
早朝から、三食の食事の簡単な支度をすませ、出かける準備する。
今日は、レッツゴー!サップの日♪
辻堂駅で車の友人にひろってもらって、海岸に向かう8時半だ。
土曜日だし、お天気もいいしたくさんの人ですでに海岸はにぎわっていた。
サーファーの人たちもたくさんだし、地引き網の船も。
浜で子どもたちも遊んでいる。
高めの波と・・・人にぶつけないようにと注意してやっとやっと、やっと沖に出ました〜。
友だちが撮ってくれた動画。
へっぴり腰の私だけれど、前なら沈していたはずのよろけ具合をグッとこらえたところがエライ!わし!
しかし、「お〜〜い!もっとしっかり腰すえろよ〜」と声をかけたい今です。
tujidou1.m4v
ボードをお借りしたマーボーのショップ。
黒光りしてなはるのはインストラクターさん、かっちょいいのでご一緒にフォト。

12時ごろ海から上がって、小田原のおいしいパン屋さんへ向かう。
今日は友人がワンコ2頭連れなので、ワンオッケーのレストランを探したのだ。
うちの近くに、こんな素敵なパン屋さんがあったのね!
覚えておこっと。
https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14053868/
テラス ドゥ ランドローフというパン屋さんでした。
テラス席で、ワンズと共にパンとコーヒーをいただけまっせ。
友人が撮ってくれてた写真。
@パン屋。
海で遊ぶと顔がよくなる気がする。(←あくまで自分比でな)

..............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日の夕のちょい飲みは、格別うまし。
............................
朝イチで畑へ出かけ、草取りなどする。
台風対策のため、トマトのための棒を数本増やし、しっかりと茎を縛り留める。
トマトはまだまだかたいけれど、すでにもうトマトの匂いがするよ〜〜。

こんなツヤツヤなナス、見たことない!ってくらい輝くナス。

ラディッシュも芽が出たので、間引きする。
「間引いたものを別なところに植えたらいいですよね?」
とセンセイにきくと、
「一度間引いたものは育たないよ」
ということだった。
ジャガイモの時もそうだったけれど、大きく育てるのは間引きが不可欠となる。
泣く泣く抜いたよ。
右側の畝が、間引き済みで、左がまだの畝。

キュウリとナスとにんにくを収穫して帰宅。
仕事にかかる10.am。
夕方のちょい飲みがはげみになる。
先日来た、娘にジャガイモを持たせたら、
「特別にすごくおいしいとかはないけど、安心して皮ごと食べさせられる」
といっていた。
そのとーり!!!とうれしくなった。
畑初めて半年、「おいしさ」とか「大きさ」などが今後の課題をなるだろう。
安心して食べられるおいしい野菜作りを目指すアタシですわ。
明日のサップ・・・行けるかな。
♪天気図にたくさん線引いて、台風の位置を確かめられるとかっこいいけど・・・できないので、スマホのウエザーインフォを、ダサく見つめる。
..............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


一昨年の写真だ。
そろいもそろってサングラスの四人。
若いころはサングラスをかけるのがなんとなく気恥ずかしかったりしたものだけれど、年とともに「おしゃれアイテム」というより夏の必需品になっている。
帽子をうっかり忘れてもサングラスさえあれば・・・と真夏の出先で思う。
グレーヘアーでのダークなレンズのサングラスは自然でかっこいい。
お手本にしたい年上の友人たちだ。
今年も着る予定の緑葉っぱの模様のワンピースは、質のいいリネンだ。
何度も洗濯してくたり加減が味になっていく。
生地が肌っぽくなっていくようだ。
天然素材の良さは、着る人と共に育つところ。
それがケミカル素材にはない良さ。
それぞれの良さを「おしゃれ」につなげたいと思う。
.......................................................
週末はサップ!と心待ちにしていたけれど、どーもお天気がもうひとつっぽい。
でも気温が高くて風がなかったら、海に出たいと思う。
「ベタ凪で油面のような曇天の海」も気持ちいいらしいとのウワサ。
......................................................
「PHPくらしラクーる♪」という冊子の7月号に寄稿させていただきました。イラストも。
義母と一緒に前だけを見て、というタイトル。
小見出しは 嫁vs.姑の冷たい戦争になりそう、とか捨てることは何かが始まること・・・と立っている。

ホホホのブログで書いてきたことのまとめのような感じで書いてます。
..............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


先週、居間にゴザを敷いた。
スーさんが、胃液リバースを時々するので何か対策をと・・・思ってのことだ。
ホームセンターを色々見てまわり、沖縄のナントカというゴザに決めた。
足触りが心地よく、真夏もきっと気持ちいいのではあるまいか。
スーもこの上で寝ているとこみると、やはり気持ちはいいのだろう。
午前中は、義母の車椅子を借りに行く。
福祉センターというところで、無料で貸し出ししてくれると、ケアマネさんから聞いていってきたのだ。
さっそく義母を車椅子に乗っけて近所のカフェまで散歩。
今まで週イチでのデイサービスしか外出がなかったけれど、これでちょっとした散歩や買い物など出来そうである。
『めんどくさい』と思わない(←これ、高ポイント)範囲で連れ出そうを思っている。
..................................
午後、長椅子で長々としていたら、足元で寝っ転がる犬っころ。

ものすごくリゾートな感じがして、缶ビールなんぞ開ける。
いい午後である。
夕方、近所の田んぼに水がはられているところ見た。
そこここの田んぼに水が送り込まれていた。
すでに、ゲロゲロとカエルの合唱が聞こえる。
すぐ田植えが始まるのね・・・「ご飯」のはじめっから見られる幸せを思う。
..........................................
「俺たちの旅」の中村雅俊って、カースケだった!!
オメダは田中健。
(ちなみにグズ六は秋野太作)
私の記憶がまちがってたじゃん!
♪四六時中も好きと言って♪と朝から口曲げてシャウトしてたのは「カースケ」だったわよ〜〜。
教えてくださったMさん、サンキュー!!!
スッキリ晴れ晴れした思いすらする。
ああ、カースケ。
今ではうまし五平餅を焼くジ様。
...............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝。
日めくりカレンダーをピリッと一枚引きちぎる。
今朝、なんだかいつもと手応えが違った。
ピッする時に日めくりカレンダーが柱から浮いたのだった。
左手で残りの日々を抑えながら昨日の一枚を切る。
これからは、そうなるんだなと思った。
一年の重量を感じられるのね、日めくりカレンダーって。
家の中では、麻のペチパンツとタンクトップで過ごしていたけれど、外に出るときはピンクのワンピを羽織った。
近所の畑の方が、
「レタス出来すぎちゃったから食べてよ〜」
と三株もくれた!
うれしくいただいた。
憧れのセリフである。
「出来すぎちゃったから食べてよ」
私にもそう言える日が来るのだろうか・・・。
・・・・・・・・・・・・・
毎朝の楽しみ、「半分、青い」先週はビックリ!であった。
オメダったら、本気で♪四六時中も好きと言って〜♪を本気で歌っていた。
上唇と口周り全体に力を入れ凝視もはばかれる独特な歌唱。
つくづく思ったのはサザンってやっぱ偉大〜〜。
...............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


小田原駅で待ち合わせのまーご。
久しぶりに城の天守閣までいこう!と階段をワッセワッセと登る。
ついこの間まで抱っこ抱っこいってたまーごだったのに、脚力がついたのか?一人で登りきっていた。
どころか・・・走り回っていた。
天守閣からの小田原一望は本当に素晴らしい。

白のテントラインのワンピースはポリエステルとポリウレタンの化学の子のワンピースだ。
着心地、よし。
小田原城のすぐ近くの報徳会館のカフェでおやつ・・・・のコースは我々の鉄板である。

「ばあば、あの絵のついたコーヒーにしてね」
とまーごから頼まれれば、はいはいと二つ返事でオーダーだ。
で、テーブルに届くとすぐさま、金次郎さんは吹き消されるのであった。
ほんの瞬間の手元に、写真一ま〜い。
...................
帰宅後、まーごはジさまのウクレレを取り出し遊んでいたので、Cのコードを教えたらすぐマスター。
どこで見たのか?ロックスターのような激しい振りでCをジャンジャンカ鳴らしていた。

これが正真正銘の日常である。
かけられていたハタチの魔法は一瞬にして解け、OBABAに。
まーごの持つ杖は最強よ〜。
...............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

もうバレバレで・・・気づかれていると思うけど、今週の私は船酔い状態であった。
いつも半分フワ〜〜ッとしているような感じ。
今週は、義母さんの通院も誰かに会う予定もなかったので、ずっと在宅。
畑と、スーとの散歩が主な外出であった。
ずっと頭の中には、♪シュガシュガYAYAプティシュ〜♪が流れて脳ミソを誘惑するのだった。
♪エンジンフードで卵が焼けるほどの暑い夏をいっしょに過ごしすぎた仲間との再会は、思った以上に細胞を震撼させてしまったようだ。
すごい食欲と睡眠欲に支配されきった一週間であった。
なんか、どっかがショートしてしまったのだな。
PCいっぱい大画面にして、送られてきた動画を見ていたら、通りすがりの息子に、
「なんで泣いてるか?」
と問われた。
「あの時が楽しすぎて」
といったら、フフ〜ンと笑って台所に消えていった。
年取ると、なんでもかんでもでも泣ける材料になるのよね。
しかし!!思い出にひたってばっかじゃダメだ!
これからの日々の糧にしてこその過去だ。
近所のカフェにいき、友爺のピアノを聴きながらコーヒーを飲む。

夕方には庭の草取り。
スーの抜け毛の処理やら掃除などする。
日常である。
サザンとユーミンの航海は終わりだ。
6月が始まるね。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑のカラッカラな土。
発芽してる葉っぱもの・・・・うちから水を運ぼうかと思っていたところだったのでこの雨はうれしい限りだ。
水曜日はだーれもいない日。
湿った新聞紙をちぎってばらまいてほうきをかける。
抜け毛甚だしいスーさんのモワモワをからめとるよ。
さっぱりした畳の上をスーさんとゴロゴロしてじゃれるって幸。
ゴロゴロしていたら、ホントにうっかりと30分ほど寝てしまっていた。
そんな何事もない一日。
たくさんの玉ねぎ、炒めて炒め抜いて保存しておこうか。
来週はサップに出かけるし、仕事の締め切りもあるしな、がんばってこー!と思う。
今日はやけにお腹は空いてたまらんかった。
大量のナポリタンを作ってモリモリ食べた。
それも昼&夕食とも同じメニューだ。
それでも食べ足りない気がまだしている。
明日の朝食もナポリタンでいくつもりのボンジョルノな私の胃袋である。
.....................................................................
手ぬぐいをタペストリーにする棒をいただいた。
時、同じくして別なところから手ぬぐいをいただいたので合体する。

イカしたハローな図柄である。
カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
同じ手ぬぐいタペストリーのことを書いていますが、違う手ぬぐい。
手ぬぐいによってこんなに雰囲気が変わるなんて!!と今更ながら・・・・・。
合わせて見てみてくださ〜い。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

朝から数字関係の仕事する。
月末だからね。
どうしてこんなに間違えるのだろうと、不信感を抱くよ、自分に。
終えたら畑に出動!して気分転換だ。
まいたばかりのラディッシュとレタスはもう発芽していた。
こんな柔らかい葉っぱは、鳥たちに狙われるんじゃないかな?と心配だ。
少しぐらいはいいけど、全滅させられるのは嫌だな・・・。
センセイに聞いてみよう。
.........................................................
おととい、友だちが撮ってくれた写真やムービーが続々と届く。
いちばんお世話になった先輩にはさまれ、うれしさ満杯でついやってまった私。
こんな63、どうかご容赦。
「わたし本当は20才なの。魔法にかけられてるの」(byソフィー・ハッター)
鼻の穴に何か差し込んで写るのが常だった20代。

写真一枚だけ、載せ。
全てをあらわしてるような、アホでハッピーな写真。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

日曜日の夕方から始まったOB会、宿泊コースもあったので、思い切って一泊することにしたのだった。
出かける前、息子に、義母の食事のこと、スーさんの散歩の指示などの細々を伝達していると、
「大丈夫だから楽しんで来なよ。いいね40年ぶりっしょ?そりゃ楽しいに決まってるしね」
とさえぎった。
こんなセリフをいうような子に育てた覚えはないけれど、そういって送り出してくれるオトコになっていた。
幼少期の「読み聞かせ効果」がここに来て出たか?とうれしく思った。
やっててよかった読み聞かせ。
................................................
あ、そうそう!ドレスコードなどあったものではなかった。
あっても壊してくる面々だったことをうっかり忘れてた。
アロハあり(アロハは一種の正装か!)ロングドレスあり、破れたジーパンあり、ハーフパンツありぃのボーダーシャツあり、Tシャツも。
中折れハット、キャップ、ニット帽・・・。
なんでもありありありだった。
そうだろう、そうだろうよ。
友だちと写真もたくさん撮ったけれど、載せられないのがザンネン。
これから先、何かツライことがあっても、この写真群を見れば和むはずだ。
ビールのつまみがないときにも、この写真がアテになるだろう。
ご飯のおかずがなくても、これで飯三杯はきっといける。
スーさん、帰宅の私によだれをたらして大喜びだ!
家中を意味なく走り回って、喜びをあらわにしていた。
こんな犬に育てた覚えはある。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
