
暑い日。
手がのびるのは、着やすい服だけである。
今日は義母の病院(眼科)への付き添いで行く日。
朝から、どたばたっと義母のペースに合わせる。
(「時間的余裕」ってのが必要なのである)
午後は、銀行とか色々こまかいことをする。
ねーーー、一日って、「あ」ちゅうまに終わりまんがな。
銀行などの後、買い物も済ませようと、おっきいバスケットを持って出かける。
このバスケットは電車向きではない。
幅取りすぎるから。
しかし、大きいバスケットって、持ってる人が小さく見えません?
気のせいか??
レバニラ炒めの材料と、蒸し鶏用の鶏肉と、洗濯洗剤などガッチリと入れて帰宅。
大きなバスケットって安心感あるわ、やっぱり〜。
このバスケットは特に、底の部分に「足」のような鋲がついているので地面にも心おきなく置けるのである。
そこんとこ、ポイント高いと思う。
.....................................................
明日は義父の命日である。
しかし、病院付き添いに続きの墓参りはキツイ。
義母は、「墓参りに行ってほしい」的な発言をしたけれど〜.........、明日は孫っちと大きなプールに行こうと思っているのでスルーした。
墓の下関係V.S生きてる者。
......そこは楽しい方を優先。
水着をどうしようか迷う夜♪♬
................................................................
ボツになったイラスト。
けっこう気に入ってたけど、納得のボツ理由。
しゃーないわね。


カゴやさん、menuiのブログに書かせていただきました。
http://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12187614536.html
..................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


疲労には、脳の疲労と肉体的疲労があるらしい。
そういわれればそうだよなあと思う。
嫌〜〜なことをすると深く疲れるし、楽しく遊んでると疲労度は軽減。
昨日の、「ほんまでっかTV」でやってたこと。
あらためてそういわれなくとも、疲れとはそういうものであるよね。
7月の末から兆候はじわじわっとあったのだけれど、パソコン(Mac)の調子はがいまいちおかしい。
イライラっとさせようとの魂胆がうかがわれる意地のわるい動き方をするのであった。
へとへとになったアタシは、元カレの元に走った。
やっぱり頼りになるのは貴方だけよ......と。
しか〜し、5年間という月日。
二人の間には大きな壁ができちゃっていたのね。
5年前にサクサクと(自分的にね)使っていたウインドウズのPC。
さっぱり、使い方を忘れてしまっていたのである。
ごめんなさい、一方的に別れた私が悪かったわ。
ウインドウズからマックへの乗り換え、どっちもおぼつかないのに無謀ともいえる行動であった。
(しかしあのときはそうしなければならぬ経緯が......5年前......)
するとどうでしょう!!床にあぐらをかき、アタシが古いパソコンをああだこうだいじくっていると、なんと机の上のパソコンが作動しはじめたのである。
こんなやきもち的な現象ってアリなのか?
ゴーストバスター的な?貞子っぽく?お盆近いし?
とにかく、いつものPCが正常になったのである。
よかった〜♡と単純によろこびいさんでばかりはいられないかもしれないけれど、いまのとこはダイジョブ。やれやれ。
...................
ローウエストのジャージのワンピース、ひざ上10センチ。
やはり、これはやや短すぎであった。
ハーフパンツを下にはき散歩に。
赤いカーゼの布をターバンにしてみたら、汗の吸い取りもよくて気持ちいい!
赤い革のブレスレッドを手首に巻いてごきげんです。
パソコンが不調って、本当に疲れるなあ。
途中の仕事も入ってるから放り出すこともできずだし。
なにか一つだけに頼り過ぎってのは良くないのかも。なにごとも。
【今日のトラちゃん】
ごろ〜んしてお腹なでなで。

..................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。

昨日、31日は長野へ。
母の一周忌法要と新盆の法要をいっしょにしてきた。
お寺との打ち合わせや、出席者とのやりとり、会食のメニュー決めなど......こまかなこまかな、些細な、それでいて神経をつかわないといけないことの積み重ねのような事ごとを、姉はこなしてくれ、18人での法要は完了した。
自分の仕事と、義母さん(100才)のおせわをこなしつつだもの、「大変」といわずしてなんといおうか。
しかし、強力な協力者たる義兄さんがいっしょになってあーだこーだやってくださるので、本当にありがたい。
なかなかの名コンビぶりである。
感謝ばかりであった。
オマケに、帰りにはとうもろこしやお茄子など夏の野菜をもたせてくれた。
まあね......そんなお土産、もしかしたらあるやも......と、うすうすは思っていたので、ゴロゴロ引っぱるタイプのトランクで長野へ行った私である。
姉夫婦のところには、0才から6才まで4人のお孫が。
いっしょに住んではいないけれど、内外あわせて4人っちゃ、けっこうな果報者では?
0才から100才までを相手にする生活ってどうよ。想像つかんわ。
なんだかお腹がいっぱいになる。
朝7時の新幹線に乗って行き、2時半には帰路。
同行したのは、娘と孫っちと息子と、Pちゃん(母の姉の娘)である。
4人でわいのわいのと早朝から集っていった。
法要も終わった後、せっかくだもの、「長野らしいことでもしたい」と、まだ高いお天道様の下でモゴモゴ言い合うも、4人連れ、それも3才児込みではダイナミックな行動もとれず、善光寺参りってもの、今のこのタイミングではなあ、霊験あらたかさも減ってる感じだしなあと、汗ふきふき思う。
おいしい信州蕎麦という案も出たけれど、いやいや、会席でお腹はいっぱいである。
長野の地面そのものを歩いたのは、そうさな......500歩もなかったことだろう。
お寺には車で行ったから〜。
帰りの電車の予定時間をはやめて直帰した。
法要のための帰省だもの、そういうものよね。
多摩の家にもどり、待ちわびてくれているスーさんの散歩に出る。
こちらは午後にすっごいスコールがあったという。
地面がいい具合に濡れている。
一回忌を終え、スーさんの歩調にあわせて歩くいつもの道。
「さて」という言葉がつい口に出る。
お寺にもお墓にも母の魂はないと思った。
父母ともに居まして、の気持ちだけ増す。
さて、今日から8月。
やることがいっぱい待っている。
とにかくいっこいっこだな。
■あれ?イラストが反映されてない?
あとでもういちどやってみます。
パソコンも暑さでどうかなったのかい?
..................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


梅雨明けだ。
本格的な夏になるのね〜〜。
お向かいさんの三本サクラのセミの声も日ごとに力強くなっていくようだ。
合唱と輪唱があわさったような......と思うことにした。
うちの外壁にはブローチがたくさん付いている。
セミが脱いでったアレッ!
朝あった5〜6個の抜け殻は、夕方には消えている。
たぶん、だれかが食べるのだろう。
いいシステムだ。
午後から下北沢のカフェで打ち合わせ。
帽子屋さんのいろいろ。
タグのデザインとか、帽子に付ける布花の色とか、こまごましたことを決めた。
でき上がるのが楽しみである。
横っちょのテーブルでは原稿を広げた三人が、こちらもなにやら仕事をしていた。
冷たいものを飲みながらでなきゃやってらんないもんなあ...どちらさまも、と思う。
ピーチアイスティーをたのんだら、こんなきれいなのが!
おいしいし!
右側に写ってるのは子ども用のチェアだ。
子どもサイズの小さなテーブルもあった。
ままごとみたいでかわいいでやんの。
小さい子ども連れも、お仕事の人も、新聞を読む近所のおじさんらしき人もいる。
地元のカフェって感じでいいなあ。
さてさて、そんな下北沢での展覧会は11月23日から29日までのきっちり一週間だ。
とりあえず15個、額縁の用意もした。
あと5個ほど......足したい気もする。
暑い夏がはじまる。
..................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


ノースリーブのワンピースに、シャツをはおるのが好きな着方だ。
脱いだり着たりがカンタンだから。
ショールを半分に折り、端っこどうしを結び、輪のところに腕をとおしてはおるのもシャツに準じた好きな着方である。
こっちのほうが、ちょっとね、おしゃれな風味もするし。
ポリエステルで108センチ四方のショールは、一年中便利につかっている。
しわにならないところ、やや持ち重りがするほどの重さがあるところ、いいドレープが発生するところ、すぐ乾くところ、めんどうじゃない色......。
とご贔屓にしている布である。
二カ所を結んでのこの着方は、生地をまちがえると、凧になってしまうようだ。
後ろすがたが特に。
いいドレープが出る布というところがポイントかもしれない。
頭には二重に巻ける。
ボリュームのあるターバンになる。

困った時の「アレ頼み」があるって安心。
スカーフで探しだすのは難しいかもしれないけれど、生地でなら発見できるかもと......二枚目を希望している私である。
今度はオレンジ系でほしいなと。
..................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


夕方、ふと
「今日、水、飲んだ気がしない...」
と思って、本日の水分補給事情を思い出してみた。
朝、牛乳いっぱい。(パンも食べた)
昼、お茶漬けのお茶。
よーよーく思い出してみたけれど、それだけだった。
人って年と共に、ひからびるんだって?え?そうなの?蒸発するのか?
意識して水分をとらないとねえ...といまさらに。
ボーダーTシャツにデニムのスカートで一日。
散歩以外のおでかけナシだったし。
..............................
週末、母の一回忌で帰省する。
この法事を終えたら、なんだかホッとするような気がする。
一年なんてあっという間だよな。ホントに。
なんだか今日は思考回路がとっちらかっているので、このへんで〜。
..................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


ギャルソンの丸エリのシャツは永遠ものだ。
絶妙なカーブだと思うよ〜。
いつものノースリーブのワンピースにひっかけて駅前までてくてく歩いていく。
歩きやすいスニーカーだと苦にならない。
先週末(土曜日)に腰が急に痛くなった。
こりゃムリするとひでえことになる......とふんで夜はゆっくり腰湯などしてあたためて寝た。
四日たった今日はほぼ全快である。
なにごとも、お早め手当がこれからは大切になってくる。年代的に〜。
最近気に入ってよくはめているのはシロクマの指輪。

どっち向きにはめようかと迷うけれど、目と目が合う方がいいと思って、こっち向きにいつも。
いろんな動物が指輪になっていた。
下のリンクで見てみてちょ!
けっこうかわいいのやそうでないのもいたのね。
固めながら伸縮する樹脂でできているので、ぐいっとひろげてビニール傘の柄にも付けられた!(今日はそうして使っていた)
..................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


こまごましたことを端から片付けていく。
「やること!リスト」に書き出した8個ほどのTO DO!
★印は優先で、■印はその次で、○印はゆるりっとでいい...と分けてメモしてあるのを次々っとな。
合間合間に郵便局へ行ったり、ちょっとの気分転換用の外出をまぜておく。
(トラちゃんを見にいくのも入れて)
麻のゆるいパンツは着ごこち満点。
ぞろりとした長めのTシャツと合わせれば、ラク〜〜な部屋着、パジャマな風味さえ漂うお気楽さ。
合間の外出のときは、ネックレスと帽子を両方ささっとかぶる。
ほそいベルトをゆるくウエストに巻けば、オッケー、パジャマからの脱出である。
帽子の中にネックレスとベルトを入れて、玄関先に置いておく。
ささ〜っと簡単変身してでかける。
変身にホント小物って便利だな。
なんて、簡素すぎる服のとき、強く思うよ。
..................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


午後から気温急上昇したので、プール開きをした。
昨年買ったビニールプールは早々の穴があき、だましだまし......水をいれていたけれど、夏の終わりに処分した。
穴があいてしまうのは、まあねえしょうがなかったけれど、めんどうくさかったのは、「空気を抜く」ところであった。
足ぶみ方式の簡易空気入れをつかって、いっしょうけんめいふくらませるときはまだいいのだ。
さあ!これからあそぶぞ〜〜♬ってなよろこびに裏付けされた、ハッピータイムがまっているのだから。
「まだ〜?やらして〜!」
などといちゃいちゃしながらの空気入れは時間がかかるけれど、むなしくはない。
しかし、すっかり遊び終え孫っちたちも帰宅したゆうぐれ時のプールの空気抜きほどむなしく、辛い作業はないのであるよ。
やってみた方からは、ここでスタンディングなオーベーションとひゅ〜ひゅ〜♬歓声をいただけると思う。
大賛同の紙吹雪を舞わせてくれる方もきっといるだろう。
なかなか抜けないような仕組みになっているビニールプールの空気穴。
困難をきわめる。
まだ濡れているビニールプールを胸にだきしめるようにして空気を少しずつ抜いていくのである。
シュー......シューなんつて、かすかな音しかでないし。
空気穴がいくつもあって(ミシュランのタイヤ男のカラダの段々みたいになってるの)途中で放棄したくもなってくる。
来週もつかうからこのままにしておけばいいじゃんという気持ちがわき上がってくるのは当然である。
でも庭に置いておくにはジャマ過ぎる大きさ。
それに真夏だもの、炎天下に放置では劣化も早かろう。
夕立の雨がたっぷり溜まったこともあったし。
などなどの理由から、そのつどの空気抜きをしないとならんかったのである。
今年のニュープールは、ビニールシートで、回りにポールを通して組み立てる方式だ。
使用時にはポールのジョイントが必要となるけど。
お!これなら空気抜きをしなくていいんだ!!との一点で即決した。(コストコで2500円くらいだった。1.2×1.2m)
海水パンツも脱ぎすて、プールではしゃぐ3歳児。
濡れた手では持つことが出来るシャボン玉に歓喜。
..................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


午前中はホホホショップにいただいた注文の返信などし、お昼から日傘づくり!
とうとう着手である。
手芸屋さんに行き、教えをこうてきた。

もともと店長さんがつくられたのをみて、アタシもつくってみたい!おしえてちょ〜!
とお願いしたものである。
「日傘キット」には、はる布の型紙と、傘の骸骨のようなのがセットされているのだ。
説明書とおりに切って、縫い合わせればできあがるんである。
......とイージーソーイング風に書いたけど、これがなかなかにむずかしい。

ミシンに熟練した人ならきっと、ずずずいっーと縫い進めていくことだろう。
しかし、傘がつくれる(布をはるだけだけどさー)なんて思ったこともなかったアタシがする作業。
ミシンでダダダは困難をきわめるのである。
で、時間がかかろうとも縫い目が揃わなかろうが「手縫い」で進めることにした。
今日は、回りにあたるところを縫っておわった。
明日またその続き〜〜〜。
大事に20年も持ち続けてきた布だもの、かならずや形にしてみせようぞ!
水丸さんの布、1メートル。
ハリネズミを活かすように、布をムダにしないように......決めていった。
でもどうしても布は足りないので黒の布をはさむ。
あ〜〜楽しいです!自分だけの日傘がちょっとずつでき上がっていくってよお。
そして、まだでき上がってもいなのに、すでに第二の野望を持っている。
昨年亡くなった母の着物をつかって日傘に仕立てたいと。
そしてそれを姉にあげたいと思っているのだ。
傘の骨は、もう1本分用意してあるのだ〜。
準備だけは万端タンよ。
強い味方の手芸屋さんの店長が友だちって、なんと心強いことか!
うふふ♪である。
ロングスカートを胸の上までたくしあげ、ジャンパースカートのように着る。
前にもしつこく書いたけれど、ワンピースだったのを切って、スカートにしたものだ。
大好きすぎるマカロニ柄。
.................................................
■ホホホショップにご注文いただいた皆様へ。
ガッテンメールと、ご注文の詳細(金額とか)を記したメール、すべてお出しています。
もし、なんの返信もな〜い!という方がいらっしゃいましたらご連絡をお願いいたします!!
よろしくっす!
..................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
