っていった......。シブイ。
しかし、それ以外でも細々の不具合がでてきている。
今のいちばんの困り事は、明日の朝送らなければいけない仕事のイラストが作れないことである。(ほんの少しの修正箇所に手を入れるだけなんだけど)
そして、このブログにもイラストをアップさせることが不可能になってしまった。
スキャンした絵が、あがってこないのであるよ。
こまったこまった。
イラストレーターをしている友人のとこのパソコンも生き絶え絶えだという。
アドビの経営方針にも疑問をもつ友、この際パソコンから引退しようかと思ってるそうだ。
イラストの制作技法はまったくパソコンをつかわないステンシルだしと。
しかし、キッパリを離婚するわけにもいかなさそう。
諸事情ありで。
離婚はやっぱやっかいだよな。
この機械の発明によって、いいこともたくさんあっただろうし、仕事の方法も大きく変わっていった。
いいねえいいねえの喜びと、コレさえなければ......の恨めしい気持ちのない交ぜだ。
そして、一度手をそめてしまうとやめられなくなる。まるで「アレ」みたいじゃん!!
アレの経験はないけど、そーとーにやめられないらしいし。
本人にやめる意志があったとしても、まわりがそれを許さなかったりもする。
ああ、このやっかいでいまいましい機械、どうしてくれる。
なんつてね、とにかく目の前、直前に横たわる「明日の朝イチで送らないといけないイラストをどうするか」でハラハラ。
夜も眠れそうにないから、酎ハイ飲んでいるとこです。

画像なないと地味なので、スーさんで。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


トップの絵を入れ替えました。
携帯電話とかiPadではきれいに見えるけれど、パソコンでは、いまいち画像が荒れてしまってます。
はてな? どうしたことでしょう......あいかわらずの迷路に入ってます。
また明日試してみよう、いろいろと。
午前中は仕事をして、午後からリニューアルしたホームセンターに行こう!(徒歩15分くらい)思っていたけれど、あまりの陽射しの強さと暑さに圧倒され断念。
とほほー。
................
夕方のスーさんの散歩。
見上げれば実がどっさりとついているイチョウの木もあった。
スゴイ!
桜の葉っぱも色づき始めてるし。
昼間、外出するのが嫌になるほど暑くても、秋の準備は着々。
本当にすごいと思う。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


半年くらい前から、「見づらい世の中、かすむ現実」......が気になってきたので、思いきって「遠近両用」のメガネをつくることにした。
昨日出来てきて、かけてみたら、思ったより「澄み渡る世界」には見えなかった。
メガネ越に見るのにはちょっとしたコツみたいものが、必要な感じだ。
メガネやさんが、
「毎日少しずつ時間をのばしながら、目を慣らしていってください」
といっていたので、遠近訓練をはじめた。
今日は、キョロキョロしながら散歩してみたら、クッキリはっきりな風景になる瞬間がある!
ああ、そこ、ここ?かしら〜!これはどう?
などと、視線の位置を確認しながら歩く。
遠近使い名人になれることに期待。
縮みまくったオーバーオールは、やっと縮みが終わり、サイズが安定した。
丈が半端で妙な具合なので、三つ折りする。
肩ひもが、幅広のゴムってところがなんとも着心地がいいところ。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


昨日は、午前中バスケットの色ぬりをして、午後からは打ち合わせにでかけた。
9月の声をきくと、30度超えの暑い日中でもなんとなく「秋な気分」になるものである。
先取ってこそのおしゃれ......と若いころは思ってたけれど、もうその気はない。
ないけれど、もう真夏のかっこうはしたくない、というか飽きた。
昨日は、モスグリーンのオールインワンを着てでかけた。
足首まであるロングなワンピース。
色が、秋っぽいな♪と思って。
黒のタンクトップの上に重ねた。
日傘、白黒のはりねずみ、白のスニーカー、黒ベロアのポシェットを合わせる。
バスケットだけは黄色で。
ちょい見せのタンクトップ、ピンクか赤でもよかったなと今思う。
モスグリーンはなんといっても楽しさや軽やかさを足さないといけない。
「コンバット」とかさ、イメージさせてはならじ!と強く思う。(イメージが古過ぎか?おい?)
出先では、紺色のジャケットを涼しい顔して着こなしている人を見かけた。
Tシャツもジャケットも混在する今の時期。
「なにを着たらいいかわからない」は、なにを着てもいいってことである。
先日手に入れた、ファー付きのサンダルにノースリーブワンピース。
強い陽射しの下、肩に麻のショールを巻いて出かけた本日。
蝉もまだがんばってる。
薄い緑の小さい初々しいどんぐりたちが木にたくさん付いている。
うつろう季節は、ちょっともの悲しくもあるけれど、何かを期待する気持ちも芽生えている。
この時期って不思議だなあと......60回迎えてもまだ新鮮。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


朝から晴天。
そしてなによりいい風が部屋に入ってくる。
「今日いってみるか」と、れいのバスケットに色をぬりはじめることにした。
色々考えたけれど、まあね無難っちゃ無難なんだけど、黒にすることにした。
模様はあとで考えよう。
塗料を買うとき、スプレータイプとドロドロ液体タイプを迷ったけれど、ドロドロ液体にした。

ぬりはじめて......あ〜〜隙間んとこが〜〜!......であった。
アホな私は、そこんとこを予想してなかったのだ。
ああそうか、スプレータイプだったら、隙間部分も細かいスプレーがもぐり込んで着色したにちがいない。
しくじったかも。

「細めの筆でうめていく」というなんともプリミティブな方法で、進めることにした。
根気である。
ふと思うんだけど、隙間を気にせずに刷毛でざっくりぬり終わったあとから黒のスプレーをかけるっていうのはどうだろう。
こうして、どんどん愛着ってもんが育っていくのだろう。
上手くいっても下手こいた〜としても、どっちもかわいいはず。
楽しんでぬりぬりしていこうっと。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


薄い綿のワンピースはノースリーブ。
風がよく通って、きもちいいワンピースだ。
黒Tシャツを上に着ると、スカートに見える。
一時、黒いものを着ると、なんだかどよ〜〜ん度が増すような気がして、小物以外は敬遠していたけれど、最近また着てみたくなった。
黒でも、重い黒色とそうでない黒がある。
重々しい黒は、光沢がまったくないもの。葬祭用に多い。
重たくない黒は、透ける感じのある布地だったり、繊維そのものにちょい光沢があるものだ。
ちょい光沢ってところが、今の自分にもゆるせる黒。
白黒ギンガムチェックもうんと細かいから、ゆるせる範囲の柄。
年かさねるとねえ......「おゆるし」を得ないと着られなくなるものがある。
そのおゆるしを出すのは、冷静な目をもった我だけなんだけど。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


朝のテレビでは、大きな台風情報と、「備え」についてをやっていた。
3時から予約してある歯医者さん、今日はどうなのかな〜〜お休みになるのか?と思い、電話してみたら、平常通りということだった。
内心ね......ちょっとね......「今日は臨時休業だったらいいなあ」と、ほんのほんの少し期待しておったが、台風に負けない歯医者だったのだ。
昨日、軽いコートのような羽織りものにしたシャツワンピースを、今日はワンピースそのものとして着てでかけた。
長袖だけど、ぐいっとまくり上げる。
ほんのチョイ短いような気がするワンピースは、ロングブーツを合わせるにかぎる。
今日は長靴で!
先日友人からもらった、イギリスのスーパーのエコバッグをおろす。
ピクニックの敷物みたいなガサガサいうシートで作られたバッグは頑丈で雨にも強そう。
こんな日にぴったりである。
片面アボカドの写真で、もう片面はとうもろこし。
なんとも着こなしのポイントになってくれるバッグである。
裏表を決めるのはその時の気分。
でかける時(2時ごろ)は小雨。
これから激しくなるんだろうなあと思いつつ電車に乗る。
歯医者の椅子では力いっぱい大口を開き、先生のサポートをする。
(ココロの中では早く終えろ〜〜終えろ〜強く強く、そして強く念じる)
治療を終えたら、窓の外は、な、な、なんと!ぴーかん!!
一過したのか?目のど真ん中にいるのか?
開いた口がふさがらないまんま帰宅......。
....................................
夕食の餃子を大量に包んでいたら、お向かいさんのYちゃん(パリ在住)が帰国しているということで、
「今晩ご飯たべに来ない?ビールとワインと」
と誘われる。
家族分の餃子をのしのしと焼き、夕食時間を早めて家族に食べさせてしま〜〜う♪
Yちゃん家に熱々餃子を持ち込み、美味しいビールをいただく午後7時。
焼き茄子、マーボ茄子などおいしいものがテーブルにいっぱいのパッピーと、家から歩いて三歩のところでワイン飲むハッピーのダブルhappyである。
Yちゃんは、日本での仕事のためにひと月ほど帰国。
主に「通訳」として受けた仕事だったのに、驚くほど雑多な仕事と、わけわからぬクライアントたち、劣悪な環境との格闘などなど、まーすんごい事をこなしていたのであった。それも見合わないギャラで。
「へ〜大変じゃん!」とかいいながら、聞くだけの身の私は、すべてが面白かったです。ウフ♡
現状は悲惨でも、いや悲惨であればあるほど、可笑し味が増すのは、ひとえにYちゃんの話術によると思うけれど。
台風、歯医者、後おいしいご飯と受けまくる話しで、今日一日を平安のうちにしめた。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


晴天、くもり、大雨、小雨......とくるくる天気がかわる。
ムシムシはしっぱなしなので、ノースリーブのワンピースで過ごす。
晴れ間をみはからって散歩に出てるのに、途中でかならず雨が降り出すって何かの法則か?
なので傘は必携。
ムラサキ色のシャツワンピースを、ぱぱっと羽織ってでかける。
レインコートでは暑いので、このくらいの薄さがちょうどいい。
6年ぐらい前の「deuxieme classe」のワンピースはボタンダウンシャツをぞろ〜りと長くした形。
ロングシャツとしても着られるし、薄手の羽織りものとしてもつかえる、便利ものだ。
雨が降ってくると、スーは目をほそーくほそーくして歩くする。
今(午後10時半)、窓のそとは大雨になってる模様!
ザーザーと激しい音が聞こえてくる。
ひさしぶりに雨戸も閉じて寝ようと思う。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


台所で、ゴミ袋とかゴム手袋、ひもなどを放り込んでいたバスケット。
扱いがぞんざい過ぎであった。それも何年も。
もうそこにあるのが不思議でもなんでもないような......バスケットならではの超自然主義でとけ込んでいたのだった。
編み目にほこりやら油っぽい汚れなどがたっぷりとついてしまったので、シンクの中で洗剤つけてタワシでごしごしと洗ってみた。
扇風機でしっかりと乾かしながら、タオルで拭きこんでいたら、やっぱりね、愛着がでてくるんだよねえ。

もちろん好きで身近に置いていたものだし、20年前には子どもらといっしょに、コレ持ってピクニックなどしていた記憶もある。
おにぎりとお茶とミカンぐらいを入れて。
もともと「ピクニック」な雰囲気をそなえている姿のバスケットだしね。
タオルで拭き拭き、いたんでいるとこもあるけれど、愛すべき形のこのバスケットをもう一度、「動く日常」でも使いたいと思った。
出かけるときに持って歩きたいと。

このままでも、すでにビンテージな味わいさえもかもしだされており、いいような気もするけれど、ここはひとつ!と私はいいたい!
塗装してみようじゃん!と。
古さが嫌なわけではない。
ナチュラルなバスケット......けっこう持っているからという理由である。
ではでは何色にしようかとこまねく腕。
ブラックにして、側面に赤や黄色の花なんて描いちゃう?♪♬
モスグリーンにして、白のドットを飛ばすのはどう?赤のダッフルとお似合いなりそう!♡
持ち手には、革か布かなんか巻いちゃって?
マイファーストバスケットだった幼稚園のときに使っていたお弁当入れの色、ブルーを再現してみるか?原点に戻るって意味で。(←戻ってなに?の疑問もあるが)
と、いつものことながら夢を開かせているところである。
台所で地味〜に収納の仕事をしていたバスケット。
今、ものすごく愛おしいぜ。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
