緊急のSOS受けて、夕方から娘のところでお留守番〜〜。
まーご2といっしょに過ごす。
夕ご飯つくったり、プラレールで遊んだり・・・と密にしてきた。
帰宅したら、11時近くで、さすがにお疲れBBAである。
疲労回復のために飲むビール(あ、発泡酒ね)。

最近続けている「今日はこれとこれで」で描きたいレインコートもあったけれど、今日はこれこれこういう訳で閉店ガラガラにしてしまおう。無理はせんこっちゃ。
なにより待ちくたびれたスーといちゃいちゃしないとね!!
16才と67才はいたわり合って生きていくのよ、なんちゃってんさ。
ココカラpark 更新しました。見てね〜。「スーが教えてくれたこと」を書いています。
https://kokokarapark.com/n/n5fe4b98ec773
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


モスグリーンのカーゴパンツに合わせるものは、明るい色のものや柄物がいいな♪と思う。
ピンクとか赤とか暖色系。
そしてデザインの凝ったものがより合う!
今日は、赤ボーダーのTシャツを合わせた。
肩に4つのボタンがついた丈の短いTシャツだ。
地厚のコットンの袖が五分丈Tシャツ、真夏は暑くて着ていられない!
コレの旬は今だ!と思う。
パンツを買うとき、腰回りサイズに合わせて試着すると、どうしてもどうしても長さが余る。
余った長さは切らないで、折り畳んでいるよ。
....................................
朝食はライ麦マフィンでピザトースト(大好物❤︎)とサラダ。
どっちも材料はほぼ同じ食材ね。

ココカラpark 更新しました。見てね〜。「スーが教えてくれたこと」を書いています。
https://kokokarapark.com/n/n5fe4b98ec773
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ハンサム写真。
誕生日おめでとう、すーさん。
この日、二人迎えられて良かったね〜♪
今日も早起きして、午前中に畑の仕事を2時間ほどし、あとはずっと家で過ごす。
いつもの通り。
お弁当を縁側で食べ、畑では水菜の間引きを熱心にする。


多摩に住んでいたころ家人が撮った写真。
「こういう写真欲しかったでしょ?」(ニタリ)
と。
そうそう!あのころの散歩コース、通称ガリバー山を登る私とスーの後ろ姿・・・遠目で・・・という理想の構図。(6年前のね)

お互いに、もうしばらくは元気に過ごしましょう!!!
いつもの通りに。
ココカラpark 更新しました。凧揚げのこと書いてます!見てね〜。
https://kokokarapark.com/n/n6a4e715ec546
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


早朝(4時半)に散歩に誘われ、近所一周する。
だんだんとあたりが明るくなっていく。
散歩後、二度寝しないでエイッと起きるよ。
なすトマトピーマンきゅうり、夏野菜をそれぞれ2本ずつ畑に植えに行った。
これは第一弾ね。時間差をつけてまた植え付けをするつもり〜。
朝が早いと、ホントに三文は得するわ。
庭の草取りや掃除などもはかどった。
11時、まーごと待ち合わせた海岸へ向かう。
↓動画。
video_1_9571023e26d04ef5b2f27a9be60f7f5d.mp4
海水はまだ冷たいけれど、海に入る人やサーファーがたくさんいた!
まーご2は主に砂遊びで〜。
サンドイッチやおにぎりでお昼ご飯にする。
娘はちょっと油断したすきに、手に持ったパンをトンビにかっさらわれたと!!!
良かった!まーご2じゃなくってと思う。
(チビクロサンボのお話に、そんなのなかった??ウーフとムーフの・・・)
12時半には解散。
海からの帰り道、GODDESSの前の交差点を通過するとき、一枚写真を撮る。
もちろんあの歌をフンフフ〜ン♪と口ずさむ。
夏のはじめの〜通り雨〜〜♪
雄三通りのウクレレ教室。
先生いるかな〜とのぞいていたら、ちょうどご夫婦でお店前にいらした!!
「また土曜日のライブ始めたから来なよ。楽しまきゃ!これからは」
とニヤリとされた。
98歳の母上をお二人で看取られたばかりということ、
「8年ぶりで二人で外食したのよ❤︎」
だって。
(注・ライブとは、教室に通っている生徒さんとか先生の音楽仲間の方たちが10名くらい集って、上手下手なく披露し合う会)
今、♪お嫁においで♪と、ムッシュかまやつの♬なんとなく なんとなく♬を練習中。
次回のライブに参加してみようかな〜〜と意欲わくワシ。
あ、「天気雨」もいってみようかな〜ルン
ココカラpark 更新しました。凧揚げのこと書いてます!見てね〜。
https://kokokarapark.com/n/n6a4e715ec546
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


雨上がりを待って、畑にGO!
・・・しかしあまりに水分多すぎて、「ぬかるみの女」になってしまいそうだったので畑仕事は断念の今朝。
海方面に向かう。
河から泥水が流れ込んだのね、海もちょっとにごっていたけれど、文句なしの青空を反映してかどんどん青さを増していった。
イグサの帽子、ホームセンターで買ったもの。
860円だったか(680円かも?)とにかく安価だったし、つば広でかぶりやすそうだったので、汗まみれになる畑仕事用にいいなと思ったけれど、畑と断定することもなし。
午後、勢い増し々の庭の草取りを小1時間ほどする。
雨のたんびに増す勢力!!
草取りする私のことをジーッと縁側から見ていてくれたスーさん、あれま!いつの間にか寝てたのね。
あと2日でsix teen。

.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

しっかりと朝ごはんを食べる。

そして畑に向かう7時半。
明日雨があがったら、夏野菜の第一植え付けをしようと、準備の日だ。
ジャガイモの成長よしよし。
昨日の写真は4月11日ので、これは本日の。(柵の手前だけがアタシの)
芽欠きあとね。

あぜ道談義で畑のセンセイが、
「まわりの畑、見回っておいでよ。人のと比べるとわかること多いから。葉っぱの大きさや色を比べてみな」
という。
で、30区画ほどを見回ってみた。
芽欠きで「一本立て」にしている人の畑と「三本立て」にしてる畑は明らかに違うわね〜。
意図してしているのだろう。
私は主に二本立てにしている。
一本立て(じゃがいもが大きく育つけれど収穫数は少ない)も数本。
そして、全くしないのも2本残した。
小さいのだけがコロコロとれるように♪
センセイに教えてもらったことに、自分なりのアレンジ(?)も加える5年めの春。
今年の玉ねぎは、出来がいい。
背後の空豆も楽しみなところ。アブラムシが付かないといいんだけど・・・。

毎日うれしいねえ。
動く2秒。
video_1_02e7a62d0e01424d9fc21e05aa2b71be.mp4
帰りに原っぱで見つけた芽。
これってタラの芽????

え〜〜!だとしたら、天ぷら、いっちゃうよ?
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


15年くらい前は通年で頻繁に着ていた麻のコートワンピース。
ダブルのボタンが好きで、ほとんどとめていた思い出。
ゆとりあるオーバーサイズとばっかり思い込んでいたけれど、久々に取り出してみたそれは、わりと細身だったのだ〜!意外なことであった。
リネンはちぢむのか?
いやいや、丈は短くなったようには感じないから、「こちらサイド」に原因があるのだろうよ。
特に腰あたりのボタンとホールの遠いことといったら・・・。
でも着心地のいい麻生地ワンピは捨てがたいものだ。
ノースリーブのジャージの上に羽織り、上のボタンだけとめて着た。
まだいけそう!と思う。
白、ベージュ、オフホワイト、グレーの薄い色の組み合わせは落ち着く。
馴染みすぎて、ちょっと色を加えたくなる。
それはもはや性分だ。
ずっと前に友だちが縫ってくれたグリーンの布バッグはこういうときに!
............................................................
............................................................
ふと廊下を見たら、スーがスリッパはいていた。
鼻に一粒のごはん付けて。
ウハハハ〜〜♬


.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

9日に中日新聞、東京新聞に掲載された「おしゃれのレシピ」には、夫の眼鏡をサングラスに変えたことを書いた。
・・・・その後の話し、そのフレームは私の顔に合わなかったのだ。
ちょっと下むくと落ちてしまうし、鼻からすぐにずり落ちるのが結構なストレスとなっていた。
今日、レンズを入れてもらった眼鏡屋さん「金子眼鏡」にもう一度行って何とか調整できないものかとまた相談。
柄を耳に合わせてクルリと曲げたり、顔幅に合わせて全体を調節してくれた!!
そして、ノーストレスのサングラスになりました!
やっぱりね、サイズの合ったものは気持ちいいじゃん♪
金子眼鏡さんで購入した眼鏡ではなかったし、古くて素材自体がもろくもなっていた眼鏡だった。
それを私の願望通りにしてくれことに感謝。
お店の方の職人技がおもしろく、ずっとジロジロ見させてもらった。
今度、老眼鏡を新調する際には、金子さんちに行こっとと思う。
..........................
4月9日東京新聞 中日新聞掲載。おしゃれのレシピ。
【外出ルール】
いつ決めたのか定かではないけれど、「外出するときには何か一つ夫からもらったものを身につける」というマイルールがある。
昔もらった指輪やバッグなどなんでもいいので厳しいルールでもないのだけれど、家を出てから「あ!忘れちゃってた〜!」となる時も度々。
でもポケットの中のバンダナや手帳に挟んだボールペンは、かつて夫のだったからセーフ♪ということに。
先日古い眼鏡が出てきた。ヴィンテージの粋なフレームにはクラクラするほど度の強い近視のレンズが入っている。そうだ!レンズを取り替えれば使えるわ!と思いつき早々に眼鏡屋さんに持ち込んだ。
相談に乗っていただきサングラスへと変えることにした。「古いフレームだから加工途中で破損するかもしれない」という説明も受けての変身である。
そして無事サングラスになりました。

元々の赤茶色のフレームにブルーのレンズを選んだ。こんな組み合わせの配色はなかなかないでしょ?と自己満に浸る。
これからのシーズン、お出かけルールの一品はこれ一本でクリアーねと思う。
シルバーやプラチナの結婚指輪を含む8個をボールチェーンに通してジャラジャラしたネックレスにした。
スエードの細切りを結びつけて彩りも。
ボタンだけが気に入らなかったベストは、半袖Tシャツにぜひ合わせたくて新しいボタンに全とっかえだ。
思い出の品は仕舞い込まないに限る。
どうやって使い回すか、どうしたらお洒落に生かせるか・・・と考える方が断然楽しい。
身の回りをすっきりとさせるべく整理やら処分やらして日々苦闘
している。なんでも扱える分だけ少量で生活したいと強く思う。
けれど捨てられぬの物のなんと多いことか。
それどころか亡くなった人の分も多少は引き受けないといけない年代だわよ。
母の形見の帯からショルダーバッグを作り出してもらい姉と揃いで持つ。
義母さんが生前通っていた陶芸教室で作った数々のお茶碗は多肉植物の寄せ植えの小鉢にして活
用している。
夫のTシャツにはアクリル絵の具でグイッと一筆の絵を入れ、初夏を待ち構えるよ。

.........................................................
生き生きとしてるコリアンダー。
でもそうそうパクパク食べるものでもないわ〜、パクチーなのにねえ。

ちょっと前のジャガイモ。
「見てくれがいいと作物の育ちもいい」との教え、身をもって知る。
畑のセンセイが植えた畑。

種芋を二分割するときに、よくよく気を使ったか適当にしてしまったかの証拠が如実出ている私の畑。

来年は・・・きっと・・・と思う。
何でも「種」は基本よね。
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


新タマざんまいの日々。
ぜんぜん飽きないのはなぜか?・・・おいしいから〜♪
今日は天ぷらにした。
夕ご飯には、さやえんどうと玉ねぎを合わせて揚げたらいよいよ春の香りよ。
................................................

ずっと前に友人からもらった本をまた読み返す。
あれ?もらったのか?いや、借りてただけかも?メールで確かめよう・・・と携帯電話を手にして、あああああとアホのように口開けた。
くれた(もしくは貸してくれた)友は2年前に亡くなったんだった。
返せなくなったじゃん!と急に悲しくなった。
いっそう大事な本となる。
今季初のビッグGとご対面。
さあさあ本格的な春きたな!と思う。
........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


スーの病院の日、腹水はあまり溜まっておらず、今日はお腹に針を指すことなく帰宅〜♪
また一週間後ね。
マイカーにも慣れてよかった。リラックス。

................................................
昨年買った渋い色合いのアロハシャツ。
長袖Tシャツと合わせればさむい日でもオッケーである。
正反対っぽい蛍光色のスカートをはく。
軽い感じが出ていいかもねと自己満足。
友だちから、来月サップに行こう!とのうれしいお誘いあり。
先のことなんてわからないことばかり。
やってみたいことや楽しいこと優先でいかないとね♪
水不足&海不足にならないように・・・。
昨夜9時ごろの月は、回りに虹がかかっているかのように見えた。
あまりの綺麗さに写真一枚撮ったけれど、虹はハッキリ写ってない。

私は目がわるいので気のせいかも?と思ったりもしたけれど、もしや?と思って「月、周りに後光、虹色」とか入れて検索した。
あった!月光冠現象というのだって!
見られるとラッキーらしい。
ワンラッキーGET!、サンキュー!
.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
