
小田原駅で待ち合わせのまーご。
久しぶりに城の天守閣までいこう!と階段をワッセワッセと登る。
ついこの間まで抱っこ抱っこいってたまーごだったのに、脚力がついたのか?一人で登りきっていた。
どころか・・・走り回っていた。
天守閣からの小田原一望は本当に素晴らしい。

白のテントラインのワンピースはポリエステルとポリウレタンの化学の子のワンピースだ。
着心地、よし。
小田原城のすぐ近くの報徳会館のカフェでおやつ・・・・のコースは我々の鉄板である。

「ばあば、あの絵のついたコーヒーにしてね」
とまーごから頼まれれば、はいはいと二つ返事でオーダーだ。
で、テーブルに届くとすぐさま、金次郎さんは吹き消されるのであった。
ほんの瞬間の手元に、写真一ま〜い。
...................
帰宅後、まーごはジさまのウクレレを取り出し遊んでいたので、Cのコードを教えたらすぐマスター。
どこで見たのか?ロックスターのような激しい振りでCをジャンジャンカ鳴らしていた。

これが正真正銘の日常である。
かけられていたハタチの魔法は一瞬にして解け、OBABAに。
まーごの持つ杖は最強よ〜。
...............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

もうバレバレで・・・気づかれていると思うけど、今週の私は船酔い状態であった。
いつも半分フワ〜〜ッとしているような感じ。
今週は、義母さんの通院も誰かに会う予定もなかったので、ずっと在宅。
畑と、スーとの散歩が主な外出であった。
ずっと頭の中には、♪シュガシュガYAYAプティシュ〜♪が流れて脳ミソを誘惑するのだった。
♪エンジンフードで卵が焼けるほどの暑い夏をいっしょに過ごしすぎた仲間との再会は、思った以上に細胞を震撼させてしまったようだ。
すごい食欲と睡眠欲に支配されきった一週間であった。
なんか、どっかがショートしてしまったのだな。
PCいっぱい大画面にして、送られてきた動画を見ていたら、通りすがりの息子に、
「なんで泣いてるか?」
と問われた。
「あの時が楽しすぎて」
といったら、フフ〜ンと笑って台所に消えていった。
年取ると、なんでもかんでもでも泣ける材料になるのよね。
しかし!!思い出にひたってばっかじゃダメだ!
これからの日々の糧にしてこその過去だ。
近所のカフェにいき、友爺のピアノを聴きながらコーヒーを飲む。

夕方には庭の草取り。
スーの抜け毛の処理やら掃除などする。
日常である。
サザンとユーミンの航海は終わりだ。
6月が始まるね。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑のカラッカラな土。
発芽してる葉っぱもの・・・・うちから水を運ぼうかと思っていたところだったのでこの雨はうれしい限りだ。
水曜日はだーれもいない日。
湿った新聞紙をちぎってばらまいてほうきをかける。
抜け毛甚だしいスーさんのモワモワをからめとるよ。
さっぱりした畳の上をスーさんとゴロゴロしてじゃれるって幸。
ゴロゴロしていたら、ホントにうっかりと30分ほど寝てしまっていた。
そんな何事もない一日。
たくさんの玉ねぎ、炒めて炒め抜いて保存しておこうか。
来週はサップに出かけるし、仕事の締め切りもあるしな、がんばってこー!と思う。
今日はやけにお腹は空いてたまらんかった。
大量のナポリタンを作ってモリモリ食べた。
それも昼&夕食とも同じメニューだ。
それでも食べ足りない気がまだしている。
明日の朝食もナポリタンでいくつもりのボンジョルノな私の胃袋である。
.....................................................................
手ぬぐいをタペストリーにする棒をいただいた。
時、同じくして別なところから手ぬぐいをいただいたので合体する。

イカしたハローな図柄である。
カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
同じ手ぬぐいタペストリーのことを書いていますが、違う手ぬぐい。
手ぬぐいによってこんなに雰囲気が変わるなんて!!と今更ながら・・・・・。
合わせて見てみてくださ〜い。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

朝から数字関係の仕事する。
月末だからね。
どうしてこんなに間違えるのだろうと、不信感を抱くよ、自分に。
終えたら畑に出動!して気分転換だ。
まいたばかりのラディッシュとレタスはもう発芽していた。
こんな柔らかい葉っぱは、鳥たちに狙われるんじゃないかな?と心配だ。
少しぐらいはいいけど、全滅させられるのは嫌だな・・・。
センセイに聞いてみよう。
.........................................................
おととい、友だちが撮ってくれた写真やムービーが続々と届く。
いちばんお世話になった先輩にはさまれ、うれしさ満杯でついやってまった私。
こんな63、どうかご容赦。
「わたし本当は20才なの。魔法にかけられてるの」(byソフィー・ハッター)
鼻の穴に何か差し込んで写るのが常だった20代。

写真一枚だけ、載せ。
全てをあらわしてるような、アホでハッピーな写真。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

日曜日の夕方から始まったOB会、宿泊コースもあったので、思い切って一泊することにしたのだった。
出かける前、息子に、義母の食事のこと、スーさんの散歩の指示などの細々を伝達していると、
「大丈夫だから楽しんで来なよ。いいね40年ぶりっしょ?そりゃ楽しいに決まってるしね」
とさえぎった。
こんなセリフをいうような子に育てた覚えはないけれど、そういって送り出してくれるオトコになっていた。
幼少期の「読み聞かせ効果」がここに来て出たか?とうれしく思った。
やっててよかった読み聞かせ。
................................................
あ、そうそう!ドレスコードなどあったものではなかった。
あっても壊してくる面々だったことをうっかり忘れてた。
アロハあり(アロハは一種の正装か!)ロングドレスあり、破れたジーパンあり、ハーフパンツありぃのボーダーシャツあり、Tシャツも。
中折れハット、キャップ、ニット帽・・・。
なんでもありありありだった。
そうだろう、そうだろうよ。
友だちと写真もたくさん撮ったけれど、載せられないのがザンネン。
これから先、何かツライことがあっても、この写真群を見れば和むはずだ。
ビールのつまみがないときにも、この写真がアテになるだろう。
ご飯のおかずがなくても、これで飯三杯はきっといける。
スーさん、帰宅の私によだれをたらして大喜びだ!
家中を意味なく走り回って、喜びをあらわにしていた。
こんな犬に育てた覚えはある。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


日曜日の午後5時半から、セーリングクラブのOB会は始まった。
たくさんの写真が持ち寄られ、幹事さんが大きなパネルにしてくれていた。
40年ぶりに会う人たち。
友だちが、
「思い出せないかも・・・と思ってた人たちの名前が、海の匂いをかいだとたんにスラスラ思い出せてビックリした」
と言った。
この海は、特別な海だ。
濃い時間を共に過ごした仲間に会いたかったのはもちろんだけれど、会えたのはこの人。

後ろ姿の青春。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨年末に届いたOB会のご案内のハガキ。
幹事さんとメール連絡を取り合い、明日パーティーだ!
たくさんの人が集まるという。(100人こえるらしい)
ハガキを手にした時からずっと楽しみに待っていた日〜。
専用のホームページも立てられ、詳細を見ることもできた。
そんな世の中になったものよのう。
中にあった一文に「ドレスコード」という文字があった。
ヒョエ〜〜やっぱり大きな会場でやるとなるとドレスコードも必要なのね・・・。
それは「スマートカジュアル」である。
このスマートカジュアルというざっくりとした言葉のイメージ、要するに、なんつうか、ファーマルじゃなくてでもきちんとして来た方がいいということだと勝手に解釈する。
「きちんと」は人それぞれの判断でいいと思うし〜。
Tシャツとジーパンにベストでもきちんと感は出るだろう。
もう一つ、指定的な一文があった。
「学生時代に身につけていたものをさりげなく身につけて・・・・」というのである。
ニンマリする我。それはそうしようと思っていたことだったので。
これを首にかけて行こうと準備した。

ネジのひとつシャックルと、それを締めるネジまわし。シャックル回しだ。
ヨットの帆などをとめるのに使う必需品。
紺のワンピースにネジまわしの首飾りでスマートカジュアルファッション・・・いけるだろうたぶん。
学生時代、セーリングクラブに所属していた。
41年ぶりに会う部活仲間である。
どんな気持ちがするのだろうかとワクワク。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日は玉ねぎの収穫をした。
「もう『玉伸び』しないから、とっちゃっていいよ」
とのセンセイの言葉に従って、100個の玉ねぎを土から抜いた。
湿った土の匂いに玉ねぎの匂いが混じり合って、すでにおいしそうな香りが立ちのぼる。
玉ねぎの跡地に、昨日入手しておいた「スイカ」と「ズッキーニ」の苗を植えたいと畑のセンセイに申告したところ、
「まぁ〜またリスクの高いもんに手を出すねえ。でもまあやってみな」
と愉快そうに笑いながら言った。
ハイリスクとは???と聞くと、
「どっちも場所をふさぐ作物だし、スイカは盗られやすい」
ということだった。
事実!スイカの苗4本と、ズッキーニの苗2本で畑の半分の面積を占めた。
すっごく大きくなるのだそうだ。
それはそれでものすごく楽しみである。

スイカは12個以上できるよとセンセイはいった。
「盗まれなければね!」
と付け加えられる。
あと、レタスと赤カブと、赤アスパラガスを植えた。
赤アスパラガスってば、なんだかんだで食べられる物を収穫できるまでに3年を要すと言うことだった。
気長に待とう・・・・。
畑のセンセイが、
「これ見てごらん」
自分のジャガイモを見せてくれた。
私の種芋と一緒なのに、大きさも肌ツヤも全然ちがう。
「すごいですね、どうしてこんなにちがうんだろう。なんでだろう」
と首ひねる私に、
「年数のちがいさ」
とわりと得意そうな顔でイヒと笑う。
「土作りだね」
と・・・・それそれからいい土を作るあれこれを伝授してくれた。
...........................................................................
午後から友だちが訪ねてきてくれた。
学生時代からの友だ。
近所の喫茶店でランチする。

オーナーとちょっと談話、立ち話。
オーナーより、喫茶店の看板は、国立にあった邪宗門の看板であったことを聞く。
その喫茶店で親しい友人がアルバイトしていてよく通ってたこと、またオーナーが鎌倉で邪宗門をしていた頃、家が近所であったことなどビックリ顔で話していた。
きっとどこかで顔合わせはあったことであろうと・・・。
ふ〜〜ん、そうなんだと、私はあまりおどろかない。
「邪宗門」はミラクルが多いからね。
夜までゆっくりできるという友、庭BBQをする。
火起こし、すでに任せられる息子を交え焼き焼きの夕餉である。
花火なんかしちゃう?と、気分はサマー。

花火の火薬の匂いは夏の香りだ。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


アジの開きとBBQで余っていた野菜を干す。
見守ってくれているスー、感謝よ。
干す用のカゴを買ってから、気軽〜〜にカゴに入れちゃあ干している。
かぼちゃはよりいっそう甘みが増すし、キノコ類は香ばしささえ感じるようになる不思議。
........................................
朝ドラの「半分、青い」、注視してる今季。
『愛していると言ってくれ』と『俺たちの旅』のオメダと白鳥麗子がテーブル囲んだ時には、思わず歓声あげた私だ。
そして、ナレーションは『♪あっなたからある日〜こっえかけてきたら〜♪』の風吹ジュンである。
もうハートにジャストミートすぎるじゃん。
また今日のは特に面白かったBL感まんまんだし、愛していると言ってくれの秋風先生は弾けてるし、よかった〜。
10時間クロッキーし続けたアシスタントたちに、羽織先生ってばクロッキー帳をそれぞれ手渡しながら、
「見たものなんでも描きなさい。描きたいものすべて描きなさい」
「君たちが漫画家になるための今だ」
と気持ち込め、長い手足で言う。
ウルウルっとした。
見終わって、チャンネルを変えたら、青年が一人で頭を下げている映像が流れていた。
ウルウルの目のまま見た。
どうかこの若きアスリートにもクロッキー帳をくれる、現実のリアルないい大人がきっといますように。
.......................................................
ココカラ大学の記事を更新しました。
手ぬぐい二本で羽織りものを作ったことを書いてます。

見てみてくださいませ。
https://kokokaradaigaku.com/course00002
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ピンクのワンピースの今日。
なんだかどっと疲れが出たようで、昼寝などした。
スーさんがうれしそうに側で寝そべっていた。
私もうれしくイチャイチャした。
おっと!!義母さんの部屋の「すだれ」を買うのを忘れてた!と一時間後にはホームセンターにいく。
ホームセンターとニトリはごく近いので、はしごで見比べる。
ホームセンターでシンプルな一枚を購入。
とりあえず、一枚だけね。
掛けてみた感じや大きさを確認したかったのだ。
もっと暑くなったら、あちこちの障子を開け放すことになるだろう。
「すだれ」や「よしず」をうまく使いこなして風通りのいい家にしたいと思う。
息子はネットで見たと言って、ミントのオイルと小瓶と竹串で、虫除けを作っていた。
いい匂いだし、これが効いたらいうことないなあ。
ゴキブリ対策も考え中。
今季ではすでに2匹確認。
木酢でなんとかならんものかな?
なりそうな気もするんだが・・・。
虫との共存希望。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
