
赤い革もすこしあったので、レッドバージョンブレスもつくってみた。
ベージュのワンピースや、紺色のワンピースに合わせるつもりだ。
なかなかいいアクセントになると思う。
最近、うちの近所に野良猫がうろうろしている。

子猫というほど小さくないけれど、まだ子どもである。
人が近づくと、ごろ〜んとしでお腹をなでてもらいたがる。
その手にじゃれついてくる様は本当にかわいいし、心配になるほど無防備なのである。
猫好きでもない家人にさえもなついてくるという。
「ニャ〜ニャ〜、どこにいる〜?」とかなんとか言いながら外を歩いていると、どこからともなく姿をあらわす。
どこかでご飯をもらっているのだろうか。毛のツヤもいいみたいだ。
でも心配だ......。
どこぞの悪さするやつに、いじめられたりするんじゃないかとかさ。
しかし生活の安全保証などと引き換えにしても自由を謳歌できるのは野良ならではの、ライフスタイルでもあるし。

4月24日はスーの誕生日。
生まれた日を知っている飼い主を持つ犬と、どっちが幸せなのかは、知る由もない。

..................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。

金物のアルファベットや数字がすきだ。
アルミのアルファベット文字をカゴに付けたり、数字の入った缶バッジはついつい2個3個とTシャツに付けてしまう。
近所に新しくオープンした家具と雑貨のお店には、金属の、テラコッタの、重い鉄製などで作られた数字やアルファベットが充実している。
大小とりまぜ、どっさりとの充実っぷりであった。
何かを通せるように、中が空洞になっているアルファベットを、ブレスレッドにしようといくつか選んだ。
しかし、その選ぶ根拠というか、決め手のワードや字の配列がにわかには思いつけないのである。
数字では生年月日。
アルファベットでは名前っつう安直すぎる思いつきしかない。
なにかこう、座右の銘とか、イカしてる短いワードがないものかと考えたけれど、思いつかなかった。
いつものように、マイ屋号的な【HOHOHO】でもいいかなと思ったけれど、なぜだか【H】は売り切れ。
そーなんだ!ほしい文字や数字にかぎって欠品ってよくありますよねえ。
在庫してる字でなんとかやりくりせにゃならぬ。
いつもいっしょにいるってことで【SUU&YOKO】?
いやいやいやいや、それはちょっと恥ずかしい。
そりゃ、つなき&みどり......ひろし&きーぼー、はたまたケン&メリーに匹敵しやしないか。
で【Y&DOG】としといた。
買っておいた革の端切れの袋から、いちばん柔らかそうな端切れをとりだして、アルファベット文字を通した。
こうなるんだろうなと思った通りの仕上がりに。
手首にかんたんに巻き付けて結ぶ。


そして、YとDOGは今日も散歩に出たのであった。めでたし。

..................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


朝夕の、犬の散歩に帽子は欠かせないものだ。
朝は、シャワーを浴びてから出ることもあり、そんな時......半乾きの髪に帽子をかぶるのは、気分いいものではないのである。
蒸れてくさ〜〜くなるし。
そんな時、サンバイザータイプの帽子があったらいいなあと思っていた。
髪の毛を上の方で結んだ時もそう思う。
「日傘」という手もあるけれど、スーのつなぎヒモとバッグを持たないといけないので、両手ふさがりはキケンだ。
そしてとうとうサンバイザーを買った。
初のサンバイザーは、首のうしろのところでマジックテープで留めるようになっていた。
つばも広いもの。
さっそく散歩にがぶって出かけたら、気持ちいい風が頭皮にも通っていい感じ♪
だけど、これがおしゃれかどうかは......また別問題である。
「半乾きの髪を、蒸らさない対策」としてのサンバイザー。
..................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。

今日は代々木公園、ケヤキ並木のところで開かれた「大江戸骨董市」に参加してきた。
三日前に帰国したYちゃんといっしょに出店だ。
今回は友人二人もスペシャル参加。
「はりきって参りましょ〜!当日は朝が早いから、アタシが先に行って準備オッケーよ。あとからゆっくり参加でかまわないから〜」
と余裕こいた上から発言をしていた当の本人が......いちばんの寝坊をし、待ち合わせに遅刻した〜〜〜。
あのとき、電話で起こされなかったら、現地には1時間以上の遅刻であったことだろう......いやはやまったくアタシって!!
寝ぼけとばつの悪さとで、午前中の私の全機能はすでにショートしていた。
携帯電話のボタンを妙なことにしたらしく、あちこちに怪し過ぎる無言な電話をかけていたらしかった。
ご迷惑をおかけした皆さま、すみませんでした〜。
ど頭はよれよれの状態で、準備をする。

Yちゃんがパリで仕入れてきたアクセサリー。
どっさり。

ル.クルーゼのピンクのお鍋は70年代のものだって。
今、こんなの見ないし。かっこいい。


ブログを見て......といってみえてくださった方々、本当にありがとうございました!
寝坊のあまりのぼさぼさ髪と、目元をいろいろ苦心して隠していたことをどうかお許しくだせええ。
「本を全部読んでいます!」
といってくださった方、赤面しつつ心から感謝。
うひょうひょ。なにか......服装方面から、同類系のかほりを嗅ぎ取りました。
「冬に会いました〜!」
といってくださった方、すぐにピンと来ず申し訳なし!!
でも頭の中の記憶ノートをめくったら、思い出せました〜〜〜。
紺色のダッフル、イラストにも描かせていただきましたし。
ダーリン、かっちょいい。
「ブログいつも読んでま〜す!」
といってお友だちとみえてくださった二人組。
二人とも、めっちゃおしゃれ!
白樺の木の皮で編まれたバッグ、ありゃやっぱ素敵ですね。
いい感じの色になり始めてたこと、見逃しはしてませんぜ......。
いつか手に入れたいバッグの一つです。
「展覧会、楽しみにしてます」
とお声をかけてくださった方、はい、私はがんばります。
また11月にぜひお会いしましょう。
「紺色ワンピ!実物見れた〜ハハハ〜♪」
と、第一声から大笑いしてた方、なんだかハッピーにしていただきありがとうございました。
そーです、あれが、若いもん仕様のワンピでありました。
本当にありがとうございました。
暑かったけれど、と〜〜〜ってもいい一日でありました。
やっぱり楽しい、骨董市。見るのも売るのも!
■Yちゃんが仕入れてきたル.クルーゼのピンクのお鍋ね、売れなくて残留で持ち帰りました。
重い鍋なので、「あらいいわね」と思っていただいても持ち歩くことを考えちゃうとねえ。そうだよねえ〜。
ル.クルーゼのファンの方がいらしたら、私にメールで問い合わせてくださいまし。
..................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


【ホホホの本田製作所】でつくられたイヤリングたちをアップしました。
けっこういいビーズでしたので、見栄えもバッチリと思います。
金属アレルギーでピアスの方、今回は樹脂の留め具も用意しましたので、ご指定ください。
留め具はご注文を受けてから、付けます。
アメリカからきた、キラキラのついたイヤリング。
古びた感じもまた味わいと。
ワタシの大好物なのであります。
ではでは見てちょーよ。
..................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


よしキタ!
今日は新宿で打ち合わせである。
電車に乗ってぇのお出かけ、しめしめの、あのワンピースの出番がきた〜。
右足はまだむくんだままだけれど、雨は降りそうだしと、ひもパン形のサンダルではなく、ヒョウ柄の布靴に足をつっこんだ。
まあまあガマンできる範囲でよかった。
透かしの入ったシルバーのピアス。
シルバーのロングネックレスをつけたかったけれど、持ってないのでなにもナシにした。
バングルタイプの黄色い腕時計をポイントカラーに決めた。
麻のバッグはアメリカの古いの。
傘の水滴をはらおうとブルブル揺すると、「腕肉」もいっしょになってブルンブルンと振われる。
自家製の振り袖。
なんだか夏の風物詩のように思えるブルンブルン。
...................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


昨夜はめずらしく、夜おそくまで仕事をした。
今日も午前中にその続きをし、なんとか仕上がったような気がする。
もういちど見直してみないと、完全かどうかは不明。
データ入校というのは、いつまでたってもぜんぜん慣れないものだ。
なにかどっかイケナイところや落ち度があるのでは?と何回も見直ししてしまう。
夕方、「おっといけねえいけねえ!振り込みに行かないと!」
と、用事を思い出し、一区切りついたことだしと歩いて駅前の銀行に向かった。
晴れ上がった空に夕方なれど強い陽射しがもどっている。
お昼ごはんをすっ飛ばしていたので、どこかで食べようかな〜♪とか歩きながら考える。
用事のひとつふたつ終えた後、
「そーだ!餃子が食べたい!」
と胃袋が言い、
「がんばったんだから、昼ビールしてもいいじゃ?」
と、理性も賛成してくれた。
平日の夕方の半端な時間の中華料理店は、お客さんがだ〜れもいなかった。
アタシ一人である。
そこで動じることなく棒餃子とピータンと生ビールで、「ちょいと一杯」をしたものである。
カフェでグラスワインとマリネという、スカした女風な手もあったな......と今になって思うには思うんだけど、あのときの私には一択しか考えられなかったのだ。
梅雨の晴れ間、強めの陽射しに照らされて、一仕事おえた帰り道.........我心身を優しくいたわるのは「餃子とビール」が正解である。
♬はしる街を見下ろして〜♪なんつてな、歩いて帰宅の後、すぐさまスーさんの散歩&家族の夕食の支度。
..........................
半月ほど前から、右足の外反母趾の付近あたりが痛むようになった。
どーもむくんでいるようで、何をはいても痛い。
あまり好みではないマジックテープ使いのサンダル(サンダルのヒモパンみたいなの)GUでみつけ、1400円だしまいいかと買った。
甲の部分をゆるゆるにして、足首のところでしっかり留めた。
しばらくはこれで様子見だ。
なかなかねえ、色々とねえ、予期しない不具合もでてくる年頃なのかもね。
黒のガウチョパンツに黒ドットのタンプトップ。
黒っぽくなりすぎたので、白の薄いロングTシャツを重ねて着た。
前が半分くらいカットされたTシャツはカーディガンのように着られ、便利。昨年zaraで。
生活やカラダに、ムリはきかないし、きかせたくもない。
それでもやっぱり、もうちょっとはがんばりたいと思ってやまない。
ビールと餃子と共に。
■26日の日曜日、代々木ケヤキ並木公園での大江戸骨董市に出店します!
帰国中のYちゃんといっしょに。
またパリの蚤の市で仕入れてきてくれたアクセサリーなど並べる予定です。
晴れるといいなあ。
↓ここです。
http://www.antique-market.jp/
...................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。

今日はイラストも画像もナシで。
生糀、1キロ買った。
ネットで注文しておいたものだ。
さっそく......塩こうじ、醬油こうじ、酢こうじにする。
どれもひとにぎり、ふたにぎりの糀にそれぞれの材料を合わせるだけだ。
よく混ぜたらそのまま台所のすみに置いておく。
今の季節は発酵がめっちゃ早いので、3〜4日たったら冷蔵庫に入れている。
もっと発酵させた方がいいのかなと思ったりするけれど、冷蔵庫の中でも発酵し続けていそうなので入れてしまうよ。
400グラムの糀で久々に味噌をつくった。
先日、友人の家で自家製の味噌をいただき、日の浅い味噌の旨さを味わわせてもらったので、アタシもやってみようと思って。
酢こうじは初めてつくったものだ。
まろやかな味わいになり、生野菜にこうじ入りのままかけまわすと本当においしい。
これも友人から教えてもらったもの。
たまに友だちの家を訪問するのはいいねえ〜。
ご飯をごちになるのはもっといい。
残ったこうじで甘酒を!
さらに、惜しげもなく(ほんの少々)ぬかどこにも投入してやった。
ぬか、おおよろこびである。私にはわかる。ホントだって。
ああ楽しいっちゃ!
いろいろしでかしてくれる「糀」ってすばらしい。
「こうじを使ってると、出汁関係もあまりいらなくなるね」
とは先の友人のつぶやき。
いえますね〜。浅い味噌にお湯を注いだだけでもおいしくってね。
こうじ愛はまだまだ続くのである。
...................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


ビカーッとつよい陽射しがさしたと思うやいなや、ザーザーのはげしい雨が横入りしてくる。
降ったりやんだりの一日であった。
5月に行った京王閣でのアンティークマーケットで、古いビーズをたくさん買った。
金魚すくいのような浅めのプールに、黒、白、アイボリー、透明のビーズだけがどっさり!と放流されてたいたのだ。(もちろん水はナシよ)
ビーズ好きには、魅力的な光景である。
ビーズはデッドストックものらしく、汚れたのや穴が不完全のやらのも混ざっていた。
娘と友とアタシはしゃがみ込んでよりすぐり、選びぬき......合同で一袋購入した。
娘はそれらをつかってピアスやブレスレッドをつくっていた。
なかなか腕前もあがってきたので、手持ちのビーズなどとも組み合わせてホホホショップ用に制作してもらった。
制作に関しちゃあ、シビアにならざるを得ない。
食卓で制作する娘に向かって、
「つなぎのところに輪っかをはさんでよっ」
「揺れるようにしてほしい」
「赤玉をはさんでみて!ていねいに」
などなどいろいろと注文といちゃもんをつける。
「ハハハ〜♪まるで女工哀史だわねぇ」
といってみたが、娘はわからんかったようだった。
今週末、10点ほどお店にアップしたいと思います。
出来のいいやつだけ選んで。
こんなの。


....................
昨年、友人が縫ってくれたワンピース。
大きな柄でも色がシックなので、着ていて落ち着く。
黒のボリュームあるビーズネックレスを胸に。
...................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


午前9時から義母といっしょに病院へ。
月一回の眼科通いのつきそいである。
半日しごととなる。
義母は足腰がめっきり弱くなってきてはいるけれど、あとはしっかりとしている。
頭の回転も良好であるところは、寿ぎに値するとおもう。
定期購読しているのは「漢字塾」という漢字のクロスワードのような雑誌である。
おっと、病院への話し。
ちゃんと予約してるのに、けっこうな待ち時間がある。
共通の知り合いの話しなどしても、すぐに話題も尽きるし。
私は、スマホで映画など見はじめる。
その方が義母も気楽っぽい。
【いっしょに居て、勝手にすごす】
これ、永年鍛錬してきた同居の極意なのである。
縞のガウチョパンツに白Tシャツ。
色をちょっと足したかったので、ソックスで。
頭髪はうんと小さくまとめた。
..................
サクラといっしょで紫陽花も、「あ、ここにもあったのね!」と方々で見かける。
まるまるとした紫陽花、ザビエルの頭のような風貌のも。
紫陽花もたのしい花だ。
...................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
