先週、足の病院へ行ったときにドキッとすることがあったのだ。
真っ白なショートヘア、えんじ色のシャツに黒のパンツ、ベージュのくつの女の人(おばあさん)が車椅子で私の横を通過していった。
あ、お母さんだ!
ほんの数秒、待合室でのことだった。
全体的にちんまりと丸いその姿は、昨年亡くなった義母さんそのもの!
ドキドキしながら車椅子から目が離せなかった。
車椅子を押しているのは、娘さんかお嫁さん?かな・・・そんな年頃の感じ。
前に回ってお顔を確認したい衝動を抑えきれず、失敬無きようそっと席移動するふりなんかして確かめに回った。
チラッとコソッとしたつもりだったけど、眼力がこもっていたせいか、えんじのシャツの方と目があってしまった。
「そっとニコヤカに『お大事に』と無言で交わす患者同士の挨拶」変換に成功した。
(病院の待合室ではよくあることでしょ?)
もちろん全くの別人でした〜。
それでも、横顔や後ろ姿には、義母さんの面影が色こく反映。
目が離せなく、なぜかサーバーから出てくる生ビールのように、生涙がボーボーと流れ出た。
会いたいなあーと思ったこともなかったけれど、不意打ちに登場されると脳みそが勘違いするわ〜〜。
家に戻ってからも、あの丸っこい後ろ姿の残像が。
で、また生涙がでた。(ホントに生ビールだったら良かったな。直で飲めるし)
昨年の年始から春先にかけての怒涛ようなの生活がたまらなく懐かしく思えた。
点滴交換だって何だって首尾よくできるようになっていたし。
生活全体が懐かしく思えた。
義母さ〜〜んカムバッ〜〜〜ク。(シェーン風に読んでね)
ーーーーまじでカムバックして来られたら、それはそれで怖いけどーーーー
ホホホの本田を読んでくださっている方から、時々長いメールをいただく。
それには、今の自分の状況や家族間のことが綴られている。
知らない仲だからこそ、打ち明けられるってことも大いにあるから、それは吐露するように記されている。
知らない仲でも仲間である。
昨年の義母の介護の暮らしが今とても懐かしく思えるのはやっぱり周りにたくさんの人がいてくれたおかげだと思う。
ケアマネさん、ヘルパーさん訪問医看護師さんたち。
義母さんにそっくりな人に会ってボロボロと涙を流せたのは、あの日々のあの人たちがいたからこそだと改めて思った。
ヘルパーのNさんSさん・・・それから・・・おっと!お名前思い出せないわ〜〜。とほほ。
あんなにお世話になったのにねえ、そんなものなのかしら〜ん♪
...............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
おニューのニューバランスをはいて、のしのしと歩いてみた。
どんな靴でも右足の付け根のところが痛くなってくるので、今度も1時間くらいはいていればきっと・・・と、履き替え用のサンダルを手提げに忍ばせていった茅ヶ崎の海〜♪。
駅から海岸まで20分〜30分。
早足で歩いて歩き心地を試したよ。
なかなかいいじゃな〜い!
うれしいニューなスニーカー。
心なしか足取りも軽やかじゃない?
video_1_f4f2f59fb8f2448eba8a9788e9cacf55.MP4
ピンクのシェフパンツはしまむらで。
思いきってみた。春近いしね。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
縁あってお医者さんに「足」を診てもらったところ私ってば扁平足だったと!
そう言われてじっくりと観察するとペラっと左右そうなっていた・・・。
とにかく外反母趾が立派すぎ、痛みも発生しているので何とかしていただこうと相談。
やっぱりね、土踏まずとか甲アーチとか、親指のバネとかね、タコ&魚の目など足裏に住む魚介・・・うすうすは勘づいていたことを赤裸々に指摘された後、しっかりしたインソールを入れることを勧められた。
でもその前に、歩きやすくてストレスのない運動靴を手に入れることにした。
それでお初のニューバランスのスニーカーを求め、娘といっしょに辻堂の靴屋さんへ〜。@ABCマート
「こいうの今流行ってんだよ」
とか
「リバイバルしてるのはこれね」
「スティーブ・ジョブズが履いてたのはこれらしいよ」
など初耳学を学ぶ。
スニーカーにやけに詳しい娘であった。
でも今日欲しいのは、ただ歩きやすい「運動靴」。
私の選んだのは、横幅がありクッション性もいいやつ。(写真撮ってないわー)
ランチをいっしょにして、ZARAみて解散。
ランチ中、まーご2の仕草所作、可愛い♬可愛い♪と気持ちよく言いあう。
誰に遠慮することもなく、はばかることなく思いっきり言い合えるってのはラブ&ピースね。笑
video_1_7f80b324613f4b7abd234472cf4ca078.MP4
解散の後ユザワヤとカルディーで買い物してから帰宅♪
ボーダーのパンツは通年はいているものだ。
コットンのワッフル地なので、一日でヒザとかヒップが出る・・・というかのびる。
でも洗濯すると何とか戻るので、良しとしている。
おんなじのを見つけたらもう一本欲しいところ。
でもどこで買ったのかも忘れてしまったけど。
..........................
イラスト100本ノックの最終ノックは今朝。
最後の一球、きっちり受けてホントの終了となった。(←多分)
めでたし! と自分に言うよ。
...................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
連休ということで、掃除や洗濯三昧〜。
灯油の販売の車を逃してしまったので、自分でガソリンスタンドまで買いに行くよ。自転車で。
前かごに灯油入りのタンクを乗せると安定が悪いので、9リットルだけ買う。
途中、軒先で一袋100円のミカンが売られていたのでそれも買う。
軒先ミカン販売、この辺では当たり前のことで、あちこちで見かける。(ミカン山持ってるんだろな)
晴天の午後、自転車であちこち走り回った。
小田原に引っ越してきたころ、初めての道や風景が珍しくて楽しくて、迷子になりつつよく歩きまわっていたことを思い出した!
たったの5年なのに、お店が閉店したり畑だったところが駐車場になっていたり・・・と街も風景も変わっていく。
スーはもう海岸まで行こうとしないので(歩けるんだけど、気が向かないらしい)一人で散歩に出る。
キラッキラの海は何の変わりもなし。
変わらないということはなんと幸せなことなんだろうと、キラッキラとザッブ〜ンの音にいちいち感動する。
来週末に開かれる、あるイベントに誘われた。
近所の、屋内駐車場のような広いスペースで「マルシェ」を開催と。
野菜販売、手作り作家の作品販売などがあるという。
ちょっとイメージが掴めないままだけど、とにかく楽しそうなので参加することにした〜!近所だしね。
さてと、何を販売しようか・・・考え中。
.....................................
100本ノック、とうとうどうしても譲れないとこに踏み込まれたので「そこは応じられません」と意思表示した。
本当に色々学ばせてもらった仕事だった。感謝のみ〜〜。
まだまだ頑張れる自分を知る。
これからもグッと踏ん張りたい。
THE ALFEEのALFEEキッチンがおもしろくて毎日見ている♪
アルフィーの3人が、料理を作るんだけど、料理ってこんなにおもしろかったのか?と思わせてくれるのよ。
検索してみてください!
....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
毎朝、今朝の見守り・・・と称して何か物を一品と朝ごはんを写真に撮ってインスタグラムに載せている。(前にも書いたわね〜)
「今朝の見守りの一品」はそのまま一日中机の上に置いておき翌朝に次のと交代ってことにしている。
今朝の一品は、植草甚一の本にした。
久々にペラペラめくるページ。
48年前の本の活字の小ささよ!老眼鏡しっかりかけなおし読んでみた。
グッとくるフレーズ満載だ。
これから読もっと!楽しみができたわ。
.............................................
半月ほど前、いただいた挿絵のお仕事は初めて描かせていただくところだ。
ホホホの本田を見てくださったと、ご依頼をいただいた。
何回かのやりとりの後、下書きを送ったところ修正の赤字チェックが細かく入る。
2度目の修正でもまだオッケーは出ない。
絵に「リアル」と「正確さ」を求めておられた。
私は・・・その対極のような・・・「ムード」とか「雰囲気」でずっとやってきた絵の者である。
そないなこと言われたって、と途方にくれてしまった。
「ごめんなさい!白旗です!描けません」と、降ろしていただくなら早い方が両者のためとも思ったけれど、もう一回だけもう一度だけ修正に応じようと書き直しをした。
でもまたもやの修正赤字をいただく。
はて?これってもしや、私に対する100本ノック?と俄然やる気が出てきた私だ。
卑下するつもりはぜんぜんないけど、60オーバーのイラストレーターに新たな分野の種類のタッチを求めてきてくれるなんて、と。
ちょっとムッとしてしまった自分を大いに恥じた。
(HPを見てくださったのならムードで押し切っているタイプと知ってのことでは?リアルや正確を要求されてもなあと思っていたのだ。ごめんなさいチョットだけよ〜)
自分の伸びしろを信じて、書き直しに励んだ。
こんなにたくさん同じシーン描いたのって何年ぶりだろう。
1カットに20枚以上のしくじりペーパーね。
もしかしてホホホの本田のHPを読んでくださって、私が100本ノックに耐えられるオンナと思ってくださったお仕事だったのでしょか?
ならば、よろこんで受けて立ちましょうぜ!
今朝の見守りの本の中のイラストレーションは湯村照彦・小島武・河村要助・和田誠・門坂流・佐々木マキ・本山賢司。
そうそうたるメンバー、憧れ続ける。
わずかな伸びしろでもゲットしときたいよ。
やっと咲いてきたヒヤシンス。
香りもいい!
....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
10時間ほどノンストップで寝た〜♪
まあまあ復活できてよかった。
昼間はゆっくりと過ごし、夕方からまーごらのところに向かう。
野菜と挽肉持参して、大量(100個ほど)の餃子を作るつもりだ。
まーご1(8才)にギャザーの寄せ方を教えたら、器用にちゃんと包んでいた!
いくつかはシュウマイのような・・・お団子のようなものも混じるところはご愛嬌。
まーご2と乾杯で飲む週末ビールは最高です。
餃子も美味しく完成ね。
1才半のまーご2は、まだオッパイが必要。
カカのシャツの裾を持ち上げて、PAIを出せ!とせがむ。
「ほら、同じのあるよ〜♪」
と私のシャツをちょっとめくってみせたら、ものすごく嫌なものを見るような目をして、顔をブンブンと横にふっていた。
そんなにオソロシイか?OBBAのPAI。
.....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
2022年2月 4日
よく働いた今日。
たぶんこのくらいなら、普通は30パーセントくらいなんだろうな〜と思う。
「疲れる」という状況をおもんぱかってなかったよな〜。
66才は、けっこう早めに疲れる。
老犬といっしょに「疲れ」を保持し、過ごす夕暮れ。
明日もとにかく、がんばろいうぜ!!!とシェイクハンド。
66才と15才の日常は今日も平和。
......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
1時間40分、電車に乗る。
昼前の電車は、空いているってところが救いだな。
それでも怖々って感じ。
video_1_e24ab82674d7434b828080cff4b4e052.MP4
友から家族で陽性になってしまったとメールがきた。
遠方に住む友の即力になれないことが残念。
毎朝富士山に向かって、早期回復、重症回避を祈願することにするよ。
私も気をつけねば!と強く思う。
スーさん「ごちそうさまでした」と言いにきた。
おべんとつけてるねえ。
これこそあざとくない可愛さ♬ズッキュ〜〜〜ン。
たくさん電車に乗って出かけ、大勢の方と話しをした。
なんという充実した疲れ!!久々に味わうよ。
から〜の早寝、9時就寝。
明日もがんばるためにグッドなナイトに。
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
2〜3年前どこかで見かけた「付けえりのフード」。
ちょっといいなと思ったけれど、そのままだった。
一昨日、H&Mで見つけ、購入!
もう春っぽい服の中でセールになってた〜。
襟巻き代わりにしたら暖かそうなボア素材のフード。
思った通り暖かでよかった♪
散歩の時は、お互いに暖かくして行こうね・・・とスーに。
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
北風の冷たい午後。
自転車ぶいぶいで、筋トレと買い物にいく。
ストーブの上、空かせてはなるまじ!とモツを2パック購入。
大根やゴボウとグツグツ。
最初生臭いような・・・ケモノ臭いような匂いが立つけれど、生姜を入れたり調味料を加えたりしていくと、どんどんおいしい香りになっていく。
冬の家の香りだ。
一月後半に入ってから、新しい仕事が相次いだ。
メールで何度もやりとりする嬉しさ〜。
ああ、あの日常が戻ってきたのか?とコロナ前の時代を思い出す。
「コロナ前」がはるか昔のように感じてしまうよ。
熱心に原稿や資料を読むも、とほほすぎる集中力の欠如。
三回読んでやっと理解って・・・ねえ。
でも三回読めば露理解できるのだから、良しとしよっと♬
新しい仕事の一つに「対談」というのがあった。
なぜに私??と思わないでもないけれど、とても面白そうだったのでやらせていただくことにした。
面白そうなことにはどんどん顔突っ込んでいく態度を採用されたのかも。
............................................
............................................
一昨日書いた「生活の老化」について、感想メールを数通いただいた。
うれしい。
掃除、整理整頓など暮らしに関わるいろいろを、面倒臭いとか億劫になるとかね、そういった気持ちは決して負の感情ではないと思う。
さーて!と生活の見直し時期に差し掛かったってことだ。
さてこれからよ!と声に出して言ってみると、湧いてくるなにか。
なにかはいい香りするんだよね〜。
モツ煮に次ぐいい匂い。
.........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!