今日やっとやっとの耳の日である。
義母の傾聴ボランティアをお願いして、はや4ヶ月・・・。
やさしそうな方が訪ねて来てくださった。
話し相手をしてくださるのである。
多摩にいた時に、友人が「傾聴ボランティアさん」をやっていて、その存在を知ったのだった。
小田原にもきっとそういう団体があるはずと、市役所で調べていただいた。
申し込んでから何回か電話でのやりとりをし、1回目は役員さん(代表の方)がみえられ、いろんなことを聞き取りしてくださる。
ちょっとしたお互いの決まりごとを確認しつつの顔合わせだ。
それから・・・担当の方が決まるまでが長かったのだ〜〜。
義母さんは、申し込んだ時から楽しみにしていて、なにを話そうかとずっとそわそわしていた。
今日は積極的に自己紹介などしていた。
すごいのね、傾聴してくれる人って。
なんらかの訓練?レッスン?を受けておられるということで、義母が気持ちよく話せるよう、言葉を引き出してくださるのだ!
まるで「サワコの朝」のようである。
途中で一曲、義母のフェイバレットミュージックでも流そうかと思ったほどだ。
インタビューは30分ほどで終了し、次回のお約束をする。
義母はもう楽しみにしている。
カレンダーには「耳」と書き込む約束の日。
来週を楽しみにする94才、イイネ!
..................................
地味な画面になるので、関係ない画像を載せます。
先月のゲゲゲの鬼太郎通りでの一枚。
妖怪の首の仲間になったところ。
友だちは「怪しい〜〜」といって笑って撮ってくれたくれたけど、怪しくて正解なのだ。
妖怪だもの。
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
朝一で病院の付き添い同行。
待ち時間とか、色々長引いてなんとなんとの1時半までかかってしまった。
義母も私もグッタリ、具合が悪くなりそう・・・っていったい。
お腹も減ったので、病院のとなりのファミレスでとんかつ定食、いっちゃうよ。
ほぼ座り時間だったので、帰宅してストレッチする。
手ぬぐいを足の裏に引っ掛けて引っ張るのが、今気に入っているストレッチだ。
ベターっと開脚のワンステップでもあるんだけど。
それでも気持ちも体もなかなか復活せず、午後はふわ〜〜〜っとした感じで消えてしまった。
こんな日もありますわよね?
トホホ日和。
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
月曜日、ちょっとソファーでうたた寝。
ほんの15分ぐらいだったと思う。
付けっ放しのテレビの画面が、ぼやけた薄眼に入って来た。
それは、ローズヒップティーでハツミツとりんごとレモンを煮て、シナモンで風味づけするというお菓子作りだった。
りんごは3個ほどあるしローズティーもある。
材料は全部あったから、「そうだ!これ作ろう!」と起き上がった。
イギリス人の女性が京都の大原に住んでいて・・・というところまで続きを観て、テレビを消した。
あとでパソコンで「イギリス 京都 大原」と検索したらみごとにヒット。
ベニシアさんの「猫のしっぽ カエルの手」という番組だったってことがわかった。
りんごのコンポート。
シナモンスティックはなかったので、シナモンシュガーをパラパラと。
私が寝ぼけ眼でみたのはこの番組だったのだろう。
http://www.nhk.or.jp/venetia/about.html
ベニシアさんは暮らし方も考え方もすごくチャーミングな女性だった!
出版されているご本やブックレットなどこれから読んでみたい。
庭になにか植えたい気持ちがむくむくと湧いて来ているところに、ベニシアさん登場。
そうか・・・そういう風にできてるんだなーと、出会い(ちょっとテレビみただけだけど)がうれしくなった。
さて、なにを植えましょか。
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
昨日に続いてのご当地バッグ。
好きなブルーでいい感じ〜と思って先日購入した。
娘一家が住人になって、(まだ2週間だけど・・・)ぐっと距離が近くなった茅ヶ崎だ。
最近、布バッグでほとんど過ごしている。ときどきバスケット。
買い物にはモノプリのエコバッグが手放せないけれど、電車に乗ってのお出かけも布バッグが主だ。
皮やレザーの出番はごく少なくなってしまったけれど、小ぶりの皮バッグと布バッグの二個持ちなど捨てがたいおしゃれ。
ワニのバッグとバスケットもいいコンビだし・・・今度電車に乗って遠出のさいには意識してバッグ選びしようと思う。
意識しないと、ラクで軽い布バッグばかりになってしまうから。
...........................................
まーごとのランチに誘惑されそうになったけれど、今日は「家」を満喫することにした。
義母の病院の付き添い同行が3日ある週は、一人の日が大切なのである。(ブラックがでないためにも・・・)
こたつでスーといちゃついたり、運動したりハタキをかけまくったり。
家を全面的に使いまくる。
CDの音量も3コマほどアップして自分オンリーの空間だ。
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
帽子はいいねえ。
ボサボサ頭の時も、おでこの真上あたりがペチャンコの時もするっとかぶればオッケーだし。
これからあたたかいというのもかぶる理由だ。
今日は昼間はぽかぽかの日差しで、午前中はTシャツで過ごしたほどだった。
夕方、外に出るときはTシャツに薄手のジャケットとコットンのストールを。
明日はぐっと気温が低くなる予報だった。
そりゃそうだわ、12月だもの。
近所のスーパーの店頭にはお鏡もちが並べられていた。
はっやいのう・・・と眺める。
..........................................
吉祥寺のflyin gtigerの布袋。
地元の友だちにもらったものだ。
最近では、茅ヶ崎の駅ビルで売っていた「ご当地布バッグ」を手に入れた。
集めよう!の意気込みは薄いけれど、どこかに出かけたらちょっと気にしてみようと思う。
基準は、チープであることとデザインがイカしていること〜。
今朝の立ち飲み。@台所。
ハワイの味がするコヒーだった。(どんなだぁ?)
ココカラ大学のサイトでは、「大雄山線」に乗ったことを綴っています。
大雄山のすっごくいいお寺や紅葉を楽しんできました。
ぜひ読んでください。
大雄山線に乗ってみたくなりまっせ!!
それと、ボタンのカーテン。別バージョンも作っていたのでーす。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00387
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
仕事の打ち合わせで、担当さんが都内よりきてくださる。
小田原駅前の喫茶店でもとも思ったけれど、せっかくだから・・・・とうちで打ち合わせしてもらうことにした。
でも復路の時間を考えると、そうゆっくりもしていただけず、塩パンかじりつつ早々に資料を広げる。
こたつに足を突っ込み、スーの邪魔を受け入れながら、アットホームまんまんである。
途中、生協の配達がきたり、お届けものがあったり、はたまた石油の販売車がきたりと、度々席をたつ。
生活感まる出しにもなろうというものである。
おもしろがってくださり、なついたスーをかまってくれてありがたかったです。
そんなドタバタを含め、3時間弱ほどの打ち合わせを終える。
年末進行というターボのかかった仕事、がんばろうと思う。
..................................................
ちょっとムムムーと思ったこと。
数回は目にしていたかもしれないCM。
今日初めて!それがピンクレディーのミーだとわかった。
あんまりミーちゃんを見ていなかったせいかもしれないけれど、見慣れない顔になっていてわからなかったのだ。
でもよくよく見ればあのペッパー警部のミーちゃんだった!
CM商品を知りムムムー!
そうかそうか・・・ミーちゃんもそういった商品のCMに出るんだ〜としみじみした。
このしみじみした感情は、「残念」というのじゃなく「有難や」の気持ちの方がつよいわ〜。
必要になったとき、「あ、ミーちゃんの使ってたヤツにしよう。ミーちゃんとおソロ♪」とお茶目に買える・・・・かもしれないから。
(って、CMはそこ狙いだった??)
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
夕ご飯の支度中。
鏡に写った自分を撮ったけど、玄関は白熱灯なので、全身鏡の私はセピア。
エプロンつきの方がおシャレ?!と思う。
ブルーのガウチョパンツにドルマンスリーブのカーディガン。
ビッグシルエット同士で、マツコ化するか?と思ったけどそうでもなかった。
最近の流行りってこともあり、ビッグシルエットも見慣れたのかも。
...................
お天気もよかったので、義母を車椅子に乗っけてランチにでる。
向かい合って着席しておいしいランチをいただくも、そうそう会話が弾むものでもないわね〜。
レストランで、お隣の席には50代くらいの4人組の女性。
親のことや、義母義父のとの付き合い方の議論をしていた。
心の中でわっかるわーー!と深くうなずきつつ・・・フフフ甘いね、まだまだ第一ステージよとこっそりと意地悪く思う。
彼女らの話は義母の耳にも届いていたらしく、帰宅後、ついつい聞いちゃった「他人の舅姑」に花を咲かせる。
こういう話こそ、義母とテンポよく話せるってなんなんだろう?めちゃ楽しい♪
義母の70年前のお姑さんの話など面白く聞く。
「まんぷく」の鈴さん以上で面白い。
時代々によって、付き合い方は違うけれどその心情にはあまり変化はないわね。
昔の嫁の方がガマン強かったってこともない。
義母と私の会話のネタを仕入れるのに、「たまの外食と盗み聞き」は欠かせない!と思った今日でした。
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
近所のスーパーの中にある魚屋さん。
今日は、ハンマーヘッドシャーク登場!
「写メよろしくね!!」って売る気はぜんぜんないようです。
写す角度が良くなくて、ハンマー感が出てないけれど、実物はハンマーのような形の頭でした。
活きのいいタカノハ鯛は、一尾598円だし、こんなに大きなカンパチは2980円。
どうです、いいでしょう?小田原の海って。(にわか自慢)
すみやきとかシイラもあるでよ。
いい顔である。
カンパチ以外に食べたことがないので、シイラなんて食べてみたかったけれど、今晩はチキンカツに決めていたので、シイラはスルーしてしまった。
新鮮で、珍しい魚はどんどん試していきたい。
明日、もし何かいいのがあったら食べたいな。
...............................................................
たくさんたっくさん処分してきたのに・・・・いい缶を見つけるとついつい手が出てしまうよ〜。
カンカン好きは治らないね〜。
それも、入っている物込みでもお買い得価格になってると余計ね。
左のが、今回購入したパスタ入りの楕円缶。
右側のは以前買ったパスタ入りの家の缶。
特に、細長ーーい缶にはキュンキュンしちゃうよ。
......................................................
今日の「まんぷく」
栄養食品のことなんだけど、サザエさんのマンガでみたことあるような気がする。
食べたことあるのかな?親らは。
でも不味くて高価だったらしいから・・・どうかな。
小学校時代、給食では脱脂粉乳が定番だった。
あれもねえ・・・おいしいドリンクでもなかったわよねえ。
でも肝油ドロップはおいしかった!(はい、ここで共感の拍手からぁのガッチリ握手!)
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
厚地のリネン生地のワンピース。
後ろにずらずらっとボタン付きである。
朝からお天気はいいのだけれど、空気はひんやり。
ワンピースの下には裏起毛のスウェットパンツをはいてぬくぬく。
お昼前から出かける予定があったので、早起きしてゴミ出しやら庭掃除など済ます。
掃いても掃いても落ち葉は積もるよ。
やり始めると、ついついあっちもこっちも・・・となり、義母の食事の用意などで時間押し押しになってしまった。
着替える暇もなく、朝着込んだまんまで下北沢まで。
友だち編集者さんと2ヶ月ぶりの会合@焼肉。
下北沢の駅前にあった居酒屋さん。
呼び込まれるが、今日は11,29。いい肉の日だった〜。
看板の主張にはいたく同意するものである。
いつかは入ってみたい。
.......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
いただいたばかりのラム酒、バカルディ。
炭酸で割って飲む。
甘い香りがたまらんです!
そこに、チャプチェの辛みと追いかけっこする。
強めのお酒はほどほどに〜♪と2杯まで。
「バカルディって大竹かよっ。それは昔だし」
とかなんとか言いながら、おいしいちょい飲みである。
.....................................
3月にでる予定の本「ホホホの本田 おしゃれのレシピ」(仮)の2度目の校正をしているところだ。
家の記述や写真、イラストも多いので、大家さんにも確認していただく。
問題ナシ!のお返事と「楽しみにしてます」とのうれしく、あたたかい言葉もいただく。
文や絵をまとめている最中に読んだ矢部太郎氏の漫画「大家さんと僕」に触発され・・・四コマの漫画も入れたくなり、本に載せることにした。2本だけだけど。(大家さんのことを描いた漫画ではないよ、私のは)
3月の末に、中日会館で本の宣伝をかねた「お話の会」も計画されている。
大勢の人前でちゃんと話せるのか私・・・・なんとかなるのでしょうか、なんとかしなければ、なるようになるでしょう、そのようにいたしましょう、そのように計らってみればなんとかなるかもしれませんけど?どう?巻きがまだまだ甘いわね、バッタもきたの?と、畑で白菜に話しかけている自分に気づいたときには、ゾーッとした〜。
・・・・「お話の会」のことを考えると、アナザーワールドにトリップしてしまう。
それらのことはクリスマスとお正月のあとで考えよう。
胸はって持っていける本にしたいから、今は再校に本気出してかじりつきたい。
.......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!