今日は、義母さんDSの日。
9時に送り出し、すぐさま出かける準備する。
年イチで、友といっしょに三嶋大社へ詣るために〜。
昨年のいろいろを納めて、新しい熊手をもとめてきたよ。
参拝後は、三島駅近くの楽寿園を散策する。
すれ違う人もいない園内が寂しいような、安全なような。
同行の友も同じような生活の環境にあり、帰り時間を気にしつつの3時間あまり。
近況を言い合う。
「来年もきっと三嶋大社にいっしょにね、行こうね!!!」
と言い合って別れた。
来年も・・・なんてことはわからんことだ。
それでも、来年を約束し合いたい。
特別な意味もつ、われわれの三嶋大社参拝。
...........................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html
いろいろつなげて読んで見てちょーよ。
.......................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
キップ・パイロールは、缶のデザインも効き目も気に入っていて、うちでは欠かせない軟膏だ。
ちょっとしたすり傷に主に使っていたんだけど、ガサガサになった手全体にすり込んでみたら、これがいい感じで!
ヤワなハンドクリームよりシットリなめらか肌になった〜♪
キズパワーパッドは少々高めな絆創膏だ。
しかし、あかぎれに貼っておくと、薬もつけてないのに不思議なほど治っちゃうのよね〜。
エライやっちゃ。
唇にはメンソレータムのリップクリーム、これイチで毎年乗り切っている。
たっぷりめに塗った後マスクかけると、スースーないい香りで気持ちいいです。
持続しているうちに、「きつめな匂い関係の仕事」をするのもおすすめだ。
これ、PT洗浄やってる頃から使っている手である。
ノウズ・ミントは頭がハッキリ&クッキリする。
マスクにつけるのにいいらしい。
こういう、ほんの小さな実用品はデザインが気持ちよくないと手に乗せる気持ちがおきない。
かっこいい配色だったり好みの形だと、効き目も三割り増しになるような・・・。
パッケージのデザインは効き目にも影響する。
.........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
先日読んだ本(ガズのウクレレね)の中に、インプットとアウトプットについて書かれているところがあった。
ミュージシャンらしい見解で、音楽を聴くのはインプット、自分で奏でるのはアウトプットで・・・ということだったと思う。
インプットとアウトプットって何にでも共通するよね。
暮らしで感じたり思ったことを、友だちに話したり、ブログかなんかで書いたりすることもインとアウトの関係だろう。
おしゃれもそう!そう!
タンスや洋服棚にインされてるものを身に付けるのはアウトプットだ。
自分を表現・・・というか、似合うように着こなすことがアウトプット。
ワインをおいしく飲むことはインで、ご機嫌になって歌うことはアウト(ちょっとちがう??)。
とにかく、入れることと出すことはカップルでないとうまくいかない。
排泄と食事がいちばんしっくりくるな〜。
「インとアウト」は生きることなんだなと改めて思うよ。
あれま!今日はベージュとグレー・・・などぼやけやさし気な色合いの服装になっていた。
やさしい気持ちで目覚めた朝は〜♪ではなかったけれど。
................................
今日もまた人の出入りが頻繁に〜。
最初のころ、ナヨナヨしててどこか頼りないなあー、な〜〜〜んて思ってた人がいちばん敏腕の人だったり、声が聞き取れないほど小さい方のいうことが的を得ていたり、口達者の人の役割を知ったり、と、私の知らなかった世界が、今広がりつつある。
義母がいなかったら、知り合うこともなかったであろう人たちだ。
アタシの知ってる世界など、猫の額より狭かった。
今は猫の額1.5個分くらいにはなったかも♪
ご近所さんのMさんが、
「アナタえらいわー、よくやってるわー」
と会うたびに言ってくださる。
「ありがと!もっと言え!どんどん言えや〜、褒めて〜♪」
とコントのようにやり合う。
夕方、
「卯の花作ったから食べてよ」
とMさんからうれしい差し入れをいただく。ラッキー。
どこでもご近所さんに恵まれる幸、ワインにあう卯の花。
噛みしめるよ。
..........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
今年は年賀状を出さなかったので・・・寒中見舞いでごあいさつをしようかと思っているところだ。
プリントアウトする前に、ホホホの本田スタイルに〜。
.......................
今日は次々に、うちに来てくれる方が多い予定なので、早起きしてお風呂にゆっくり入って(昨日は深夜に飲みすぎて、風呂パスでダウン)「さあ!いつでもオッケーよ!!」の受け入れ態勢をととのえた。
髪の毛も乾かぬうちに
・朝イチ、まずヘルパーさんが元気よく。
・新システム搭載のベットが搬入。
・ケアマネさんがようす伺いにみえてくれる。
・電動で上下に動く椅子、玄関に設置。(上がり框が高すぎたり玄関の門柱との兼ね合いで、スロープがつけられないのでね)
・午後は積みきれなかった手すりとかいろいろ小物を取りに回収に。
・ヘルパーさんが、足りなくなった介護用品を届けにきてくださる。
・夕方、訪問医がみまわりに。血圧測ったり話を聞いてくれたり(主にグチ)。
みなさん、やさしいわ〜。感動するわ〜。
延べ人数・・・・13人である。
ラクするのも楽じゃないけれど、じょじょにラク方向へ面舵いっぱ〜〜い!とか叫んでみる。@心の中でね。
スーさんの寝顔で暖をとる。
...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
今日はDSの日で、おそい夕方にはヘルパーさんもみえてくださる。
気楽な日♪
そして!明日はケアマネさん提案の、「ラクしていこうぜ計画、第三弾」の実行日である。
それはレンタルのベッドをスリーモーターにチェンジすること。(今はツーモーター)
そうすると、ずり落ち防止になるのだそう。
ついでに介護人が動きやすいように、部屋の模様替えも〜。
介護認定のことや、ショートステイを定期的にお願いしたいことなども話したいと思っている。
DS+ヘルパーさんで大助かりだけど、「何もしなくていい日」が一月のうちに数日でもあると・・・励み・・・というか介護の句読点になるんじゃないかと思って。
ホホホの読者さんからメールをたくさんいただきました。
介護の経験のある方からアドバイスをいただいたり。これからのことになる方は、「興味深い」といってくださり。
うれしいうれしいメールです!!ありがとうございます。
................................................
ちょっと思い出したこと。
少し前にTくん(←同い年)が、正方形に切った布地をたくさん持っていた。
昨年の夏のことだったかなー。
「いい柄じゃん!」
「いいでしょ?母の若いころの浴衣だよ」
「とってあったのね〜」
とかなんとか話しているうちに、その正方形の布は、母上のお世話の際に、お湯で絞って拭くのに使ってたと知った。
「そう、ボクがやるの」
と普通の顔していった。
とびきりのおしゃれこだわり派のTくんが、よりいっそう洒落者に見えた瞬間だった。
アメリカンなイラストを描いたりポップでイカしたなデザインもする。
時にはバンドで太鼓担当♪
いいね。
ミーツーでいきたいよ。
色のものが何もない地味な画面のまま、これにて〜。
古いパソコンから新しいもの移行準備、深夜まで〜、トホホ。
...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
日曜日はDSもヘルパーさんもナシの日なので、やることいっぱい!
かみかみ食ができないので、ドロドロ食になった義母。
肉じゃがをつぶすとか、パン粥にするなど、そういったことに若葉マークの私は試行錯誤である。
しかし、「ほぼ赤ちゃんの離乳食といっしょ??」と思いつくやいなや「じゃ、ペーストされたものがレトルトで売ってるにちがいない!」とハッとする。
近所のドラッグストアーでは充実の品揃え。
今まで気にしてなかっただけで、前からあったのね!
これからどんどん利用していこうと思っている。
レトルトのお粥もあったので、常備しておこう。
スーが病気の時は、片時もそばを離れたくなかったのに、義母さんの介護では、ほんのひと時でいいから家を離れたい願望が生まれる。
義母の昼ごはんを済ませたら後片付けもそこそこに、近所の喫茶店に一休みしに行った。
トーストとコーヒーでブレイク〜♪
こじんまりとした喫茶店、居心地がいい。
これから「サンデーコーヒー」なんちゃって、ブレイクしに来よう。
読み終えたかった本、「いきなりウクレレ・地球一かんたん家庭音楽」ガズ著の、残りの三分の一をゆっくりと読むよ。
著者のガズさんは、YouTubeでウクレレのレッスンの配信をしている。
「いきなりウクレレ」の本では、大病ののち生還したことや、ウクレレを始めるきっかけなど書かれている。
同郷だったり、八ヶ岳の風景が出て来たりと、ガズさんに親近感もふつふつと湧いてくる。
読後はすぐに長野の姉に貸してあげよう♪
喫茶店の窓際のコーナーに、ギターとちょっとした音響装置があった。
きっと、ライブ演奏とかの予定なんだろうなと思う。
しばらくして・・・チャンスがあったら聴きにきたいな。
日曜日はのんびりの休日ではなくなったけれど、楽しみ方が変わっただけだ。
自分の楽しみを後回しにする必要はない。
...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
コタツでモチーフ作り
コタツを出すことで始まるうちの冬だ。
12月の半ばにはセット完了していた。
6人は座れる大きめの座卓なので、物を出しっぱなしに無精決めこみ・・・「コタツ滞在時間」は長くなる一方である。
本読んだり、テレビを見たり、お茶飲んだりと一人の至福時間を味わえるのは冬とコタツのコンビあらばこそ!
ウクレレのBGMを流しながら今は毛糸のモチーフ作りにいそしんでいるところだ。
冬はわりとダークな色合いの服装になりがちだけれど、そこにカラフルな小物を加えることで華やぎが生まれる。
黒や紺、グレーのベースにこそ映えるカラフルである。毛糸で編むモチーフには思いっきり派手な色を使う方が楽しい♪
赤の次には緑、黄色の縁取りには紫、オレンジの次はブルーとかね、反対色を組み合わせるとよりいっそうのカラフル感が出る。
でも反対色がいっぱい集まると、収集つかないダサに繋がるのよ〜。
「トホホのダサめ」を「ワオ!素敵」に変化させるためにはリーダーになる一色を押さえておくことだと思う。
余り毛糸の整理しつつランダムに気ままに編んでいくのが理想だけれど、そうそうはねえ、余り毛糸も出ないの
で(編み物しないから)新たに購入もした。
2年前に、丸い小さなモチーフをつなげてバッグにしたことがあった。
今年はチョイ欲を出してスカートにするつもりである。
ウォーミングアップとしてまずは10枚くらい
編んでヘアーバンドにしてみようかな?とウキウキと算段する。
ますます「コタツ滞在時間」は伸びていくだろう。
コタツで手芸するのは冬の遊びの一つとぜひカウントしたい!
かたわらにはシューシューと湯気あげるヤカンを乗せたストーブと丸まってうつらうつらする老犬あり。
ポカポカする足先で、幸せに年を始められたことに感謝する。
出来上がったモチーフのスカートはいて、
愛犬の散歩をしよう!冬の間にはきっとね!と小さい目標。
今年もまた「おしゃれのレシピ」を
よろしくお願いいたします。
おしゃれこそ生活の活力、生き甲斐!をモットーに。
2021年GO〜です。
以上、おしゃれのレシピ。
............................................................
この原稿を書いてる時は、まだほんの編み始め。
年末だったし・・・あれこれ気ぜわしくて。
年明けて、ホッとし、細かい時間利用で、一枚二枚と編んでいるよ。
7枚のモチーフでヘアバンドができた〜♪
写真撮ってたら、スーが来てちょこんとおすわりポーズ。
ちゃんと写真におさまった。名犬だから。
スーのネックウォーマーは「小田原前」で編んだもの。
毛糸は「夢や」さんという手芸店で購入・・・なつかしいなあ。
.....................................................
感想メール!ありがとうございます!!!!
いつもいつもありがとうね。
そして、ごめんなさいよ、いつもいつも返信しないで。
今年もあんまり返信できないかもだけど、よろしくっす。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
朝一でヘルパーさんが見え、午後はお医者さんの訪問。
その間に、私はズームで打ち合わせ。
夕方には、レンタルのベッドサイドテーブルの見本を持ってきていただく。
と、一日いろいろ入れ替わりで訪問者〜。
出かけて行かなくて済むのはいいんだけれど、それはそれで気疲れもするっちゅうもんである。
合間時間に、まとまった仕事などする気持ちも起きないけれど、そんな時にジャスト!!な手芸がある!!
毛糸で編むモチーフ。
これ、確か小5の時、母に教えてもらったと記憶。
いちばん簡単な四角なモチーフである。
覚えてるかな〜と余り毛糸で試して編んでみたら・・・覚えてるものね・・・モチーフの中心は「黄門さま」のように、キュッと引き締めるとか、立ち上がりは鎖3目とか、ほろほろと思い出せるのがとても楽しかった。
なにを作ろうとしているのかは・・・、土曜日の東京新聞掲載の「おしゃれのレシピ」にて!!!
散漫になりそうな一日をモチーフ作りが救ってくれた感じがする。
手芸ってほんとにいいですね〜(←淀川長治さん口調で読んでね)。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
三つの首を暖かくしておくのは大事なことだ。
首、手首、足首ね。
足首のために、足首ウォーマーを使い始めた今日。
やっぱいいいね、必要だよね。
くるぶし上の5センチが勝負所と思う。
....................
他人の夢(夜見るやつ)の話ほどつまらんものはない・・・とは知ってるけど、どうかひとつ・・・今日はさせてください。
昨夜の夢はちょーリアルだった。
夢から目覚めた今朝は・・・急いで洗面所へ、「こんな夢を見た自分は、今いったいどんな顔をしているのだろうか」と確認しにいったほどだ。
昨夜、私は夢の中でものすごい量のグチや歎きなどを罵詈雑言、吐き出している夢だった。
そして、吐き出している自分をもうひとりが冷静に観察してる・・・っつうダブルのアタシ〜〜。
グチや歎きを訴える相手は、夫であった。
私はけっこう根深く思うタイプらしく、かなり昔のできごとやら、ああしたかったこうしたかったなどの事々を「ちゃんと」相手にうったえていた。
かつて私ができなかった「ちゃんと」を遂行していた私。
そして洗面所の鏡に写った自分の顔見て、ビックリしたわ。
とても満足そうな顔してから〜〜〜♪
吐き出すって大事なことね。鬱々とココロの中に秘めていたってロクなことはない。
やっと言えた!と夢の中でも吐き出せたことを喜ぶ。
そして、できるうちにやっといたほうがいいぜ・・・生きてる伴侶がいるのであらば!とも、思うのよ。
昨夜の夢は本当に気持ちよかったです。
本心を吐露することがふつうに自然にできる人であれば、マイライフまた違ってたかもね、と思ったわ。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!