昨日の午後からまーご一家がキターーーー!
今日は私の提案で・・・「ピザ釜おろし」をみんなでした。
そう、あのPizzaである。
それ、庭でこんがりと焼こうという趣向。
朝から材料を業務スーパー(業スーというのね)へ買い出しに。
試行錯誤ってこういうこと?ってなほど探り探りのピザ焼きであった。
わかったのは「温度命」ってことだ。
しかし、いちばんおいしく焼けたのは、ほくほくのさつまいも〜〜〜。
これからもっと練習して、おいしいピザを焼きたいと思う。
本日は7枚目が最高のピザとなりました。
「よし!コツわかった!」
と息子いう。
よくやった!
娘とまーごと息子、じっとカマドを見つめるよ。
これからもう数回やって、私もガッチリ自信をつけたいと思う。
今日は釜おろしの一日。
釜おろしのあとまーごとバトミントンしたりカルタしたり。
スーと共にとてもとても疲れたので本日はこれにて〜〜〜。
.....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
復路は、おちおちしていられないのだ〜!
箱根出発となると、8時半くらいにはスタンバイしなくちゃ・・・と焦りますねん。
昨日ももらったけれど、今日もまた応援用の旗をもらって沿道に立つよ。
「旗は頭の上にあげて振らないで声援してください。決して前に出さないで。身を乗り出さないように」
など応援マナーのアナウンスをしながら広報の車が通り過ぎる。
これがきたら、もう直ぐ!!って合図なのだ。
(旗振っちゃダメって・・・ついつい振ってしまうのよっ)
復路はドラマが生まれるね。
繰り上げスタートとか、襷がつながらないとか、見た目の順番とかさ、往路とはちがったいろいろがおこるのだった。
やっぱだまっちゃいなかったわね、東海。
駅伝前に、スーさんと初の海岸散歩にでる。
キラッキラの海だ。
今年はどうかずっと穏やかな海でありますように。
動く5秒を。
20200103海岸.m4v
交通規制解除になった頃をみはからって、まーご一家が到着。
静かな正月が急ににぎやかに。
.....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
朝からワクワク。
こんなにマラソン観戦が好きだったなんて自分でもおどろくよ。
駅伝は、年イチのお楽しみとしておこう。
スーの散歩をすませたらマラソン観戦スタートは@こたつ。
コーヒーなど飲み、ココロ落ち着けるよ。
平塚通過あたりからそわそわそしだして。大磯すぎて靴をはく。
イチ国沿道には旗がはためく。
お囃子でよりいっそうワクワクが増す。
次々に走り抜けていく選手たちの早いこと早いこと。
疾風のように走り去る細マッチョたち。
いとこがテレビに映っていたと、写真を送ってくれた〜。
友だちからも!
こんなに小さくてもわかるものね〜♪って、お約束の赤いコートでいくと伝えてあったから〜。
「ウォーリーを探せ」っと発見してもらえた。
明日は復路。
今日よりぐんと早めに応援に向かわないといけない。
青山が復路も?東海が黙っちゃいなくない?熾烈な10位争いも。
昨夜のお寺でも、今朝の沿道でも近所の方や畑友だちに声をかけてもらう。
2年2ヶ月め。
ますます小田原が好きになる。
.....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
12時をちょっと回った時分に近所のお寺、三寶寺さんの鐘をつきに息子といった。
毎日毎日雨でも雪でも6時になると鐘はゴ〜〜ンゴ〜〜ンとなりだす。
どこかに出かけていて、帰りのバスから降りたときにちょうど鐘の音が聞こえると、ホッとする。
仕事で机に向かっているときに耳に入ると、「おっとご飯じゃご飯じゃ」とヤカンの湯を沸かしに立つ。
年に一度だけね、私もゴーンとつけるうれしさよ。
今年で3回目の除夜の鐘だけれど、毎年欠かしてはいないと言えるでしょう?
先着順に108個の番号入りの銀杏が配られる。
そして108人にいただける手のひらサイズのだーさん。
(鐘つきは、来た人全員オッケーだけど)
除夜の鐘.MOV
私のついた鐘はいつも耳にしてる、あのふくみのあるいいゴーンじゃないけれど、今年もこうして除夜の鐘を一つつけたことを寿ぎたい。
そして「77」番めの銀杏をいただく。
アタシには特別な数字だ。
送られてくるメッセージを受け取ろうぞ!
ラッキーセブンのダブル。
本年もよろしくお願いしま〜す。
よく働き、たくさん遊ぼうと思っています。
●2020年の抱負
昨年から引き続き「毎日上機嫌で過ごす」。
●サブ目当て
庭ライフの充実をはかること。
.....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
めでたそうな手ぬぐいに掛けかえたら、グッと正月気分に。
赤いロケットはいつも約束のセンターポジションにな。
IMG_5394.TRIM.m4v
毎年そうっちゃそうだけど、今年はまた一段といろんなことを経験した。
ビッグな台風にビクビクドキドキしたあの夜。
大勢の方の前でビクビクドキドキしながらはじめて話したこと。
など、今思い出してもビクビクするよ。
しかしビクビクやドキドキはいい針の刺激に匹敵する。
来る年も、また刺激ある年になるといいなと思う。
今年は「動く5秒」とか言って動画のアップをはじめた。
いろんな気づき(猫背すぎるとか、妙な歩き方とかさ)もあり、自分なのにがっかりしたり反省材料としたり。
でも直視してこその現実である。
そして、今日がいちばん若い日(←昔に出した本のタイトル)にかわりなく、我が身を愛おしむ気持ちを持とうと思った。
今年の春から夏にかけて、イラスト展やトークイベントでお会いしたみなさん、いつもいつもホホホの本田を読んでくださるみなさん本当にありがとうございました。
明日からもぶいぶいいくわよ〜〜〜〜。
カゴ屋さん、メヌイのブログを更新しました。
見てみてね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
バスケットにプラス!のことを書いています。
.....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
「明日はガラス拭きと買い出しだっ!」
と元気よく思って寝た昨夜だったけれど・・・・朝、義母をデイサービスに送り出したあと、ちょっとだけヨともぐり込んだこたつに囚われてしまった〜。
テレビでは、スカーレットの総集編やっていたのでぬくぬく状態でみる。
抱き寄せてもええですか?とテルマエさんの首斜め45度のシーンを再度見られてよりぬくぬくする。
時を飛び越える切り替わる時には、年代と歳が字幕になって出てくる。
キミちゃんはアタシより15こ年上で、今は80才なんだ〜・・・とか親近感をもちつつみる。
こたつから足抜けできなくなっているわたしは、家に誰もいないことをいいことに録画してあった「イッテQ」もついでに見ちゃう。
これがスペシャルとかで1時間じゃ終わらなかった。
そーこーしているうちにうたた寝。
喉はカラカラ。
ああ。
それでも昼過ぎからやっとこたつを這い出した。
庭に出ていたら、ぺったんぺったんの音が聞こえてくる。
ご近所さんちの庭ではお餅つき!
夕方は、今年最後の筋トレに向かう。
スッキリしたところで、肉じゃがとトマトスープなど作る。
トマトスープに木綿豆腐を入れたらとてもおいしかった!
ちょっとチゲに見えるけれどトマト味ね。
氷入りのワインでいただきます。
......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
午前中はそうじにかかる。
ガラス窓は手付かずのまま時間切れ〜。
午後イチで畑のセンセイと待ち合わせて、ジャガの植え付けをする。
2人の都合がなかなか会わずにやっと今日!
センセイの指導は本当に細かい。
そして丁寧に繰り返して教えてくれる。
「もう体力も落ちたし、これからは今までと同じにはめんどう見れないと思う。まわりの皆んなのやることをよく見て真似すること」
とかいろいろ残念なことを言われた。
泣きそうな気分になってくる。
3回目のジャガイモの植え付け、まだまだ畝の作り方がわからんっ。
「台本を読んで参考にしなよ。でも台本にはおかしなところもあるけどさ」
センセイのいう台本とは、「野菜の育て方」の書籍のことだ。
育て方は一つではないし、気温や気象によって変えていかないといけないなどセンセイなしではやっていけない領域である。
今年は、男爵とメイクイーンの二種類のジャガを植えた。
畝に配置するジャガの向き・・・男爵とメイクイーンでは違うのだ!
葉っぱが伸びる方向が違うからだって。
「目数を揃えて二分割しないと、きれいな畑にならない」
とジャガCUTの時から心配りが必要だ。
「きれいな畑からいい野菜が育つ」、とは三年前にも教わったこと。たたき込まれる。
頼むよセンセイ!できるだけ長くもっとずっとずっといっしょに畑に出ましょうよ〜〜〜と願ってやまない。
今日センセイにささやかなお歳暮をした。
セブンスター3個。
煙草、奥さんにイヤがられてると嘆いていたけれどセンセイのこよなく愛すものだからプレゼントしちゃう。
センセイもちろんお喜び。
夕方からは学生時代のヨット部の仲間とミニ忘年会。@鎌倉。男子2女子3の5人で。
3時間ほど飲み喋り合う。
上は来年70才になる波乗りオヤジ、いちばん下のスイマーの後輩でも来年還暦♪
「ヨット部に入って本当によかった」
「部活があったから充実した学生時代になったと思う」
とかなんとか言い合いながら歩く夜の御成通り。
あのヨットの四年間がなかったとしたら・・・わたしは今小田原に住んでいなかったと思う。
「海そば住居」という希望も生まれなかったはずだ。
つながっているんだな、なんでもかんでもと思う。
土に触れたあと、海の仲間に会いに行った今日。
幸せのうちに年がくれていく。
よし!明日はガラス関係と買い出しね!と元気よく思いながら寝るっ。
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
そうじとか、年末進行とかいろいろある今日だけれど、「彼」からの呼び出しにはついついいってしまうOBBである。
かまくま.mp4
紺色✖︎緑でなんとなく調和なまーごと動く5秒。
...................
息子が、先日拾いものをしたとかで警察に届けたと・・・。
で、持ち主がわかって、なんと今日自宅に「礼」が届いた。
落し物を届けるのは当然なことだけど、その「礼」がミカンとヤクルトってとこが、すごくいい〜〜〜〜!!!!
息子は、「ホントのヤクルト(←スーパーのじゃないやつ)っておいしいなあ〜」とごくごくしていた。
うまく書けないけれど、こういう一連のやりとりに無性に感動してしまう。
つい感動してしまうのはオーバー60だからか???
まーご一家の今年の年末年始は、うちではなく大分のジジババのところで過ごすそうだ。
それはそれで・・・さみしいようなうれしいようなってな気持ち。
今日は年末の最後の遊び〜〜〜と一緒に過ごす。
早めな「すごろく」もしたりね♪
明日は、友だちと遅めな忘年会。
とても楽しみ。
.........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
クリスマスが終わると、一挙に年末年始になだれ込む。
お正月用品が積まれるホームセンターだ。
動く5秒は、ヒョウ柄のコートで。
新幹線の音.m4v
新幹線がビューっと走り抜ける音も聞こえる鴨宮のダイナシティー(ショップングセンター)の脇をてくてく。
ヒョウ柄にはトラッドなチェックのマフラーでごちゃごちゃさせるのがいいのでは?と思って首回りをごちゃつかせ、でもバスケットで軽さを。
柄✖︎柄ってNGでもないし、相殺しあってかえってあっさりな感じになると思う・・・・のは私だけ?
いちばん小さい鏡もちと、玄関に下げるリースのお飾りを買った。
来週はもう新年になるのね。
ちょっとだけ振り返ってみる2019年。
すっごくいい年だったと思う。
ワクワクすることや初めて経験することがたくさんあった。
2020年もそうでありますようにと願う・・・けれどあんまり欲張っちゃダメだよね。
今年知ったこと。
悲しいという感情は、多岐にわたるということだ。
「嬉し楽し」よりも何倍も種類と深さがあるということを知った。
この先も味わう種類が増えるのでは・・・と思う。
連れ合いを失った時ってむき出しなレアな悲しいだけの感情だった。
三回忌もすめば、だんだんと薄れていくものなのかな〜と思っていたけれど(←期待込めて)そうでもなかった。
もっとうんと深く悲しくなるということでもなく、ただ違う種類の感情が生まれてくるものなのね。
それと付き合うのは結構つらいけど。
新しい年がもすぐやってくる。
悲しいとか楽しいとかメソメソワクワクるんるん、とか全部どんと来て欲しいと願う。
体力つけて受けようぞ。
................................................
今日のキミちゃん。
キターーーー!!ジョージ富士川!!。
また出てこないかな〜と待ってただけにうれしいぜ!ジョージ。
ちなみに・・・「出かけようと思っていると誰かが熱を出す」というのは、そういう絶対的法則がもともとあるのです。
...........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
昨日とはうってかわってずっと在宅の一日。
午前中からずっとパソコンに向かってあれこれするけれど、イマイチ調子が悪くてはかどらなかった。
いつも思うけど、寒くなるとPCの動きも悪くなるような・・・。気のせいか。
カキフライのリクエストを得て、大量の揚げ物を久しぶりにする。
海老とジャガイモも揚げちゃうよ〜〜。
もちろん飲みながらでないと気持ち悪くなるので、ゆるりとちょい飲みをはさむ。
たくさんもらった柚子。
今日は、缶チュウハイに浮かべて飲んでみた。
もう!これがおいしいおいしい!たまらんね。
揚げたてのフライらにも柚子をピューっと滴らせる。
フレッシュなうまさ。
柚子の実力ってすごいのね〜と思った。
揚げ物のうまさが倍増するわ。
...............................
今日のキミちゃん。
昨日の、テルマエさんは非常に色っぽかった。
テルマエ顔の人は表情が大きいだけに、色っぽさの表現がうまい。
斜め45度にガクッとした首筋、漂う色気にノックアウトされた〜。
ああ、ジョージ。
今日は、あれだね、キミちゃんとハッチの夫婦のあれだよね。
「お手伝い」の範疇から脱しないとダメってことはなかなか理解してもらえない。
同じものをつくることを共にしている夫婦はなおさらだ。
ピアニスト同士、作家同士、画家同士のカップル・・・考えただけでいろいろ凄そうだわ。
相手とファイティングしてるようでいて実は自分と戦っている二重構造っぽいやつ。
それは一生ものだし、こんなに楽しめるものはないのかも。
...........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!