
水平線ギャラリーのオーナーさんが、
「16日も展示いいですよ〜〜」
とおっしゃってくださり、急遽火曜日も開くことにしました〜。
うれしいことです。
そんなスペシャルな日は、ちょっとスペシャルなことを用意しようと思います。
今回、アクセサリーや雑貨販売は最小限にしましたが、本当の最終日には「幻の布ブレスレッド」(私が昔作っていたもの)やアクセサリーも展示しようと思います。
時を経て、いい味出しまくり。
本当の最終日に向けてあと3日、ニューな気持ちで再準備!の日。
グリーンカレー風味の野菜炒め食べてもりもりの元気注入。

...........................
しかし・・・台風の勢力は増すばかり。
どうか被害があまり出ませんように。
あちこち方面にお頼みばかり。

今日は、鎌倉 水平線ギャラリーはクローズです。
本当にごめんなさい!!!!!!!
明日は、台風いなくなりますように・・・。
ホホホの本田Styleイラスト展 1日目。
毎回初日に感じる高揚感と不安。
こんなんでいいのだろうか、もっとああすれば、どうしてああしなかったのだろう・・・と反省の嵐の中心に直立するのみ。
下手すぎっ!と上から目線で叱るのも自分だし、だってこれしか。。。と卑屈に言い訳するのも自分だ。
なんとかしてほしいわ、この攻防。
でも今日は1日目ね。
昨夜うちに宿泊してくれた友の車で会場まで〜。
国府津のインターチェンジから西湘バイパスに入ると一気にパ〜〜ッと海の風景がひらける。
今朝はいちだんとキラキラとした相模湾だった。
車中に流れるBGMはユーミン。
♪オールを漕ぐ水の輪のきらめき〜♪
の歌詞にグッと心を掴まれる。
海の風景がひらけた途端に流れたこの歌、ミラクルっぽいな・・・と思う。Autumn park。
♪今日の日をありがと〜♪と心の中でユーミンといっしょに歌った。
..............................
鎌倉水平線ギャラリー、11時オープンの1時間前くらいに到着して、前日足りなかった事々をこなす。

オープンと同時にお客さま、次々に。
感謝。

学生時代のセーリングクラブの仲間(ちょっと後輩ね)も!

毎回遠方から見えてくださる方も多くて本当にありがたいかぎりです。
ポストカードは早くも品薄に!
これからプリントアウトして明日に備えるつもりだ。
二日目の明日も楽しみである。
明日と14日のワークショップ、来れない・・・とのご連絡を多数いただく。
そう!日本が世界ナンバーワンのコロナ発症人口になった日よ。
ものすごくわかるので、「次回何かするときは一番に声かけします!」とお約束した。
ぜんぜん悪くないです!本当に。
いつかお会いできればとこちらこそ願ってます。
暑すぎて行けないとかね、当日キャンセルもオッケーですよ〜〜、ご予約いただいてる方も。
WSは開催できないかもしれないけれど、材料などは準備しておきます!
当日飛び入り参加ってのもOKということで。
ではまた明日ね〜ん。


鎌倉 水平線ギャラリーでのイラスト展、明日オープン!
夕方から運び込みしてきた。
今回も心強い助っ人が手伝ってくれる。
そしてまた!ギャラリーの近所にお住まいの方も!
二人ものパワーある友に手伝ってもらい、3時間ほどかけて展示してきた。
学の順番決め・・・あっちやったりこっちに戻したりの繰り返しをする。

90パーセント終え、遅い夕ご飯に行く。
乾杯!ありがとう!明日からも元気で過ごせますように!
暑さにもコロナにも負けませんように!・・・と天とか八幡さまに手を合わせる。
いつだって最後は神頼み。

あと五日〜〜!
カウントダウンが始まった。
このスリルがたまらんね。
今回は、正方形がわりとテーマとなっている。

額にいくつか入れてながめている。
SNSあまりやっていない友人には案内葉書を出した。
「今回は行けないけれど、ブログを見つけて読んでるよ〜」とメールをくれた。
うれしかったです!こんなきっかけもあるのね〜と思った。
イラスト展をすると、意外なことが起こるもの。それも楽しみの一つだ。
あと五日、がんばろっとと思うよ。
今朝は涼しくて、布団の中でニヤリとした。
体がとても楽だったのだ。
早朝草取りにうってつけの日、はたまた畑の世話に待ちに待った日・・・だけれど、朝寝?二度寝?にもってこいの日とも言える。
久しぶりのサラサラした感じの布団の上でニヤニヤとウトウトを繰り返すハッピーったらないね。
エネルギーチャージってことでひとつ・・・と自分に言い訳などする。
朝寝にも言い訳が必要ねっ。
思考も停止する午後。
これはまずいぞ・・・とパソコンの部屋の小さいエアコンを全開にしたら、ゴーーーーとかすごい音出しちゃってがんばっていた。
ガンバレ〜〜と心の中で応援を。
去年もこんなに暑かったかな?と思いながら居間の畳の上に寝転んでみた。
海方面の窓から山方面の窓に抜けていく風の心地いいことといったら。
網戸越しに、クルクル回る洗濯物をながめていたよ。
Tシャツやパンツ(←下着ね)に身につけている時間より、こうして洗濯バサミにはさまれて天日に晒されている時間の方が長いよねえ・・・と話しかける。
タオルや手ぬぐいなんてもっとそう。
本来の「お役立ち時間」より洗濯機で回されたり吊るされたりの時間の方が圧倒的に長いよね、とか思いながらウトウトしていた幸せタイムであった。
洗濯物らだって、風にそよいでいる方がハッピーなはず♪
11日からの展覧会の準備、今日も。
「ごあいさつ」やイラストのバックボーン的日常説明の一枚を作った。
文章も入れた構成の一枚だ。
3年前に使った7枚が連なった額縁を再利用したもの。
こういうの作っている時がもっとも楽しい。
楽しい時間が長く続きますようにと、祈るような気持ち。
暑い日々は、夏の証拠。
好きな季節だ、ドンとこいや!と思う。
................................................................................................................


ワークショップ、まだ席あります!!来てちょーよ!
言うまいと思えど・・・今日は暑かったわ〜。
セミも大合唱してたし。
今朝はちょい寝坊して7時半、日の出と共に起き出したい身としては2時間のロスは痛い。
散歩を催促してくれるものもナシってところも、何かこう忸怩たるものがあるんだなあ。
畑はパスして、午前中は部屋の片付けと、今週最後の筋トレ(30分ね)をする。
それでもう汗だくとなり早くも1回目のシャワー。
.........................
昨日はお願いしておいた額縁を取りに行っていた。
赤白ブルーと各々4点ずつ用意。
特注の額ってことである。うれしさ倍増する。
額縁を受け取った後、まーごらのところに向かった。
まーご1、本来ならばサッカーの合宿に行っているところだった。
しかし前日までノドの痛み&咳があったということで、参加を見合わせた・・・と。
ガッカリっぷりはさぞやと察する。
ノドの痛みも咳もすでにひいてはいるものの、病み上がりな体で炎天下を走り回るのはいかがなものかとか、コーチや仲間に迷惑かかるようなことがあったら大変とか、一晩中トト&カカで話し合ったと。
トト&カカもとても楽しみにしていた久々のイベントらしいイベントであったのだ。
私はとても良かった!と思った。
それは、一晩かけてああしたらどうか?、いやこうしてみたら?・・・と両親でアタマ痛くなるほど考えることが全てと思うからだ。
そして出した結論を、子どもに伝えないといけないしんどさ〜〜。
親になるのは大変よ、思い出したわー。
そんなんばっかだったような気もする。
がっかりムードのまーご1と、元気有り余っているまーご2といっしょに、夕方から砂浜でひと遊びする♪
明日は(←今日ね)市民プールにみんなで行くと楽しみにしていた。

そんなこんなの暑い夏です。
さてと!準備も終盤、OBBAも体調くずさぬようにしないと。
9時就寝で夜明け起きでGO。
それには、早めのちょい飲みに入らねばっ。
来月、8月11日からのイラスト展に向けて準備をしているところ。
なかなか思うようには進まないものである。
今日はストローハットの小さい絵をいくつか描いた。
バスケットに続き帽子も大好きなアイテムだ。


■ご案内〜
12日(金曜日)と14日(日曜日)両日13時から15時まで、ぬいぐるみのキーホルダー作りのワークショップをします。
コットンの厚地の布にイラストを描いておきます。
それを切り取って周りをチクチク。綿を詰めてキーホルダーのパーツをつける・・・という作業になります。
おしゃべりしながら楽しく作ろう!
もちろん自分で絵を描いて、オリジナルのものを作ってもオッケー♪
●お申し込みは、右上にある「メール」からお願いしますね〜。
両日ともに3名定員。
.................................
昨日の四尾連湖のサップのこと。
友人ご夫婦とわんこ2匹と一緒に四尾連湖に向かった。

透明度の高い湖、サップの上から水面をのぞくと魚がゆっくりと泳いでいるのが見える。

友だちはワンコを乗せてゴーゴーである。

途中、友だちの息子さん夫婦や親戚の小さい子どもたちも合流してよりにぎやかに。
午後まで湖で遊び、温泉に行きよりいっそう心身ともに温まった。
「四尾連湖っていいねえ」「水がきれいだし」「全部が見渡せる大きさもいいね」「泳げるっていい」
などと言い合い、食事に向かったのは6時を回っていただろうか。
おいしいイタリアンを3人(ワンコ2も)でいただく。
LLサイズのクリームパスタやサラダ、カニなどモリモリと。

太陽の下にいるだけでお腹はけっこうすくものである。
友だちに、
「すっごく楽しかった!今まででいちばんのサップだった〜。四尾連湖って最高ね」
とハイな気分で言ったら、
「きっと帰り時間を気にしなくて良くなったからだよ」
と。
それ当たりだわ〜、ご名答!
支えという突っかい棒がすっかり取れていたのだった。
筋肉痛がくるかな〜と思っていたけれど、今日は全くなし。
遅れてくるのかな?一日おいてからくるパターンかもしれないな。
夕方、ちょっと曇ってから畑に行って、収穫してくる。

ニンニクとオリーブオイルたっぷりの野菜パスタにした。
大葉のみじん切りと和え醤油味。

ゴーヤも炒めて鰹節をふったけれど、結局ゴーヤもパスタに混ぜちゃった。
あら、今晩もまたパスタ!になってた。
今晩はSサイズね。
畑のセンセイと立ち話し。
スイカはいくつできたか・・・という話題で、
「9つ実って、でも2つは腐ってひとつは小さいまま育たなかったから、結局6個かな」
と答えたところ、
「よかった、元取れたね」
とニヤッと笑って言ってくれた。
元を取るとか、コスパがいいとかいう言葉は好きではないけれどセンセイの言う「元」とは、ピンセットで虫を取り除いたり網をかけたり水を運んだり・・・の手のかけ具合のことを言っているのだと察しがついた。
9つで充分に元を取った私である。
やずやさんのココカラparcを更新しました。
古いセールでバッグを作ったことを書いています。
リセイルファクトリーのワークショップに参加してきました。
素敵なバッグができました!!!見てね。
https://kokokarapark.com/n/n216424308983?magazine_key=m5de39d215099
昨日、土曜日は朝から友だちの車に拾ってもらい、山梨県の四尾連湖というきれいな湖に行っていたのだ。
そりゃもう今季初のサップだもの楽しさマックス〜。
写真もたくさん撮ったけれど・・・昼間以上にコーフンした夜だったので、そのことを。
...........................................
いい疲れで10時ごろ家まで送っていただき暗い家に帰宅。
とりあえずシメの一杯を飲んでから寝よう!と台所に取りに行ったところ、サッと動く何かの気配。
ああ、きたのね・・・と覚悟を決めてGO!
台所に踏み込む。
デカッ!と思わず声を漏らしのけぞった。
新生児の手のひら大のタランチュラが!いえ、普通の足長蜘蛛が冷蔵庫の前に佇んでいた。
本当にスパイダーマンのような脚の曲げ方で、360度どこへでも素早く跳躍できる準備万端って感じだった。
蜘蛛を叩き潰す・・・という習慣はないし、常々「足長蜘蛛はゴキブリを食べるからいい昆虫である」と言い聞かせられているので(息子からね)うちでは放し飼いにしておきたい昆虫なんである。
でも!である。やっぱり気持ちはあんまり良くないもので。
そっと捕まえて外に放したいと思ったけれど、ゴキブリを素早く捕まえる捕獲能力と俊敏な動きをする足長蜘蛛に、この私が対抗できるわけがないのである。
逃げ足の数がまず違うし。
ちょっとの間、両者見つめ合っていたと思う。数秒か。
手近にあった金網のザルをそっと足長蜘蛛に被せてみた。
え!?・・・・成功した奇跡・・・・。
あっけなく捕まえられたのはなぜだろう?
とにかく捕まえられたので、今度はそれを移動して、庭に出す作業をしなくてはならない。
もう深夜。
クリアファイルを、床とザルの間に滑り込ませて移動させようと決め、クリアファイルを取りにいく。
台所に戻り、さてと嫌な作業に取りかかろうとした途端、またもやカサカサッと怪しい音がぁ〜。
今度はビッグGの登場である。
夏の台所は賑やかなんだなあと思う。
ビッグGに対しては躊躇なくぶっ潰す方針の私、だけど今手にしているのは柔なクリアファイル。
果たして武器になるのだろうか。
とりあえず、エイヤと一発お見舞いするも、そよ風程度の風を送ったにすぎなかった。
少し動いたビッグGに対して「瞬間で凍らせる噴霧のスプレー缶」を吹きかけた。
もう完膚なきまでに!シューシューと。
動きは鈍ったかのように見えたけれど、また体勢を整えて羽ばたきつつ歩き出そうとしたので、台所洗剤(トローリの原液ね)をお見舞いした。
私はこれでもう、精神的に疲れ切ってしまい「ザル入り足長蜘蛛」と「洗剤まみれゴキブリ」を台所に放置した惨状のままでレモンサワーを飲んで就寝してしまったよ。
..............................
やっぱりね、気にはなっていたのよね。
今朝は5時起きで、ビッグGと足長蜘蛛を始末した。
ビニール袋はめた手でキッチンペーパー4枚を掴んだ後、Gをつまんで袋に入れる。
あ、トイレットペーパーでやればトイレに流せたな・・・と後から気づく。(次回はそれでいこう)
足長さんの方は、クリアファイルを滑り込ませたあと、その下にもしっかりした厚紙を入れて、ザル入り足長さんを安全に運ぶことに成功した。
小さくとも同じ昆虫の命。
こんなに差別していいものかとの思いが一瞬、ほんの一瞬よぎらぬこともないけれど、G見たら戦う姿勢はこれからも貫きたいと思う。
きゃーぎゃーうーわー叫べば誰かが出てきてくれた私の家庭の時代はもうおわた。
一人で戦う Z E I とニタリ。
鍛えれば強くなる部分ってまだあるのねと、ロッキーのテーマなど流して腹筋する。
昨日のとっても楽しかった思い出よりいち早く、昨夜の秘密を話してしまいたかった私。
きゃーぎゃーうーわー叫ぶかわりに書いてしまえば全てがお笑いに♪

朝のうちは気持ちのいい風が入ってきて、縁側でゴロゴロしていた。
直径15センチほどの低反発の丸い棒を背骨に当てて、仰向けに。
グイっと胸が開かれスッキリする。
ついつい背中がまあるくなって猫背になっているので、時々この棒でカツを入れるように寝そべっている。
カツ入れた後畑に行き、スイカを片付けた。
たった一本のスイカの苗でも8畳くらいの畑の半分は占めていた。
全部で9つ実り、うち2つが途中でダメになり、7つ獲得!
今年はカラス分なし。
ネットをかけたからね、ごめんよカラス。
今日の収穫。

やはりとりたて野菜での天ぷらは、気のせいかあがり具合がちがうと・・・。

暑さにもコロナにも負けない体づくりはまず食べること!!!と信じ、今日もまた。