
朝、日めくりカレンダーの9月30日をぺりぺりと破りとったら、日にちとは違うイレギュラーな一枚があらわれた!
10月「紅葉前線」として日本地図とともに、紅葉の見ごろが記されていた。
暑いけれど、一気に気持ちは紅葉に向いた朝だった。
昨年いった大雄山。
紅葉のすごそうな山なので、時期をみて今年も登ってみようと思う。
昼、義母のゲップと咳などのエアーサウンド付きの毎食に休止符を入れたかったので、昼食を出したあとすぐに外出した。
ダイナシティーというショッピングセンターまで自転車で〜。
コーヒーとホットドッグのお一人ランチのおいしさよ。
動く5秒は以下。
video_b843476b768a488788dcf7c8066a011f.mp4">video_b843476b768a488788dcf7c8066a011f.mp4
ホットドックに向かうところ。
20年前くらい前に買ったTシャツ、絵の部分はフェルト状になっている。
シマシマのダボパンツはSM2。
イカしたウクレレ模様の布袋は、ハロルド津田デザインの。
鎌倉駅前のショップで500円で購入。
よく履いているサンダルは、クロックスのゴムゴムでよく伸びるサンダルです。
問い合わせをたくさんいただきました。よく履いてるからね〜〜〜。
昨年も売ってたし今年もどっさりと並んでいたので、多分定番のものかも。
履きやすさ抜群。
...............................................
毎年、夏ごろに観たくなる、ドラマ「すいか」。ずいぶん前のね。
出てくる人たちの着ている服も、住んでいる家も、いまだにズバリ!好みのど真ん中で。
木皿泉さんの脚本で、セリフの言葉いっこいっこにズキュンズキュンとくるのである。
何度みても、み終わったあとのすがすがしさは変わらないってすごいなあ〜と思う。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


来年もイラスト展しようかな〜〜〜と思っている。
場所も決めてないし、イラストもまだだけれど、心の準備ってな感じ。
次回は、海の近くがいいなあと・・・小田原、鎌倉ぶらぶらしてみた。
うーん真鶴もいいな〜。
けっこう色々やることたくさんあるのに、より多忙にするってSか?アタシ。
いや?こういうのはMかも?
どちらの要素も保持ってことで、ひとつ。
バスを待ちながらの5秒ね。
カキ渋染めのキャンバス地のトートバッグを持って。
IMG_4345.TRIM.m4v
.............................................
前に、6才の孫が、
「バアバ男みたい」
と、私のニューヘアーを見ながらいっていた。
たったの6才なのに、刈り上げが「男」のヘアースタイルと認識してたのね。
ヘアースタイルや服装で、男女の区別を見分けるというの、これから困難になるかもしれない。
とりあえず、バアバはジイジにもなれるっってことか?
見た目ではね。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


さすがに今朝は起きられず。
8時にやっと朝食の準備のためにノロノロと起き出した。
ご飯のあと、また布団にリターンしてスーさんといちゃいちゃしつつ、うとうともするひと時の幸ったらないね。
しかし・・・めったにない「腹を壊す」状態の本日、トイレと布団を行ったり来たりしていた。
でも、ぽんぽんに手のひらを当てていたらだんだんと良くなっていった。
「手当て」とは本当によくいったものである。
夕方には完全復活し、散歩やら買い物などに積極的に出かけ、夕食準備の最中にちょい飲みする。
今晩のメニューは、天ぷらそばと蒸し野菜のサラダね。
動く5秒は、スーさんと共にちょい飲みしてるところ〜。

そば一本、おすそ分け。
スーとちょいのみ.m4v">スーとちょいのみ.m4v
.............................................
いただいたメールやメッセージのお返事、夕方から始めました・・・が、三分の一くらいで力尽きてしまって、ちょい飲みに専念してしまっことを猛省するとともに、おわび〜。ワラビー。
ごべださい・・・・・。
今日も、たくさんメールをいただき、深く感謝。
うれしくてなんども読んで読んで読んで、保存にしました。
ありがと〜〜〜〜〜。
64才っていいなとなんだか思えた今日でした。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


デイサービスに義母を送り出したあと、馬喰横山へいく。お仕事。
小田急線で新宿、そこから都営新宿で行くか?・・・・国府津から湘南スカイライナーで?・・・とかたどり着く方法はいくつかあり、時間と気分で選択する。
バスで小田原駅へ出るより、歩いていける国府津駅から東海道線に乗る方が気分として、好き。
JRの方が高いけど、今日は「気分」を最優先させることにする。
昨夜、息子が、
「今日誕生日だったから、グリーン車に乗ってみた」
といっていた。
いつもよりグレードアップした通勤にしてみたらしい。
そういう自分の祝い方、イイネ!。
「大したことなかった」という感想。
「グリーン車通勤」て・・・どんなイメージだったのだろう。
昨日のトークイベントの感想とかいろいろ、メールをたくさんいただいた。
本当にうれしい〜〜〜。ありがとうございます。
お返事は明日、きっと明日しますっ。
昨日は、名古屋からの帰宅後、燃え尽きた矢吹ジョーのごとくよろよろと(缶ビールだけは飲んで一日をキッチリとしめて)布団に入ってこんこんといつものように寝た。
今日も今日とて出っぱなしで・・・。
義母さんを、デイサービス帰りのお迎えからぁの、訪問歯医者さんを待ち、のちやっていただきぃの、のち夕飯を。
たんたんとタンタカタ〜ン♪とこなすワシ。
昨日は、「ブログ、いつも楽しみにしています!」と多くの方に声をかけていただいた。
楽しみにしてもらえるとなると、もっとおもしろく書いた方が良かないか?とか、何か参考にしてもらえそうなことの一つもあった方がいいのでは?とかね、つい思ったりする。
つい思ったりする。つい思っ・・・。(三回もいってしまいました)
「つい」そうなったら、つまらんブログに必至よ!と、自分を戒める。
夕方、筋トレに行くまえの5秒ね。
グレーのトレパンにグレーのTシャツ、そしてサンダル。
気の抜けきったスタイルで、どうも。
筋トレ前.mp4
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


7時の新幹線で名古屋に向かった。
30度近い気温になりそうな名古屋。
午前中は岐阜の中日文化センターでトークイベントし、午後は名古屋で。
どちらの会場もたくさんの方にご参加いただき、感謝。
「おしゃれと暮らしのレシピ」の出版にともなうトークイベントは、これにて終了ということに。
8回しゃべったかも。
「うまくなってはならない!」とかたく決めていたけれど、やはり最終回の今日は全くドキドキもせず話せるようなっていた。
ノドに良いらしい「のどケアドリンク」という栄養ドリンクのようなのを飲んだら、声の出も良かった。
「エイベックス発!プロも飲んでるのどケアドリンク」というの。
心なしか、高音がよく出るようになっていた気がした。
..............................................................
4時半には全て終了し、地元に住む友と会う。
昨年、40年ぶりに再会し、鳥取に旅行した友人らだ。
「糀や」というすごくおいしい発酵料理のお店で、一献ゴチしてくれるというので、ありがたくゴチになりました。
おいしい料理をもりもりいただく。もちろんビールもーーー。(棒)

名古屋って、スイーツから肴まで、おいしいものがたくさんあるのね〜。
動く5秒は、名古屋駅付近の噴水のところで。
名古屋.m4v">名古屋.m4v
...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


白のパンツに黒のTシャツとショートブーツ。
あんまりしない組み合わせ。
黒も白も、パッキリとカラーだ。
組み合わせると、どっちも引き立てあう関係になるけれど、分量によっては、重くなったりヤボったくなったりもする。
しかし!!なんとそこに白髪頭のグレーっぽいのがテッペンにあると、とても色のまとまりがよくなるように思う。
ターバンは巻かずに、白髪全開での着こなしたい。
IMG_4306.TRIM.m4v
明日は7時の新幹線で名古屋へ〜。
お天気も絶好調でよかった♪
............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


小柄で華奢な友だちが、
「おおき過ぎちゃったから、着てよ」
とくれたギンガムチェックのワンピース。
お彼岸の法要がお寺である日なので、ちょうどよく着て出かけた。
動く5秒は以下で。
IMG_4299.m4v
もらってから、黒のギンガム・・・と思っていたけれど、外でよくみたら紺色だった。
濃紺のターバンをくるりと巻いて、お寺ファッションにする。
本格的な坊主頭のところに、ハーフ坊主じゃねえと思って。
朝からバタバタと畑にちょっと行ったり、洗濯したり義母の昼食を作り置いたり。
やりたい仕事もあったけれど、後回しとする。
義母からいろいろお寺関係の言付けをあずかり、済ませてきたら、夕方になっていた。
PTの始末やら夕食の支度にすぐさま取りかかった。
ふと、「嫁」って卒業できないのかな?と思った。
「主婦」からの卒業も。
◯◯からの卒業って、いつからある言い回しなのだろう?
よく、グループで活動してるタレントがグループから脱退するときに「卒後しま〜す!」と宣言して抜け、ソロ活動や、新しい場所にうつっていく。
卒業するとは、何かをやめるってことじゃなくて、課題をやりきった上でのワンステップ・・・と捉えるのはアタマかたいのかもしれないけれど、嫁をやりきった感がないまま卒業っても気がひけるのである。
◯◯からの卒業、昔の尾崎豊の歌のフレーズにあったような・・・・。
(あんまり好きな歌手じゃなかった)
やはりあの頃から、とりあえずでも課題を遂行したり、期限(三年とか四年とかさ)あっての卒業と思ってたのかも。
どっちかがあればとってもラクなのにね。
明後日は、名古屋へ参りまっせ!
ぎふ中日文化センターと、名古屋の栄文化センターにておしゃべりの会。
ぎふ中日文化センターは、まだ空きがありますので、よかったらお会いいたしましょう!
詳しくはこちらで〜。
お電話でもいいみたいです。
http://www.chunichi-culture.com/center/sakae/index.html
............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


刺すような日差しだったり曇ったり、雨がぱらついたり・・・お天気アラカルトの一日。
どうか台風が勢力を弱め、スーッと通過しますようにと、お寺の本尊さまに手を合わせる。
動く5秒は以下より。
あ!スーは顔が写ってない!
こうもん様ばかり。ごめんよー!
散歩2.m4v">散歩2.m4v
不安定なお天気っぽいので、うちの中で片付けとか衣類の始末とか、経費のまとめとか色々やろうかと思っていたけれど、まーごからの電話でコロッと変更。
「バアバ、遊べる?」
「うん、遊ぼ!」
即決してしまう愚かなバさまでござったことだった。
でも、バアバと遊ぶのは本当は嫌なのだそう。
「バイバイするときにさみしいから」
という理由に、クゥ〜〜〜〜ッとOBBはうれし涙にむせんでしまうよ。
辻堂で待ち合わせ、ランチ。
お菓子を買って、いつも遊んでいるという「どんぐり公園」に連れて行ってくれる。
「トイレはこっちこっち!」
と自分のシマってな感じで案内もしてくれる。
4時まで遊んで帰宅し、10分後にデイサービスから戻ってきた義母を迎える。
明日はお墓まいり。
6才から95才まで、そしてお墓もね〜。
なかなかの守備。
............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

イチ国沿いで「国府津行き」のバスを待ちながら、5秒を撮る。

ドイツの古着のコーデュロイパンツに、ギャルソンのシャツを合わせる。
スニーカーはニューバランスで、黒のバッグは革パンツのリメイクもの。(マリコさん制作)
バス停.m4v">バス停.m4v
これから日暮里に向かう。
日暮里のギャラリーで、学生の時の部活の後輩、磯崎真澄さんが展覧会を開いているので行ってきた。(後輩っていってもオーバー60だけど・・・)

手ぬぐいと苔玉のコラボの展覧会であるよ。
詳しくは以下で!!!(の方が間違いがなくていいから〜)
https://masumi63.wixsite.com/yogozans
苔玉のワークショップがあったので、参加してきた。


苔玉は以前に我流で作ったことはあったけれど、今回のは、小さな器に苔玉を乗っけるように作るのだ。
すごくかっこいい!

なんでもそうだと思うけれど・・・作り方は多様である。
どれが正解ってことはない。
今回教えてもらった並木凡々斎さんの苔玉は、ちょっと詩的なのだ。
宇宙っぽくも感じるのは、器小さく、玉は大きくして頭でっかちに作り出し、浮いたようなバランスの取れた盆栽にするところかもしれない。
土を両手でにぎり、苔を糸で留めていくと、たなごころの中でひな鳥か何かを育てるような気持ちになっていく。
愛着が生まれるとはこういうことなんだろう。
夕方、ギャラリーを出てから谷中をぶらぶらしてみた。
昭和風味に満ちあふるる街並みに和みます。
朝倉彫塑館、ひょっとしたらまだ開いてる?とのぞてみたら、4時半に閉館だった・・・。(のぞいたのは、4時45分で残念トホホのホ)
谷中ギンザは、ちょい飲み屋さんがたくさんあるのね。
小さな椅子に腰掛け(あるいは立ち飲みで)いっぱいひっかけるってな、いい感じの店ばかりだ。
ちょい飲みやさんが連なるのは、街の文化を感じさせる。
真のちょい飲みを目撃した気がした。
ああ、アタシも「真のいっぱい」の衝動にかられるけれど、これから1時間30分の帰りの電車を思うと、断腸の思いで通り過ぎるばかり。
あ〜あの焼き鳥でいっぱい、いやいや、あっちの厚揚げも旨そうだったし、おでんと酎ハイもよかったなと3時間前の匂いを懐古。
展覧会もよかったし、日暮里の街もよくて、今日はいいお出かけとなった。
9月29日まで開催してるので、手ぬぐい、苔玉、谷中、ちょい飲み、昭和の香り、のどれかのワードに興味がわいたら、ぜひ。
............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
