
昨日の午後6時に動物病院へ預けてきたスーさん。
夜のうちに手術をするということだった。
昨日、書かなかったんだけど、タマ取りの手術もいっしょにお願いしたのだった。
今、一瞬にわかに思い出せないんだけど......どっかがどっかを圧迫してて、タマを取ることによって緩和されるはず........ということをエコーの画像を見せてもらいながら了解した私である。
去勢手術ということに、ずっと背を向けてきた。
いろいろ考えるところあって。
しかし、これは将来の生に向けての手術だということに納得したからである。
きっと全身麻酔に耐えられるって、これが最後であろうからとも。
私が、初めて会った先生をすぐに信頼したのは、野津田にあった動物病院のS先生と同じにおいを感じたからだ。
.........................
スーさんを預けての帰り道、手ぶらで歩いていると、ドドドドーと涙があふれた。
まだ手術も始まってないというのに、富士山の方向に向かってお辞儀をしてみたり、どうか神様......と神さん頼み。
「あんな老いぼれの雑種犬、そちらに行って番犬にもなりません」
神社、寺、巡る。
あれ?これって古い映画のセリフだわな?
「黄昏」で、妻役のキャサリン・ヘップバーンがヘンリー・フォンダが死にかけた時に祈った言葉である。
「この老人はただの老いぼれです。天国に連れて行かれても役にもたちません。だから連れて行かないで。」
とかだったと思う。
不意に思い出すのよね、何十年も昔に観た映画のセリフって。
夕食はレトルトのカレーで済ませ、もんもんとした夜を過ごす。
................................................................
今朝、9時オープンの病院へ飛び込む。
疲れ切り寝不足そうながら、ちゃんと立ち、みなぎった力ではないけれど歩いて私の方にきた。
うれしそうな素ぶりは一切ナシ。
金玉を抜かれ、5本以上の歯も抜かざるを得なかった。
「なにがなんだか、めっちゃ痛かったし。どーゆーこと?捨てられたかとオモタ」
的なことを言いたいような、不信感まんまんな視線をくれた。
よほどショックな一夜だったんだろう。
家に戻りやっと安心したのか、水をごくごく飲みオヤツのササミも食べ、縁側で寝そべっていた。
ヘンなカバーも嫌なんだろうなあ・・・。
けど、スーさんよ、よう戻ってきてくれなはった!と、痩せた背中をなでなで。
..............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨年のちょうど今ごろの風景。@多摩。
今朝のスーは下り龍。
時々はあることなので、整腸剤をご飯に混ぜればだいたいは治ったし。
でも急にスーの顔が老け込んでションボリ顔にも見えたので動物病院へ行ってきた。
高齢ってこともあり、血液検査やエコーでの検査もしてもらう。
年相応の衰退はあるもの、おおむね良好な結果で良かった良かった。
け・れ・ど、問題は史跡....じゃない歯石ね。
けっこう深刻な状況なの。
チョイ雑音混じる心臓も、まあまあ大丈夫そうということだったので、全身麻酔での歯石とりをすることにした。
ものすご〜くいい先生だ。(←スーが見抜いていた。今までの先生にする態度とはちがったもの)
午後4時に行って、6時まで検査と説明を受ける。
よくわかる説明で本当に安心して、スーを預けてきた。
帰り道の手ぶらの寒さかな。
明日、開院と同時に、いや、開院前には迎えに行くからね!
どうかどうか寂しい夜になりませんように。どうかどうかあんまり苦痛じゃないように、明日元気に私とルンルン歩調で帰って来れますように!!!
両者の試練の夜。
星に願いを。

..............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


日が落ちるとグッと寒くなるけれど、午前中は暖かだった。
9時半、義母をデイサービスに送り出した後、郵便局に。
Tシャツの上に着たかった着たかったロングなシャツを着て出かけた。
きっと便利に着回せる一枚になるだろうな♪〜と思って、一月の寒い日に購入したシャツだった。@下北沢。
やっと今日、春デビューだ。
でも首元はマフラーで守りぬかないと身にこたえるのでしっかりと巻いて出かけた。
午前中はしっかりと仕事。
数字関係の仕事は、文字通り頭が痛くなってくる。
がんばり抜いた自分をほめたいよ。
...............................................................
オリンピックが終わって、義母は残念そうである。
ちょっと思ったんけど・・・スポーツをやっている人たちはみんなオリンピック目指しているのだろうか。
ただ早く走れたり、氷の上でくるくる回りと飛び上がったりするのが大好きで上手かったりしてもそうなるのか?
標準以上にチョー上手かったら、期待もされてしまうのだろうか。
わからんが、そうなったら悲劇かも?とも、ちょっと思った。
(あ、辞退という手もあるね)
..................................................................
「深夜の鯖缶の件」について、たくさんのメール(13通です!!)をいただきました。
ありがとうございます!
共感のお言葉、うれしい限り。
鯖缶....なのか〜と思った。
でも鯖缶は旨いよね。
あいかわらず返信メールはしてないのですが、いただいたメールはいつもうれしく読んでまっせ!!
感謝。
...........................................................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
オワタのヒヤシンスのことを書いてます。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12356521661.html
ココカラ大学の講座、ワシ、怒涛の更新っす!
https://kokokaradaigaku.com/
曽我の梅祭りと、初の流鏑馬見物のこと、小田原での新しい履物生活のこと、そうじ道具のことを書いてます。
あ〜〜〜今も、馬の爆走と弓矢を射る人たちのかっこ良さを思い出すわ〜〜〜〜〜。
(一生に一度、流鏑馬見物、おすすめよ)
............................................................
これ、いいよ。カキカキ&トントン
...............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

(2月26日)
溜め抜いたいろいろを片付けていた今日。
午前中は病院とか外出のことをし、午後は確定申告カンケーのことにやっとこ着手。
そのあとは仕事。
夕飯後も、のろのろな進行だけど続きをした。
午後11時半、やっと一区切りつき、
「よくやった自分、一杯いきまひょか〜♪」
と心の友に呼びかける。
が、ガガ〜ン!ワインもビールもなかった。
しかしぜひ飲みたい気持ちは岩をも動かすのである。
いざコンビニへ!と、キーンと冷えた夜空の下、コート着込んで出かけたのであった。
昼間より澄んだ空気が心地いい。
電車の音も夜ならではの響きだ。
頬が冷たくなって、かたくなってくるよう。
500メートルほど離れたとこにあるコンビニまでいき、ワインを探すも・・・なんとなんとワインも何もお酒類が何一つ置いてないのであった。
一枚の張り紙。
「酒類取り扱いの免許更新のナントカカントカで三月までお酒の販売はありません」
と!
びっくりガッカリである。
しかしぜひ飲みたい気持ちは山をも動かすのである。(再)
もう少し離れたとこにあるコンビニを目指して、再び歩き出す私であった。
そしてみごとにおいしい500円ワインと、鯖の味噌煮缶をひとつ買う。
おっさんの買い物かっ!と自分ツッコミ入れつつ柿ピーも。
もし私が本物のおっさんであったなら、どこか・・・・近所の居酒屋かひなび切ったスナックに向かったかもしれない。
いや、きっと行ったであろう。
しかし、一杯やったその帰りにはどこかでワインと鯖缶など買い、家でネットニュースなど見ながら飲み直したであろうことは容易に想像できる。
んじゃ、最初からコンビニワインと鯖缶で正解なのだ。
これ女のフリーランサーの醍醐味とは言い過ぎでしょか。
深夜は日中より磯の香りが強く感じるのは、乾いた鼻のせいかも。
鼻の穴を開いて、夜風をグッと吸い込む。
いつもの川には、ジョナサンも鴨も見当たらない。
きっと草むらとか安全な場所で休んでいるのだろう。
人間ごときに見てわかるようなところにいるわけがないよね。
30分後に帰宅。
寝静まって、「シーン」の音がしてるような家に戻り、鯖缶をパッカーンと開けそのまま割り箸を突っ込むように入れて食べる。
ハーフボトルの赤ワインはグラスに2.5杯。
竹製の孫の手で乾燥してかゆい背中をザッザしながら飲む。
ああまったくおいしい自由時間だ。
...............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

体調は万全で元気もりもりなのであるけれど、寝てた間に溜まった色々をこなしているところで大忙し。
レギュラーな義母の病院への付き添いもあるし〜。
ご心配サンキューです!でもすっかり回復っすよ。
「50代とは違う体調の変化もあるよ.....」との先輩からのアドバイスももらった。
そーか、そうだよねえ。
今晩は、おいしいアジの開きと炊きたてご飯。
曽我の梅干しでディナー。
奮発して買った久々のキャベツのセイロ蒸しと、ついでに大根&水菜のサラダもあるでよ。
どーよ。
地味な今日です。
................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


あの、トマトの野菜煮込みをつくった夜から、今日の朝9時まで・・・ほぼ布団に入っていた。
マニュキュアなど塗って気分盛り上げたものの、ダメだった。
いや〜今回は手強かったわなー。
くしくも下り龍とマーライオンの二頭飼いとあいなった。
「つわり」や「二日酔い」にもマーライオンは来なかったというのに、この週末はここぞとばかりに暴れまわった。
なにも飲食したくなかったけれど、水分だけはそれだけは・・・と積極的に台所まで這っていってとにかく飲んだ。
義母の食事は、なんとか有りもので用意(冷凍物を解凍しただけ)した。
「大丈夫?」
と義母はなんども心配してくれけれど、「あー」「うー」とほぼ一音でしか返事できん。
具合の悪い時は、「寝る第一主義」であるが第二の主義として絶食がある。
体のあんばいが軽く悪いときって、なにもしたくないしなにも食べたくないから従ってるだけだ。
動物がする方法にまちがいなしっ!と信じ。
もちろん、ちょい飲みの意欲などゼロ〜であったね。
うつらうつらと寝ててちょっと思ったんだけど・・・・・・・・・時々テレビニュースで見る「老夫婦(または高齢の親子)が死亡しているのが発見されました」というニュース。
すわ殺人か?介護疲れでの?それとも遺産争いの果ての?とか思うけれど、どっちかが病気になり倒れた場合、共倒れになり発見がおくれて、オールDeath・・・・ってなことは大いに考えられることではないか。
こういうニュースの多くは、このケースが主なのではあるまいか?
高齢の少人数の家庭では、だ〜れもおちおち病気になってなどおられんのである。
多摩に住んでいた時は気軽に、といってはナンだけど隣近所に「助けて〜ご飯ちょ〜だい、犬散歩して〜、しんど〜い」的な弱音を度々ブイブイ吐きまくり、そして助けてもらってきた。
あれは命の絆であったのだ。
ああご近所さん、本当にありがたかったなあと今更ながら思ったよ。
今朝、お腹の痛みはすっかり消えた。
気持ち悪いのも消えていた。「ほらねえ、やっぱ治るよね」といいつつ床上げである。
義母に待たせた朝食とひるご飯もついでに準備して、出かけることにした。
ぽかぽかと気持ちよかったし、「多くの人の感じ」を感じに行きたかったからだ。
近い都会を考え横浜に出かけた。
駅前付近のお店をブラブラっとしただけ。
大きめの本屋さんでウロウロもしたけど、本屋に若いもんいないのは土曜日だから、それともそういう時代なの?
・・・・・カンバ〜〜ック若いもん!!!
ピンクの花柄のコートに白コーデュロイのパンツにがま口バッグ、大好きな三点セットにして出かける。
靴も白のダンスシューズで足取り軽やか〜〜。
夕食には、久々な感じでご飯を炊いた。
このくらいのおコゲが好き。
手ぬぐい、台拭き兼食器拭き兼ランチョンマットで使用。
ヨレヨレ汚れになったら雑巾に。
................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


「寝て治す」を基本にいろんな病を乗り切ってきたアタシだったけれど、それ、歳重ねるとともに効きめが悪くなってきてるようだ。
一日じっと寝ていれば初期の風邪なら治ったし、倦怠感も半日でなんとかなったのだけれど・・・どーもね・・・スッキリ晴々ってとこころまではなかなかいかないようなのだ。
昨日&今日は、やる気のヤッチャンは失踪していて、家事ぜんぶ放棄して、義母を9時半にデイサービスに送り出したあとは怠惰を決め込む。
ペヤングカップ焼きそばを昼ご飯とし、柿の種をポリポリしながら過ごした。
イモトアヤコの登山のビデオ見ながら、コタツライフ。
こういう時間ってあっという間にたつね〜!
四時半、義母帰宅。
........................................................................................
重い腰あげ、夕ご飯の支度にかかる。
トマト缶があったので、それベースにして有りものの野菜を投入する。
ジャガイモと人参は、蒸したあと入れた方がおいしいような気がして、芽キャベツと一緒に蒸し蒸しする。
ウインナーソーセージからいい出汁も出ておいしく仕上がった。
料理は、気分転換になるわ〜。
煮込み料理は特に。
鍋見い見いちょい飲みしてたら元気も出るというものである。
煮込んでしまえば形もなくなる・・・・ってね、ユーミンもいうし。
明日はガンバロウ!の、あすなろのココロもやや生まれ、夕食後にマニュキュアを塗り直す。
派手めの赤色に。
まだ寒いけれど、春近し!を感じる今日この頃。
.................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


リース作りのレッスンに誘っていただいた。
教えてくださる先生のご自宅は、海の見わたせる高台に建つステキなお家だった。
義母さんの遠縁にあたる小田原の方である。
海見ながら、ミモザの花でリースを作り、出来上がった作品を眺めつつお茶とスイーツ・・・・これ、「優雅」と言わずしてなんと言う?

ああ、こういう「優雅」に触れるのはなん年ぶりであろうか。

ステキな先生である!
ロングロングアゴーのかの昔・・・お花の教室に誘われて参加したことがあった。
立体的なツリーのような物をグリーンや花、小さな果物などを組み合わせて作る飾りのレッスン。
制作途中からヒシヒシ感じるトホホホ〜の敗北感。
思い通りになかなか組みあがらないし、慣れない植物を手にして、途方にくれるばかりであった。
今回は、丸い土台のリースにミモザだけをこんもりと差し込んでいくのが主だったので楽しくできた〜。
ほんの少しのグリーンを最後に足して仕上げ。
........................................................................
チュニック丈のセーターはなんとなくだらしなく見えそうで、外出時には着にくい物だった。
今日は、れいのあのモヘアのショールに合わせれば大丈夫かな?と着て出かけた。
タートルの重ね着で、首のところはぬくぬくと。
.................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日はスーとべったりの一日。
文字とおり、アタシの一挙手一投足をしっかり見つめてくる。
これ、人間にされたら鬱陶しくって鬱陶しくってたまらん視線だろうが、スーにされるのは全然イヤではない。
かえって、「もっと見てよ〜〜♪」ってな気持ちだ。
「パン買いにいくけど、いっしょにいく?」
とか、
「早いけど、散歩にいこうか」
とかね、ついつい、視線で訴えてくるものにお答えしてしまう「甘いお母さん」なのであった。
太うねコーデュロイのワイドパンツにデニムのジャケット。
ベージュのニット正ちゃん帽。
ああ、なんで薄暗い色ばかり・・・・と感じるのは春が近い!!ってことなのだろう。
せめての鮮やかな色はキャンバスバッグで。
..................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


友だちが参加しているおしゃれな展示会へいってきた。
@吉祥寺のギャラリーフェブ。
http://www.hikita-feve.com/
友だちはアクセサリーとニットの展示だ。
http://green.ap.teacup.com/momomama/
毎日たくさんの方がみえたそう。
次回からはきっと、ホホホでも前からお知らせします。
ほんと素敵なものがたっくさんあった〜〜。

小田原に越してから初めての吉祥寺。
家を出発したのは10時10分。
会場に到着したのは12時40分。
ちょっとした小旅行である。
久しぶりの吉祥寺なんで、いつもブログを書かせていただいているカゴやさんmenuiにも寄りたいし、アンティークのボタンやさん、アクセサリーのパーツ屋さんにも寄りたいし、待ち合わせた友といっしょにランチしつつ弾丸トークもしたいと、欲望の吉祥寺なのであった。
4時ごろには帰路につきたい我々は、不慣れな道を行きつ戻りつしつつも、欲望の全てを叶えてきた。
たまたま入ったタイ料理店では大きなモニターがあって、フィギュア男子の中継を映し、結果がわかったとたん店内がざわめいていたけれど、我らは義母や母や新しい習い事のことや、セイロのこと、コンビニの美味しいワインのこと、これからの暮らし方などを熱心に語り合っていた。
menuiにもいけてよかった!店長にも会えてよかった!

と、バッチリ吉祥寺を楽しんできました。
今日は暖かそうだったので、思い切ってコートなしで出かけた。
ワイズの紺色ワンピースにロングブーツ。
日中はモヘアのショールのみでも大丈夫だったけれど、さすが夕方は冷えたね。
...................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
