土曜日。
孫っちと多摩動物公園に行く。
ポツね〜〜んといるコアラ。
思わずごめんね.....と。
虎のシズコは美形。
在籍の虎たちの写真が飾ってあったけど、それぞれに人相が違っていてそれはそれはおもしろいの!
ちょっとね、どうもね、顔のパーツの配置が妙なのもいる。
けれど、カラダの柄は素敵だったりする。
虎たち、みんな魅力的である。
動物園のお向かいにある「京王れーるランド」という電車メインの遊び場所では、動物園よりずっとずっと大興奮してた3歳児であった。
こんなかっこいい電車だったのね〜京王線って。
中はこんな風。
そして今日も遊んじゃったたたたたたたた...。
夕ご飯は、カキフライ祭りだ、ワッショイとくら〜。
1キロの牡蠣のすべてに衣を着せフライに。
きっと娘と交代でなければできなかったな....気持ち悪くなって。
「揚げたて食べよう!!」と台所で立ったまんまでアツアツカキフライを二人でヒーフーハフハフしながらいただく。
揚げ物は、テーブルで食べるより、ガスレンジの前で食べるにかぎるねっ。
缶チュウハイもプッシュっとな。
と、全体的に楽しい週末であったことだった。
....................
ブログランキングに参加しています。
日々更新のエネルギーチャージ!オッケー。
やっぱり猫...風に言ってみただけです。
今週はわりと在宅ワークをもくもくと。
金曜日には下北沢で打ち合わせがあるので、それを楽しみにして月曜日から過ごしていた。
今日はお天気もいいし、ポカポカ浮かれ気分で下北沢に向かう。
3時に待ち合わせだったけれど、2時間も前に到着ってどんだけウキウキなんだ?わし。
駅付近の、迷わない程度の範囲を歩き回る。
気に入りの古着屋数店をのぞくも、本日は収穫ナッシング。
........................
ちょっと美味しそうな感じが漂った、中くらいに汚い中華料理店の前を通りかかる。
「今日はラーメンを食べる!」と朝から昼食メニューを決めていたので、初めての店に入ってみた。
「雪国」とかいうお店であった。(記憶あいまいっす。雪という字は入ってたはずだけど)
安いし美味しいし、お!ココいいじゃん?と思う。
壁には色紙がいっぱい貼られてる。(ベトベト感は漂っていたけれど)
佐藤B作のサインの横には「安定のうまさに感謝!」とかなんとか書いてあった。
Bさんが来そうなお店だなあと思った。
本多劇場とか近かったから〜。
きれいな店じゃないし、オーナーさんもぜんぜん愛想良くもないけれど、なんだかまた来たくなるお店だった。
「本日の定食」は550円だったし、アタシがいただいた辛いラーメンセット(水餃子2個の点心とザーサイとご飯付き)は800円。
残さずすっかりいただいた。
満腹の後、打ち合わせに向かう。
11月23日からの5日間、昨年と同じギャラリーで今年もイラスト展を開くことにした。
下北沢にまた数日でも通いたいって気持ちも大きい。
今日、申し込み完了して来た。
昨年とはまたちょい違った感じにとボチボチ考えていこうと思う。
お勤めもしてないけれど、金曜日となるとホッとする。
夕方のスーの散歩もいつもより長めにゆっくりだ。
帰宅してワイン一杯。(夕食準備の前にな)
冷蔵庫にたくさん入っている野菜。
夕食は、野菜メインの鍋だ。
今日は金曜日の幸がいっぱいで飲みすぎたのでイラストなし。
....................
ブログランキングに参加しています。
日々更新のエネルギーチャージ!オッケー。
午後、あたたかだったので、電車に乗ってイオンまで出かけた。
昨年からずっとやっていた帽子屋さんの仕事でのイラストがいよいよ!世間に出た〜〜〜。
ので、どれどれどんな風に売り場に出てるのかな?と確かめに行ってきたんである。
帽子売り場のポップや、タグなどに使っていただいた数々のイラスト。
みんな昨年の9月10月ごろに描いていたものだから、お懐かしや〜の気持ちもわく。
れいによって、いつもの、相変わらずの....「手ぇ抜いたような絵」(←友人談)です♬
こんなポップとか、
こんなタグが帽子につけられてる。
夏にはまた違ったタグのついた帽子が発売される。続々っと次々に出まっせ!
楽しみだ〜。また見に行こうと思っている。
さすがにね、写真はね、撮れないし。
お近くのイオンさんでぜひ!
それと、デザインで参加させていただいた帽子もある。
手に入ったら、またかぶってジャジャ〜ンとな。
もう一つの仕事もいよいよ始動だ。
「ココカラ学ぶ、ココカラたのしむ」というコンセプトの【ココカラ大学】というウェブサイトに連載をさせていただく事になったのだ。
「ホホホの本田と一緒の気持ちで書いてください」という事だったので、深く考えもせずお引き受けした。
深く考えはじめたらできなくなることもある。
ふわっと跳べばいい。
「ココカラたのしむ」の方のコンセプト担当ってことで、どうか一つ。
月に三、四回更新の予定。
あの....取材などしていたのはこのサイトのためだったのよ〜〜。
ホホホよりもうちょっとアクティブなことも入れていく方針なのである。
対外試合ってな気分もある。
こちらからぜひどうぞ!
「会員になる」...とかちょっと手順を踏みますが、有料のサイトではないです。
やずやさんが運営しています。
各講座があって、それぞれ読めるよう。
どれも無料です。
https://kokokaradaigaku.com/
講座はこれから増えていくのだそう。
....................
ブログランキングに参加しています。
日々更新のエネルギーチャージ!オッケー。
昨年買ったヒョウ柄のコート。
ダブルボタンで大きなえり、七分袖丈.....と、好み全部のせの豪華海鮮丼コートである。
黒か紺のタートルを中に着ることが多かった。
そして黒のマフラーを約束のように巻いていた。
しかし、今日は暖かだったし、前ボタンオープンして歩いてみた。
黄色のニットだったけど、違和感もなし。
「けっこうインパクトのあるヒョウ柄を身につける時は、他のものは抑え気味に...」とかね、自分ルールを作っていたようだ。
インパクトのある柄ではあるけれど、「ランダムな水玉模様」とも言えるヒョウ。
そう考えると、気がラク〜になるし、前よりグッと似合うような気さえする。
気楽に着られる服が似合う服。
そっかー!と膝を打つ。
.............................
カゴ屋さん「menui」のブログを更新させていただきました。
こちらもよろしくね〜ん!
ホホホのブログでも、以前いくつか載せたことのあるフレンチキーホルダーについて書いてます。
http://ameblo.jp/menui-zakka/theme-10095143425.html
....................
ブログランキングに参加しています。
日々更新のエネルギーチャージ!オッケー。
昨年、パソコンまわりと仕事机の改良を!と思い、左右2メートルほどの真っ白い板に足をつけて机にした。
今まで、黒の台と木の机を並べて使っていたものだから、真っ白で広々とした机はより清々しく感じられ、とても嬉しかった。
今年に入ってすぐ、長年使ってきた冷蔵庫がとうとう......。
16年とは買い替えどきってことなのねと、新調を決意。
昨年の仕事机のことを思い出し、冷蔵庫も今まで使ったことのない色にしようと決めた。
チョコレートブラウンの細長い冷蔵庫が新入りだ。今までに使ったことのない色を取り入れると部屋の表情まで変わりリフレッシュ気分が高まる!
先日友だちが縫ってくれたスカートは大きな花もようだ。
ビッグもビッグ、一輪で20センチ、それが6輪並ぶスカートって。
こんなにも大柄なのは着たこともなかったけれど、身につけてみたら意外と似合うというか.....気持ちがとても華やいだ。
「チェンジ」をおっくうと感じることは多々ある。
新しいことを覚える(特に機械カンケイね)のも面倒ックサ〜と思いがちの今日この頃。
それはおのずと服装カンケイにもあらわれてくる。
ついついおんなじようなシャツを買ったり、着続けたりと。
「着慣れた服がいちばんよ」の気持ちがオシャレを停滞させる。
「軽快さ」をいつも意識しなくちゃと思う。着ていて気持ちが華やぐかどうかがきっと軽快さにつながる。
新しいスカートは大きな花柄。軽快に歩き回れる服だと確信。
身につけるたんびに頬の肉がニ〜〜ッと上がるから。
....................
ブログランキングに参加しています。
日々更新のエネルギーチャージ!オッケー。
友だちのご主人(M雄くん)が亡くなったのは5年前のことだった。
55歳で....。
友だちは夫のために...つうか....M雄くんのカンレキライブ、音楽仲間が集まって開いた。
今日はアタシも参加させていただく。
もちろん、ワイノワイノイェイイェイ♬させていただく方でよ〜。
M雄くんは、イカした写真で登場だ。
次々に色んなバンドが演奏する。
還暦だもんね〜〜CCRやモップス、ニールヤング、テイクイットイージーとかさ、胸きゅんきゅんさせてくれる。
M雄の友だち二人が歌った「夢で逢えたら」の時には、泣きそうになった我。(泣かなかったけどね)
夢で逢えるまで眠り続けたい〜〜〜って、好かれてたんだよなあ〜M雄くんとしみじみ思う。
懐かし友人らにもたくさん会えて幸せだったな今日は。
ものすごく楽しいと思うことと、言いようのない悲しい気持ちってけっこう似てるな.....と漠然と思う。
懐かし友人に会え、楽しいライブの時間を過ごさせてもらった後の帰りの電車。
あたしゃおいおいと泣いた。
帰宅したらスッキリしてたけど。
また明日からがんばろうぜワシと思う。
30年ぶりの友だちが、
「今何してんの?」
というので、
「イラストレータやってるよ」
とアンサーしたら、
「あの、手抜きしたみたいなイラスト?まだ描いてるの?」
と。
めっちゃ嬉しいや〜〜〜ん。
....................
ブログランキングに参加しています。
日々更新のエネルギーチャージ!オッケー。
雪が舞う多摩地区。
午後おそくの一時など、目の前が真っ白になるほどの吹雪状態に。
雪好きのスーを連れて、散歩に出る。
スーはスキップせんばかりのよろこびようで、吹雪の中をウキウキと進んでいた。
でも帰宅すると即座に布団の上で丸くなっている。
なぜ。
そうだ!お雛さまを飾ろう!と思い立ち、友人作の粘土の雛をだす。
親指ほどの大きさのカップルである。
玄関にあった赤いハガキの上にお雛を並べる。
古いコーヒーカップにさしたのは冷蔵庫にあった食用の菜の花だ。
開くかな?と思って水にさしておいたら、まんまと開花してくれた。
えらい!ありがとう!食べても美味しい、見てもきれいな菜の花。
もらっておいた母のお香立てに、香をたく。
玄関の小さな棚だけが一気に春めく。
....................
ブログランキングに参加しています。
日々更新のエネルギーチャージ!オッケー。
昨日うちに来た友だちが、コーヒー飲み々、ふとといった感じで、
「こっちに棚で、こっち側に冷蔵庫置いた方がよくない?」
といった。
あ!と思う私。
その手があったか!と。
この間の冷蔵庫チェ〜ンジの折に、なぜその配置に気づかなかったのだろう。
っつうか.....長年同じところに置かれた大きめな家電や物がぎっしりと詰まってる台所の棚の配置がえなどしようとも思わないし。
マンネリというのか、こういうのって。
ちょっと不便なところもあるけれど、それなりに使い続けてると、それが普通になっていく。
初めてうちに来た友達だからこその「目の付け所」だったのかも。
さっそく、午前中から着手した。
棚の移動がいちばん大変。
中の食器なども全部出さないといけないし。
しかし、全部出して棚板を拭く機会も滅多にないことだしと、細々の拭き掃除も一緒にやり遂げてしてやったり。(←得意顔)
家の者の力も借り、冷蔵庫も移動成功。
これは何かのお告げかもと.....啓示に従うように、何かに導かれるように、小型の棚をひとつ処分した。
するとどうでしょう、圧倒的に広くなったのである。
匠の腕で。(友達のアドバイスともいうか....)
やれやれとお茶いっぱい。
外は雪が舞っている。
手に入れた「芽出し球根」を植えるのは明日かあさってにしようか。
(買ってあるのよ〜♬)
家のことって、ホントきりがないね。
ざっくりとしたイラスト一枚書いて、寝るとしよう。
....................
ブログランキングに参加しています。
日々更新のエネルギーチャージ!オッケー。
冬の素足。
寒いけれど、心地よさもありだと思った。
ソックス無しだと、ふつうの靴でもイケルってことがわかったので、今日はノー靴下でいってみた。
でも家に入るとすぐに毛糸の靴下を履くんだけど...。
「派手ブルー」のシャツを買った。
茶色の豚皮スエードコートに合わせたい!とのピンポイントの思いでである。
茶と黒、茶と黄色....など茶色とよく合う色がある。
それぞれに醸し出す雰囲気、といっちゃあ大げさかもしれないけれど、コンビにする色でガラッと印象が変わるように思う。
茶と紺色もシック。
綿のブルーのシャツ一枚ではいかんせん寒すぎる。
セーターを重ねたいところだったけれど、買ったばっかの色が嬉しくて、セーターは中に着た。
素足だけど、ニットのベレーで頭はぬくぬく。
頭寒足熱の真っ向反対じゃん!
..............................
昨年の11月、イラスト展を終えてから、続けて開催できたらな...と漠然と考えていた。
しかし、身内の者らなんやらかんやらも心配で、イマイチ決心できずにいたのであった。
ま、2〜3年後でいいかなとも思った。
..........ハッと気がつく。
おっと!こちとらもいい年になっていく当たり前。
目減りしていく体力&筋力そして気力。
健康なうちは、できそうなことやりたいことはやってもいいのでは?と。
昨年の会場、下北沢のギャラリーHANAさんに、私の希望期間の状況を問い合わせる。
11月23日から27日までの5日間。
あらま!こんなゴールデンな期日が空いてました〜!
で、今年も「ホホホの本田スタイル、イラスト展」やることに決めた。
まだちゃんと申し込んだわけでないので、決定!ということではないけれど。
昨年は勢いで、ワッショイワッショイと押し通したけれど、今年は、昨年よりややバージョンアップさせたいなあと野望を抱く。
.....................
ブログランキングに参加しています。
日々更新のエネルギーチャージ!オッケー。
数日前に、ギクッとやった足がまだ痛い。
足首が痛いのではなくて、なんつうかこう.....かかとと足指先の中間のとこが重苦しいのである。
スニカーでも安泰でない。
草履を履いてみたら、ストレスフリー!だったので、今日は草履で出かけることにした。
べっちんの足袋の出番がとうとうキタ〜〜!うれしい。
せっかくのぞうりだものと....和服っぽく着てみた。
ギャルソンの巻きスカートに、タートルニット。
和服のコート(母からもらっておいた)を合わせる。
ちょっと見ね、和服。
足元がスースーする。
ソックスにゴム草履を履いて外出....を想像してみてほしい。
ね?スースーしますよね。
しかし、しばらく歩いていると、そのスースーと、鼻緒の「指の股」への刺激が心地よくなってくる。
クセになりそうな刺激にジャパンを感じる。
............................
夜、TVで「マツコの知らない世界」で、箸置きのことをやっていた。
ちょうどシュウマイ弁当のオマケの醤油入れを、日常の箸置きに使おうと、洗って干しておいたところだったので興味深く見た。
マツコでは、箸置きの奥深さを教えていただくと同時に、日本文化も垣間見るよ。
でもうちでは、こんな箸置きで明日からいこ〜〜〜と思う。
「アタシ流の日本文化」でいいのだと思う。
無駄にとっとくより、普段の生活に使ってこそ!だものねぇ。
.....................
ブログランキングに参加しています。
日々更新のエネルギーチャージ!オッケー。