久しぶりに都心に行く。
電車が多摩川を越えたあたりから雪はだんだんと消え、新宿では跡形もなかった。
多摩地区とはどえらい違いである。
cosのワンピースの中にはロングセーターを着ていたので薄いコートでもオッケーなのである。
エイ、またはマンタのような形のワンピース、伸縮性のとてもいいジャージ素材なので着ていて楽なのである。
裾がすぼまった、バルーン形になってるので足さばきの悪くないところも楽なところ。
新宿には新しい仕事の打ち合わせで行ったのだけれど、なななななんとビックリ!あらわれたデザイナーさんはアタシと同じワンピースを着ていらしたのだ!
色違いではあったけど。
まあね、当然ね、「わーきゃーいっしょいっしょ!cosファンですかあ?わ〜!」
となり、一気にわきあいあいのうちに打ち合わせは進んだのであったよ。
センスの方向が同じっぽい方といっしょにする仕事はきっと楽しいだろうなあ♪うれしくなった。
私にとってまるでやったことのない分野のお仕事である。
最初できる気がまったくしなかったけれど、だんだんやりたい!!やってみたい!!という気持ちがわき上がってきた。
めっちゃやりて〜〜!と今現在は熱く願望。
もう少しだけ具体的になったら、「ブツ」が生まれるまでの経過もブログに書いていきたいと思っている。
同じ洋服を着ての打ち合わせってなかなかあるもんではない。
けっこうな珍。
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
こんなのを「寒い」といっちゃあ鼻で笑われるのである。
鼻でフフンと笑うのは小学生のアタシである。
あの頃はっ♪(和田アキ子風に)ダウンコートもフリースも、スノーブーツなんちゅうものさえなかった長野の小学生だったアタシ。
当然雪の日は長靴であったし、母が縫ったフード付きのジャンパーを着て通学していた。
毛糸の帽子を深々とかぶって、雪降る中をのしのしと歩いていったものさ。(なぜかドヤ顔になってしまう)
手やつま先はかじかんでジーンとした。
こいういった、深い寒さを知っているこの身、多摩地区の寒さなんて屁みたいなもの......。
とはね、思うの、私も。
年末年始が妙にお天気だったものだから、このところの急な寒波のおとずれに、この身はぶるぶるである。
ぶるぶるではあるが、あまり「暖房」が好きではない。
着るものであんばいする方針である。
昨年フリマで購入したタートルのセーターはゆったりして着心地がいいしなにより暖かだ。
モチーフつなぎのスカートは700円ショップの古着屋で。
3年目のスカートはさすがにへたりな感じも出てきている。(前任者の着込みもあっただろうし)
同じく、2〜3年は履はいているソックス、こちらはのへたりはまるでナッシングである。
アウトドア関係に明るい知り合いに進められた靴下、値段は高めであったけれど納得の一足だった。
暖かいしそれでいて蒸れない。
土ふまずあたりがキュッと引き締まるところも気持ちいいし......とベタホメしてしてしまったけれど、その厚みゆえ履ける靴が限られるという難点もある。
スポーツ用品の店舗で購入したけれど、ネットでも販売してるみたいだ。
ふつうのソックスの重ねばきをして長靴をはいた小学生のアタシは、フフンと笑い私を小バカにする。
還暦ってことでどうかそこんとこはひとつなにとぞ......とこそこそと優れた靴下をはく私である。
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
凍った雪の道を散歩。
こういったことは、犬を飼っていないと容易にできない経験である。
それも朝夕、そして毎日。
つるつるの氷の道をツルッとすべるのがわりと好きなようだ、スーさんは。
あえて凍った部分をえらんで行こうとしているように見える。
ねーさんに誘惑される犬っころ。
ついついお熱いチューを......。
..........................................
まだまだコロンボを観つづけている私である。
ほとんどもう日課だから。
一昨日だったか、演出がスピルバーグであった。
はじめ「え!スピルバーグがコロンボを?!」と意外に感じたけれど、観れば意外でもなんでもない。
いつものコロンボである。
(毎回演出者に気をつけて観てはいないので、どういった頻度かはわからんけど)
演出者で大きくかわる回もある。
それは晩年近くのコロンボで顕著だ。
ずっとね毎日観てるとね、なにかこううずうずしてきて、ひと講釈たれたくなってしまうけれど、ひたすら純粋にストーリーを堪能するのがなによりだ。
最後のところで片唇上げて、ニヤリっと笑って終わる日々をまだまだ重ねていきたいと願うコロンビニスト。
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
玄関の出たところ回りと、家の前の道の雪かきをした。
ちょっとかいただけで顔から湯気がでた。
こういうの毎日のところは体力勝負の毎日なんだろう。
生死をかけた雪かきなんだろうと思うと、アタシの湯気の生っちょろさよ。
こんな時にしか出番のないエーグルのごつい長靴をはく。
20年物、しかもなんの手入れもしていないのに、ゴムの劣化もないところはさすが。
マフラーのかわりにタオルを巻いて、気分をだしてひと働きした。
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
今年の4月でスーは10才になる。
初めての雪体験のときはしゃいだはしゃいだ!
見てるこっちが恥ずかしくなるくらいに転げまわり、喜び勇んだものであった。
今朝、雪は雨になってしまい、なかなか散歩のタイミングがなかったので、午後になったから晴れ間をみて、散歩にでた。
前みたいに転げ回ったりはしないけれど、雪をサクサクいわせながら歩き回るのが大好きなのはかわらない。
歩き回った後、家に入るやいなホットカーペット入りの寝床までダッシュした。
即座にまーるくなって暖まっていた。
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
黒タートルセーターに黒地に縞のスカート、ステンカラーコートのベージュ。
コートは何年も着てコロンボ並みである。
なかなかの地味っぷりな服装だ。
赤いタータンチェックのシャツをエリとそで口にのぞかせているけれど、昨日と同様......コートを着てしまえばなんの意味もない。
友だちがつくってくれた大きめの布バッグはきっぱりしたグリーン。
きりりとした黒色柄も好ましい。
貼付けの内ポケットはブルーってところに制作者のセンスを感じる。
大きな布バッグはもうほとんどシャツと同等の扱いである。
............................................................
【オマケ】
風邪に効き目あり!というスープを教えてもらった。
●鶏肉とニンニクと生姜を入れてぐつぐつ煮るだけというの。
味は塩味か、コンソメでと。
今日の夕飯に、つくってみた〜。
骨もある手羽先肉、ニンニクはみじん切り。
生姜は薄切りにした。
味は塩オンリー。
ちょっと白濁したスープは生姜がいい刺激のアクセントだ。
想像しただけでもあったまりそうなスープだしょ??
白髪ネギを散らして、ちょいアレンジ。
旨さに拍車。
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
朝夕は寒いけれど、昼間はぽかぽかである。
オーバーコートの中は、Tシャツに薄手のジャージワンピースで過ごせた。
らくだ色のそで口から、ちょっと派手めの色をのぞかせたかったので、ピンクのTシャツを着た。
......けれど、コートの袖は長いもの、ちょい見せも叶わず。
彼氏を誘って、井の頭公園の動物園にいく。
今年、69才になる「象のはな子さん」にどうしても会いたかったのである。
はな子さんはごつごつした顔だけれど、堂々としていた。
足元がおぼつかなそうだったけれど、見る者にただただ感動を与えるってやはりすごい象だと思った。
なんだかありがたさいっぱいになり、手を合わせたいような気持ちになった。
孫っちといっしょにはな子さんに会えてよかった。
はな子さんの前はひとだかりで、うまいこと写真は撮れず。
実物大と思われるカンバン写真の前で記念撮影してきた。
100円入れて動かす乗り物や、古いメリーゴーランドなど昭和のいい香りに気持ちも和む。
また春に行きたいとも思う。
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
太めの毛糸で編まれたセーターはビッグサイズである。
むかし母が義兄のためか、はたまたすくすくとデカく育った孫のために編んだものだ。
それを姉のところからもらってきた。
「ぶ厚すぎて上に着るものがなかなかで」
と姉はいっていたように記憶。
いただいてきたものの、ビッグすぎて着るチャンスもないような......でしまったまま何年もたった。
マフラーと組み合わせたカーディガンに作り直そうと、一部を切り落とすことを決心したものであるが、これがまったく往生際のわるいアタシでその日に至らず。
今日、ビッグセーターの中に超薄手のウレタン綿の入ったジャケット着て外出した。
申し分なしの暖かさである。
外套ナシってところがなんだかココロうきうきする。
合成皮革のつるつるスカートにかごバスケットを合わせる。
いい組み合わせだな〜と自己満。
ビッグセーター、今季は裁断せずにもう少し着ようか。
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
赤い毛糸で編んだ二つめの帽子。
紺色のコートと合わせたところはパディントンのようだ。
どんぐり帽とはうってかわったや柔らかい毛糸で緩めに編んだので、かぶりごこちはこっちの方がいいと思う。
......けれど、どんぐりの方が見た目はかわいいよね〜〜、と自己満足の笑みをこぼすわたし。
これがOBBの醍醐味である。
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
年末に、手つかずスルーした「げた箱」。
娘におしえてもらった収納器具がなかなか良さそうだったので、購入して整理してみた。
靴の空き箱...2。
ゴムぞうり...3。
スニーカー...1。
を捨てる。
それだけでも気持ちは軽くなったのに、二段重ねの収納グッズでスペースは半分でオッケーとなったうれしさよ。
出し入れする時点での使い勝手はこれからおいおい分かってくることだろう。
ショートブーツなど高さのある靴は当然だけどNGである。
一挙にやろう!と思うと苦しくなるのだな!
家の中での気になるところ、少しずつのお片づけでいいのだと思う。
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。