書類の住所変更などなど、まだ済ませていないいくつかがあった。
調べてみたら(by息子)近所の出張所のようなところで手続きできることがわかった。
ほ〜!こんなご近所でできてしまうんだ!とチョイ感動である。
ショッピングセンター内あたりにあるって便利だ〜。
手続きを済ませた後、夕食の買い物などして帰宅。
ベージュのコートにジーパン。
タートルネックのセーター。
「シンプル」と「貧相」は背中合わせだ。
ベレーを頭に、手には大きめのバッグ、白の革靴をはき、貧相から逃れる努力をする。
年を重ねると「逃れる努力」が身についてくようだ。
それ、言いかえると「おしゃれ」ってことだと思う。
..........................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
昨日から泊まっているまーご。
お天気もいいので外に行こう!と箱根に出かけることにした。
小田原駅から4つめの箱根湯本駅には15分で行けるしね〜〜近場で遊びましょ......と。
と、と、と、ところがどっこいすっとこどっこい。
紅葉真っ盛りの、日曜日の箱根を甘くみちゃあいけねえよ。
箱根湯本から芦ノ湖に向かったバスは渋滞に巻き込まれ、行きは(登り)通常の二倍、帰りは(下り)は四倍の時間を要したのであった。
それでも、芦ノ湖で乗船した海賊船の遊覧船は楽しかったし、箱根のお蕎麦はおいしかった!
ボスっぽいガタイのいい人形と記念の写真。
昨日今日と遊んでおいてなんなんだけど、ひじょーに疲れたので本日は、画像一枚貼って、これにてドロン。
マルニのコートとコーデュロイのパンツ。それにベレー帽をかぶるのが、このところの気に入り組み合わせ。
今日は、トレッキングシューズで箱根気分を出してみた。
(登山もしないから普通の靴でまったくかまわんのだけどね...)
カゴやさんmenui(メヌイ)のブログを更新させていただきました。
昨日、「きんじろうカフェ」の横で売ってたレモンのことを書いてます。
読んでみてちょ!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12331635976.html
..........................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
まーごが「カカ」と一泊で遊びにきた。
駅前で待ち合わせて、小田原城内にある遊園地であそぶ。
小さな小さな遊園地だ。
30円入れるとゴトンゴトンゴトンゴトンと動く乗り物とか、80円で木造の汽車やゴーカートにも乗れる。
土曜日だからかな?けっこうにぎわっていた。
昔は動物園があったそうだが、今は数匹のおさるがいるだけだ。
ちなみに.....私が腰かけているお馬さんは動きません。
ベンチ扱いです。
おそらくだけど、メリーゴーランドなんかもあったのではなかろうか。
その名残でお馬さん数頭を固定で設置してあるんじゃなかろうか。
お城の裏側にある「きんじろうカフェ」でおやつタイム。
カフェオレになんと金ちゃんのシルエットが!!
http://www.hotoku.jp/kinjiro-cafe/
気持ちのいい素敵なカフェだ。
...........................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
一日中、出かける予定もない本日。
買い物もないし、家のことも急ぎですることもナッシング。
スーさんと長めの散歩。
波の高い海岸を歩く歩く〜。
帰宅後も、いちゃいちゃしてやったり♪
スーは満足気であった。
チェックのハーフパンツに、アニエス・ベーのスナップ留めのカーディガンで過ごす。
何枚めになるのかな、このカーディガン。
とにかく便利な羽織りものだ。
いただきものの、美味しいレトルトカレーで夕食。
静かな静かな一日でした〜。
...........................................................................................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。
うちの猫と犬である。
なかよく@玄関。
昔の家は夜になると薄暗くちょっと怖かった。
明るいところと暗いところがあって、御不浄などは怖さ全開であった。
障子や襖の隙間からヒュ〜っと風が入って来たり、天井の組んである木がピシっとか不意に音立てたりすると、ぶるっとしてちびりそうになったものである。
子どものころのこと。
そんな生活から離れた暮らしをもう何年もしてきたんだなあ...と思う。
夜も煌々としたあかりの中にずっと住んでいた。
しかし、暗いだの明るいだの、怖い、寒い、なんか居そう、などの畏れを家に感じつつ暮らすことは大事なことだったのでは......と今は思う。
それが感情のたわわさにつながっていくのではないか。
最初玄関の天井ライトだけでは暗いかな?と思ってフロアスタンドを置いたけれど、むしろフロアスタンドだけで光量は充分だ。
スタンドの傘が作る光の形、ここに来て初めて見たような気がする。
鴨居のところから.....まっくろくろすけっぽいのが出てきてもいい。
スーはこの場所が好きだ。
そこで寝ているスーが大好きだ。
...........................................................................................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。
友人、遠方より遊びにきてくれた。
一緒にお昼ご飯を食べようと、「海が見えるレストラン」で検索し探しイタリアンのお店にいく。
5人でのランチタイムだ。
しかしなんとなんと、通されたのは薄暗い......ムーディーな二階の席。
(一階の席はもちろんシーはビューである。)
二階では壁にプロジェクターかなんかで映像が投影されている。
あらまっ!
ま、食事の後、浜に降りればいいか〜とムーディーなランチタイムをもった。
今日は曇り空。
今にも雨が降ってきそうであった。
しかし私は自信満々に、
「だいじょうぶ、私が雲をどけてあげるから」
と言い放った。
ランチの後、浜に降りぶらぶらする。
「こんな時期に海に来るなんて滅多にないから良かった」
と喜んでくれた友。
でも曇天のまんま。
ごめんね...晴らすことができなくてと詫びの気持ちだ。
友人らは車で来てたので、家でゆっくりすることにして、夕飯もいっしょに鍋など囲む。
姉が送ってくれたりんごでアップルパイなど焼いちゃうゆうげ。
にぎやかな食卓であった。
鍋をつついていたら雨音がする。
激しい雨だ。
「あ〜雨になっちゃったね〜」
と箸止める。
晴らすことはできなかったけれど、雨つぶを食い止めることはできていたのではないか?
何よりの証拠は、友人らが帰る車に乗り込む時間には、雨、ピタリと止んでいたのだも〜〜〜〜〜ん。
そして、その二時間後、また激しい雨降りになってきた。
帰路の高速道路ワイパーいらなかったはず。
.............................................................
スーさんの毛まみれになるので、家では着られない黒ニットのワンプースを着てランチに出かけた。
縞々にベストを羽織ればより安心のニットワンピである。
...........................................................................................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。
私のいちばんの気に入りコーナーであるチョイ飲み机は、こうなってしまったのだった。
物を置くだけの台に。
なぜなら.......電子レンジを置いた場所に、元々はこのスチールを置いてたので、「ちん」がきて以来、棚の行き場所がチョイ飲み机上しかなかったのである。
全く心外である。
私のコーナーがいきなり色濃く所帯染みてしまうなんて。
しかし調味料などの置き場としては、ベストポジションだ。
すごく使いやすくなった。
でも......白いスチールの棚がね、どーもね、気に入らないのである。
(前の家では洗面所でタオルを重ねていたスチール棚であった)
ココカラ大学の講座で「DIY キッチンの簡単収納講座」ですのこ板を使った棚作りの回を見たばかりだったので、そうだ!すのこ板で作ろう!とすぐに取りかかった棚作り。
机の脚を塗ったペンキが残っていたので、すのこ板に塗る。
4枚のすのこを組み合わせて、接着剤でくっつけた。
スチールの棚より、ゆとりが出た。
所帯染みっぽさも減少。
(ところで、そもそもが台所。所帯染みもなにも...ねえ)
りんごは冷蔵庫にしまって、お釜は片付け、チョイ飲み机を整えました。
夕飯作り前のウォーミングアップ..........すべてはこれらのためっすよ。
本日のお通しは、鯵のマリネ。
夕食のメインのアジフライを揚げつつ、キャベツ鬼千切りしつつ........チョイ飲みね。
手作りものを置けばよりいっそうココが好きになる。
原型........というか、ちん到来以前はこれ。
...........................................................
「すのこ板で棚作り」はココカラ大学を参照してください。
https://kokokaradaigaku.com/
私は、既成のサイズのすのこ板を4枚買って組みました。
それも100円ショップのすのこ板。
400円でできたよ〜!
...........................................................................................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。
今朝は寒かった。
極太コーデュロイのワイドパンツに、ボコボコしたダウンベストを着てスーの散歩にでる。
耳も冷たくて、あったかヘアーターバンを頭に巻く....というかかぶるというか、とにかくこれでおデコ周辺もぬくぬくだ。
今日は、江ノ島アイランドスパへ友だちといく約束の日だ。
「江のスパ」は海に面してプールがある気持ちの良いスパである。
詳しくはこちらで!
http://www.enospa.jp/
夏に別の友人に連れて行ってもらってから、心底気に入り、また行きたいと思っていた所だった。
11月の屋外プールはどんなもんか?
しかも今朝はさっむーい曇天だ。
しかし、案の定、アタシが江ノ島に上陸すると同時に、じわりじわりとお天気は回復。
きれいな青空が広がっていったのだ。
「私は晴れ女」なのである。
そうね、そうよ、その調子で気温もどんどん上げてってちょうだいっ!夏にしてくれてもよくってよ、お〜ほほほ、ホホホのホ〜と貴婦人口調で叫び笑った。
二人で地味な水着に着替えて、青空の下でプールを堪能する。
「気持ちいいねえ」「いいねえ」「いいねえ」を連呼する。
トンビかカモメか鷲か.....わからないけれど大きめな鳥が上空から我々を眺めている。
いいねえ、いいねえ。
プールのあとは温泉に浸かり、お肌をみがいた後ビール。
ルンルン。
楽しいスパを過ごしていたら、夕刻になっていた。
昏れなずむ街、海。
「江ノ島展望灯台に登ってみようか!」
と、夜景を楽しむべく、エスカー(長いエスカレーター)に乗って展望台に登り夜景見物。
展望台のトップの風ビュービュー吹きすさぶ中、夜景バックに記念撮影。
しかし!あまりの風の強さで友人の手、ブレブレでこんな写真。
でもよくよく見れば、街のあかりがとてもきれいね♪ ハート形になっているロマ〜ンテックミラクル。
ハートに包まれ愛されてる〜〜〜!オ〜ホホホホホホホホッ〜〜〜。
...........................................................................................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。
床の間と並んでいる違棚は、写真とか細々したものを飾るコーナーにした。
それとCDをかけるとこ。
スピーカーの位置が変かも。
席替えをして、もっと良い位置を探ってみよう......。
木の汽車は20年数年前息子がシュポポシュポポ言いながら乗り、かわいく遊んでいたものだ。
その当時から、すでにもうレトロな感じはしてましたが〜。
(今はマーゴがよりかわいく遊んでいる)
6段の引き出しは実家の父のものだった。
実家解体のさいにもらってきた。
さすが大正時代、A4入りません。
引き出しには、わけわかんないようなものが入り乱れているけれど、これから片付けて行くつもりだ。
引き出しオール裁縫箱的なものにしたいと思う。
糸の段、ゴムやひもの段、ボタンの段...とかね。
いちばん上の段の引き出しは通常の裁縫セットにし、使うときは引き出しごと引き抜きテーブルに持ってくるっつう寸法でいっ。
お茶箱のような大きなバスケットには、延長コードとか充電器とか、絡まりくるったコード類が入っている。
うんとうんと若かりし頃.......インドから家人が持ち帰ったバスケットだ。
担いできたという。
人間、俄然欲しいとなると背負ってでもなんでも運ぶよね。すごい。
右側のガラスケースは骨董屋でアタシが買ったものだ。
中の板が汚れていたのでブルーに塗装して、小さな棚をつけた。
細長い板を接着剤ではり付けてあるだけなので重いものは乗せられない。
細々細々....を入れてある。
とそれぞれの「お古」を集合。
ここで全部が落ち合って、丸く収まり一件落着なムードを醸し出す。
よかったね!と全部に伝えたい。
違い棚の原型はこう。
しっとり、凛としてました。
...........................................................................................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。
久々、恵比寿までいく。
友人ご夫婦の展覧会をみに行くためだ。
「湘南新宿ライン」という使いでのある電車があることを知る。
一時間20分ほどで、小田原と恵比寿を結ぶ便利なラインである。
小田急線、東海道線などと並行して使い分けるとわりと都心方面に出かけるも時間かからんかも??と思う。
これからの課題だ。
もちのろんろん、新幹線では東京駅まで30分である。
すっご〜〜い!はっや〜〜い!べんり〜〜!と思うけれど二千円ほどかかるから、そうそう使えるわけではないしねえ。
これからの懸案事項である。
訪ねて来てくれる友だちにするアドバイスのためにも.....。
スエードのラップコートをレースのブラウスに羽織る。
この着方、いつかはしたい!と思ってた組み合わせである。
どっちもヴィンテージのものだ。
時代を超えての初顔合わせってことでひとつ。
何年ぶりだろうか、恵比寿の街を歩くなど。
ちょい奥まると(ほんの10分15分)おされなお店が点在。
フランス風味なかわいいお店も。
寄ってじっくりみたい欲望にかられるも、帰宅時間が気になって気になって.......足が急ぐ。
ああ小田原住まいってこういうことなのねと実感する。
.............................................................................................
ホホホにメールをありがとうございます。
お返事、お出ししてませんが、いただいたメール何回も読み返さずにはおれんです。
闘病中のHさん、Kさん、Yさん、おっさんさん、やいのやいのさん.....本当にありがとうございます。
きっと、展覧会とかでお会いしましょう!!
そして手を取り合ってダンスダンスダンスよ〜〜♪
おぼえとけよーーーー。
私もおぼえときます。はい。
毛糸のパンツを履いているみなさま、「お尻温め」していきましょう。
伴侶をなくしたGGさん、NさんKさんMさん、さっちょさん、とりあえず焼き肉たべて減っている何かを補って参りましょうぜ!
GO!GO!しかやることないですもんね。
...........................................................................................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。