逗子海岸の近所に住んでいる友人のFB投稿。
散らかったゴミの画像つきであった。
↓↓
遊びにきた人たちの残していったものや、シーズンものの店舗が閉店して置いてったもの・・・とかあるようだ。
「ゴミ置場」と指定された場所があるもの、ネットをちゃんとかけてないとカラスがつっついて荒らす。
海に風で飛ばされる。
波はもってく。そして海へ。
ポリとか魚が食べたりする場合も・・。
のループだ。
もちろん、近くの住人は大変だろうなあと察するよ。
.................................................................
小田原のうちの近所の「マイお浜」は、海遊びなどに向かないローカルな浜なので、そういったゴミはないけれど、釣り人たちの残していくペットボトルや空きカンはバンバンうち捨てられている。
それと、海へのトンネル付近のよごれ具合といったら!
ゴミ収集の日に普通に所定の場所にだす→ネットがちゃんとかけられてなかった箇所をカラスがつつく→はみ出たプラやポリ袋を風が運ぶ。
の順序で、海岸付近に集まってくる・・・・らしい、ということがわかった。
海へのトンネルは風の通り道でもあったのだ。
あまり熱心に力入れて拾うと、ハラたってくるので、「スーの散歩のついでにゴミを集める」という「ついでスタイル」を崩さぬよう心がける。
海そばに住むようになり、スーさんの散歩、まーごとの海水浴、サップなどで海とより親しむようになった。
ケガなんぞもした。
そして、なおさら海を大事にせにゃならんと思うようになった。
海岸の日々のゴミ拾い。
ホントの「微力な水際作業」だけど続けようと思う。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
【突然の入院】
先月、1週間ほど入院をした。(ケガをしたのだ)入院当日
まで4日ほど間があったので、支度は念入りに。タオルや
洗面道具などはできるだけカラフルカラーにした。パジャマを中心に、
7日分の着まわしを考えた。真夏とはいえ病院は空調バッチリのところなので
長袖を基本にした。
前びらきのテントラインのワンピースを
ガウンのようには羽織りものにしたり、コットンのショールで
頭を包み込んだりと、普段と大きくは違わない格好である。
思いもかけない入院や手術。当たり前だけれど病気やケガ
っていきなりだな。一挙に気持ちがどーんと沈むわ〜。岩石が二つ三つ
心にのしかかる感じも。でも入院が決まってしまったらば、さあ
退院の日までのカウントダウンが始まった!と考え、その間
できる範囲での「病院ライフ」をゆっくりと楽しめばいいんだと思った。
パジャマしか着られない・・・のではなく、最上級にラクに過ごせる
服を選んで持っていく。
同室になった方々とちょっとおしゃべり。
「その布の帽子素敵ですね!」
「いいでしょ?他のも見せようか」
と、10個ほどもある帽子をベッドに並べてくれた。かぶり方
などああだこうだして笑い合う。「今日のパジャマには、これ
かしら?」とコーディネートも。髪をまとめるショールを選び、
点滴のポールをゴロゴロ引っ張りながら富士山の見える窓のところ
まで歩くのが楽しみの一つだった。
痛かったり病んでいる時のおしゃれは、けっこうよく効く薬になる。
以上、東京新聞掲載エッセイ&イラスト
...............................................................
【今日の夕食】
「ねえ、ピザ食べたくない?夕ご飯ピザにしようよ。半分出すわよ!」
と、義母さんから、デリシャスな申し出あり。
いいねいいねえ〜〜〜とさっそく息子と選びにかかる。
Lサイズ2枚にするか、LとMにするか?・・・生地は?・・・とかいろいろ決める。
う〜む、いちばん迷ったのは、ピザ受け取りにいくと、半額になるってところだ。
デリバリーしてもらう気楽さは捨てがたいけれど、「私は自転車でひとっ走りして取りに行く」方を選んだよ。
浮いた金額で、ポテト追加。
.................................................................
今日の半分。
有田哲平(津曲)の胡散臭さとイカサマ加減、期待したほどではなかった。
エ〜〜!?おいしいラーメン屋さんでいいの?と思った。
会社名の「ヒットエンドラン」・・・いいネーミングだと思うけど。
menuiのブログを久しぶりに更新しました〜。
こちらもよろしく!
1メートルの布であれこれ作ったことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
担当さんが転勤で東京を離れる・・・というので、しばしの別れのお茶する。
でも仕事は今まで通り続行できる幸せ。
これまでと同じ方法でやりとりできる。
ワイドパンツとロングシャツなど着てみたくなる秋の風であった。
ではではと、革のバッグも取り出す。
柔らかい革のバッグ、5年ほど前にmarikoさんに作ってもらったものだ。
夫がバイクに乗っていた頃(20代ね)はいていたライダーズパンツの尻の部分をつかってバッグに。
後ろのポケットや、サイドのポケットがとても便利!
パンツに付いていた小さなバッジみたいなのも生かしてくれたところがイカしてましょ?
浜松のメーカーのパンツだったらしい。
富士山マークが素敵。
フロントのファスナーは・・・・はい・・・・今は全く意味なしで、チャック上がったままっすよ。
先日の入院では、白のロングシャツをパジャマがわりに着ていた。
下にはいたのは白の麻のペチパンツ。
着心地は、大変よろしかった。
.......................................................
今日の半分。
何かを作り出すということは、元々すごく自分本位なもので、好き勝手に進むのが王道だと思う。
誰かのためにとか、役立つとか・・・そういうのは後付けでいいのでは。
「後付け」というか「後からきっと付いてくるもの」というのが正解かも。
律は、やっとこさっとこ作る人の王道を見つけたのだな〜と思った今朝でした。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
やはり・・・暑さには勝てず、ノースリーブのワンピース。
袖なしの服が好きということもあり、秋めいてきても着続けているけれど、下半身はデニムのスキニーをはきたくなる。
シンプルな服装にはチョイ変形のバッグを合わせたい。
朝イチ(9時)から病院へ。
縫った部分の定期検査である。
縫い糸はちゃんと溶けてなくなっているかどうか確認していただく。
すべて順調にはこんでいるようでよかったよかった♪
.........................................
お昼頃、多摩に住んでいた時の友人4人が訪ねてきてくれるので、小田原st.で待ちかまえる11時半。
懐かしい顔々が改札口に見えたときには、思わずジーンときた。
一年も経ってない再会だったけれど、濃厚な付き合いだった友人らだ。
漁港でのランチを提案して、早川の漁港へ向かう。
うましアジフライと刺身の定食でランチする。
どうしても言いたくてしかたなかった愚痴なども、一気に吐き出す。
ああ、こんなん言ってもだいじょぶなんだなあ〜・・・とホッとする。
のち、我が家にご案内〜〜。
義母、スーさんとも久しぶりの嬉しい再会である。
私たちの、あそこ(多摩市)での生活では、人にも環境にも恵まれ、つくづく幸せだったんだなあ〜と改めて思った。
この人たちがいなかったら、私はあのときどうしていたのだろう?と思うとゾッとした。
せっかく来てくれたんだもの、観光?小旅行?っぽいこともしたいと思ったけれど、どこも・・・車移動だと行きやすいスポット(一夜城とかね)なんだけど、車ナシ生活なので主にバス移動となる。
うちの近所のお寺のカフェにて、ティータイム。
小田原城は、駅ビルの屋上から眺めるだけで、観光は終了である。
ホントは、観光などどうでもよかったのかもね。
ただ、懐かしい顔を揃え、「久しぶり〜」「え!あの酒屋さん閉めちゃったの?薬屋さんも?」「あれどうなった?」「顔はどうなってるの?」とか、他愛ないこと、しゃべりたかったのだ。
歳重ねると、「楽しい」にも、いろんな種類があることを知る。
笑えること心浮き立つことだけが「楽しい」とは限らない。
......................
今日の半分。
見逃した〜〜〜〜〜。
ので、感想もないのです。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
昨日の強風をともなう大雨では、南側のガラス戸にどえらいけんまくで、雨粒がぶち当たってきた。
隙間からは、雨が吹き込んでくる。
あたふたと雨戸をピシャリぴしゃりと締めまくる。
湿った雨戸は滑りが悪いけれど、こういう時はけっこうな力がでる私である。
力任せでもって閉めた。
雨はもうふりこまなくなったし、音も静かに。
ああ、雨戸の意味わかったよ・・・。
今朝は、台風一過でいいお天気!
けれどすっかり濡れた雨戸は開けにくい。
こういう時、雨戸は閉めっぱなしにしといて、しばし放っておくほうがいいのかな?
スーさんに見守られながら、掃除する。
先週末のまーごの名残がまだあちこちに。
掃除の後はお約束、スーさんといっしょに。
..........................................
今日の半分。
今日は、自分のしたかったことに「やっと気がつく律」であった。
遠回りしても無駄なことは一つもない・・・とは、かつて秋風先生が律に言ってたもんなあ。
.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
【秋もハーフパンツで】
5月の初めに、チノクロスで厚地のハーフパンツを買った。
春先には素足にスニーカーで毎日の犬の散歩に。
この夏の暑さはマックス過ぎて地厚のパンツは避けて
いたけれど、ちょっと秋の気配を感じるこの頃になり、
厚地のハーフパンツをまた取り出した。程よい張りが気持地よく感じられ、
お尻のボコボコした肉感も目立たないところもうれしい!これは
秋口からの方が使えるパンツかも・・・と思いつく。膝が出る丈のスカートは
躊躇してしまうけれど、同じ膝でもハーフパンツなら気にならないの
はなぜだろう?レギンスやカラータイツと組み合わせて軽快
にはきたいと思う。と久々おしゃれ熱が発生してくる。
カジュアルなハーフパンツをお出かけにも使いたい。アイロンで
スッと通したセンターのラインがポイントかも。半袖シャツに薄手のジャケット
で、ラフすぎない装いになると思う。
厚地チノクロスのハーフパンツ、なかなか「使い出」があるかもと見直した。
冬になったら、ニットのカラフルレギンスと、ゴム長靴でノシノシッと雪の道を
なんて、もう雪道まで思いを馳せるよ。
今は、日差しよけの帽子をストローハットから布やフェルトのものに
チェンジしたい。
履き物も、少しずつ履き替えの時期だ。
サイドにゴムが入ったショートブーツ、紐で編み上げるショートブーツ、
スエードのロングブーツ・・・奥から取り出してブラシをかけ、サンダルや
ビーチサンダルと並べて置く。季節と歩調を合わせつつのおしゃれがいい。
.................................................................
今日の半分。
誰かを助けて、ケガ。
子どものころのエピソードにもあり、犬助けてて受験できずもあり。
なんだか・・こう・・いろいろモヤつくわ〜〜〜。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
涼しくなった雨上がり。
畑の草取りにいく。
こっちはこっちでまたボーボーなのであった。
白ゴーヤの勢いは止まず、しつらえた柵などとうに越えすぎて、もはや地面を這うばかり。
通路の方までにも伸びていくので、もう終わりとした。
刈った草を袋に詰めて捨てる準備。
こうたくさんあると・・・なんだか申し訳ないような気持ちがする。
なんとか利用できないものか?と思案。
一部は肥料に。
久しぶりにジーパンをはいた。
ああ、この履き心地!デニムの肌触り!
しっくりくる季節になって着たんだな〜。
今日着てたTシャツをよく見たら、「約束通り配達完了」って意味??
草を詰め込んだ袋を、約束の場所まで運ぶにふさわしかったシャツだったのね。
......................................
今日の半分。
もう本当にビックリ!である!!たまげた。
あのワンコ(チロだっけ??)が26才まで生きたなんて!
26才まで生き延びられる犬なんて本当にいるのだろうか?
と、今、「ギネス 長寿犬」で検索してみたら、なんとなんと29才と160日と言う記録もあると言う。
すっごいなあ。
いろいろとビックリした今朝だったけれど、あの交通事故にあっていたあの犬のことですべてぶっ飛んだよ〜〜。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
昨日はお泊まりのまーごたち。
お天気が回復し始めた午後から、近所の健康温泉にいく。
おわんのような形のお一人さま用お風呂とか、露天風呂などぐるぐる巡ったりして一時間ほど楽しむ。
夕食のあとは、マイお浜で花火大会。
夜の海は真っ暗で怖いくらいだ〜。
思いっきり大きいのを、シューーーーッとあげたけれど、浜では小さく見えるよ。
近所の温泉と花火でも、もう充分な遊びの休日である。
私も孫らも。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
今朝は涼しめだったので、思い切って草取り作業に入る。
先日ちょっと手をつけ始めた裏庭。
夏中ずっと放っておいたツケで、その鬱蒼たるや・・・・。
なにやら、身の丈120㎝ほどの木までに育った植物もいる。
おしなべて膝上まで育っているので、かき分けかき分けってな感じだ。
4分の1も終わっていなかったので、やれやれ続きをと、重めな気持ちでのろのろと庭に・・・でた・・・ところ、
!!!!
なんと現わるる救世主!
回る刃物付きの草刈機をブンブンいわして来てくれたのは、ご近所の方〜〜!若旦那〜〜!
「何か飛ぶと危ないですから、離れてください」
と言うやいなやあっちゅう間に、刈ってくださった。
ああ、神様・・・とテンプターズのショーケンのポーズで祈りを捧げたかった私である。
そして、刈り終えると、小粋に草刈機を担いで去って行かれた。
感謝感謝のハッピーアワーだった30分。
残った隅っこの草と、フェンスに絡みついたツルのしつこい草を取り除くだけとなる。
ララウ〜ララウ〜♪と鼻歌も出ようと言うものである。
刈り取られた草は、一日置いて水分を飛ばしてからゴミ袋にまとめて出すって寸法よ。
午後からは、娘とまーごがやって来た。
少し片付いた庭で、虫取り(ダンゴムシ)や、蝉の抜けがら集めなどして遊ぶ。
田んぼには、赤いのとブルーの美しいトンボが飛び回っている。
多分赤とんぼとシオカラトンボ。
夕食は、焼いた焼いた焼いた大量の餃子。
ノンアルビールに氷をたくさん入れてごくごく。
やっぱ、餃子にはBeerっしょ♪
.............................................................
今日の半分。
特に感想はなかった今日です。
...................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
久々のお出かけ、@下北沢。
ちょっとややこしそうな内容の仕事だったので、担当さんから口頭説明を受けたいと、申し出たのだった。
しかし、今日がこんなにホットデイとなるとは!
また一段と暑さがぶり返してない?
やはり・・・メールでのやりとりより、コーヒーをはさんで意見を交わす方が意思疎通が早い〜〜。
行って良かった良かったと思った。
久々に来た下北だもの、暑いけど、ちょっとはぶらぶらしようかしら〜〜んと、打ち合わせ終了の午後3時半。
え?なに?なに?
ゴロゴロと雷の音がしだした!
あちこちのお店では、店頭の片付けなど初めている。
こりゃこのあいだの渋谷のようなエライコッチャな雷雨になるかも・・・と早々に帰りを急いだ。
小田原は小雨もなかったようだった。
.......................................
こげ茶の薄い生地のワンピース、ホホホにはもう何回も出て来たと思う。
しつこいほどですんまそん。
25年くらい前に購入、それも古着で・・・とも何回も。
..........................................
今日の半分。
え〜〜となんだっけな、今朝のことなのに、もう忘れるほど印象なし。
わこさんが亡くなる前に、すずめに託した育児日記のことなんだけど・・・・「ああいうの怖い」と先日書いた。
「育児日記」って、そもそも子どもに残す(あるいは子どもらに見せる)目的で綴るものなのだろうかと思ったのだ。
生まれた当時や成長の記録を、と、死後「子どもに読ます」という神経と行為に私はぞっとするんだけど。
重すぎやしないかい?愛。
あたしゃ物より思い出派なので・・・。
(育児日記も半端に終わった私ですが、何か?)
でも律はわこさんの愛情にきっと涙するんだろう。
ああ、そうだった!今日はすずめが律に、わこさんの育児日記とラストレターを渡したんだったわね。
...................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!