昨日は、学生時代の部活仲間と友だち夫婦をよんで、うちの庭でBBQ・・・の予定であった。
先日作ってもらった庭のベンチの製作者を囲み、わいのわいのと魚介類を七輪などで焼き焼きするっつうつもりだったのである。
しかし、「梅雨入り」のお知らせを厳守するかのようにシトシトの雨が続く。
うんと小雨という、にっくき梅雨。
男女7人でテーブルを囲む昼ごはんだ。
都合がつかなかったという友からは、「花チーズ」という美しいホールが届く。
直径18センチほどのチーズには、ナッツ類がぎっしり入っていて濃厚な味。
ワインによく合う合う!
綺麗でおいしいおつまみだった。
3センチほどの厚み、周りに巻き付けてあるのは生ハム。
痛恨のミスは、デザート用に買っておいたいつもよりちょっと良い目のキウイーと、いただいた初物のスイカを出し忘れてしまったこと!!
台所で地団太をふむ。
ん〜〜〜もう!なんてこったい!と、朝食にいただく。
あーーみんなで食べたらもっとおいしかっただろうに。ごめんね。
♪アイヲナダンス♪デュラ♪ラチャチャチャ〜 ロマンシン気分チャチャッと、脳内BGMは石井明美。
「でももうおそいんや・・・」
..................................................................
..................................................................
中日新聞、東京新聞掲載 6月8日おしゃれのレシピ
【帽子とスカーフ かぶり方いろいろ印象ガラリ】
フィフティーズの古い雑誌で見かけた麦わら帽子とターバンとサングラスのセットのモノクロームの写真、なつかしく、またとてもモダンに目に映りハッとした。
ターバンと帽子の組み合わせ、普段にも使えないかな?と、手持ちの帽子とスカーフで頭にいろいろやってみたら、かぶり心地のいいセットとなることがわかった。
スカーフは汗をよく吸い取ってくれ気持ちがいいし、いつもの帽子も「今までとは違った印象のハット」に見えてくる。
フィフティーズの写真のように派手めのスカーフとツバ広のストローハットを組み合わせれば、リゾートムード満々になる。

帽子にスカーフを巻きつけ、かぶる順番を入れ替えるとまた新鮮な取り合わせになった。
偶然見かけた一枚の写真から、自分仕様のかぶり方を模索する楽しさは格別である。

ストローハットやつば広の帽子が本番を迎える季節がきた。
いっちょ今年は新しいかぶり方を試してみるか!と、帽子やスカーフを取り出しあれこれしてみる。
コレ!という組み合わせが見つかったら、一つでも見つかったらラッキーだ♪
頭部にアクセントのある着こなしは、シンプルなワンピースかTシャツにデニムが似合いそう。
汗でベタベタしがちなこめかみ辺り・・・スカーフが汗止めの役割もしてくれる。
また首の後ろに垂れるスカーフの三角部分が日差しよけになったりと、スカーフターバンはこれから役立つ予感がする。
シフォンスカーフや、コットンローンなど薄くて風とおりがいい生地がグッド。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

遠目で、ベンチに座っている赤いワンピースの人を見た。
黒の帽子をかぶって、「ステキ雰囲気」をかもし出していた。
近寄ってみたら、待ち合わせた友だちだった〜〜!!
もともとおしゃれな友だちだけど、「真っ赤」ってのは今までなかったので、友だちと気づかなかったのだ。
遠目でも・・・・そりゃね、ノースリーブのワンピから出てる腕の感じとか、気を抜いた背中の感じとかで、「若い娘っこ」には見えなかったけれど、素敵ヒューマンオーラが出ていたものだ。
赤の服、年々似合い度がアップするような気がする。
還暦となにか関係あるのか?
真っ白のシャツと同様に、なぜかしっくりくるのだ。
これ、我々の「紅白まんじゅうの法則」と呼ぼうか。
ちょっと前、まーごと遊んだ時の写真。
何気にシンクロコーデしてる♪
6才と64才、それぞれに似合ってるよね〜、赤。

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


いろんな玉ねぎが朝届いた〜!
おらっちの畑のジャガイモをお返しにする。
「あ、小さいのがいいわ。ふかして食べたいから」
と小イモ人気である。
新鮮なジャガと玉ねぎでは、おいしい肉じゃがができるに決まっているのである。

ジャガイモは、皮をむかず、玉ねぎはザクザクっと切り煮ただけだ。
肉はほんの少々しかなかったので、今日のは肉ジャガではなくて「玉ジャガ」でした。
本日の玉ねぎは、先日のとは畑がちがう。
味の差・・・きっとあるのだろうけれど、私にはまだわからん。
しかし、「風味」のちがいは感じることができた。
それが畑のちがいなのか、収穫時期の差からなのかはわからないけど。
作る人によって、同じ玉ねぎでもちがうもんだな〜と、いちいち感心しちゃう。
あちこちの田んぼには、水が引き込まれはじめている。
待っていたかのようにカエル、ゲコゲコゲコと。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


大好きだけれど、着づらかったちょうちん袖。
乙女チックだし、何より太い二の腕をより強調させる感じだし・・・と。
先月、下北沢の古着店でゆったりめのちょうちん袖のコットンレースのブラウスを見つけた。
「お!このゆとりなら、二の腕を強調させることもひょっとしたらないこともないかもしれないこともあるかもしれない」
と、ややしどろもどろ思考で、つい買ってしまった。
ちょいビールのあとでの買い物だったかもしれない。
これが、今となっては自分をほめたたえてやりたいほど重宝な一枚となっているのだ。
こじんまりとしたちょうちんで、腕周りには程よいゆとりあり。
首回りがグンと開いていて涼しいのである。
おしゃれの七不思議の一つである「似合うと思って着ていると似合ってくる」を実践&証明する。
いくつになっても好きなものは好き!
ならば、今の自分に似合うように着ればいい。
ラインストーン付きの、マダム風のサングラスにスカーフターバンを。
ヴィンテージのバッグとジーパンでマイスタイルに。
アクセサリーはピアスのみ。
60代には60なりのちょうちんとの付き合い方があった。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


体験取材の仕事で、夕方から夜11時ごろまで家を留守にした。
私の布団でいじけスタイルで寝ていたスーさんである。
お留守番できてえらいね〜・・・とか、どこから見てもかわいいね〜、ポンポンもちんちんもスベスベだね〜、とかいいながらワッシャワッシャとなでまわしてやった。

ゴロゴロしながら、大股びらき。
真っ白のスーの裏面がきれいだ。
昨日いただいた、肉厚系のレタスの名前を教えてもらった。
「ロメインレタス」だった。
いただいた時、メロンみたいだな・・・!と瞬間思ったし、まちがいなくロメインレタスです。
また本日も、別の方からひと玉いただき、今が旬なのねと思う。
むしゃむしゃ食べる旬も旬、したたる新鮮さが五臓六腑と心にしみわたる。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ジャガイモとブロッコリーを蒸しあげて、荒くつぶしてほかほかのうちに、レモンドレッシングをかけて食べる。

ちょい飲みにもいいけれど、目玉焼きの付け合わせにして朝食にもいい!
ちょい飲みしつつ、夏野菜をどんどん入れてカレーの準備する。
トリのひき肉とささみ、ナス、ズッキーニ(緑と黄色の)人参、ジャガイモ、ブロッコリーの茎の部分、エリンギを入れてグツグツ。
あ!柔らかくなりすぎたトマトも入れてしまおう・・・・と、野菜室の総ざらえとなる。
半端に残してたオクラも。
カレーにするとどれもこれもおいしくなる。
ジャガイモは、ピンポン球より一回りほど小さいのを選んで入れる。
煮くずれもせずいい感じ〜〜〜。

久しぶりのカレーだった。
野菜からの甘味で、少し辛さを増したくなった。
そういう時の便利なスパイス!!
「八幡屋礒五郎」の一味唐辛子【バードアイ】
パッケージもカッコいい。

義母と息子といっしょに、うまいうまいと、カレーなる夕餉。
..................................
本日のいただきもの。
肉厚でしっかりとした葉っぱのレタスは初めて食べるものだ。
名前、聞いたんだけど、今、にわかには思い出せない悲しさ・・・。とほほほほ。

食べてみるとやわらかく、しっとりとした歯ざわり。
こういうの、イモ虫やケムンパスたちの大好物だよなーと思う。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


霜降りのTシャツと、ジャージの半パンツ・・・なんと地味な。
なんとラフで楽な。
庭の草取りと、畑へジャガイモを掘りにいく。
芽かきを怠ったため、今年は小ぶりなのが多い。

親指大のジャガはコロコロとそのまま蒸して、塩胡椒で食べた。
皮からすべて初々しいおいしさ。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


白のスカート、イラスト展の時にはボーダーのTシャツを合わせて着た。
中学の上履き入れのような・・・ナイロン素材でできている。
真夏はやっぱり暑いのかな?
今は、サラサラでサクサクっぽい音がするところが気持ちがいいスカートだ。
今日は、ピンクのギンガムのシャツと合わせて着る。
シャツは、GUで「お買い得コーナー」に積まれていたものだった。
着心地のいい普段着となった。
お昼ご飯は、まーごと待ち合わせて辻堂のテラスモールで。
フードコートでインドカレーとナンを買って、テラス席で食べた。
甘めのカレーもあり、6才児でもダイジョブ。
まーごに写真を撮ってもらうのが、楽しみの一つ。
「大きく撮るよ」
とグッと近づいてきて、シャッター1回だけで、
「はい、撮った」
と。
はい、大きく撮れてました〜。
帰宅してすぐに、スーさんの散歩にでる。
曇天の海は、曇った色。
じっと見る犬。

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


新しいベンチがあると、ついつい庭に出てしまう。
二、三本草を抜いたら、ちょっと座って。
植木鉢を並べて、水をやったらちょっと座って。
と、ちょいちょい座っている。
庭の柵の外から見るとこんな風。

明日は、七輪だしてシャケ焼いてご飯にしたい。
畑のジャガイモは、もう全部掘り出して、干して保存したほうがいいとセンセイがいうので、明日はそれも・・・とベンチタイムしながら明日の胸算用する。
..........................................
昼過ぎ、以前住んでいたとこ、(多摩)の近所の方々が小田原に遊びにきてくれる。
いちばんお世話になった友だちだ。
多摩情報や、犬友のうわさ話などもきけるし。
私のココロの別邸「清閑亭」にご案内〜〜〜。
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/facilities/seikanntei/top-2012.html
「うお国」で海鮮丼でランチも。
今、小田原での生活はとても充実し、そして楽しい。
しかしその楽しさと充実は、多摩でのあの日々あってこその、延長と思える。
昼、家を留守してる間に、裏庭の雑草がすっかり刈り取られていた。
お向かいさんのご主人が、草刈機でブンブンしてくれたのだ。
アタシが旧友とランチしてる間に!
こんな幸せな週末って、どーよ?
どーよって・・・庭でビール飲むしかないよねぇ。
ひとりビールのこの上ないうまさ。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


午前中は畑仕事。
バリバリになったそら豆の枝の片付けをする。
20〜30センチほどに折り曲げて、ゴミ袋に入れ持ち帰るのだ。
多岐にわたる農作業である。
半分ほど片付けたら、腰回りがツラくなってきたので・・・ジャガイモの様子をみる。

おお!けっこうなサイズになってるし!
初収穫をすることにした〜。

ふた株ほど掘りおこすと、ゴロゴロっと顔を出す。
なんて可愛いのだろう。
ナス、早くも一つ成っていた。
ツヤツヤな紫色の美しいこと、見とれるわ。
くるんとカールしたヘタもかっこいい。

筋トレ用に買った緑のトレパン、すっかり畑用になっている。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
